賃貸マンション「現役時代は賃貸と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 現役時代は賃貸と思っている人集合

広告を掲載

  • 掲示板
まま [更新日時] 2007-01-19 23:36:00

最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2006-06-08 21:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

現役時代は賃貸と思っている人集合

  1. 101 匿名さん

    そうかなあ
    まあどう考えても個人の勝手だから良いけどさw
    これから買うのはかなり大変になったことだけは事実だろうね
    自分を慰めるしかないひともいっぱいいるね

  2. 102 匿名さん

    100で言いたかったのは、マンション購入の人たちは所持金を
    できるだけ頭金に注ぎ込むから、その分貯蓄は減っているだろうってだけw

    まぁ頭金なしでローンを組む人も居るから何ともいえないけど。

  3. 103 匿名さん

    持家(ローンあり)の人、 どれくらい貯蓄出来てますか?
    うちも 持家検討中なのですが ローンありだと 月5万くらい 年間だと100万くらいがギリギリです。
    年収上がる見込もないし 繰上返済とか考えてたら 何年にもわたって貯金がちょっとしかない状態が続くと思うと 購入に踏み切れないです。

    絶対賃貸とは思ってないのに 賃貸派になってしまってます。
    今後金利やら土地が上がると思うと 一生買えないかも、と不安だけど
    その分 貯金の金利や株も上がるかもしれない、と 希望をつないでます。

  4. 104 匿名さん

    持家v.s.賃貸の話題は、だいたい(1)損得論、(2)物件品質、(3)老後問題、(4)改装自由性、(5)転宅容易性、といったところに落ち着くようです。

    しかし、私としてはプライバシーの問題(>>45)と流動性の問題(>>81)の方がよっぽど気になるのですが、ローンしてまで持家派の皆さんはどうなんでしょうか?

  5. 105 匿名さん

    プライバシーの問題としては 登記うんぬんより
    何かあった時に引っ越せない=(5)の問題と同じように考えています。
    例えば ストーカー問題などで切羽詰ったとき 賃貸なら 引越しが容易だろうと想像します。
    私は賃貸で 転居は多い方なのですが 身に覚えのないダイレクトメールなどは来たことがありません。
    しかし 実家(=持家で 今の住所には20年超住んでいる)は ダイレクトメールの他 業者からの電話多数です。私(娘)の中・高時代の名簿を見てかかってくると思われる電話も多いです。
    電話番号はかえれば良いのですが 住所はかえれません。

    流動性の問題も 結局 (1)損得論と関わってくると思うのですが
    利回り5%程度で リスクの高い投資に全力投入は ちょっと勇気がでませんね。
    5%だと 米債券と同じくらいでしょうか?
    為替リスクは良く言われますが 住宅ほどはリスクはないと思います。

    私は 物件価格の2倍 最低でも1.5倍は資金をためてから 住宅購入すべきかと思ってます。

  6. 106 匿名さん

    私が 持家でうらやましいなと思う点は (4)改装自由 だけです。
    最近 ぼちぼち 賃貸でも改装OKというところが出てきてるようですね。
    もし それが一般的になれば 現役時代は賃貸派 を脱して 生涯賃貸派になるかもしれません。

  7. 107 匿名さん

    流動性の問題や損得論ありますが
    自分が住む家に利回り関係無いと思うんですが。
    利回りマイナスでも、一生住んでしまえば
    最終的には利回り関係ないですし。
    手放す時にマイナスってのもありえないでしょうし。

    家族がいればブルーシート住まいってわけにはいかないですし
    賃貸でも家賃がかかるって事考えれば
    損得論での考えはありえますが、結局は
    極端に差がないのは議論しつくされてると思いますし。

    (2)(3)(4)(5)
    あたりで、個人の考え方ってところでは?

  8. 108 匿名さん

    105とかは心配しないでも結果として賃貸に住むしかないんでしょ
    正当化が必死すぎてあはれなり

  9. 109 匿名さん

    リスク管理の問題が抜けている。

    地震があったら、地震保険を掛けていても半分しか出ない。
    そういう意味では物件を保持している方がリスクがある。

    しかし、お金を貯金とかで持ち続けるのも、金融機関の破綻というリスクがある。


    不動産の流動性の問題は、
    戸建の場合だと、その敷地の地価と広さでかなり異なる。
    安い時価の場所だと敷地が狭いのは流動性にマイナスであるし
    逆に高い地価の場所だと広い敷地の流動性はかえってマイナス。
    マンションでも専有面性の広さは、戸建の敷地面積と似た相関がある。

  10. 110 匿名さん

    >極端に差がないのは議論しつくされてると思いますし

    極端に差がつかないなら 賃貸の方が流動性があって良いという考えもあります。

    結局 住宅は耐久消費財だと思ってます。(土地の広い一戸建ては別)
    だから 資産とか関係なく欲しいと思う人は買えば良いと思うけど、当然 欲しくない人もいるわけです。

    わたしは 持家派の人の一部に 賃貸派を見下すような人がいるのが不思議です。
    同じ資産・収入があっても 高級車に乗る人もいれば 軽自動車の人もいるし
    車は所有しないという人もいるのが当然です。
    ローンで高級車に乗って 車なしの人を「貧乏」とか 言うのって**みたいじゃないですか?
    (ローンでなくても かまわないですが)

  11. 111 匿名さん

    >>110
    あなたは、年金生活になっても、
    賃料払って生活してればいい。
    別にだれも文句は言わないから大丈夫だよ。

    高い賃料払うの嫌なら、
    ボロアパートがあるから大丈夫。
    それでも高けりゃ、移動式のダンボールハウスで生活出来るから。

  12. 112 匿名さん

    インターネット登記情報提供サービス
    http://www1.touki.or.jp/gateway.html

    利用された方はいませんか?
    あそこの家、どのくらいの住宅ローンなんだろう、なんて簡単に調べられますね。
    法律で公開が義務付けられているのだから、出歯亀したって何も悪いことはありません。

  13. 113 匿名さん

    >>76さん
    > 5000万円の物件を買うか
    > 5000万円からのインカムゲイン + α で家賃を払うか
    > なんとなく 後者の方がお得な気がして来てます。

    自分もこの両者を比べていますが、
    みなさん、インカムゲインに何の金融商品使ってます?
    またはどのような金融商品考えてますか?
    自分は、いまのところアメリカ国債を考えていますが。
    どうなんでしょうね?

  14. 114 匿名さん

    やはり 5000万もあれば 分散投資が良いですよ。

    うちは大体ですが 国内50 海外50
    国内の内訳は 株式25 債券や預貯金25
    海外は 外貨(債券含む)30 株式(投信)20
    でやってます。ぴったりこのようにはなりませんが。
    外貨は ユーロ ドル 豪ドル 金 に分けてます。

    うちは5000もないです 3000〜3500くらい。早く 5000にしたいです。
    2000万超えたくらいから 分散もしやすくなって投資効率が良くなりました。
    頻繁に売り買いはしてないので 投資、って程でもないですが。

    米ドル国債は 良いタイミングですよね。わたしも 長期のを狙ってます。

  15. 115 匿名さん

    >>113
    ここ5年前くらいから昨年までは、段々と株式にシフトして
    一昨年くらいまでは国内株式で5000万円くらい投資していました。
    配当を5%〜1.5%くらいもらって、
    一回(半期)の配当金が100万円前後でした。
    これだけでも充分な利回りが数年続き、
    昨年末に一旦全て整理。譲渡所得が2000万円くらい。
    昨年5000万円のマンション資金に充当。
    今年は5月まで3000万円くらいまた国内株式に投資。
    200万円くらいの利益をしぶとく稼ぎました。

    今は不動産投資の方に資金を振向け中です。
    換物運動を展開中。
    海外への投資、アメリカの金利政策が鍵になりそうですね。

    >>114
    今は円安。これからは円安から円高と踏んでいますが、
    外貨はそう簡単に円に戻せないんじゃないんですか?

  16. 116 匿名さん

    114です

    >今は円安。これからは円安から円高と踏んでいますが、
    外貨はそう簡単に円に戻せないんじゃないんですか?

    そうですね。わたしは 外貨にしたら 基本的には円に戻すことは考えてません。
    ドルは既に持ってい債券が満期が近いので それを米の長期国債に振り向けられたらと思ってます。
    上手く円高の時を狙って もう少し外貨比率をあげたいですが マメじゃないので 理想どおりには行かないですね。ユーロめちゃ高だし。
    でも 細々とでも 何もしないよりはマシだと思ってます。

    わたしも 115さん見たく 家を買っても 資産に余裕があるようになれたらと思ってます。がむりかも知れません。

  17. 117 匿名さん

    5000万円の投資先
    4000は預貯金等(安全性)
    1000で株。
    株がそれ以上だと 実際 超大型株しか 取引しにくいと思う。
    円のことすら分からないので、外貨は×
    ちなみに、資産は5000の1/10ですが。

  18. 118 113

    アドバイス有難うございます。

    >>114さん
    確かに分散投資だとリスクが減ってよさそうですね。
    自分も114さんと似たような考えかなと思ったのですが、
    アメリカ国債をタイミングを見て買って、金利が高いうちは
    利子をそのまま国債に突っ込んで複利で運用。
    円安のタイミングをのんびり待って円に換金しようかなと。
    他にも色々な金融商品を運用しているのですね。参考になります。

    >>115さん
    素晴らしいタイミングで取引されていますね。羨ましい限りです。
    不動産投資はアパート経営でインカムゲイン狙いでしょうか?
    藤巻氏の書籍でも不動産投資を薦めていましたが、
    これからだとちょっと遅いですかね?
    不動産ファンドが土地を買いまくって、買いは不利、
    賃貸は有利という話も聞きますが、実際はどうなんでしょうね?

    >>117さん
    株を年率+25%で回せれば、
    トータルで+5%は余裕でいきますね。
    株でドローダウン喰らっても最低4000万は残りますし、
    安全性の高い手法ですね。

  19. 119 115

    >>118
    不動産ファンドの影響は、
    土地は高くなり、賃料は安くなりです。

    従って、同じ価格でも床面積を他の物件より2割くらい広くして
    対応します。
    土地の方は10年以上前から取得して、
    貸家経営をしていたのを、
    立退きしてもらって新たに建てるのです。
    土地を取得した時のローンは今回全て返済しましたし
    立退き料も自己資金で調達しました。
    これらの費用は、事業的な規模でないと
    全額費用化できません。

    土地を新たに取得してやる方は採算ベースに載りません。
    今回のロケーションは東京23区内の商業地域です。
    15年前から地方都市でアパート経営していましたので
    色々とお客さんのニーズを掴むために色々と勉強しています。

  20. 120 115

    >>118
    しかし、自分自身はサラリーマンが本業。
    賃貸住宅に昨年まで住んでいました。
    あと数年で定年になるため、分譲マンションに脱出しました。

  21. 121 113

    >>115さん
    情報有難うございます。
    トレンドを先取りされている印象を受けますが、
    考え方など大いに参考になりました。
    これからの土地購入はリスク高そうですね。

  22. 122 115

    >>121
    東京232区内や大阪圏でも一部の地域はかなり上昇しているみたいです。
    ただ、これから土地が上がり続けるかは
    だれにもわかりません。

    建物を建てて、暫くは不動産のリターンで
    堅くいきたいと思います。
    ここ数年の株式値上がりで
    アパートローン返済が進んだのはまさしく天佑でした。

    バブルの時代は株式には手を出しませんでした。
    その時、手を出していたらと思うと
    ゾッとします。

  23. 123 匿名さん

    東京232区内!
    ワロタ

  24. 124 匿名さん

    >>123
    久々の持家礼賛派。それぐらいしか揚げ足取れないなんて、賃貸派に完敗だな。

  25. 125 匿名さん

    自分も持家派だけど、投資の話はピンとこないですよ。
    持家でも投資してる人は沢山いるだろうし
    購入資金まで、投資に回すかどうかの違いだけでしょう。

    家購入も10年住めば価値半分としても
    住んでる間の減価償却分と思えば
    損したとは思わないけど。
    株なんかでは、何も残らず活用できず半分になることもある。

    利回り高ければ高いほど元本割れのリスクも高いわけだし
    全額投資するよりも購入資金に当てるってのが
    悪い選択とは思えないんですが。

  26. 126 匿名さん

    賃貸暮らしをしながら株で大儲け
    楽しそうな夢ですねw

  27. 127 匿名さん

    >>125
    >利回り高ければ高いほど
    >元本割れのリスクも高いわけだし
    配当利回りが高くても、株価が安いという会社が
    ここ数年前まではすごく多かったんですよ。
    勿論、外圧で強制的に高配当を出させられるのは論外で
    期間利益よりも少ない配当原資から行っているのが前提です。
    その企業がまともに利益を生み出していれば、
    投資していて、株価が動かなくても
    大きな利回りを得ることが最近までは出来ました。

    金利が安い時代に100円台下の方の株価で6円配当。
    一株当たりの純資産が500円。(会社の解散価値)
    一株当たり当期利益が8〜15円くらい。
    これなら投資する気にだれでもなるでしょう。

    不人気業種だったけど、
    石油価格の上昇で代替エネルギー関連となり
    この業界の株価は一時期大幅に上昇しました。

    インカムゲイン(配当での利得)と
    キャピタルゲイン(譲渡差益)は
    根本的に違うものです。
    株価が上がり過ぎちゃうと、
    ポジション調整となるし、
    他資産運用が有利と判断すれば
    引揚げも当然です。

  28. 128 匿名さん

    >127
    景気が良い時でも悪い時でも
    利益でる投資はもちろんあります。

    しかも、過去の話でこうしていれば
    利益出せたなんて事は誰でも言えることですし。

    その時々で確実に投資で利益が出せれば
    みんな大金持ちです。
    しかし、それは無理でしょう。
    一般論として高配当ほどリスクが高いのは
    当たり前のことですよ。

  29. 129 127

    >>128
    >一般論として高配当ほどリスクが高いのは
    別に配当が高いからリスクが高いわけじゃないよ。
    人気が無いから投資金額から見て、高配当なだけ。
    それを言うなら「リターンが高いほどリスクも大きい」だろう。

    話のうち、
    >石油価格の上昇で代替エネルギー関連となり
    の部分は今日辺りも暫くぶりに見直しされているよ。
    商品市況の方が北朝鮮のミサイル騒ぎもあって
    ここ数日切返してきているからね。
    だからと言って今から手を出すのは
    振り落としでしくじると怖いね。

  30. 130 125

    >128
    リターンが高いほどリスクが大きいと分かってるならば
    資産すべてを投資に振り分けずに
    住宅購入資金に回すのが、駄目って事ではないですよね?

    色々な投資商品名だしてますが
    賃貸でいる事とは無関係でしょう?
    投資についてのスレでは無いですし。

  31. 131 匿名さん

    株って そんなにリスク高いとは 思わないけど・・。
    わたしは現物だけなので。

    >全額投資するよりも購入資金に当てるってのが
    悪い選択とは思えないんですが。

    それも ひとつの選択だとは思いますよ。
    結果的にどっちが良かったかなんて 分からないですからね。
    わたしは 不動産現物に比べたら 株や債券の方がリスクが少ないと思ってるので
    賃貸派ですね。

    >投資についてのスレでは無いですし。

    賃貸派にとって 投資益で家賃を払うっていうのは重要なことだと思います。
    賃貸派で お金も貯めずに全部使ってたらそれこそ ダメの典型でしょう。

  32. 132 匿名さん

    なんか憐れになってきた

  33. 133 127

    >>131
    >賃貸派にとって 投資益で家賃を払うっていうのは
    >重要なことだと思います。
    歳をとってくると、運用益も含めた流動資産が
    どんどん大きくなってくるから、
    運用もある程度は慎重になりますが、
    自宅を買わずに5000万円以上にもなってくると、
    家賃くらいは堅くやっていても軽々稼げちゃいます。

    ただ、確かにリスクは大きいんで
    ここぞというチャンスで大儲けした後は
    堅い投資に逆戻りします。

    純粋な不動産投資(土地購入→賃貸住宅建設)で
    15年以上ノウハウを勉強して実践してきましたことが
    何故か株式投資にも役立つんですね。
    慎重さ、計画性、大胆さ、度胸、
    全て矛盾するように見えますが、全部必要な要素です。

  34. 134 匿名さん

    >>130
    >資産すべてを投資に振り分けずに
    >住宅購入資金に回すのが、駄目って事ではないですよね?
    資産の一部を不動産に回すのは分散になるので良いと思うよ。
    でもそれは金持ちでないとできない相談だね。
    住宅ローンでの住宅購入は、株の信用買いと同じで、
    儲かるときはうんと儲かるし、損するときはうんと損する。

  35. 135 匿名さん

    私も賃貸&投資派ですが、昨今の株式市場の戻しで、
    配当型商品の入金で家賃が賄えているのだなぁと思います。

    配当等で家賃を払って、定年後は 株式や金融商品を換金して
    家を買うのも良いなぁと思います。
    いづれにせよ相場次第であるけれど、不動産を現時点で
    持つよりは 資産の自由度は高いですね。

  36. 136 匿名さん

    実は俺も賃貸派なんだが、パチンコで家賃、競馬でベンツ、麻雀で毎日の食費を賄えているぞ

  37. 137 127

    >>136
    昔は徹夜仕事の明番でパチンコやって、
    給料と同じくらい稼いでいました。

  38. 138 匿名さん

    >>136
    ローンで住宅購入しちゃうと、それ自体がギャンブルだから、他のギャンブルなんかやってる余裕なし。

  39. 139 匿名さん

    >138
    何故、住宅ローンがギャンブルと言い切れるのですか?
    価格下落リスクはありますが
    一生住んでしまえば、価格下落しても関係無いですよ。

    投資好きの方は、どうしても住宅購入も投資としか
    見れないようですよね。
    居住用住宅であれば、投資では無いと思うのですが。

  40. 140 匿名さん

    >居住用住宅であれば、投資では無いと思うのですが

    自分が住むなら 投資じゃなくて消費ですね。それで 自分が満足されてるならOKと思いますよ。
    ただ 考え方が違う人間もいるのです。
    わたしは賃貸で 資産を投資に回してますが 別に「投資好き」なわけでも「ギャンブル好き」なわけでもありません。堅く生きてるだけです。
    何千万も借金することには抵抗があります。

    >自宅を買わずに5000万円以上にもなってくると、
    家賃くらいは堅くやっていても軽々稼げちゃいます。

    うちはまだ5000万もないので。昨今の投資益なら家賃分位は出てるけど できたら ガチガチに堅くしても家賃が払えるくらいになると良いのですが・・。
    ただ 今の賃貸は 借り上げにしてもらってるので 今のうちにもっと貯蓄せねば。と思ってます。
    いくらかでも会社から家賃補助がでるひとは 賃貸の方がかなり有利になるような気がします。

    >資産の一部を不動産に回すのは分散になるので良いと思うよ。

    わたしも 不動産買っても 分散できる位の資産があれば良いのに・・。と思います。


  41. 141 匿名さん

    なんか金の使い道みたいな話だねえ
    そっちに持っていくしかないっていうのも悲しい話だ
    まあ脳内株長者になってくらはいな

  42. 142 匿名さん

    >141
    同意、ローン抱えたくないって話ならば
    賃貸住まいの理由になるけど
    投資の話は関係ないはずですよね。

    そもそも、不動産投資するのに賃貸って意味分からん。
    賃貸って、投資家(大家)に稼がせてるってことでしょう
    稼ぐ立場が逆転してるし。

  43. 143 匿名さん

    >投資の話は関係ないはずですよね

    ここは 「現役時代は賃貸」の人のスレなので
    どうやって賃料をまかなうか、現役後にどうやって家を買うかが話題になるのは自然と思います。
    サラリーがすごくよくて賃料いくらでも出せる人は少数派だと思うので。

  44. 144 匿名さん

    頭おかしいですねw

  45. 145 匿名さん

    >>144
    >頭おかしいですねw
    何がどうおかしいかを説明すべし。
    144自体があたまがおかしいのなら理解できるよ。

  46. 146 匿名さん

    投資して資産をある程度増やして家を現金購入ってのはとっても魅力的です。
    自分もしたいです。
    でも、そんなに皆さん投資に成功しているんでしょうか?
    せっかく貯めた一千万が投資で半分になったなんて人もいると思うんだよね。そんな人は
    投資なんかせずにさっさとローンでも組んで家買ったほうが良かったわけで。。
    ハイリターンを望めばハイリスクになるのは仕方ない。
    手堅くやってれば大きな損はしないけどリターンも少ない。
    5千万貯めるのに一体何十年かかるんでしょう?

    まぁ、こんなこと書くと勉強不足だから損するとか、自分はそんなヘマはしないって
    自称投資上手の皆様からレスきそうだけどさ。


  47. 147 匿名さん

    >>139
    >何故、住宅ローンがギャンブルと言い切れるのですか?
    それは頭金の何倍もの借金でレバレッジ(てこの作用)をかけるから。
    堅実な投資は手持ち資金の範囲で行うものですよ。

  48. 148 匿名さん

    金儲けを投資しか思い浮かばない時点で貧乏人確定

    最近ブームだからね

  49. 149 146

    といいますと?
    148さんは投資以外でどうやってお金持ちに??


  50. 150 匿名さん

    歌でも歌って、タレントやって儲けるか。
    相撲やサッカー、野球でもやって儲けるか。
    体に投資?
    万に一つの世界だな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸