旧関東新築分譲マンション掲示板「午前中の日照がないのはどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 午前中の日照がないのはどうですか

広告を掲載

  • 掲示板
とり [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

最近マンションを買ったのですが、西北向きで午前中の日照がありません。
新築なので底冷えします。これで夏は西日がきついとなると考えていたら
ノイローゼになってしまいました。北側にはルーフバルコニーがあって
明るいんですが・・。実際に西部屋に住んでいらっしゃる方
布団とかいつ干していますか?日照で困ることとか教えて下さい。
あと、西でもこんないいところがある!って言うのをぜひぜひお願いします。

[スレ作成日時]2001-12-18 17:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

午前中の日照がないのはどうですか

  1. 14 ゆゆ

    私は、悩みに悩んだ挙句、南向きにしました。今住んでいるところが、
    南東向きで、うちは休日とかお寝坊なので、朝から日が入るのはいいの
    ですが、早く洗濯しないとすぐ日がかげってしまいます。日が入らなくても
    洗濯物は乾きますけどね。最近契約したマンションも、当初は間取り的に
    南西の部屋が各部屋の広さや配置がとても気に入っており、南向きの部屋
    はその逆で間取りの条件が希望に合わず、方角をとるか、間取りをとるか
    でとても悩みました。周りの人の意見を聞くと、南が良いというのが多数で、
    それで決めちゃいました。今でも本当に良かったかな、と思い返しますが、
    もう契約してしまったので開き直っています。転売するには南向きの方が
    高く売れる傾向があるという意見が頼みなくらいです。

  2. 15 もみや

    私は南西向きの部屋にしてしまいました…。
    これまで南向きの部屋にしか住んだことがなく最初は迷いました。
    でもいつも遊びにいく友達のおうちが南西向きで、夕方になっても日が入って明るいのでいいかなぁ、、と。
    逆に午前中日が入らないのを経験していないのでそれがどうなのか不安なんですけれどもね。
    夕日を眺められるのは楽しみですが夏の西日がどんなものかちょっとドキドキです。

  3. 16 メグ

    はじめまして。こんにちは。
    私は西日大好き派です。以前までずっと南向きを前提にマンション(賃貸)を探して、なおかつ必ず一番西側の部屋を選んできました。
    現在の住まいは西南向きで限りなく西向きにちかい部屋です。。
    朝はバタバタと家事に追われますが、午前中に洗濯物を干す時も、日があまり照らない分日焼け予防が楽になりました♪
    南向きの時はやはり洗濯物を干しながらサンサンと太陽を浴びていましたが、今はラクラクに干せます。
    それになんといっても日が沈むまでずーーーっと明るいです。
    夕日の紅い色がすーっと差し込むのもいいもんですよ♪
    夏の西日はたしかにちょっときびしいかもしれませんが、うちはベランダ側なのでさほど気になりません。
    南向きに住んでいた頃、西の窓(ベランダなし)からの西日はきつかったです(涙)。
    年内には永住するマンション(笑)に移りますが、もちろん南向きでも一番西側を選びました!!
    専業主婦で長く部屋にいる人は西日があたる方が明るくてよいのでは?
    もちろん夕方お仕事から帰ってきても春夏なら充分明るいですよね!!
    みなさん、そんなに西日を心配なさらないで♪

  4. 17 業歴15年

    朝日か西日か、感性の問題は置いといて、我々が西より東を重視する理由の一つは
    「結露」と教えられました。
    西日が当たり気温が上がったところで日没となれば、気温が急に下がる。空気の飽和水蒸気量が
    下がり、結露する。温度差が激しいほど結露もひどくなる。というメカニズムです。
    実際そうなのか、実験をしたことはありませんが、一理あると思います。

  5. 18 ちっち

    前はアパートの2かい 南西向きでした 西の角部屋で 西に台所が
    あったので 夏は帰宅すると ムーっと 物は腐りやすいし
    冬は暖房なしでもすごせました 夏の暑さは 半端でなかったけど
    去年一戸建てに引っ越しました 私はとにかく日当たり重視で。
    朝日をあびて 早く起きる生活にしようと。 東は隣の庭で広くあいてるので
    朝日の中での 朝食は気持ちいいです。
    南は道路と公園で 日当たりは よすぎるくらい
    でも 公園で子供やママがうるさくて 子供いない私にはきついことも
    子供もうるさいのは 数年だろうと覚悟の上で買いましたが

    日当たりが劣っても 静かな方がよかったかなとか 今でも思います
    結局 どの物件にも長所短所があるから 自分には何が一番
    許せないか 冷静に考えることかな

  6. 19 匿名さん

    西日を防ぐにはブラインドってどうだろ?誰か使ってる人いる?
    ブラインドの長所と欠点教えてくれませんか?

  7. 20 匿名さん

    東か西か・・・私は南東がいいな〜買う時は。
    北向きって言う話は全然出ていませんが、私は北向きも少々見直してます。(今賃貸北向)
    意外と朝日も夕日もお目にかけることできるんです。洗濯物も朝日にも当たるし、夕日にも当たる。暗くないんですよね。意外と。ビックリでした。(でも買う時は南東がいい)
    以前は南西向の賃貸に住んでいて、1日の室温の違いにマイッていました。
    19番さんブライントは掃除が大変です。やっぱり遮光カーテンでしょう!暗くなるけど。

  8. 21 匿名さん

    >19
    以前西向きアパートに住んでた時ブラインドが付いてました。
    ブラインドは確かにカーテンよりは大変ですが
    光の調整を好きなようにできるのは魅力です。
    ベランダにシンクがついてるタイプならば
    外して洗えばそんなに大変じゃないと思います。
    ただタバコを吸うお宅かどうかでブラインドの汚れは格段に違います。

    東西北と3種類のアパートに住んだ私は買うなら絶対南向きと決めてました。
    南以外ならずっと賃貸でいいと思ってました。
    実際住んでみてやっぱり南向きは快適です。

  9. 22 --------

    --------

  10. 23 --------

    --------

  11. 24 --------

    --------

  12. 25 匿名さん

    今,アメリカで北向きのアパートに住んでいますが,窓が大きく,
    明るいので非常に快適です.日本で南向きの部屋に住んでいた
    ときに,季節(秋と冬)により直射日光から逃れるために,机をあ
    ちこち動かさねばなりませんでしたが,そんなことしなくてすみま
    す.日本の場合,北向きの物件が,最低になるように作るからそ
    うなるだけだということを実感しました.ちゃんと作れば,北向きが
    一番いいのかも知れません.

  13. 26 匿名さん

    アメリカと日本では,湿度,日照時間,温度など,まったく条件が違いますよね。
    比較するのは無理のような気がするのですが。それに,「北向きの物件を最低になるように
    作る」って・・これもあり得ないですよね。どう考えても理由が見つかりません。

  14. 27 匿名さん

    南と西の角住戸の物件を購入予定です。しかも西側が約10メートル
    とワイドです。この間取りを選んだ理由は西側の眺めがいいからです。
    でも、角って外気の影響をもろ受けるので冷暖房の効率は悪いと
    思います。
    日照をすごく気にするのは日本人の特徴でもありますので、なんとも
    言えませんけど、それぞれメリットデメリットはありますね。
    私なら間取りと眺め重視ですね。

  15. 28 匿名さん

    南向きと西向きが混在している物件では、南はその分だけ高く設定されてますよね。
    西向きを買う人の多くは、デメリットを承知で価格が魅力で買うわけですねよ。従って、その分のデメリットはしょうがないと思います。
    南向きを買った人は、その分お金を出していることもお忘れなく。
    なお、全てが西向きの物件は、価格メリットが分からない場合がありますので要注意です。

  16. 29 匿名さん

    >> 28

    すべてが西(あるいは東)向きというような物件は、日当たりには
    多少目をつぶっても、利便性にメリットを見出すような立地が多い
    と思います。わざわざ不便なところに西向きオンリーじゃハナから
    売れない。

    あるいは、超高層とかだと向きはあまり重要視されなくなってくる
    ような。むしろ、眺望かな。西向きだけ海が見えるとかね。

  17. 30 匿名さん

    夏場の2ヶ月はしょうがないですね。遮光カーテン閉めてエアコンがんがんしかありません。
    布団はお昼ごろに乾せば問題ありません。洗濯物は浴室乾燥があるので問題ないのでは・・・。
    午前中に日が入らないのは特に気になりませんが・・・。西向きはワイドスパンが多いので午前中でもそこそこ明るいですね。
    西向きでも大丈夫、何ら問題ありません。安かったし文句ないです・・・。

  18. 31 25

    >>日本の場合,北向きの物件が,最低になるように作るからそ
    >>うなるだけだということを実感しました.

    北側に廊下を造る--->北側の部屋の窓が小さくなる--->暗い
    全戸南向き物件と呼びたい---->南北に長いウナギの寝床になる--->北が暗い
    部屋数を増やすためやたらに壁が多い---->暗い

    今住んでいるところは,建物の真ん中に東西に廊下があって,南北に同じ数のアパートが
    あります.したがって,あるアパートは窓は全部南,別のアパートは全部北ということになり
    ます.採光に関しては,窓が大きければ,南向きでも北向きでも関係ないです.直射日光が
    入らないだけ北の方がよいくらいです.日本のマンションは,片側(主に南)からしか採光し
    ない馬鹿な作りになっています.もったいない話です.廊下に採光してもしょうがないと思い
    ませんか.

  19. 32 匿名さん

    昔、西向きの部屋について営業と商談しているとき、
    その営業は、天気のいい日の午前中は近くの公園で過ごすもよしみたいなことをいっていたのを思い出しました(苦笑)。

  20. 33 匿名さん

    戸数を増やすためにウナギの寝床が多くなるというのは,31さんのおっしゃる通りだと
    思います。31さんがお住まいのところは何部屋あるのかわかりませんが,各部屋に窓
    があると考えると,部屋が横に並ぶ超ワイドスパンになりますよね。たぶん土地の狭い
    日本で同じ作りをしたら非常に高価格な物件になるような気がします。

  21. 34 匿名さん

    >> 31さん

    私も海外に在住したいるときに同じコトを感じました。
    いわゆる『田の字』型の基本設計が、日本のマンションのスタイルを
    代わり映えのしないものにしているのは確かだと思います。ただし、
    これは、『かみさんは家に居て家事をするもの』という古い因習や、
    『ベランダに洗濯物を干す』という習慣上、南向きが重宝されるのも
    また事実です。働く女性がもっと増え、(ものすごく大雑把にいうと、
    米国の都市部に完全な“専業主婦”は存在しませんよね)、衣類乾燥
    機がもっと一般化すれば、南向き信仰も低下するかもしれませんね。
    もっとも、そのためには世界最高レベルとも言われる電気料金が下が
    らないことにはどうしようもないですが.......
    うーむ、その前に、保育所の整備か....いや、さらにその前に出会い
    の機会を....うーむ、その前に.....(笑)

  22. 35 25

    考えてみたら,東京で住んでいたマンションはいずれも北側に廊下はなかった.
    それでも物置同然の使い方しかしていなかったのは,暗かったから.
    北向きということだけで,すでに大きな窓を作るという発想をしないみたいだ.
    窓さえ大きく取れば南向きの部屋と変わらない使い方ができるということをマン
    ション設計者自身が理解していないような気がしてきた.

  23. 36 匿名さん

    >> 33さん

    私の住んでいたコンドは、2ベッドルームで100平米くらいでした。
    当然徒歩10分.....歩いても駅はどこにも無い(笑)ので 、クルマは
    必須でしたけど。そこに1人で住んでました。目の前はドカーンと
    開けた芝生。でも家賃はそれほどでもなかったような。たまに
    芝刈り手伝ったけど。(笑)
    ダウンタウンまで、車で30分くらい。

    で、日本に帰ってくると、それよりせまーい3LDKに家族4人
    でギシギシと......なんだか、日本に住んでいるのが(あるいは
    日本の不動産を買うのが)アホらしくなる瞬間ですね。

    ちなみに、大家さんの愛犬は、10坪くらいの土地をあてがわ
    れて、ほぼ占有しておりました。トホホ......

    狭い島国ですからねー、ほぼ同じ状況の島国アイルランドも
    首都ダブリン近郊は、東京と同じぐらい高いそうです。

  24. 37 25

    私のところは,日本風に言えば,1ベッドルームの巨大な1LDKです.
    この大ざっぱな作りが実に使い勝手がいいので,三菱地所にこんなの
    ないのかと相談したらあっさり,うちはファミリーが中心ですからと言わ
    れてしまいました.東京に帰ったら,また北は物置で,南だけで暮らす
    ことになるのでしょうか.

  25. 38 36

    だいぶトピずれですいません。

    >>37さん

    最近では、スケルトンインフィル構造というのも増えているようです。
    かといって、スケルトン状態からフルオーダー可能なコンドミニアム
    (マンションて呼ぶのがなんとなくハズカシイ ^^;)はほとんどなさそ
    うですけどね。

    香港だか台湾だかは、ガラーンとした空間を買うのが普通で、そこ
    からオーダーしていくので、1つのコンドミニアムでも同じ間取りは
    2つとないそうです。

  26. 39 匿名さん

    結論
    西向きでも何ら問題ありません。
    西向きマンションに住んでいる人は、何十万人もいますよ。
    午前中の日差しがなくても病気にはなりません。
    物理的にそうなんですから気にしないことです。

  27. 40 そうですね、

    私の友人は、西向きは日没までタップリと陽光が入るので、一日の日照時間のトータルとしては、南向きと大して差が無い
    と言っておりました。ちなみに、夏の西日対策としては、窓にUVカットフィルム(しかも、外から中は見えず、中から外は
    見えるタイプ)を貼っており、これにより大変快適になったと言っています。休日に寝坊しても布団や洗濯物を干せるのは
    ありがたいとも言っていました。

  28. 41 匿名さん

    南西向きも南東向きも同じでは?
    朝日が入るか、夕日が入るか。午後に南東向きの住戸のベランダをみるとやはり
    日陰になっているのでこの時期寒そうに見えます。
    真夏の西向きの部屋の西日対策といっても、
    部屋の奥中まで日差しが入る時間帯は短いものなので、窓を開放し風通しをよくすれば充分です。

  29. 42 匿名さん

    北向きの窓のよさ:
    北側の窓からは、北側にある隣の建物の南向きに開放された
    リビングルームが眺められます。
    特に、真夏の夜の眺めは最高です。
    だから、南向きにお住まいの方は覗かれない様にしたほうがいいよ。
    でも夏の夜は暑いから、ついサッシを開放して寝てしまいます。
    皆さん気をつけましょうね。そして覗きは犯罪です。

  30. 43 真西さん

    私のマンションは、リビングは真西です。
    角部屋なので北と東にもバルコニーはありますがリビングの真西は後悔
    しまくりました。
    ハイサッシの柱にない一面窓で朝も暗くはないので良いのですが、
    昼からの西日は超暑い!クーラーも効かず汗ダラダラでした。
    ガーデニングにも向いてないです。(育てれる花が限られてくる)

    買い換えるなら絶対に南向きにします。

    41さんの言うような半端なもんじゃないですよ。
    真夏は12時半頃から夕方5時半くらいまでは堪りません。

  31. 44 匿名さん

    私は今、賃貸南西向きに住んでますが、南西はとっても気に入ってます。
    日照時間は本当に長いし、夏は2度経験していますが、そんなに辛く
    ないですよ。(古いし賃貸だからもちろんフィルムも貼ってないけど)
    うちは2面バルコニー(南西・北東)だからか風通しは抜群!!で、
    風通しがいーと西日も平気です。。。私は。
    今回マンション購入する際、南は高くて手が出ず東か西かの選択でした。
    近隣住戸との高さのかねあいもあったんですが、現地に夏の3時過ぎに
    行ったら東は陽が本当にあまり入ってなく、西は明るかったんです。
    それで覚悟を決め西向き購入しました。

  32. 45 匿名さん

    南西角に住んでいます。
    真南にリビングで、西側には居室がありますが、何の不満も感じません。
    西側も戸建しかないので、大きな建物もなく見晴らしも良く、朝から夕方まで明るいです。
    西日に関しては、私なりの固定観念もあって(43さんが仰ってるようなこと)、
    買うときはかなり悩んだところでしたが、44さんと同じく西の明るさが気に入り、
    実際入居してみたら、持っていた固定観念が180度ひっくり返りました。

    しかし、後悔している方もいらっしゃるので、
    立地によって違うのではないかと思います。
    太陽の位置は一緒ですよね?

  33. 46 匿名さん

    このページを読んでみてください。
    どう感じますか?

    http://www.pole-pole.org/muttering/muttering_30.html

  34. 47 匿名さん

    東南〜南〜西〜北の面に面している物件に住んでます。
    明るくて気持ちいいですよ。
    三面バルコニーなので、風通しも最高です。
    もちろん見晴らしも。
    なので、午前中に暗いなんて、信じられません。

  35. 48 匿名さん

    うちも南西です。
    住み替える前の部屋も南西で、悪いと思ってなかったからそうしました。
    確かに朝の日差しが部屋の中まで降り注ぐことはありませんが、朝から十分明るいですよ?

    西向きだと朝、部屋が暗いというのは、部屋の作りや環境(隣のマンションとか)によって違うのでしょうね。

  36. 49 匿名さん

    >47
    お前みたく人間性が暗いより部屋が暗い方がいいな。

  37. 50 匿名さん

    太陽が当たっているものが見えれば、明るく感じる。
    どちら向きでも、他の建物があったりしてその建物が光を反射しなければ、威圧感と暗さを感じる。

  38. 51 匿名さん

    以前賃貸で西向きに住んでいた時は朝でも別に暗くなかったのですが、
    午後にならないと光が部屋の中で感じられなかったので、
    2時、3時に外出もしたいし、でも部屋が気持ちいいしでちょっとだけ
    不満を感じていました。
    その後住居を替わることになり、部屋探しをしていたころ、南側の部屋
    で11月ごろの午前中に窓際が陽だまりになっているのを見て一目ぼれ
    してその部屋に転居しました。
     それまで北と西の部屋に住んでいたので冬の部屋に陽だまりが
    できるのを見たことがなかったのでほんとーに幸福を感じてました。
    午前中から2時ごろまで強く日があたり、その間部屋にいてその後
    外出もできるようになり、私には南が合っていると思いました。

  39. 52 匿名さん

    >49
    お前のほうが暗い。

  40. 53 匿名さん

    西南角部屋に住んでます。南はDKの出窓、西一面リビングです。
    もう、午後1時ごろからのまぶしさ&暑さったらないです。
    遮光カーテンを真っ昼間から引いて防御。
    今年の夏は特にこたえました!!!

  41. 54 匿名さん

    3面バルコニーの部屋に住んでいます。
    風通しが非常によく、猛暑だった今年も冷房は使いませんでした。
    明るさもばっちりです。
    西側って、嫌われますが、夕方に明るくて気持ちいい方向だと、個人的には思ってます。

  42. 55 匿名さん

    北東の部屋を契約しました。窓が大きく、周囲に遮る建物がないので
    設計担当の人も明るいと思うとの事。
    採光は窓の大きさと遮断物が無い事が重要だそうです。
    北東の部屋は南東に比べて800万違ってました。いくら南信奉が強いと
    いえ、間取り、広さ等が北東の部屋が勝ってるので、価格、立地の良さ
    (駅1分)から決めました。

  43. 56 匿名さん

    >800万違ってました

    同じ値段だったら、どうなの?
    安くしないと売れない理由は?

    皆様、自分への言い訳、ご苦労様ですね。

  44. 57 匿名さん

    同じ西向きにしても立地によってかなり違うのかもしれませんね。
    でも占い、風水によると徳に女性は洛陽をみるのが良いそうです。

  45. 58 匿名さん

    >占い、風水によると徳に女性は洛陽をみるのが良いそうです。

    くだらないなぁ・・本当に徳のある話だこと。

  46. 59 匿名さん

    ここの掲示板見てビックリしました。
    うちは南西なんですが、日照で不満に思ったことは一度もありません。
    朝は穏やかな日差しで電気いらず。その後長くて夕方5時近くまで
    日が差してるので大変満足してます。
    立地がラッキーだったんですかね??

  47. 60 匿名さん

    南西で日照に困るなんて、目の前に建物た遮る物が無い限り
    日本ではありえないでしょう。日照時間が長いのが南西向きなんですから。

  48. 61 匿名さん

    800万の違いって、凄い大きな購入理由だと感じましたが。
    私も駅近の物件を探していますが、マンションは立地と割り切って
    考えていますので、駅1分、向きの違いで800万の差がでるなら
    文句無く北側を選択します。
    56さんの同じ値段だったら、との問はよくわからないのですが、
    同じなら当然、南向きを殆どの人が希望するのでは。「同じなら」という
    発想が、疑問。
    何を優先事項として、価格とのバランスをとるかです。

  49. 62 匿名さん

    家族構成、周囲の環境にもよりますね。赤ちゃんとか小さいお子様が
    いる家庭なら日当たりの良い南向きがいいでしょうね。でも共稼ぎとか
    子供も大きい家庭なら、あまり拘る必要もないのでは。うちは娘が中学生で
    ピアノ、絵画、読書が趣味で北向きが落ち着くと言い、子供部屋は北向きの
    部屋です。明るさが安定していて結構良い感じです。

  50. 63 匿名さん

    なんで800マン安くプライシングする必要があるの?
    北東向きで問題なければ、安くする必要ないでしょ?
    私はお金に困ってないので、1000マン高くても南向きを買います。
    そして棟内の北向き物件購入者を見下げて、貧乏なんだろうなと
    思ってますよ。

  51. 64 匿名さん

    ↑うわぁ〜〜きっつ〜〜〜(−−;)

  52. 65 匿名さん

    61は所詮***みの言い訳だからね。文句無く北側を選ぶのではなく、
    文句言えない(お金出せない)から、北側を選ぶんだからね。
    56の言っている嫌味的な問いの意味すらわからないんだから、
    お金稼ぐのだって、お金持ってる旦那探すのだって、資産価値の
    考え方だって、出来るわけ無いからね。

  53. 66 匿名さん

    お金があってもこんな↑性格の悪い人って悲しいね‥

  54. 67 匿名さん

    うちもここを検討していたのですが買わなくて正解でした
    住民の意識の高さは価格だけではわからないのですね
    マンション選びのいい手本になりました

  55. 68 匿名さん

    67さん

    うちもここを・・どこの物件?

  56. 69 匿名さん

    68さん
    もしや、センター北の物件?

  57. 70 匿名さん

    >65
    資産価値って、投資物件じゃあるまいし。
    南向きでも当然経年すれば評価額は下落するし、
    広さ等も優ってるならまだしも、そうでないなら
    売却時に800万以上の差が南東と北東で出るかどうか?
    ちなみにデベの値付けは結構曖昧(マスで考える)。
    家族構成等で広さにプライオリティを置くなら、北東買いは
    賢い買い方かもしれない(物件によるが)。
    もし、>69さんが言うセンター北物件なら、800万の差はデベ
    に踊らされてるだけじゃない?

  58. 71 65

    勿論、資産価値って言っても、そもそも転売なんか想定してないよ。
    投資物件じゃなくて、マンションの場合は賃貸で貸す場合の資産運用
    として考えてみてみ。北側は勝負にならんでしょ?同じ立地で南側と
    北側のファミリー物件。北側は運用厳しいよ。

  59. 72 65

    で、70はお金のない61じゃないよな?

  60. 73 匿名さん

    賃貸で貸す?貸すのか?
    運用って800万の差を回収するのにいくらで想定
    してんの?
    金があるとかないとか、どこの物件で言ってんのか。

  61. 74 匿名さん

    ↑バカだなー。800マンの差額を回収する必要あんのか?
     

  62. 75 匿名さん

    追加・・南側と同じ条件で貸せる北東部屋なら800マンのマイナスから
    スタートだろうけどね。はなから北東側じゃ話にならんだろうってことだな。
    しかも65は「資産価値の考え方」っていってるだけで、最初から焦げ付いてる
    61=70=73は論点づらして逃げてますね。文章よく読んで北東なんていう
    クソブツ買ったほうがイイゼ!

  63. 76 匿名さん

    あー、すまん。嫌味的な言い方すら理解できんアホなんだっけ?
    横ヤリ入れてスマソ!

  64. 77 暇人

    >北東買いは賢い買い方かもしれない(物件によるが)。

    どの物件でも、タラレバや個々の物件の差によって変わる。
    それを前提にあげていったところで、相対的に北東向きの物件を
    好んで買うのは70の言っていることとは逆に投資ぐらい
    (投下コストが安い)。

    投資物件ではなく、一般的に居住目的でのマンション購入であれば
    >800万の違いって、凄い大きな購入理由だと感じましたが。
    >同じなら当然、南向きを殆どの人が希望する
    と言っている61に対する嫌味的な突っ込みであるのは明らか。
    自分で住む住環境で、お金があれば南側に住みたいと本人が言っている
    ようなもんだからね。

    投資物件じゃあるまいし・・と言っているにもかかわらず、投資回収の
    必要性を説いてるトンチンカンが、73。
    レスの流れを読んで匿名さん同士で荒らしてください。

    で、結局800万円安くつけてどうにか完売できれば、デベは一安心です。
    南側が好きなお金持ちは、それでよいですし、北東側でも妥協できる
    貧乏さんは、それでよし。
    ただ、同じマンション内で蔑んで見るのはやめましょう。
    管理費払ってる同じ区分所有者なんですからね。

  65. 78 匿名さん

    しょせん、お金が無い「ボンビー」の自己暗示板だろ?
    ■東向きは朝日が素敵!西向きは西日が暑いしさー、少し割安でしょ?
    ■西向きは洗濯物が良く乾く。高層マンションではサンセットも綺麗!少し割安でしょ?
    ■北向きは・・・ほら、安いから!ネ!えっとー・・安いから。
    ■南向きは・・・この板には縁が無いけど、貧乏人の工夫を見てて楽しい!

    金持ってりゃ好き好んで北・東・西は買わねえしなぁ・・・
    まぁ、せいぜいボンビーの言い訳とお互いの悪口を言って慰めあってな!
    おっと、北向きは論外な。安いだけじゃ南向きの中古を買うからさ。
    800マン安くても飛びつくなよ61!デベが喜ぶだけだ。

  66. 79 匿名さん

    そんなにさイガミあうなって。
    所詮は数千万円の集合住宅にしか住めない貧乏人同士。

  67. 80 匿名さん

    貧乏板に認定されました。南向きのマンションが買える人は以後参加不可です。

  68. 81 匿名さん

    まあ、必死になるなよ。
    あんたも貧乏人に認定だよ>>80

  69. 82 匿名さん

    81

    勿論さ!!俺も貧乏だし81、あんたも同じくだろ!

  70. 83 匿名さん

    おお!勿論だともw >>82

  71. 84 匿名さん

    暇なアホが多い

  72. 85 “

    広さ:北東>南東

  73. 86 匿名さん

    階数と周辺状況抜きに議論したら意味ないよ。
    明るさは天空率という数値できまります。

    素人は南にこだわるけど 前が3階程度の木造住宅エリアなら
    (幹線道路が南北方向に走っていてそれに面しているなら)
    5階以上で、他の条件が気に入っているなら買い。

  74. 87 匿名さん

    逆に中層で、皆が南向き住戸で、一部東向きってのは
    買ってから、みじめだぞ

  75. 88 立ち寄り

    貧乏にアホさんたちの溜まり場?それで超高級物件に住んでいるからこそ
    北を買うのは貧乏とか決めているんだ?これでまだ駅からはるか遠いボロ賃貸暮らしの会話だったら最高にお笑いだよね。
    人が購入できるのを指くわえて言いたい放題なだけでムナシサばかりでないのかねえ。

  76. 89 匿名さん

    その貧乏人にモノ言うおまえも暇で同レベルーーーーーーー

  77. 90 匿名さん

    南向きなのですが、
    冬至11時〜13時日照なし
    春分・秋分12時〜13時日照なし
    この物件どう思いますか?

  78. 91 匿名さん

    >90
    やめとけ。

  79. 92 匿名さん

    南一面だけなんてイヤ。
    角が好き。南と東もしくは西。
    それは見晴らし等で変わる。
    日差しの強弱を見極めるのは難しそう。
    気持ちいいという人もいるし、暑くてたまらんという人もいるし。うむむ。

  80. 93 匿名さん

    61さんは、きっと駅(何駅かは?)1分という近さが最優先事項でマンションを
    お探ししているのではないでしょうか。
    南向きが最優先事項なら駅10分の物件を探せば同価格くらいで
    見つかりますから。考え方は様々ですね。

  81. 94 匿名さん

    63さんのいるようなマンションだけは絶対住みたくないな。
    高価格物件購入者=高所得者 ではないと思いますが。その発想が逆に貧相。
    65さんはまだ独身だろうか。賃貸で考えた場合、北側は不利じゃないです。
    購入価格が少ない分、賃貸料を下げれるし、同じ駅1分の物件内で南18万、
    北16万なら充分検討しますよ。一生住むわけでない賃貸だからこそ向きよりも
    賃貸料、立地が重要なんです、家庭持ちにとっては。

  82. 95 不動産屋です。

    94様

    不動産屋です。現在、自分のマンションを購入予定です。

    高価格物件購入者=高所得者・・イコールではないにせよ、
    低価格物件購入者=高所得者・・よりは確率高いでしょうね。
    いかがでしょうか?

    また、南側12万、北側10万とかで、12万は普通にだせるのであれば
    南側を選ぶほうが多いと思いますが、いかがでしょうか?
    一生住むわけではないですが、分譲賃貸はリフォーム含めて、
    貸す側はそれなりに負担が多いですよ。建具内装が一般賃貸より
    高いので。北側というだけで、賃料を安く設定しなければならないので
    あれば、持ち主である購入者は、南側のほうが特というように感じますが
    いかがでしょうか?

    ちょと94さんの意見は、一般的なお客様に比べて乖離しているように
    思います。実際に賃貸物件を何百件と扱ってきましたが・・・
    94さん、いかがでしょうか?

  83. 96 匿名さん

    94ではないですが、横やり入れます。95さん、本当に不動産屋?
    高価格物件購入者=高所得者という発想を問題提起しているのであり
    確率がどうとかの話ではないのでは。
    南側12万、北側10万の比較なら問題無いけど、94は16万と18万の
    比較でしょ。なんで勝手に話変えちゃってるわけ。
    北側というだけで賃料を安く設定・・・って北側の購入価格が割安だからこそ
    賃料の設定範囲が広がるわけでしょ。
    もう一度聞くけど、本当に不動産屋なの?とても何百件と扱ったとは思えない。

  84. 97 不動産屋です。

    96さん

    ではあなたに質問です。94さんは63に対して勝手に仮説を立てて
    家賃が18万だったらというように、言っておられます。
    18万でも、普通に出せる人は、16万の北側をえらんだりしませんよね?
    勝手に想定している内容でしたので、私も勝手に条件を変えたまでです。

    また、よく読んでほしいのが、高価格物件購入者=高所得者という発想を
    問題提起しているのではなく、発想が貧相だと罵っているだけですよ。
    ですので、一般論を申し上げた次第です。イコールではないにせよ
    確率が高いと思われるので、貧相ではなく、総論的には合ってるかなと
    思いますよ。94さんや96さんは、本当に大人ですか?ビジネスしてますか?
    と疑問に思ってしまうのは、こちらのほうです。

  85. 98 不動産屋です。

    追加です・

    分譲賃貸を探しておられるお客様で、北向きです・・・と言っただけで
    対象からはずされることは、非常に多いです。
    そもそも、北側が有利というのは、まずございません。
    北側のマンションオーナーが、賃貸に転用する際には、
    相当に家賃設定を安くする必要があります。ましてや、同じ建物内の
    北側と、南側では、北側は厳しいですよね。当たり前の説明をしてると
    思います・・。

    94さん、96さんは賃貸板の人でしょうか?
    借りる側のメリットを論じるのではなく、南側の分譲マンションは北側に
    比べて貸しやすいという常識を言っているまでです。
    >北側の購入価格が割安だからこそ
    >賃料の設定範囲が広がるわけでしょ。
    そんなこと絶対にないですよ。北側のマンションが南側のマンションより
    高い家賃で貸せることは、同じ建物も内で、日当たり以外同じ条件で
    あれば、絶対にありません。

  86. 99 匿名さん

    議論の対象が入り組んでるな。
    俺的には、南東向きより800万安くて、面積が広いという
    ネタだから議論の余地があると思って眺めてたが。
    それならば、坪単価が低くても賃料的には南向きより高く
    なる場合もありうる(都心物件なら尚更。ライフスタイルも関係)。
    実物件もわからないのに絶対なんて言えないしな。

  87. 100 匿名さん

    所詮、北東側は条件付じゃないと俎上に上がらないってことだろ。
    貧乏人は条件付でしか生きていけないんだよ!

    普通に北か南かどっち?といわれりゃ、南だろ!
    そんなに北側がすきなら、どしどし住みやがれ!
    惨めな人生送ってろ!

  88. 101 匿名さん

    94=96で確定
    貧乏脱出作戦に出てたんだけど、頭悪いし、要領得ないので
    途中で脱落。人生の落伍者・・決定!
    一生北向きな人生をおくってください。

  89. 102 匿名さん

    99

    同感、結局は細かな設定(立地、面積、駅からの距離、物件価格)が
    しっかり決まってからでないと、比較はできないですね。
    ただ、そういった設定をなくして判断するこの板的な考え(東向きはどう?とかね)では、
    南向きに利点があるのは、しょうがないですからね。
    800万安くても9000万と9800万の高額物件では、そこまで出せる
    資金的に余裕のある方々であれば、9800万の物件買っちゃいそうな
    人が多いでしょうし。物や購入者層によりますね。

  90. 103 匿名さん

    言い訳して北向きの物件なんて買うなよ!800万安いからとか、
    本当に貧乏なんだな。

    なんでそんなに北向きすきなの?
    北向きの利点を書き連ねてみろ!クズどもめ。

    東と西に話をもどそうぜ!北向きなんていう***みクズ家族は、
    この板に来ないでいいよ。働け!愚民。

  91. 104 匿名さん

    お前って、虚しい・・・

  92. 105 匿名さん

    北西向きに住んでる俺もむなしい・・。
    そんなに悪いかな〜。確かにお金は無いけど、結構幸せなんだよな。

  93. 106 匿名さん

    松井秀喜選手の日本宅がある超高層億ションは、北西向きが一番
    高かった。理由は夜景の眺望が最も優れていたからだそうだ。
    あと、高級家具、高級衣服、高級寝具、高級調度品を持つ
    金持ちは、紫外線を嫌ってわざわざ北向きを選ぶ人もいるという。
    「そんなのはレアケースだ。我々とは違う世界の住人の話だ」という
    声が出ると思う。 そこなんだよ。
    南向きが北向きを馬鹿にするなんて議論は、所詮は愚民同士の
    目糞耳糞的な争いに過ぎずみっともないということだよ。
    皆小市民同士、仲良くやろうじゃないか。

  94. 107 匿名さん

    100、101、103
    ストレスたまってるね。
    ところで真面目な話、マンションとか買える立場の人?


  95. 108 匿名さん

    いやー無理でしょう。たとえ北向きでも、無理でしょう。
    北向きすら買えないので、妬んでるのでしょうね。

  96. 109 匿名さん

    随分荒れてきたね。資金に余裕のある人は好きな部屋を購入すればいいし、
    限られた予算の人は、その範囲でベターな部屋を購入するわけで個人的には
    デメリットを承知の上で購入するなら部屋の向きは問題ないと思う。
    実際、物件にもよるし、住んでみて初めてわかる事だと思う。
    もし自分が住むなら南が気持いいと思うが、駅1分で広く、割安だという
    条件設定なら正直、迷う。3000万と4000万なら4000万の南側、
    4000万と5000万なら4000万の北東側か。このあたりが庶民の
    限界・・・。実際は当分、賃貸暮らしが続くのだが。

  97. 110 匿名さん

    南だろうと北だろうとマンション買える人は凄いです。うらやましいぞ!
    北向きの部屋だけど、まさか全ての部屋が北に向いているって事ないよね。
    3LDKならリビング北東、残り3部屋が西とか東に向いてるって感じなのかな。
    日中は家にいない私は洗濯もアレルギーで乾燥機だから、南でなくてもOKだけどね。
    でも夜景とかきれいだといいな。

  98. 111 匿名さん

    おいおい、一戸建てかよ!まぁ、角部屋だとしても残り3部屋が
    採光できてるのは、ありえん。想像してごらん・・ほら一戸建てだ!

  99. 112 匿名さん

    南向けワイドリビング=リビング以外は日照ゼロ

  100. 113 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸