旧関東新築分譲マンション掲示板「グランノア杉並上井草って?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランノア杉並上井草って?

広告を掲載

  • 掲示板
らうる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

70平米超の庭や9m超のスパン、「離れ」など企画がおもしろいので惹かれていますが、どうなんでしょう?
近隣にIn the Park荻窪など新規物件多数の中で結構売れているようですが。。。

[スレ作成日時]2004-09-23 23:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランノア杉並上井草って?

  1. 101 匿名さん

    >>100
    井口、小美野とかの農家や保育園やアパートのオーナーが多いです。

  2. 102 匿名さん

    み○み幼稚園のオーナーもそうですね。

  3. 103 匿名さん

    93さんと同じく私も北側の道路の交通量が気になります。昼間に見たら結構車が多く通っているように見えます。
    朝や深夜の交通量はどうなんでしょうか?誰か知っている方いらっしゃいますか?

  4. 104 匿名さん

    マンション情報と地域情報が入り乱れて使い辛くなってますね。
    とりあえず、地域情報は下記の掲示板に移動しましょう。
    なんといっても、地元住民の掲示板ですし、人数が半端じゃないので。

    まちBBS
    桃井・上荻・今川・清水スレPart5
    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1091302171

  5. 105 匿名さん

    >>104
    程度の低いマルチ。
     だいたい、ここの最寄り駅は上井草なんだから
    上井草9
    http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1095937155
    が妥当。
    隣接する井荻駅や下井草は
    下井草・井荻パート17
    http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1101532141&...
    が妥当。
     桃井・上荻・今川・清水スレPart5はInThePark荻窪にしか関係ない。
    よって104は荒し目的と判断できます。グランノアの購入者・検討者には
    意味のないアドバイスは何が目的?

  6. 106 匿名さん

    >>105
    下井草まで範囲に入るならお隣の上石神井も関連するかも
    まちBBS ◇上石神井◇へいわに行こうよPart16
    http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1102593500

  7. 107 匿名さん

    にゃるほど まちBBsの分布からすると、こんなもんか?
                       練馬高野台・富士見台

     上石神井  上井草  グランノア  井荻  下井草

    関町   上荻・今川 InThePark ・清水・桃井

                   荻窪
    地元民じゃねぇとわかんねぇよー。

  8. 108 匿名さん

    まあまあ、ここは典型的な地元の人が買う物件ですから地元トークで
    あふれかえってもいいんじゃない?
    ほかの、よく知らないのにいいかげんなことを並べ立てているスレよりは。
    荒らしはすぐに「あら」を見抜かれて沈没しているところもおもしろい!

  9. 109 匿名さん

    >>108
    それどころか、隣接する「まちBBS」よりも、民度の高い地元トークだと思います。
    たしかに家族で一生で最大の買い物しようとしている大人ばかりですから当然ですね。

  10. 110 匿名さん

    >>101
     えーと、井口・三木・斉藤・木崎・榎本・森田・仁平あたりでしょう。関東大震災の三日後
    に都心(当時なので浅草方面)からの難民を受け入れた農家だとこんな感じ。そのまま定住
    した人が多かったのが宅地の始まりですね。…というくらい地盤強固な土地。

  11. 111 匿名さん

    本橋を忘れているのでは?でもこれは下石神井の大地主かも。
    地盤は強固なんでしょうね。
    関東ローム層がごく浅いところにあってグランノアもべた基礎でOKだったんですから。
    最近騒がれてる首都直下型地震でもそこそこ耐えられるんでしょう。

  12. 112 匿名さん

    グランノアの地盤は杉並の台地面になります。
    ◎比較的海抜高度が高く起伏の少ない平坦面で、関東ローム層と呼ばれる
    火山灰土で覆われている。関東ローム層は、上部のローム土(赤土)と下部
    の凝灰質粘土に大別されるが、自然堆積したローム土は、安定しており比較
    的大きな強度が期待できるため、表土部分に注意すれば住宅地盤として良好
    な場合が多い。
     今川のInThePark荻窪も同じ台地ですけどね。このあたりで怖いのは昔の川
    の跡(低地になっているのですぐわかる)で宅地には基礎工事が手間です。

  13. 113 匿名さん

    >>112
    >グランノアの地盤は杉並の台地面になります。
    台地面ですが、少し低地との境界に近い所になります。そのため、北側傾斜の地盤面となっています。
    関東ローム層は杉並区の辺りではだいぶ厚みも薄くなっており、台地といってもあまり起伏が大きくないのがこの辺りの特徴です。

    >今川のInThePark荻窪も同じ台地ですけどね。
    今川ではなく桃井にあります。この辺りは殆ど起伏が無いまっ平な所です。三鷹駅の北側武蔵野市辺りもまっ平な所です。
    こういう場所では自転車が非常に威力を発揮します。

    グランノアの北側は坂があり、西武線の線路あたりまで続いていますね。

  14. 114 匿名さん

    >>113
    正確には、ちょうどグランノアと線路の中間が浅い谷で
    線路までは、下って上るという感じです。グランノアの辺は行けばわかりますが、
    明らかに台地ですね。

  15. 115 匿名さん

    共用棟(玄関棟)がいよいよ立ち上がりはじめましたね。
    かなり大きい感じで迫力ありそうです。完成が待ち遠しいです。

  16. 116 匿名さん

    >>115
     なんか良い雰囲気ですね。買い物して余裕があるときにちょっと遠回りして
    見るのが楽しみです。このあたりは歩くとわからないですけれど、自転車で走る
    と微妙な起伏が多いですね。

  17. 117 匿名さん

    微妙な起伏も、坂、というほどではないのであまり苦にはならないと思っています。
    低いところに流れ込むので水害にあることもないですしね。
    外壁タイルも微妙な粒状感があって結構思ったより高級感があるので気に入ってます。
    四宮公園も一体で改修してくれると本当はもっといいんですが。。。。
    ここだけぼろのままでかわいそうです。

  18. 118 匿名さん

    たしかに、四宮公園と一体感があると、もっと素敵でしょうね。

  19. 119 匿名さん

     公共物である四宮公園と一体にすると、近隣からクレームが出そうです。
    四宮は児童館にしろ、公園にしろ、この付近の住民が集まる場所ですから
    マンションの付属物みたいな景観にはならないでしょう。

  20. 120 匿名さん

    他の大規模マンションであるように、自治体と契約して整備をしてしまえば
    良かったと思ったんです。日産社宅時代は社宅敷地に行く階段が公園に
    あったりしたので。。。

  21. 121 匿名さん

    日産に限らず、大会社は税金落としてくれるので町の整備が進みます。
    でも、その税金に頼ると工場がなくなってワタワタしている武蔵村山市みたいな
    ことになっちゃいますからね。

  22. 122 匿名さん

    杉並は大会社はなさそうですが、福利厚生はいいほうなんでしょうか?

  23. 123 匿名さん

    杉並区は良いです。きっぱり。
    この時期に中野区の公共施設に行ってごらんなさい。息が詰まりますよ。
    練馬区も大きいので、けっこういいですが、図書館で勉強するなとかの諸注意が
    うるさいです。
     あとは考え方の差ですが、区長が個人情報を守っています。区内であるなら
    運転免許がなくても身分証明を出してもらえるので主婦には便利。
    杉並の外れで、環八の外…まぁ微妙な線ですね。
     児童館・敬老館・図書館といった公共施設はかなりまともです。

  24. 124 匿名さん

    児童館、図書館はすぐ近くだし、評判もかなりいいですね。

  25. 125 匿名さん

    勤労福祉会館 兼 区役所の出張所 も歩いて3分。便利です。
    囲碁や将棋の好きな方は、対戦相手がいっぱいおりますよ。(強すぎると相手にならないけど、ヘボなら丁度いいレベルで楽しめます。)

  26. 126 匿名さん

    北側道路の車の流れに気にならなければ、良い物件ですね。

  27. 127 匿名さん

    125の投稿
    他トピと間違えて投稿してしまいました。ごめんなさい。

  28. 128 匿名さん

    <FONT SIZE=7>メリークリスマス!!!</FONT>

  29. 129 匿名さん

    あああ

  30. 130 匿名さん

    80㎡台で5000万円台というのは、この辺だと相場になるのでしょうか?
    やはり杉並区だから?
    上井草駅の反対側の練馬区だともう少し下がったんでしょうか?

  31. 131 匿名さん

    この物件で80m2の部屋が高いのは、南向き9.5mのワイドスパンで
    あることだそうです。
    m2単価を比べれば75m2くらいのほかの部屋と比べればわかります。
    そこに魅力を感じなければ割高でしょうね。

  32. 132 匿名さん

    >>130
     定価というか売り出し価格では標準的ですが、野方・鷺宮・中村橋
    あたりではたたき売り状態になってます。下井草で完成したばかりの
    某マンションはまだ二件売れてなくて、管理会社が三年間管理費と
    駐車場代もちますキャンペーン。ここと同時期の完成になる緑も
    基本西向きワイドスパンでも南向きの大様部屋が6千万なんて値段で
    売れ残ってます。実際にワイドスパンと唄っていても、実際の使い勝手の
    問題があります。ここは正味9メートル強は太陽が入るので妥当かと
    考えていますが…杉並の土地の高さではなく建物の値段と割り切って
    います。井荻周辺は通行量の激減(トンネルと陸橋の完成)で地価が
    下がっています。建物の資産価値に対する値段かなぁ…もう500万
    安いとローンも楽なんですけどね。

  33. 133 匿名さん

    >132
    通行料が激減したら環境が良くなって地価が上がってもいいのではないでしょうか?
    なぜ地価が下がるのでしょうか、興味あります。緑の営業はそれにしてもしつこい。
    再生機構行きの会社だから必死なんだとは思いますが、クリスマスイブまで
    訪問しないで欲しい。

  34. 134 匿名さん

    133です。「通行料」ではなく、「通行量」の間違いです。すいません。

  35. 135 匿名さん

    住宅地として考えると不思議ですが。商業地ですからね。環八は…
    ファミレス・GS・ドライブインは井荻から撤収しています。車が通らない
    環八沿いに商店を出しても意味がないです。うれしいことにマンションの
    値段もがたんと下がったんですよ。

  36. 136 匿名さん

    なるほど、だから井荻が上井草よりも平米単価が高かったんですね。
    住宅地としての価値は実勢価格とリンクしないといういい例ですね。

  37. 137 匿名さん

    三菱地所藤和不動産へ20-30%出資して事実上傘下へ。

  38. 138 匿名さん

    当物件の500mくらい先に今川変電所がありますが、
    近辺に送電線が見当たりません。この辺の送電線は地下に埋まって
    いるのでしょうか?

  39. 139 匿名さん

    本当に500mかな?ノースコートはともかく、サウスコートは300m
    以内の発癌地域なのでは?
    サウスコートは絶対に危ないぞ!
    (ノースコートが安全か否かも疑問だが。)

  40. 140 匿名さん

    交流の低周波による偏頭痛ってのならわかるが…癌?
    変電設備の横に住むと癌になるって、どこの宗教だか…

    まだ武蔵野線のような3万3千Vの高圧送電線の下での
    電界効果に疑問があるってんなら、計算式から見せて
    やれるけどね…未開人が電線伝わって狸が来るみたいな
    書き込みされてもどうにもならんですよ。

  41. 141 匿名さん

    高圧線でも300メートルも離れれば問題ないですよ。もし発ガン地域なら
    日本はいったいどうなっていることやら。もし気になるなら即携帯電話や
    電気シェーバ、枕もとの時計まで捨てることです。

  42. 142 匿名さん

    ただ、そういえばモデルルームの横は、変電所でしたね.....

  43. 143 匿名さん

    契約した方、引越し会社はどうしましたか?屋やっぱり幹事会社の松○のほうが
    何かといいのでしょうか?私はA○Tしかつかったことないのですが。。

  44. 144 匿名さん

    >>140
    変電所の電圧が3万ボルト以下のはずないだろ!
    (分かっているとは思うけど)
    まあ、俺はこの物件を買えるほど裕福ではないけど、せいぜい健康に
    気をつけろや>140

  45. 145 匿名さん

    >>144
     わかっているならアラシはやめなさい。
    潮流計算の得意な人間なんて、そこら中にいるんだから
    無意味なあおりしても意味ないよ。

  46. 146 匿名さん

    143ですが、無意味な議論はやめて契約者の方のお話を聞きたいです。
    よろしくお願いします。

  47. 147 匿名さん

    引っ越しよりも家財処理の方が大変です。お気に入りの机だけを持って
    行って、和箪笥や冷蔵庫、エアコンは親戚縁者にもらい手を探してます。
     電灯みたいに使い古しは思い切って処分できますが、まだまだ使える
    家電やタンス類は面倒ですね。逆に新居に購入するので手荷物や布団
    だけの2トンロングボディで間に合いそうな引っ越しですから、格安の業者
    で済むかなぁと思います。

  48. 148 匿名さん

    引っ越し日にある程度時間割するということでしたが、関連業者じゃないと
    変な時間にされたりするんでしょうか。たしかに搬入時の養生を色々な業者
    がするより一社で続けての方が楽そうなんですが…事情通の方いますか?

  49. 149 匿名さん

    いいですねぇ、ここはまったりとした時の流れで。変な話が出てもご近所の
    達人がスカッと解決するし。ここならノンビリと暮らせそうで安心です。

  50. 150 匿名さん

    148さん

    実は幹事会社に見積もりを申し込んだんですが、日にちや時間が決まってから出ないと料金が変わるので
    できないということをいわれ、1月下旬になりますといわれました。
    ということは、他の業者にしても、すでに日時は決まっているので不利は受けないはずです。

  51. 151 匿名さん

    148です。ありがとうございます。
    段ボールがほとんんどで、テーブルやイスの家具、家電が別の日の搬入に
    なってしまいそうで、そっちの調整の方が大変です。

  52. 152 匿名さん

    150です。家具の搬入についても幹事会社に相談をしましたが、エレベータの使用が問題のようです。
    今のうちに希望日を幹事会社に伝えておいたほうがいいですよ。エレベータを使用しない場合はいいようです。

  53. 153 匿名さん

    駐車場抽選結果と内覧会日程もろもろ書類が来ましたね。いよいよ入居が近くなってきたなあという感じで
    わくわくしてきます。
    内覧会は30分から1時間と書いてあるけど、もっとかけてもいいんでしょうかね。

  54. 154 匿名

    私も内覧会などの関係書類受け取りました。

    内覧会ですが、ネットで調べた「さくら事務所」に立会いお願いしようかと思っています。
    そのホームページによれば、内覧会の時間はかなり自由度があるとのことです。

    どなたか「さくら事務所」に立会いをお願いする人はいますか?

  55. 155 匿名さん

    >>154
    さくら事務所は作業時間に関しては厳しいです。
    自分も利用しますが、午前と午後で開始の標準時刻プラスマイナス30分です。
    それに合うように内覧会の開始時刻を調整する必要があります。
    マンションの場合は、だいたい三時間を取る前提です。

  56. 156 匿名さん

    154さん

    さくら事務所ですか。人気が高いですので早めに頼まれたほうがいいですよ。
    結構予約で一杯のようです。
    内覧会終わったら報告入れていただけると皆さんにとても役に立つと思います。


  57. 157 匿名

    154です。

    本日、内覧会について問うわ不動産コミュニティー(だったか・・・)に、日程等の変更をお願いしました。
    問題なく変更でき、たので、さくら事務所に内覧会立会いの申し込みをしました。

    申し込みから1週間以内に規定料金を払い込むとのことでした。

    内覧会まで、あと1ヵ月、楽しみです。

  58. 158 匿名さん

    うちは住まいの調査団というところにお願いすることにしました。楽しみですね。

  59. 159 匿名さん

    工事の状況はどうなんでしょう?内覧会までにきちんと完成するんでしょうか。

  60. 160 155

    >>157
    内覧会の5日前になると、担当者が決まり携帯電話とメールアドレスを教えてきます。
    それまでは、さくら事務所に振込みの確認をする以外は関係図面を用意する程度で充分です。

    事情を話せば領収書も発行してくれます。摘要を「建物コンサルティング」とでもしてもらえば、事業所得がある方なら経費にすることも可能です。

  61. 161 匿名さん

    もう少しで竣工のようですがあと何戸くらい残っているのでしょうね。興味があるものの最後まで判断つけられない者です。特に北側の北側の棟の広い間取りのほうです

  62. 162 匿名さん

    まだまだ余裕です。日の当たらない向きや一階は最後まで残りますが、
    北棟にも良い部家まだありますね。どーしてもとまでは決断できないので
    周辺のように激しい値引きがあったら申し込む予定です。

  63. 163 匿名さん

    オフィシャルHPによると、あと15戸です。(本当かわからないですが。。。)
    1階はノースコート南側の一番高い8000万の部屋しか残っていない
    ようです(これはしょうがないか)。残っているもののほとんどは東向きのお部屋のようです。
    北側の広い部屋は値段が少々値段が高めですね。正方形ワイドスパン南向き
    なので強気の設定だそうです。住環境としては日当たり抜群でいいですね。
    今ならまだ駐車場がおさえられるので、時期的にはいいのでは?
    2月下旬の内覧会にも間に合うので、内覧してから決めるという手もありますね。

  64. 164 匿名さん

    161さん、北側の広い部屋って、西側のゴミ捨て場の上の部屋ですか?
    あそこはそれをネタにかなり値引けば買いだと思います。角部屋だし、
    2階だけど、下が部屋ではないので音を気にしなくてもいいし。
    2重扉になっているようだし、構造からしてゴミ捨て場の臭いがあがって
    くることはあまり考えられないでしょう。他の部屋を契約しているのですが、
    ちょっと付け込んで安く買えばよかったかなと思っています。

  65. 165 匿名さん

    161です。色々ご意見うれしいですねぇ。物件内容としてひっかかっているのが(特にNN棟についてですが)前の棟しかベランダからほとんど見えないのでは?日当たりは十分そうですが、永住を意識すると息がつまるかなぁ というところです。その割に価格がなぁ(まぁ正方形の間取り、広さは魅力的ですが) と。NN棟(およびSN棟)を意識した方、購入した方のその辺のご意見をいただけるとうれしいです。

  66. 166 匿名さん

    ぞうさん引越センター(幹事業者)の営業がとても高圧的で
    嫌な感じでした。他の業者の悪口とか平気で言うし・・・
    まあ、結構な値引きを引き出せたので良しとしますが。

    コミュニティに報告入れとこうかな。

  67. 167 匿名さん

    161さん、私はNN棟契約者ですが、間隔が20mあいているのとガーデンコート?がある
    のでいいかなと思いました。
    そもそも低層で眺望はあまり期待できないので広い空を重視されるので
    あればある程度高層マンションを選択されるのも手かと思います。
    私はもともと一戸建てだったので眺望は気になりませんでした。

  68. 168 匿名さん

    166さん。
    そうさんはもう見積もりしてるんですか?
    うちは引越し日が決定してからしか見積もりできませんといわれて、
    引越し日の連絡を待ってるんですが、なしのつぶてです。。。
    ぞうさんの問題点はなんだったんでしょうか?また値引きテク教えていただければ
    助かります。

  69. 169 匿名さん
  70. 170 匿名さん

    >>169
     馬鹿だねぇ。マルチで荒らすならデータ変えろよ。
    in theパーク荻窪の購入者はビビルかもしれないけど、この犯罪マップ
    だとグランノアはぽっかり安全地帯でしょ。それとデータが古いよ。
    線路の南側は下井草東部自治会の大活躍で、ひったくり件数激減。
    国土交通省や都議が参考視察するまでになって、中野側はともかく
    下井草・井荻・上井草まで安全意識の強い地域に認定。それに伴い
    流しの犯行が荻窪の方に移動した……ってくらいはこのあたりの
    自治会じゃ説明する必要もないくらい周知の事実なんだな。
     はい、お帰り。

  71. 171 匿名さん

    169さん、グランノア周辺が安全であることを教えてくれてありがとう。
    これで安心して住めます。

  72. 172 匿名さん

    サウスコートの南側が「協和日成」さんの土地だったものが、駐車場になるようですね。
    元々、「協和日成」さんの土地ということはこの区画は第1種低層住居専用地域では
    ないのでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願い致します。

  73. 173 匿名さん

    166さん
    当初、1月中旬に引越日決定の通知をするような事をぞうさんは言っていましたが、
    20日を過ぎても来ないので、電話をしたらその場で見積もりの希望日を聞かれ、引越日も決定しましたよ。
    とりあえず連絡を入れてみた方が良いのでは?

  74. 174 匿名さん

    173は168さんへのレスでした。
    ごめんなさい。

  75. 175 匿名さん

    173さん
    怒りの電話を入れたらすぐに引越し日決まりました。
    ありがとうございます。

  76. 176 匿名さん

    >>172
    これが意味するのは、7階建てくらいのマンションが建設可能ということ?

  77. 177 匿名さん

    あそこが第一種低層住専ではないとは思えませんが。。事務所も低層だったし、
    事務所自体は第一種低層住専でもつくれるのですから。。。
    でも心配だったら藤和に確認するのがいいのでは、南側隣接地が第一種低層住専
    ではなく高い建物が建つ可能性があるのを重要事項説明書にかいていなければ
    明らかに違法です。第一種低層住専による環境変化がないことを
    第一の売り物にしているのですから。

  78. 178 匿名さん

    >172さん
    東京都都市整備局には都市計画情報インターネット提供サービスがあります。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/index.html
    こちらで確認されればよいと思います。

  79. 179 匿名さん

    178さん、ありがとうございます。
    完全に第一種住居専用地域ですね。

  80. 180 匿名さん

    >>178さん
    172です。
    情報をありがとうございます。これで私も一安心です。

  81. 181 178

    >172さん
    通りがかりですが、お役に立てて幸いです。
    新居での生活楽しみですね。

  82. 182 匿名さん

    ぞうさんで見積もりを取りました。
    見積もりの高い安いはともかく、引越日相談TEL・見積もり日相談TEL・
    見積もり当日と、毎回違う引越日を言われるのです。
    結局、最初に相談したとおりでシステム上入力されていたようなのです
    が、他でも同様の件があったような営業さんの口ぶりでした・・・。
    みなさん、今一度確認したほうがいいかもしれないですよ。

  83. 183 匿名さん

    引越日については私はとりあえずは齟齬は生じていません。
    他社見積もりはすべて取りました。最後にぞうさんに挑みます。
    臨戦態勢ばっちりです。
    今の住居とグランノアは近いので、小さいものは自分で運んで
    しまおうとも考えています。

  84. 184 匿名さん

    玄関のタイルが張られ、いよいよ完成してきましたね。
    なかなか良いんではないの。

  85. 185 匿名さん

    現場を見てきましたが、いよいよ最終工程という感じですね。
    ただ、内覧会が2週間後ということを考えると、敷地外周や駐車場などの工事までは
    (素人目には)完了できない気がしました。
    それと、自転車置場も設置されていましたが、屋根はあるものの基本的には屋外なのですね。
    漠然と図面を見ていたので気付きませんでした。それともこれから周りを囲むのでしょうか?
     夜間通りかかると共用廊下の照明がついているのが見えます。もう少し暗く暖かみのある色を期待していたのですが、
    かなり蛍光灯に近い色味で少しガッカリしました。エントランスはなかなか良さそうな感じです。
     内覧会はイメージとのギャップに落胆しないように、アタマの中を整理してクールに臨もうと思います。

  86. 186 匿名さん

    185さん
    自転車置き場は屋外だと思います。パンフレットでは、周りは囲まれるようです。
    共用廊下の照明は今の賃貸のものと同じ、だったので私もちょっとがっかりしました。
    でもまああんまり関係ないといえば関係ないので許容範囲です。
    エントランスのタイルは個人的には凹凸があって○です。

  87. 187 匿名さん

    確かに共用廊下の照明いまいちでした。
    そんなにお金がかかる箇所でもないと思うのですが、
    もうちょっと洒落たものにできないのかな。
    夜、家に入っていくのが丸見えなかんじですよね?外から。

  88. 188 匿名さん

    組合で事後的に変えるという手はあるのですが、
    現実的には全交換ということにはならないでしょうね。

  89. 189 匿名さん

    今日見てきましたが、電球色だし、そんなに悪くないのでは?それにダウンライトとか
    だと暗いしたくさんつけると電気代がかかるので、これでいいと思いました。
    防犯上もこれくらいがいいのでは?
    自転車置き場も周りが植栽で囲まれて見苦しくなくなってました。

  90. 190 匿名さん

    自転車置き場も周りが植栽で囲まれて見苦しくなくなってました。

    それは良かったです。
    来週は内覧会。はりきっていきましょう。

  91. 191 匿名さん

    内覧会、業者頼みましたので、気合入れて望みます。
    点検口もあけてもらっておくようにお願いしておきました!
    頑張りましょう!!
    共有部分もパンフレットや図面と違う部分は目を皿のようにして、探しましょうね。

  92. 192 匿名さん

    どなたかご近所の契約者の方がいらっしゃいましたら、
    週末までに最新の現地レポートお願いします。
    共用部分の工事が終了するか心配なもので・・・(笑)

  93. 193 匿名さん

    ノースコートしかみてないのですが、昨日の時点でほとんど終わってましたので(駐車場の壁のタイルはまだ)、間に合うと思いますよ。
    玄関のライトもついてました。

  94. 194 匿名さん

    age

  95. 195 匿名さん

    購入検討者ですが、まだふんぎりがつきません。
    今週末の内覧会の結果ぜひ教えてください!

  96. 196 匿名さん

    >>190さん
    植栽で囲まれているのは一部で、その他は屋根のみで横は何もないとのことです。
    (藤和の担当者に確認しました。)
    野外という感じですね。

    自転車カバーを用意した方がよさげですね。

  97. 197 匿名さん

    195さん
    内覧会終了しましたが、施工業者の担当さんにも誠意を感じたし点検口を最初から開けておいてくれたり、
    簡易照明がついていたりなど、なかなか良心的でした。肝心の仕上がりも概ね良好でした。
    このマンションは派手さや豪華さなどはありませんが、設計プランなど見るべきところは多いと思います。
    また、掲示板に参加している方々も真摯な態度の方が多いとことから、住民の質も良いのではないかと推察しています。
    購入をおすすめしますよ!

  98. 198 匿名さん

    壁式構造はやはり地震に強いようですね。住まいの調査団に依頼して構造図面から
    点検口の中まですべてチェックしてもらいました。阪神大震災が来ても倒れることはないと
    断言できるそうです。地震保険は不要ともいってました(火事にならなければ)。
    他も稀に見るいい物件だといってました。ちょっと満足な内覧会でした。

  99. 199 匿名さん

    私もさんざん迷ったあげく購入しました。でもこの物件は本当に良い物件だと思います。
    前のガス会社の土地は、地元の大地主の持ち物のようなので、売りに出されるということは当分ないと聞きました。当分、駐車場になるらしいですね。

  100. 200 匿名さん

    質実剛健のGOODなマンションです。
    まだ迷っている方、検討されている方、是非3月末から一緒に入居しましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸