旧関東新築分譲マンション掲示板「長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ブラウシア http://www.blausea.com/

前スレッドが制限の450レスを越えたので新規スレッドです。
●その1● https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38741/

[スレ作成日時]2004-10-07 22:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●

  1. 322 匿名

    駐車場は1F,2F,3Fは同じでいい気がするな〜

  2. 323 匿名

    >>307 プロバイダ変更の要望はそのうち自然発生的に出てきそうだ。
    ちなみに何が不満ですか?
    特に、このプロバイダ問題ないと思いますが(今のところ)・・・


  3. 324 269

    以前に269番の投稿をしました。

    >>323
    その理由としては、ドメインを見ただけでマンションがばれてしまう可能性が高いことかなーと思ってます。
    これが問題だとすれば、別にプロバイダ替えなくたって、ドメイン名だけ変更すれば済むことですよね?

    >>322
    賛成です。駐車場へは全階ともエレベータからスロープを通ってのアクセスですし、
    屋上以外は同じ料金、もしくは数百円の違い程度が妥当ではないかと思いました。

  4. 325 匿名

    >>324
    何故、ドメイン名でマンション名が分るんでしょうか?
    基本的にはプロバイダ名しかわからないと思いますが・・・
    それに分ったところで困る事もないと思いますが。

  5. 326 325です。

    http://www.mse.co.jp/ip_domain/
    確実に分るのはプロバイダです。
    マンション名は雰囲気で分るだけです。
    これは、どこでも同じです。

  6. 327 匿名さん

    >322さん
    私も,今の駐車場料金格差は大きいと思います。
    なんだか,販売時の売りのために,無理やり0円区画を作り,その分の料金を1階に上乗せしたようなイメージです。
    たしかに,屋上はバイク(1区画2台まで駐輪可:規約より)をとめられないことと屋根がないことでマイナスですし,
    1階はエントランスに血流認証があることがプラスではありますが,それらと出入り口までの距離,出し入れのしやすさ,
    太陽や雨からの影響を考え,もう少し細かく,格差の少ない料金設定にする必要があると思います。

  7. 328 匿名

    管理組合ってどうやって決めるのでしょうか?

  8. 329 匿名さん

    数日、数時間というか数分のうちにいくつもの書き込み。すごいです。
    ネットにはこだわりのある人や知識のある人が多いみたいですね。
    ネットの話題だけでもそれぞれ温度差があるようですが、意見を一つにまとまるのは難しそうです。
    私にとっては駐車場の方が重要な話題。利用は毎日のことですし、料金だってばかにならないし。
    料金を見直すんだったら、また抽選のしなおしをしなくちゃいけないのではないでしょうか。
    改定後の料金に納得できない人たちが場所を替えてくれといった不平不満や要求を言ってくると思います。
    料金が下がる人はいいけど、上がる人は猛反発すると思いますが。
    そもそも料金改定の発端が1階は高すぎるので安くしろといった話だったらなおさらです。
    いざこざはいやなので、もし改定になったとしてもちゃんとした筋の通る理由と理解が得られる範囲内での料金改定にして欲しいです。

  9. 330 匿名

    数年後に4階にも屋根をつける。
    そして全区画4,000円。
    3ナンバーも5ナンバーも料金同じでいいでしょ???

  10. 331 匿名さん


    326さん、よくご存知ですね。

    >http://www.mse.co.jp/ip_domain/
    >確実に分るのはプロバイダです。
    ホントだー、マンションの名前は出ないですねー。安心しました。

    >マンション名は雰囲気で分るだけです。
    雰囲気ていうか、メアドとかモロだと思うんですが・・・自分が使ってるからそう思うだけかなー。

    >これは、どこでも同じです。
    どこでもってどこ?YahooもUSENも、ってこと?

  11. 332 匿名

    >>331
    そう!自分が使ってるから思うだけです。

    >>これは、どこでも同じです。
    >どこでもってどこ?YahooもUSENも、ってこと?会社のアドレスとかありますか?
    ドメインは社名っぽいのが入ってますよね。
    分りやすいドメイン名にするのが一般的です。
    マンション名を知られたくないからって @uhyahya.xx.jp って訳にもいかないですしね。

  12. 333 訂正

    会社のアドレスって持ってますか?
    ドメインは社名っぽいのが入ってますよね。
    分りやすいドメイン名にするのが一般的です。
    マンション名を知られたくないからって @uhyahya.xx.jp って訳にもいかないですしね。

  13. 334 匿名さん

    328さん
    >管理組合ってどうやって決めるのでしょうか?

    気になるね。どうやって決めるんだろう?総会の開催は管理会社から連絡あると聞いていますが
    役員をどうやって決めるのか分かりません。聞いたかもしれませんが記憶に無いです。
    最初は管理会社の方でくじ引きでもして決めてしまうのかもしれませんね。

    エントランスの養生は早くとれないかなー、まだしばらくは無理だろうけど
    養生が取り外されると、とてもいい雰囲気のエントランスになるよね。
    早くそういうとこ見てみたいです。

  14. 335 教えてください

    まったく話が変わってしまい,申し訳ございません。
    鍵渡し時にもらった長谷工の書類(冊子)の中に,キッチン水道配管について,

     ○ 食洗機をつけられるように,お湯側に分岐配管がつけてあり,それ用のコンセントも敷設されている。
     ○ 浄水器(グレードアップでは蛇口についていますが)をつけられるように,水側配管にも分岐がある。

    と書かれています。
    うちは,まだ引越前で,今,キッチンの下を見ることはできないのですが,鍵渡し日に見た記憶では,
    たしか,お湯側だけにバルブと分岐がついていたような気がします。そして,コンセントはディスポーザ用しか
    なかったような気がします。でも,電気の分電箱には,食洗機という表示があったような・・・。(専用ブレーカ?)
    やっぱり,それらはどこかのパネルをはずさないと出てこないのでしょうか?
    そして,キッチンの天板上へホースを出すとしたら,天板のどこかに穴を開けなければいけないのでしょうか。
    それとも,混合栓(タカギというメーカですか?)のオプション品で水を(お湯は無理ですよね)引き出したほうが
    いいのでしょうか。もし,すでに食洗機や一般浄水器を別途つけていらっしゃる方がおられましたら,ぜひ教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  15. 336 匿名希望

    私は車を所有しており,手放す予定はないので関係ないですが,これって矛盾していませんか。(以下)

    思うに車を所有されてない方が,原付などバイクを所有する率が高いのでは?
       ↓
    車を所有していないと,基本的に屋上の¥0区画。
       ↓
    屋上にはバイクは置けない。
       ↓
    駐車場を「空き」のままにされている方は,バイク置き場を使う。
       ↓
    なのに,車もバイクも所有している大家族のうち一部の方は,バイク置き場の抽選(希望多数ですよね)に はずれたら,敷地内には置けない。

    つまり,車は所有していないけど,バイクを所有している方は,バイクもとめられる屋上以外が割り当てられ,
    ご自分の駐車場にバイクを置いたほうが,バイク置き場は増えるということですよね。でも,3F以下の駐車場より
    バイク置き場のほうが値段が安いんでしたっけ? それだったら当然,無料駐車場を維持したまま,安いほうのバイク置き場を
    借りたいと考えますよね。
    それに,今後,車もバイクも持っていない方が,手軽な足として原付だけ購入しようというときに,もうバイク置き場は
    いっぱいなので,ぜひ3F以下(バイクが置ける駐車区画)を と望んだとしても,車の車検証がないと¥0区画以外借りれない
    のでしょうか。(そんな決まりはないか・・。)

    私は車も手放さないし,バイクも持つ予定ないので,まったく関係ないのですが,ふと思い,お聞きしてみました。

  16. 337 匿名さん

    車を買い換えたら管理組合への申し出が必要なんですから,当然,車→バイクと買い換えた場合も申し出が必要でしょうね。
    この場合,もちろん車の車検証じゃなくてもOKでしょう。
    すると,「3F以下はバイク2台まで置ける」という決まりは,はじめから「最初は車を持っていて3F以下を借りたけど,途中でバイクに乗り換えた人」を
    想定してつくられた決まりなのでしょうかね。
    それとも,車を持っていないけど,バイクを持つ予定がある人は,はじめから有料区画を申し込んでいるなかな。
    それって車検証がなくても,希望して空いてればOKなんでしょうね。

  17. 338 sedo

    想像に過ぎませんが、
    オートバイ置き場と自動車用駐車場との料金逆転を解消するために「4階はオートバイ禁止」にしたのではないでしょうか。
    (オートバイ置き場料金>自動車駐車場料金、はヘンですよね)
    他に、3F以下にはオートバイ置けるけど4FはNGという理由が思いつきません。

  18. 339 匿名さん

    単に雨ざらしを避けるためじゃない?

  19. 340 匿名さん

    オートバイが倒れたら,隣接の車を傷つけるからかと思ったけど,風は何階でも同じですものね。

    それと,例えば,全長5800mmまでの駐車区域に4mの車を置いていても,その前に自分のうちの
    原付は置けないんですよねぇ。規定では。
    置いてたら,やっぱり邪魔か・・・。

  20. 341 匿名さん

    線からはみ出なきゃ,何でもOKにしてしまったら? ダメか・・・。駐車場が荒れる?

  21. 342 匿名さん

    >(オートバイ置き場料金>自動車駐車場料金、はヘンですよね)
    全然ヘンじゃない。
    以前見に行ったマンションでは駐車場(平置き)無料の謳い文句だったが、
    オートバイはちゃっかり取ってた。同じく自転車も。

    >線からはみ出なきゃ,何でもOKにしてしまったら? ダメか・・・。駐車場が荒れる?
    以前住んでいたマンションには居たな〜。
    所有する車は軽。その後ろに自転車、台車、タイヤ、傘、etcを置き物置がわりに使ってたやつがいたな。
    当然禁止だったんだけどな。

  22. 343 朝型ホタル

    俗に言うホタル族とその朝バージョンやってます。ベランダから朝日を眺めながらの一服は格別です。夜は川鉄工場の明かりが不気味な雰囲気を醸し出しております。
    入居したてですし、ほとんどの喫煙者はベランダで吸っていると思いますが、我が家はまだベランダにデッキチェアを置いていません。
    近いうちに買いたいので、木製か鉄製か、灰皿はどこに置いているか参考までに教えてください。

  23. 344 匿名さん

    343ですが、ベランダでの喫煙は禁止されていませんし、周辺に配慮し、吸うのは1本だけです。
    皆さんはこの1本も吸わせないような世知辛い住民ではないでしょう。

  24. 345 匿名さん

    ベランダ喫煙の話だったら他のスレで延々とやっているので、そちらにお任せするとして
    ベランダのデッキチェアに話題を向けますと、我が家はウッドチェアです。
    しばらくして落ち着いたらDIYでウッドデッキを敷く予定です。
    ゴミが溜まりやすく、掃除がしにくいといった話も聞きますので、その点は心配していますが
    今の気持ちは見た目重視でウッドデッキが第一候補です。でもバーセアとどちらにするか迷い中。

  25. 346 匿名さん

    >343、344さん。
    朝の一服は大変おいしいでしょうけど、その煙が上下、左右、斜めの
    家の朝のさわやかな空気を台無しにしていることはちゃんとわかって
    くださいね。換気レジスターからしっかり入ってきますよ。

  26. 347 匿名さん

    ええっ???
    ベランダでの喫煙は禁止されていませんでしたっけ?
    今時のマンションはどこでも当然にしてベランダでの喫煙は禁止されているとばかり思っていました・・・。
    ショックです・・・。
    346さん同様、喫煙者の方々のご配慮をお願いすると共に、
    ご近所の方がノンスモーカーであることを祈るばかりです・・・・・・・・。

  27. 348 匿名さん

    343も347も、ただ面白がって煽ってるだけなのでスルー!!!
    345さんの大人の対応姿勢がいいね!
    ベランダ喫煙問題は言い出したらきりがないので、別スレッドでやってくれ。

  28. 349 ウッドデッキ

    >345様へ
    私が前に住んでいたマンションは,ほぼ同じ広さ(オーシャンです)のベランダで,
    避難はしごも同じようについていて,30cm四方のウッドデッキを109枚使用し,
    きれいにDIYで施工できました。でも,角やはしご部分のデッキを形に合わせて
    切断するのに,多少手間がかかりました。
    そのマンションを買ってくれた人が,そのベランダをえらく気に入ってくれたので,
    置いてきてしまいましたけど・・。
    掃除は,雨の日にホースでじゃんじゃん水をまけば,ウッドデッキの下まできれいになりますよ。
    いつもは,ついでに網戸もじゃんじゃん流してました。とてもきれいになります。
    ただし,雨の日じゃないと,下の階に迷惑になってしまいます。
    1枚\300〜\400ぐらいのもので,計\35000ぐらいかかりましたけど,やはり自分で施工した方が
    安いんですかね。

  29. 350 匿名さん

    あまりにもひどいゴミの出し方により、千葉市役所より収集停止の措置が出たそうです。
    よって無料収集は改善されるまでしばらく出来ずに、今後しばらく有料業者に取りに来てもらうようです。

    千葉市の指導に対して管理人が逆ギレした模様。

  30. 351 匿名さん

    ダンボールと可燃ごみがごちゃ混ぜになって、山のように積まれている状況は
    まさに惨状というべきものでしたから、致し方ない措置かと思いますが、
    問題なのは有料回収ということだ。誰がその金を出すのか?管理費から捻出されるとしたら抗議したい。
    ごみを不法投棄したもの名乗り出ろ!金払え!防犯カメラに写ってるはずなので、管理人に言って確かめてもらおう!

  31. 352 匿名さん

    >>349さん
    下の家に迷惑がかかると言うのは、排水溝の音ですか?それとも、ベランダの避難はしごから水が漏れるとか?
    すみません、今後のために教えていただけますと幸いです。

  32. 353 349支持者

    349ではありませんが、私はこう解釈しました。
    →晴れているとき、そうでなくとも雨が降っていなければ、ベランダに洗濯物が干してあったり
    人がベランダに出ている可能性があるが、雨の日はその可能性は低い。
    よって、雨の日に掃除すれば、万が一水がベランダ柵から滴り落ちたとしても迷惑をかけることがない。あるいは稀であるということ。
    真意は349さんの回答をお待ち願います。

    ごみは可燃ごみやダンボールばかりでなく、引越しで出た不要品、それらが指定のごみ袋にも入れられずに散乱している。最悪。
    管理人が哀れにさえに思える。悪知恵のあるやつは管理人のいなくなる夜に出しているようだ。

  33. 354 匿名さん

    確かに、ごみはひどいですよねー。
    うちは分別のうるさい地区から引っ越してきたので
    最初はビビリました。
    粗大ごみ!が燃えないごみのところに、置かれているのを見ると
    マナーもないね!と思ってました。

    ごみって、誰か一人がルール違反してると
    みんな、安心してルール違反するんですよね。

    まずは自分がきちんとルールを守ること!っすね。

    お金も今回は管理費から出すんだろうなー。

  34. 355 匿名さん

    確かあのゴミステーションは24時間いつでも出してよかったはず。
    不燃物は不燃の袋に入るサイズまでです。目安として18リットルのポリタンク。
    ですが最低限のルールは守りましょう!

    http://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyokanri/gyomu/contents/gomidasi/go...

  35. 356 匿名さん

    私は一時期中古マンションを探していたこともあって、その関係の雑誌もよく読んでいました。
    中古マンションのいいところは既に住んでいる状況が分かるという点です。
    良いマンションのチェックポイントとして
    エントランスや廊下などの共用部分の清掃状況や
    ごみ置き場や自転車置きなどの整理整頓の状況といった点がありました。
    良いマンションとは良い管理が行われている状態を言うんだと思いますし、
    それは住民の意識の高いマンションとも言えるのでは。
    ブラウシアは恥ずかしながら今は自信を持ってそうはいえない状況になっていますが
    早く良い状況にしたいです。

  36. 357 一居住者

    ブラウシア居住者の皆様

    はじめまして。オーシャンコートに入居する一居住者です。
    居住者の皆さんお願いがあります。

    ブラウシアの現状を見て、配送業者や引越し業者によるものと思われる
    ①エレベータードア(特に内側)のキズが結構多い。
    ②エレベーターホールの壁に明らかに台車をぶつけたと推測できる
     大きなキズがあり、階によっては壁が破損しているところもある。
     (ホールの天井面も)
    等、結構ひどい状態だと思っています。
    長谷工の現地スタッフも、「引越し業者の作業が粗く、もう少し丁寧
    にやって欲しいものだ」と言っていました。
    これらは、ほっとけば補修されることもなく、補修するときには私たち
    の管理費からの費用捻出になってしまいます。
    (これで通常の管理に支障をきたせば、管理費のアップになるだけ)

    ニコム建物管理に問いあわせたところ、引越しが一段落したら、一度
    点検し、明らかに引越し業者がつけたものについては管理会社を通して
    補修の依頼をすると言うようなことをいってましたが、管理会社の目と
    我々居住者側の目では、チェックの内容も違ってくると思います。
    (当然、見落としの問題も発生します)

    そこで、居住者の皆様方におかれてましては、共用部分も私達の大切な資産
    であるという目で共用部分にもチェックの目を向けていただき、共用部分で
    気が付いたキズ等については管理会社に申し出ることはどうかと思いますが
    いかがでしょうか。
    実際、1F受付には苦情受付票なるものがあり、「これに書いて出して下さい」
    と言われました。(苦情ではないのですが・・・)

    このような作業は、ひとりの居住者でやってもあまり効果がなく、居住者皆さん
    の多くの申し立てがあった方が有効だと思います。
    居住者の皆さんにおかれましては、引越し作業が大変で、「それどころではない」
    と言ったご意見も多数あろうかとは思いますが、一居住者の意見にご賛同いただける
    方がいっらしゃいましたら、是非、ご協力いただけないでしょうか。

    あと、ゴミ問題については私たち居住者側のモラルにかかっていると
    思います。分別作業は面倒臭いところもありますが、ひとりひとりが
    義務を果たさなければ、せっかくのブラウシアも価値が下がってしまいますよね。

  37. 358 気になることが

    私も気になっていることがあって、ベランダの布団干しですが、あれは基本的にルール違反なのではないでしょうか。
    管理人さんに聞くと注意しますと言ってましたが、全くおさまる気配すらありません。
    干したい気持ちわかるのですが高層階の人はとても危ないです。
    でも一部特例として例外もあっていい思います。
    西向き棟のセントラルの低層階のお宅はほとんどベランダ干ししていますが
    これは黙認してもいいと思います。規則に縛られて窮屈な生活にしたくありません。

  38. 359 初老

    358さんの意見は一見良さげだが、よくよく考えると矛盾もあると思われます。
    >規則に縛られて窮屈な生活にしたくありません。
    マンション生活における規則とは住民の生活を束縛するためのものではなく
    快適な生活を維持するための最低限のマナーやルールを定めたものではないか。
    ブラウシアはあなたも感じているように規則を守れない人も多数おります。
    規則を窮屈だと感じるのは、すでに規則が守られていない証拠でありましょう。
    実状に合わせて規則を変更すべきでしょうが、それはこれから住民同士が話し合って決めるのが
    本来の姿でありましょう。
    それが管理組合というものだと考えてますが、間違っておりますでしょうか。
    すでに定められている今の規則は今は守っていただかないことには皆が困るのです。

    ごみ回収の有料化措置などは本来でしたら大問題のはずなのですが、これも管理組合のない今は
    どう対応できるでもなく、文句の一つも言えずに従うしかありません。
    管理組合が組織されず機能しないまま、無法者をこれ以上蔓延らせてはなりません。
    早期の組合設立を住民へ呼びかけたいと思いますが、どう思われますでしょうか。
    まずは管理会社に話をもちかけるべきでしょうか。
    このあたりのことはマンション管理の専門家に相談した方がよろしいのかもしれませんな。

  39. 360 349です

    349です。
    しばらく見ない間の多くの書き込みで,皆さんの管理意識の高さが分かりました。
    うちの引越はず〜っと先(来年)なので,きっと養生なども業者があらたにやってからになると思いますが,
    公共部分への傷にも細心の注意を払い,監督したいと思います。
    ゴミについては,私が前に住んでいたマンションも,最初(新築当時)はひどい状態でした。
    もう一つひどい状況だったのは,近隣への自転車の駐輪状況でした。
    これについては,最終的には違法駐輪はチェーンで動かせないようにし,フロントに言いに行かないととれないような
    決まりを作り,少しずつ改善されました。
    ゴミについても,管理組合からの忠告で,だんだんと良くなっていき,最後はいつも美しいゴミ置き場になっていました。
    ルールを守れない人がいるのは悲しいですが,根気強く注意喚起を重ね(守っている人まで注意されるのはたしかに苦痛ですが),
    改善を促していくしかないでしょうね。

    >352様へ
    「ベランダで水を流すのは,雨の日でないと,下の階へ迷惑になる。」というのは,353の方がおっしゃっているように,
    物干しに干している洗濯物などにしぶきがかかるおそれがあり,たとえ下を見て誰も干してなくても,万が一飛び散って,
    ベランダに濡れたあとがあったりしたら,やはり不快ですよね。
    流れる音は全く問題ないですよ。漏れることもまずないと思います。
    ただ,雨の日なら,気兼ねなくできるというだけです。
    それほど勢いよく,大量の水を流さないと,ベランダのウッドデッキの下や網戸の汚れは流れてくれないものです。

  40. 361 サム兄

    さっき朝兼用の昼飯を買いにセブンまで行って戻ってきたが、オーシャンは布団の柄で花盛りだな。
    勤め人は平日はわからないが、言われているような状況がやっと飲み込めた。
    昔住んでた公団の団地を思い出したよ。ここであの布団干しはNGだろう。
    隣のマンションは一軒もやってないしな。みっともないったらありゃしない。
    今日も引越しが多いが、作業員の兄ちゃんたち、気にしてるのか割と丁寧にやっていたぞ。
    でもまだエレベータへの搬入出はかなり雑だけどな。
    勢いつけて押し込みたい気持ちはわからんでもないが衝撃でエレベータがぶっ壊れそうだ。

  41. 362 一居住者

    バルコニー手すりへの布団干しは、私もNGだろうと思います。
    美観上もさることながら、風にあおられ飛んだりする危険性
    も大ですからね。
    改善していけるとよいですね。

  42. 363 匿名さん

    パラボラアンテナをバルコニーに付けている人がいるけど・・・OK?
    手すりに布団干しの件といい、廊下の自転車停めといい、
    ゴミの出し方といい、入居前に思ってたより意識の低い人が多くて残念です。
    せめて管理会社の人にはルール違反者を無視することなく巡回指導すること期待します。

  43. 364 匿名さん

    363さん、おっしゃるとおりです。全く同じ思いを感じています。
    「安かろう悪かろう」の慣用句が建物ではなく、そこに住む者に向けた言葉だったとは意表を突かれただけに、
    かなりショックが大きいです。
    実はもっとショックなことがありまして、我が家のお隣のご主人も奥様も私たち夫婦と同い年くらいなのですが
    ご挨拶しても全く無反応で、完全に無視されてしまうのです。
    先々のことを考えると、こちらもどうご近所付き合いしたものか気になっています。
    きっとお隣は私がこんなに悩んでいるとは、全く知る由もないでしょう。私は胃が痛くなりそうなほどの悩みだというのに。
    お隣は喫煙者でもなく、騒音を撒き散らすようなご夫婦でもないようですので、それだけは救われた思いがします。
    もう一方のお隣さんはまだ入居していません。どんなご家族なのか心配です。

  44. 365 幸せいっぱい

    364さんのお気持ち分かりますよ。でもあまり気にし過ぎないことです。
    幸いお隣は迷惑を与える人ではないようですし、没交渉を望んでいるだけなのでしょう。
    だったら話は簡単。364さんも無理に関係を持とうとしないことです。
    少しお気持ち、ほぐれましたでしょうか?
    その他の迷惑行為についても363さんのように無くすための手立てを考えて意見を出し合いましょう。

  45. 366 匿名さん

    我が家も入居はまだ先ですが、部屋を見に行ったついでに
    ゴミ置き場はどんな感じかな?とのぞいてみました。
    ただゴミの袋が積まれているだけで、場所分けのことなど訳がわからずに
    「???」という印象でしたが、そういう事情だったのですね。
    清掃の方二人で、裏で整理をされていたようでした。事情を知った今では大変申し訳なく、恥ずかしい思いです。
    今まで住んでいた土地では、きちんと分別・袋詰をされていなかったのでしょうか?

    またベランダへの布団干しや衛星アンテナ設置は、明らかに規約違反ですね。
    あの分厚い規約集に目を通されているのか、いないのか。
    中庭に面した低層階だから構わないのでは?というご意見もありましたが、
    布団転落の危険のあるなしに関わらず、景観の問題としても禁止されているのだと思いますよ。
    最近のマンションはどこも同じだと思います。

  46. 367 匿名さん

    Aタイプにお住まいの皆さん、
    食器をどこに収納しているのか、または食器棚をどこに置いているのかよかったら教えて下さい!
    吊戸棚は高くて使いにくく、スイングダウンウォールには少量しか入らないので困っています。

  47. 368 匿名さん

    367さん、引越しを終えられて上下階のお宅に挨拶に行かれましたか?
    もしまだのようでしたら、それをきっかけに挨拶に伺うついでにお聞きになられてはどうでしょう?
    ここで回答を待つより確実だと思いますよ。

  48. 369 匿名さん

    367ではないのですが,普通は,やっぱり,両隣だけでなく,上下も挨拶に行くものなんでしょうか?
    引越の日には,「ちょっとうるさいかもしれません。」ということで,下の家には行くかもしれませんけど,
    やっぱり,両隣だけじゃダメですかね。うちは引越がまだなもので,皆さんがどのようにされているか気になります。
    でも,初対面で食器の収納場所きかれるのも,なんか不思議な気がするし・・・。

  49. 370 匿名さん

    初めて書き込みます。
    皆さん同じような意見をお持ちなのだなーと思いました。
    駐車場の問題については我が家も屋根付で且つ値段の手ごろな2For3Fを希望しておりましたが、
    結局1Fになってしまいました。
    想定外の出費になってしまいこんなはずじゃ・・・という感じです。
    値段の設定に問題があるとも思いますが、2年ごとに置き場所の抽選はやらないのでしょうかね。
    他のマンションや団地などですとよく聞くのですが?
    バイク置き場も入居世帯数のわりに少ないですよね。
    スクーターなんかに乗りたい人は結構いると思うのですが。
    ごみ置き場は悲惨でしたね。完全に無法地帯と化しており管理人さん(と思われる方)も閉口していました。
    今はどうなのでしょう?置き場所が不明確(だったような)なのもどうかと思いましたが、
    出ているごみはそれ以前の問題でしたね。
    改善されればまた市で回収してくれるのでしょうか?
    ふとん干しの件は皆さんどうされていますか?
    ホームセンターなどで売っている布団干しをベランダにおいて干しているのでしょうか?
    まだ引越し後1週間ですが一回外に干してしまいました。
    手すりがとっても干しやすい作りだったもので・・・
    規則でだめなら止めないといけませんね。

  50. 371 匿名さん

    最悪ですね。ブラウシア住民。
    結局自分の事しか考えてない奴らばっかり。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,898万円~7,398万円

2LDK・3LDK

54.85平米~63.11平米

総戸数 140戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸