注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 03:56:59

【公式サイト】
http://www.aqura.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

アキュラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アキュラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-02-11 21:50:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アキュラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1651 通りがかりさん

    いろいろな方の 投稿を読むと 本当にひどいハウスメーカーなんですね!被害者の会を立ち上げてみてはどうですか?

  2. 1652 通りがかりさん

    >>1649 匿名さん

    本体工事費で丸められるよりも、よほど詳細設計段階のやりとりで金額のやりくりができる分、そちらの方がありがたいように思いますが。
    複数社の比較をする際には、当然に本体価格だけで比べるのではなく、様々な付帯工事費や諸経費も含めた上での価格をみますし。

  3. 1653 通りがかりさん

    >>1488 戸建て検討中さん5さん

    アキュラから受け取ったテクノロジーカタログをみると、基礎は「L字型高強度ベタ基礎」とあります。
    カタログの小さな印字をみると、2019年7月版のようなのですが、ごくごく最近にベタ基礎が標準に変わったのでしょうか。
    お持ちのカタログは、基礎についてどう説明されています?

  4. 1654 匿名さん

    去年の7月くらいにベタ基礎が標準になったみたいですね。

    5月のころの見積もりだと、布基礎が標準だけど、地盤によってはベタ基礎になったりとか、個々に対応するって言ってましたよ。

    そのころのカタログには、標準でベタ基礎、布基礎の表記はなかったです。

  5. 1655 通りがかりさん

    >>1654 匿名さん

    なるほど。ありがとうございます。
    建てようとしている土地は、(蓋を開けないとわからないとはいえ)比較的良好と考えられる場所なので、逆に布基礎になってしまうのかな、と心配していたのですが、そういうことにはならなそうですね。

  6. 1656 匿名さん

    >>1655 通りがかりさん

    恐らく、布基礎は無いと思います。
    その当時は布基礎が標準なので、ベタ基礎にして追加料金になるように仕向けられます。
    布基礎で建てる人って、今の時代は少ないと思います。これも作戦ですね。
    今はベタ基礎が標準との事なので、その分金額が既に上がっていると思います。

  7. 1657 通りがかりさん

    現在建築中ですが、基礎は布基礎です。
    地盤調査の結果鋼管杭での地盤改良が必要で、それにより基礎は布基礎となりました。
    契約時の仕様書ではベタ基礎となっていたのですが、地盤調査次第で布基礎となるみたい。
    これハウスメーカにハメられたんでしょうか?
    特に疑問にも思わず「言われるがまま」と言う感じです。

  8. 1658 通りがかりさん

    >>1656 匿名さん

    「ベタ基礎にして追加料金」とは?
    ベタ基礎が標準なのなら、費用が余計にかかる分は本体価格なり基礎工事費なりが高くなるという話ですよね?
    追加料金というのとは異なると思うのですが。

  9. 1659 匿名さん

    >>1658 通りがかりさん

    契約後に別途費用が掛かるのは追加料金とは言わないのですか?

  10. 1660 通りがかりさん

    >>1659 匿名さん

    それ、ベタ基礎がそもそも標準じゃないですよね?

  11. 1661 通りがかりさん

    「標準になる前」の話でしたか。失礼しました。
    逆にいえば、今となっては標準である以上、ベタ基礎にすることで契約後に費用増、ということにはならないと考えてよさそうですね。

  12. 1662 匿名さん

    >>1643 評判気になるさん
    我が家は入れました。
    現場監督、大工さん共に入れることに対しても好意的でした。かつ、非常に良い仕事をしている、と太鼓判をいたたきまして、完成宅も満足しています。
    入居して一年以内ですが、結露、不具合は今の所ありません。
    クロスの隙間が気になるところがあり、修復はして頂きました。細かいことですが、連絡を入れるとその日のうちに見に来ていただくことがほとんどです。

  13. 1663 匿名さん

    >>1661 通りがかりさん

    ご理解頂きありがとうございます。
    基礎の部分はそうだと思います。
    契約後でも、もちろん地盤改良費は地盤によって左右されますし、残土処分費は基礎工事終了まで確定されないと思っていた方が良いかと思います。契約後でも色々と確定しない部分はあります。

  14. 1664 通りがかりさん

    >>1663 匿名さん
    地盤改良費や残土処分費は、事前に見積り難いものの代表格。
    大半のハウスメーカーや工務店では、契約後でないと確定しないと思いますが。

  15. 1665 匿名さん

    >>1664 通りがかりさん

    一般的にそうなのですが、この会社では確定はせず契約となります。
    この会社で契約された方は皆さん心当たりがあるはずです。
    ある程度知識持った方であれば、おかしいと気づき契約には至らないでしょう。

  16. 1666 匿名さん

    文章を見誤りました。失礼しました。
    地盤改良費は確定しづらいですが、残土処分費は本体工事価格に含まれていたり、契約前に確定するのが一般的では無いでしょうか。

  17. 1667 通りがかりさん

    >>1666 匿名さん
    私はアキュラ以外の会社から、「大きな埋設物があった場合、費用が嵩む場合がある」と聞きました。
    地面を掘る前から、生ずる残土の量が確定しているとは思えません。

  18. 1668 匿名さん

    >>1667 通りがかりさん

    掘る前から残土量はほとんど決まっています。地盤調査と基礎の計画を行い、どんな地質でどの程度掘るかが分かれば、量が決まります。ですので、契約前に家の大きさと基礎の種類が決まっているのであれば概算が出ます。大幅な増減はほとんどないでしょうから、本体工事に含んだり、もしくは基礎工事費に含むものです。

  19. 1669 通りがかりさん

    >>1668 匿名さん

    その話だと、地盤調査→契約 という順序となりますよね。
    そして地盤調査をすれば、残土の量だけではなく地盤改良の費用もわかるはずです。

    ・地盤調査→契約という順序は、一般的なのでしょうか?
    ・地盤改良の費用はわからないけどそれに伴う残土の量はわかるというのはどういうことでしょうか?

  20. 1670 戸建て検討中さん

    ここで3階建て31坪ほどで見積り出したら建物本体のみ税込2200万でした。
    これは標準ですか?
    まだ値引きは一切してませんが、ここからどれくらいされますかね?

  21. 1671 匿名さん

    >>1670 戸建て検討中さん

    しあわせ家づくり計画書ですか?
    概算見積もりですか?

  22. 1672 名無しさん

    地盤調査は個人でやったほうがよいよ。
    6割くらいは地盤改良必要無しらしいから

  23. 1673 匿名さん

    >>1672 名無しさん

    アキュラはわからないけど、某大手HMでは地盤調査と地盤改良はそれぞれ指定の業者が
    決まっていて施主の手配は認められなかったです。要するに言いなりですね。

  24. 1674 名無しさん

    >>1673 匿名さん

    ふふふ。
    そういう事だね。

  25. 1675 戸建て検討中さん

    >>1671 匿名さん
    資金計画書です!

  26. 1676 匿名さん

    >>1675 戸建て検討中さん

    この金額から変わる可能性は大いにありますので、追加で掛かるものが無いか営業さんに確認したほうが良いでしょう。値引きはないと思った方が良いでしょう。

  27. 1677 戸建て検討中さん

    >>1676 匿名さん
    ありがとうございます。
    3階建ては坪単価が上がると聞いたのですが妥当なのでしょうか?
    税込2200ほどなので坪単価でいえば70万ほど。。。抜きでも64万。。。

  28. 1678 通りがかりさん

    普通は坪数が上がれば単価も下がります。
    が、三階だと、準耐火建築物規定があれば、どうしても単価はあがりますね。

  29. 1679 匿名さん

    >>1677 戸建て検討

    求める物はなにか?です。
    安さであれば、他社の方が安いところはあります。
    アキュラホームに惹かれたもの何ですか?
    それがあれば気にすることは無いと思います。
    ちなみに2200万はどこまで込みですか?
    本体工事費÷延べ床坪数=坪単価です。
    ですが、これもハウスメーカーによって計算が違うので、あくまでも目安だと思います。

  30. 1680 戸建て検討中さん

    >>1679 匿名さん
    返信ありがとうございます。
    求めるものはある程度の標準設備で耐震がしっかりしてると説明を受けて奥さんとアキュラかなと判断しています。
    回ったHMもタマ○ーム、桧○住宅、アイフ丸ホームです。
    2200万は本体のみで税込になります。
    ここから付帯と解体などがあり総額が3000万ほどになっております。
    外構、地盤、その他銀行諸費用等込みです。

  31. 1681 匿名さん

    もしお時間があればですが、他社さんへも行ってみたら如何でしょうか。実際に話を聞けば、気に入る建物もあるかもしれないです。私も必ずしも本命ではなかったHMの営業さんにも色々と教えてもらって、すごく勉強になりました。相談すれば予算内で収めてくれるように考えてくれることもあります。

  32. 1682 匿名さん

    >>1680 戸建て検討中さん

    ご夫婦で納得されてるのであれば良いかと思います。
    構造はRW集成材に制振ダンパーですよね?
    それが一番良いかとは思いませんよ。
    他社でも耐震等級3は取れますし。
    ご参考までに。

  33. 1683 戸建て検討中さん

    >>1681.1682 匿名さん
    ありがとうございます。
    しっかりと検討致します。

  34. 1684 通りがかりさん

    アキュラが耐震に対して同じメーカーの中で格段優れてるとは思えません。
    基礎ももともと布基礎が標準だったり、配筋やピッチも密が濃いとも思いません。

    そして、外構費や諸経費は坪単価とは言いません。

    2200万なら、タマ以外だと30坪くらいの二階建てしか建てれませんね。

  35. 1686 匿名さん

    私は、少し前の大工さんの投稿がすごく参考になりました。
    1683さん、見えない部分までしっかりと納得されて後悔のない家造りをして下さい。

  36. 1688 戸建て検討中さん

    契約前に、見積もり比較をアイ工務店とヒノキヤとアキュラホームとしました。

    契約するにあたり一番安く、自分達には条件も良いものを提示してきたのがアキュラホームでした。

    しかし、見積もり比較の段階では同条件で言っていたのにもかかわらず、契約したとたん、あれもこれも追加追加の嵐で300万上がりました。全然同条件での比較になってませんでした。こちらからからは何回も確認したのにもかかわらずです。

    比較した意味は?と営業と話ししましたが全く話しにならず、解約するといったら手の日返し追加の分サービスします。だって。

    素人だからと人を馬鹿にしてます。
    数十万解約にかかりましたが、解約出来て大満足です。

    他社比較は皆さん充分注意してください。

  37. 1689 匿名さん

    >>1688 戸建て検討中さん

    我が家もこのパターンでした。

  38. 1690 通りがかりさん

    アキュラの掲示板だと、追加がかかるって話の人が多いですが、どういうことなんですか?

    間取りや、サッシの数や、造作など、全て同条件での見積もりは業者によって仕様が違うから無理でしょうけど、オプションとかつけないのに、契約後に金額が上がる仕組みになってるんですかね?

  39. 1691 戸建て検討中さん

    アキュラホームは見積もりの内訳を契約後にしかみせません。

    例えばA社でオプションでapw330真空トリプルで見積もり予算の比較をしました。
    当然アキュラホームでもapw330真空トリプルにして下さいとお願いします。
    A社は契約前に内訳にて確認しました。アキュラホームは営業さんが内訳を出してくれないので営業さんにapw330真空トリプルにして見積もり出してますかと確認はとります。

    でいざ契約後に内訳をみて「あれ」となり営業に再度確認をとりますが、すいません忘れてましただそうです。話しが違うとゴネても大抵の方は契約金を支払ってますので、我慢して支払うのではないでしょうか?

    我が家の場合は、上記の様な内容が窓、壁、断熱材、断熱厚、玄関ドア、屋根で全て変更していたので300万以上になりました

    単に営業を信用しすぎた自分達も悪いのでしょうが、詐欺まがいな営業の対応にもおかしいと思い、信用をなくし契約解除しました。

  40. 1692 通りがかりさん

    なるほど。

    自分が去年の5月くらいに見積もり取った時は、サッシの数、瓦、総樹脂、バルコニー、バルコニー屋根、吹付、等々、全て、どれだけの金額がかかるか書かれてましたしから、基本料金以外でかかる、全ての追加項目は、見積書に記載されてましたよ。

    普通は、見積もりの中に、その様な項目があるのを確認してから契約すると思うので、ただの口約束だとどうしようもないですね。。。あくまで契約書ですから、書面に書かれてないと意味がないでしょうし、そこは頼む方もちゃんと確認はするべきですね。
    頼む方も、選ぶ権利があるんですから、ちゃんと調べたり確認を怠るのはいけないと思います。

    ですが、そのような事を本当にしてるなら、無知な施主をだましてると言ってもおかしくはないでしょうけどね。

  41. 1693 通りがかりさん

    うちも以前見積もってもらった時には、1692さんと同様に細かい内訳は見せて貰えましたね。パソコンの画面上で持ち帰りは出来ませんでしたが。
    サッシを〇〇に変えたいと言うと、元のサッシが××円で変更するサッシが△△円なのでこれだけの差額です。とすぐに計算してくれて、これがアキュラシステムかと関心した思い出があります。

    率直にいって、一生に1度あるかの買い物。内訳も確認せずに契約しちゃいかんでしょとは、思いますけどね。

  42. 1694 匿名さん

    >>1693 通りがかりさん

    それでも契約されなかった理由はなんですか?参考にしたいので教えて下さい。

  43. 1695 通りがかりさん

    >>1694さん
    ??
    私は契約したとも、していないともいっていませんよ?
    また、それをここで明かすつもりも無いです。

    あと「なんですか」のような、回答が広がりすぎる質問は貴方が本当にに聞きたい事が聞けない可能性が高いので避けた方が良いと思います。

  44. 1696 通りがかりさん

    他のハウスメーカーに比べ、アキュラが特段項目が粗いとか、含まれていない項目が多いとは思わなかったですけどね。もっと粗かった会社や、お金を払わないと詳しい見積をもらえない会社もありましたよ。

    契約後に追加で多額の費用がかかった、と書いている人は、複数社を比較する際に、この会社の見積にはどこまでが含まれていて、何が含まれていないのか、という整理をきちんとしてから比較したんでしょうか。

    普通に調べれば、費用がかかることがすぐにわかりそうな項目を計算に入れず建てはじめて、「こんなはずじゃなかった」とかいう逆恨みをしている人もいそう。

  45. 1697 戸建て検討中さん5

    以前、1507、1514で書き込みした「戸建て検討中さん5」です。
    その後、基礎工事、棟上げ等終わり、今のところ順調です。
    建設関係でリタイアした義父が隔日くらいで現地に行っていますが、大工仕事も丁寧で、現場も整然としていて感心しています。(アキュラ提携の大工)
    また、建物に使われている材料や構造に関しても良いものを使っていると大変満足していました。従来の軸組工法と言えど、一つ一つの構造材や強化壁の堅強さ、太さ、厚み、配置、よく計算されていると。
    上棟検査で少しミスもありましたが、指摘したらその場ですぐに修正してくれました。
    今のところは安心して任せられそうです。

    1. 以前、1507、1514で書き込みした「...
  46. 1698 匿名さん

    >>1697 戸建て検討中さん5 さん

    「建物に使われている材料や構造に関しても良いものを使っている」
    例えばどういう物なのでしょうか?

  47. 1699 評判気になるさん

    昨年夏に、アキュラで建築引き渡しをした者です。
    単刀直入に、主人も私も、もし次建てるなら、アキュラは無いと決めてます。
    契約前後での、営業の対応も分かりやすいものでしたし、増税の関係なのか、営業成績の関係でなのか、不安なくらい施工が急ピッチに。雨の日が多かったが、基礎の時、上棟の時、ちゃんとした養生もされず。素人ながら、その都度確認しましたが、今の木は濡れても大丈夫だとか、毎度説明付けて大丈夫のお返事。知り合いの後輩大工に聞いたら、極論濡れても大丈夫だけど、もっと養生はするよね。同時期の建築現場を見ても、うちだけまるで丸裸。
    設計に関しては、リビングに光を入れたいので、CADとかで屋内のパース見れませんか?と聞くと、まさかの返事。パースはあくまでもデジタルなので、お客様のイメージと違う場合があり、またそういったものも当社には無い、リビング、充分明るいですよ。とのこと。実際住んで、私の求めたリビングの照度は、全くありませんでした。エアコンの位置も、設計士押しの場所にしたら、効きが悪い。アキュラの建具も、さすがオリジナルって位クオリティ低い。
    もっともっともっとある。なんなら社長に直接言いたい。
    直前まで迷っていたi条にすれば良かった。大した特別なものは付けていないが、予算も契約前に伝えたものより300程オーバー。間取りにこだわったからだそうです。(*_*)注文住宅なのに。
    とにかく、後悔です。

  48. 1700 通りがかりさん

    300万円も膨らむとは、いったいどんな追加をしたのでしょうか。注文住宅だからこそ、きちんと予算管理をする必要があるなと感じました。

  49. 1701 匿名さん

    >>1699 評判気になるさん

    間取りににこだわると追加する料金は何なりますか?設計料ですか?何か特別なことをしたのですか?部屋を追加しても数部屋程度ではこの金額にはならないと思います。不思議ですね。。。

  50. 1702 通りがかりさん

    アキュラホームは、打ち合わせのたびに仕様変更となった部分についての見積を出してくれるようです。何が増額になり、何が減額になったかの明細もついていました。

    300万円もオーバーするとは、きちんと毎回の金額増を管理してこなかったとしか思えません。

  51. 1703 通りがかりさん

    普通に考えて、事前に何の説明もないのに、さすがに300万の増額を請求されて支払う施主はいないと思うし、借入額ぎりぎりで支払う人もいるんだから、支払えないという問題も起こるのに、アキュラがいくらずさんだったとしても、そんなことするはずがないし、この話には無理があると思うけどな。

    悪徳とか言う以前に、このような説明がない請求に関しては支払う義務がないから支払い拒否して裁判でもなんでもしたらいい話。

    サインもしてないし、判子もついてない請求書なり見積書を後だしされても、サインも判子もおす必要などない!で終わる。

  52. 1704 戸建て検討中さん

    ここの標準は樹脂サッシかアルミサッシか知ってる方いらっしゃいますか?

  53. 1705 通りがかりさん

    >>1704: 戸建て検討中さん

    標準はアルミ複合で、樹脂サッシはOPで追加料金です。

  54. 1706 通りがかりさん

    見積より上がった!上がった!と書いている人に、「何の項目があがったんですか?」と問いかけてみると、具体的な話が出てこなかったり、出てきたとしても、さらに突っ込んで聞いてみるごとに、だんだんと辻褄の合わない話をされることが多いように思います。

    このような人は、どこのハウスメーカーで建てても、要求を盛り盛りにして値段が上がり、その値段に腹を立てて、自分が選んだメーカーの陰口を叩くようになるのではないでしょうか。

  55. 1707 匿名さん

    >>1706 通りがかりさん

    恐らくだと思いますが、上がった項目があると言うのが間違いだと思います。項目の記載は既にあるが金額が表示されていないのだと思います。「調査結果による」や「借入計画による」等の表示で、内容が決まると大きく金額が跳ね上がるのでそのようなことを言うのだと感じますね。予算組みとして概算額の記載が必要ではないかと思います。

  56. 1708 通りがかりさん

    >>1707: 匿名さん

    もちろん、最初に言っとかないとダメな項目ではあるから、最初にその説明がなくて、請求されたんであれば、アキュラはめちゃくちゃだと思うけど、逆に、説明があって、その辺の事を請求するのは何処のメーカーでも同じだから、そんなことで300万がどうとか言われたら、モンスタークレーマーでしかないし、さすがにそれはアキュラが、かわいそうだなと思いますね。

  57. 1709 通りがかりさん

    >>1707 匿名さん

    「調査結果による」で金額の大きいものは地盤改良費かと思いますが、アキュラからの見積を見ても概算額が書いてありました。

    「借入金額による」の方は融資保証料でしょうが、これは他のハウスメーカーからの見積も同様の記載でした(というより、そもそもハウスメーカーを通じて支払う項目でもない)。

    そもそもハウスメーカーを比較検討する際に、項目名を並べてみて抜け漏れがないかを確認すれば、そのようなことは防げる(逆に防げないものは、どのハウスメーカーであっても防げない)のではないでしょうか。

  58. 1710 通りがかりさん

    >>1704 戸建て検討中さん

    商品にもよるのかもしれませんが、私がもらったのには「アルミ樹脂複合窓」とあります。

  59. 1711 匿名さん

    >>1710 通りがかりさん

    私もアルミ樹脂複合でした。

  60. 1712 戸建て検討中さん

    皆さんありがとうございます。東海地方に住んでおりオール樹脂にした方が良いの悩んでおり参考になりました。複合なんですね!結露とかどうですか?

  61. 1713 口コミ知りたいさん

    引き渡し半年経過クロスはがれてきています
    連絡しても一度も点検きてくれないです
    長い目でみれば大手がよかったと思います
    安物買いの銭失い状態でし

  62. 1714 戸建て検討中さん

    >>1708 通りがかりさん

    見積書を検討して契約というのが通例だと思うのですが、概算でも良いから値段は入れて欲しいです。それをもって銀行へ住宅ローンを申請するのですから。私の知人は概算で良いから値段を入れてくれって言ったのにかかわらずおざなりになり、結果500万円が追加融資を銀行に頼んでくれってHMに言われたそうです。私も今あるHMさんに「安くなる分には嬉しいから少々高めで概算してくれ。」って言ってますよ。

  63. 1715 戸建て検討中さん5

    >>1698: 匿名さん

    遅くなり、申し訳ないです。
    >「建物に使われている材料や構造に関しても良いものを使っている」
    >例えばどういう物なのでしょうか?

    これ、義父に聞いてとても後悔したのですが、要は私のような素人にはチンプンカンプンなマニアックな話でした。
    2時間くらいの講義を受けましたが、覚えているのは繊維の向きがどうとか、乾燥の状態がどうとか、見えなくなる部分だけどちゃんとしているとか、そんな感じで眠気を堪えていました。
    上棟式の時も義父は私ども夫婦が塩と米を4角に撒く向こう側で柱に水や機械で何かを測っているようでしたので、そこまでマニアックな話は分からないのですが、分かるのは義父のクリアが取れたので、安心しているということです。

    >>1704: 戸建て検討中さん 
    東京中央ですが、標準は樹脂・アルミ複合サッシです。YKKのLow-e遮熱です。

  64. 1716 匿名さん

    アイ工務店と比較検討しましたが、アキュラさんに決めました。
    アイ工務店の営業もめちゃくちゃでしたよ。図面は営業作成、保証は10年、施工は雑。全部最終的な場面まで内緒。で決めて下さいですって。値引きしてもアキュラさんの方が安いし。仕様も大差ない。しかも『消費者被害防止 東海 アイ工務店』で検索すると心配なPDFの情報もアップされていた。アキュラさんの方が誠実でしたよ!

  65. 1717 通りがかりさん

    ご近所でアキュラさんで建築中のお宅があります。
    そのお宅の前の土地が空いてるのですが、時々そこに工事関係の車が停まってます。土地の持ち主に許可得ているのでしょうか…
    1度だけ22時半まで物凄い音鳴らして工事してて、、シャッター閉めてても丸聞こえ。子どもが起きてしまうし本当にうるさくて頭にきました。
    続くようならメーカーにクレーム入れようと思いましたがそれ以降はなくなりました。
    施主さんのこれからのご近所付き合いなんてどうでも良いんでしょうね。そうでなければあんな時間まで音出して工事なんてしませんよね、普通。

  66. 1718 通りがかりさん

    その現場の事は分かりませんが、家の見積もりには結構な金額の工事車両の駐車場代金が計上されてます。
    そちらの現場でも地権者に許可を得て駐車しているのでは?

  67. 1719 匿名さん

    >>1718 通りがかりさん

    駐車場代はいくらですか?

  68. 1720 通りがかりさん

    工事車両駐車場として20万円計上されてます。
    実際どれだけ掛かるのかは分かりませんが・・

  69. 1721 匿名さん

    >>1720 通りがかりさん

    そういうところで利益を作るんでしょうね。
    現場には実費しか払われないと思いますし。

  70. 1722 通りがかりさん

    >>1721 匿名さん
    うちは駐車場を自力で確保したら、その分は減額されましたよ。
    間に仲介が入って建築業者の車3-5台で3-4ヶ月の短期と考えれば、そんなもんじゃって思いますけどね。
    納得出来ないなら分離すれば良いのです。

  71. 1723 戸建て検討中さん5

    >>1721:通りがかりさん
    1722さんの言う通り実費精算です。
    私も当初目安で20万で概算見積りに入っていましたが、128000円だったとの報告を受け、中間金支払い時に振り込みました。
    幸せ家づくり計画には建物本体のその他付帯費用ではなく、地盤改良、解体費用と同じ部類として概算が入っていたかと思います。

    私の総費用の見積りは自分たちがオプションを入れて膨れ上がった内容を除いては、結果として見積りより少ない金額で収まったと思います。

  72. 1724 検討者さん

    >>1712 戸建て検討中さん
    当方横浜です。
    はじめての冬を迎えましたが、結露一度もないです。住み心地の良い家P仕様で建てました。

  73. 1725 検討者さん

    >>1713 口コミ知りたいさん
    本当の話でしょうか。
    こちらは、連絡すればその日のうちに観に来て頂いています。3時間後ならいけます、など毎回言われて、早すぎるくらいです。指摘した箇所はすべて直して頂いています。

  74. 1726 検討者さん

    >>1702 通りがかりさん
    私もそう感じます。当方も800万近く上がりましたが、坪数を増やす、バルコニー広がる、建具追加しまくり、クロス有料から選びまくり、キッチングレードアップ、お風呂もジャグジーなど入れ、換気システムを入れ、床材変えて、窓を変えて、などこちらの要望を叶えていったためです。その度に何度も見積もりしていただきました。上がった、には原因があるとしか考えられません。むしろ、営業マンは、契約後に上がった、と言われるのがとにかく嫌で何でもかんでも入れておきました、と言う姿勢でしたよ。
    皆さんがおっしゃるほど悪どい感じは一切受けなかったです。むしろ親切に感じました。

  75. 1727 検討者さん

    >>1691 戸建て検討中さん
    そんなことないですよ。
    すべて細かく網羅してある内訳みてから契約しました。
    逆にそれを見せずに、契約させる、する、っておかしな話だと思いませんか。
    見せてもらえないなら、どうして、全て見せてください、とおっしゃらないのか不思議です。

  76. 1728 名無しさん

    アキュラホーム で家を建てました。
    単純に考えてみればいいと思います。
    場所によって土地の価格が違いますので、まわりの駐車場1台いくらで借りれますか?…
    気になるのであればしっかり最初に言ったほうがいいと思います。
    僕は見落としてて後から気づきました。
    普通車が余裕で前に3台以上後ろに5台以上は止めれますがそれでも歩いて5分以上かかるところに駐車場を借りてました。
    ちなみに一回も使ってるのは見たことありません。
    アキュラホーム はそんなもんです。
    宣伝もたくさんやっているので少しでも売り上げを作りたいのでしょうか…

  77. 1729 名無しさん

    がっかりです。
    愛知県豊橋支店アキュラホーム で建てましたが建て売りのクロス屋さんと同じ会社がやってました。
    結果、クロスの仕上がりは素人が見ても雑なところがありました。例えば少し破れてもまたそのまま貼ってる。住んでいてそのところが空いてきました。
    他のハウスメーカーはどうなんでしょう?…

  78. 1730 通りがかりさん

    >>1729 名無しさん
    アキュラホーム豊橋支店なんてありませんが、、、
    契約書にハン押すなら、知らないなんて有り得ませんが

    http://www.aqura.co.jp/sp/company/

    もう、何がなにやら、、、

  79. 1731 名無しさん

    一応豊橋展示場ならあるが、勘違いしているのかな?

  80. 1732 名無しさん

    千葉も最悪ですよ。営業は知識ないし。資金計画は適当だし。クレーム言っても所長も話しにならない。価格も高くて、ブランドもそこそこで、窓口がこんなんで、誠実に売る気はないようにしか思えない。

  81. 1733 通りがかりさん

    アキュラホームとS不動産で悩んで、最終的にS不動産にしました。
    まだ、これから設計なのでS不動産がどうなるかはわかりませんが、私が感じたことを書きます。アキュラさんは適正価格を…と売ってますね。これはちゃんとしてると思います。ただ、適正価格とは安いのではなく、適正な価格で売る、と言うことです。決して安くはありません。大手に比べれば遥かにやすいと思います。ただし、大手と比べて多くのものを適正化しています。というのは、例えば構造材などよく言えばメリハリつけてものを選び価格を適正化する。なので、構造材のグレードを下げます。でも、決して簡単に家が壊れるということはないと思います。(条件や状況にもよると思いますが…。)ちゃんと木材の良さを生かしています。それを良しとすればアキュラさんでいいと思います。なので、無駄に盛らないのがアキュラさんかなと思います。でも、設計料やその他人件費はどうなってるかはわかりません。企業それぞれなので。なので、良くしたくなればそれの比例して高くなります。おそらくは、適正な構造材、設備、仕様にしているのだと思います。

    私は安心安全で確実な品質の内容で可能な金額を選んだのでアキュラさんは選びませんでしたが、相性がよければ悪くはないと思います。

  82. 1734 匿名さん

    >>1733 通りがかりさん

    なるほど。そうなんですね!!
    すごく分かりやすいです。
    一つ質問なのですが、何に対して構造材や設備、仕様が適正なのでしょうか?

  83. 1735 通りがかりさん

    アキュラはもともと、アキュラシステムと言って、ローコスト住宅をシステム化した先駆者です。

    そのシステムを金を払って使わしてもらってたのが今のタマホーム、そしてレオハウスです。

    なので、このあたりの会社と、建材なり、構造なりはそれほど変わらないと思います。

    それに、タマやレオよりバスやキッチン設備が良い物を選べるわけでも無く、何か特価してるとは感じはしないのですが、タマやレオはサービスしてくれるようなもの、例えば瓦なんかを選んだだけでもOPになるし、樹脂サッシも追加料金をしっかり取るので値段は結構高いです。

    大工さんの腕は確かにアキュラの方が上だし、仕事は丁寧だという感じは受けましたが、金額に見合うのか?という疑問は残りますね。

  84. 1736 戸建て建築中

    >>1735 通りがかりさん

    私もそう思います。

  85. 1737 戸建て建築中

    強いていうなら、設計士とインテリアコーディネーターと話せるところです。
    タマは営業が間取り作るけど、アキュラは言えば設計士に直接注文できます。

  86. 1738 通りがかりさん

    営業と銀行、営業と現場監督、営業とインテリアコーディネーター...
    営業が窓口になり、やり取りする事は殆ど全て抜け漏れ失念事項、依頼内容の相違(営業の勘違い、理解不足)があります。

    依頼事項や期日などを全て記録書に記載してもらって、こちらからの後追い確認が必要です。
    とにかく営業のレベルが低い。話にならないです。

    営業以外がちゃんと対応してくれるので営業の低レベルさが際立ちます。

  87. 1739 通りがかりさん

    >>1738 通りがかりさん

    私の場合は、契約までと金銭的なことは営業、設計に入ってからは設計士、着工後は現場監督でした。家の事については、ほぼ営業は出番はなかったです。

    支店によって違うのでしょうか。余りに自分のケースと違うので思わず書いてしまいました。

  88. 1740 e戸建てファンさん

    千○も工事からは監督ですが、とにかく監督のミスと営業の忘れてました、間違えてました案件が多すぎて、気が休まらない。出来上がりが恐ろしくてしょうがない。そもそも営業担当も若く、知識不足ですが、放置してる上司が一番悪いのでは?謝罪に一度も来ませんでしたけどね。営業さんから聞きましたけど、だから千○は赤字なのでは?

  89. 1741 戸建て検討中さん

    各務原店の営業も知識がなく、ビジネスマナーも分かってない失礼な人が対応され、態度も天狗な方でしたので、話しにもならなくて、こちらからお断りしました。

  90. 1742 検討者さん

    見積もりには、詳細な打ち合わせが必要で時間が掛かるそうで、評価するまでには至りませんでした。細かな明細単位の見積もりをされると営業の方の話しなので、それを求める方には、良いかと思いました。会社ポリシーには共感出来ましたが、設計者、工程管理者、コーディネーターとは話しが出来ず、全て営業の方と詳細を詰めることで、この点に引っ掛かり、私は他社を選びました。

  91. 1743 検討者さん

    >>1742 検討者さん
    どこのお店ですか?

  92. 1744 検討者さん

    >>1743 検討者さん
    各務◯店です

  93. 1745 通りがかりさん

    >>1744 検討者さん


    恐らく、これは支店によって違うと思います。支店によって担当ごとに打ち合わせできます。気になる方は契約前に確認した方がいいです。

  94. 1746 名無しさん

    福○市の アキュラもヤバイですよ!赤字みたいだし。

  95. 1747 特典気になるさん

    2月決算ということで、特典つきますと言われますが、皆さん個々で違うのでしょうか?
    契約に至った方の割引等の特典内容を伺いたいです。

  96. 1748 考え中

    千葉のアキュラですが話だけは意外とスムーズで自分が専門的な事を聞いても言葉で足りない部分を言ってくれたので話だけは楽しかったのでのりで簡単な見積もりを制作してもらっているところです。(笑)
    他のHMに比べると建物に使っている展示はかなり少なく。。。。?ってなりました。
    ただ、見渡すと多分OPだとは思いますが中には他のHMで見かける物がOPであるっぽいです?特に耐震に関する奴ですが金属系の耐震補助のやつを二種類見かけました

  97. 1749 通りがかりさん

    悪い事は言わないが、絶対にやめた方がいい

  98. 1750 通りがかりさん

    >>1540 名無しさん

    実際にこういうケースになってる方、どうですか?やっぱり強度ないですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸