マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションは絶対に今が買い時PART4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新スレ

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/

引き続きはこちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2005-08-24 16:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART4

  1. 282 匿名さん

    金利はまだまだ下がるでしょう。

  2. 283 匿名さん

    さんざん2005年3月暴落説の大嘘を指摘して
    頭の悪い人たちに暴落説など信じたら**をみるのはいつも暴落信者のほうですよ。と助言しましたが
    やはり情報の大切さに気づかない人に何を言っても無駄でしたね。
    マンションはこれから数十年はいつも買い時状態でいい物件ほど高くなっていくでしょう。
    いい物件を安い値段で購入することは今年度中が最後になり難しい状況でしょう。
    暴落信者は一生だまされたままがしあわせで家賃暮らしがいいように思います。
    へんな陰謀説盆など読まないでもう少し世の中の流れ、お金の流れ、人の流れを勉強したほうがいいよ。

  3. 284 匿名さん

    これから安くていい中古が出てくるよ。

  4. 285 匿名さん

    つまり、高くて狭い新築よりお得ってこと。

  5. 286 匿名さん

    これから日本で起こる事、人の流れ、お金の流れを考えればどういう方向に向かうのかがわかります。
    某陰謀説盆などに書いてある日本の地価が異常に高いからまだまだ下がり続け土地もゴミくずになり、円も
    紙くずになり、国債が暴落することなどはありません。恐怖のどん底にたたきつけるやり方が彼らのやり口です。
    自分の考えが空っぽな人は一発でだまされて暴落暴落と阿波踊りを始めます。
    今後日本は人口減少社会をむかえますます景気がよくなり
    もっと暮らしがよくなります。洗脳から抜け出してください。

  6. 287 匿名さん

    結局お金に余裕あれば買えばいいし、余裕無ければ賃貸でいいんじゃないかな。
    余裕無くて家欲しいなら暴落を待って、なければ一生賃貸。

    お金に余裕あるのに賃貸というのはバランス悪い感じがします。
    あの世にお金は持っていけないからね 笑
    ヒルズ賃貸の住人とかは少なくとも何割かは経費で落としてんじゃないのかな?!

  7. 288 匿名さん

    ローン組めないから賃貸住む人と
    高級賃貸の住人では話が違うよね。
    あの世に持って行けないならなおさら、住むための不動産を持つ必要はないでしょう。
    高級賃貸住み倒せばいいわけで。羨ましい限りです。

    余裕無くてそれでも家欲しいなら、割り切って地方でしょ。

  8. 289 匿名さん

    > お金に余裕あるのに賃貸というのはバランス悪い感じがします。
    定期収入がたくさんあるなら、高級賃貸マンションに住みたいです。
    賃貸の方が自由ですから。他のマンションがいいなと思えば、そちらに
    簡単に引越しできますからね。

  9. 290 匿名さん

    ところで、
    とある株を10口だけ買っておいたら今日だけで30万もお小遣いできちゃたよ〜。
    うれしー。株やっている人はどの株か分かっているよね〜。次はLDだね。

  10. 291 匿名さん

    ほんと今頭金に出来るような金があるなら株だよね。
    一月運用するごとに、中層階から高層会へ、北向きから南向きへ、
    バス便の僻地から駅徒歩物件へ、団地仕様からほんとのマンションへ、
    ぐんぐんグレードアップできますからねぇ。

    まあ、マンション購入も、株式投資も、どんな結果になっても自己責任なんですが。


  11. 292 匿名さん

    同僚で株やって失敗しているの見てるからな。
    その人は会社まで3時間かけてきているわけだが
    株やる金あるなら、会社の近くに引越ししたいね。
    あ、ここに株のこと書く人はあまり失敗した話はしないね。

  12. 293 匿名さん

    5年単位では株式はさらにあがる可能性が高い。しかし株で問題となるのは
    必要なときに換金できるか。平気で2年程度調整するし、すぐにマンションを
    買おうと思っている人はほどほどに。

    株に比べたら不動産価格の予想なんて簡単ですね。トレンドがでたら
    続くから。

  13. 294 匿名さん

    不動産は流動性が低いからね
    商業地は今後流動性が高まって地価は下がりそうだな

  14. 295 洗脳

    洗脳され続けている方たちへ、ほんとうにいいかげん気づいたほうがいいよ。
    日本の土地、株、円、国債が紙くずになるといっている連中はあるグループからの情報がほとんどです。
    日本はだめだ、だめだと本をかきまくり頭の悪い人が洗脳されてまた騒ぐ。しかし彼らの言っていたことは
    ことごとくはずれています。基本的には彼らは自分達の本がうれて本を読んだ人が洗脳されてさらに彼らにお金を
    預けて資産を海外に分散して手数料を儲ける。笑いが止まらない。
    そんな健康食品で行われている手口に気づかないウマシカが多い。
    これから日本はますますすべての価値が上昇していく登り竜になるというのにまだ少子化がどうだとか
    ニートがどうだとか彼らの主張そのままの意見を恥ずかしげもなく無知をさらけだす。
    もっと賢くなりましょう。いい加減恐怖本を出す奴らを設けさせるのはやめましょう。
    一生家賃暮らしだとか、マンション暴落してから購入するだとかありもしない妄想はやめましょう。

  15. 296 匿名さん

    2005年3月暴落説は笑わせてもらいました。恥ずかしくて出てこれないのかな?

  16. 297 匿名さん

    >>295
    全ての価値が上昇したら
    貨幣価値が暴落するじゃないか。
    論理が破綻してないかい?

  17. 298 匿名さん

    >>297
    295は正しいこと言っているよ。
    戦後からバブル崩壊までは全ての価値が上昇したでしょ。

  18. 299 匿名さん

    インフレになる論拠ってなんだろう
    ファンダメンタル的には今後もデフレだと思うが

  19. 300 匿名さん

    希望的観測ってやつでしょ。
    インフレにならないと、国が破綻するから。

  20. 301 匿名さん

    デフレになれば現金の実質的な価値は増加するため、預金に滞留
    してしまいます。そうすると
    経済活動に向けられるお金は加速度的に減少し、経済が縮小します。

    インフレとデフレ、どちらが良いかは明白です。
    またファンダメンタルというのはおそらく人口減少を意味している
    と思いますが、労働生産性をあげれば総生産を上昇させられます。
    デフレと人口減少は比例しません。

  21. 302 匿名さん

    >299
    すでにインフレが始まっているよ。
    株、土地、金、原油、いろいろなものが上がり始めて数年経過。
    消費者物価に転嫁されるもの時間の問題。
    いつまでもデフレと思っていると痛い目にあうよ。

  22. 303 匿名さん

    日銀が消費者物価見通しを上方修正しましたね。
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051006AT1F0501T05102005.html

  23. 304 匿名さん

    インフレ・デフレより
    フレーフレー日本ですね

  24. 305 匿名さん

    土地はファンダメンタル的に見て上昇にいかないでしょ
    世界的に見て高止まりしている
    今のインフレは中国の需要

    産業構造的にはデフレ

  25. 306 匿名さん

    あと10年もすれば変わりそうだね

  26. 307 匿名さん

    日本人は自分達のすごさに気づいていない。不思議な民族です。
    こんな特異な文明は世界にはありません。
    こんなにすばらしい国、民族なのに当の本人が気づいていないところに悲劇があります。
    自分達の立っている立脚点がわからないからいつもゆらゆらゆらゆらして変な****やら
    陰謀説盆、ハルマゲ丼本に恐怖して右往左往して人生大損する。
    自分の住んでいる国のすばらしさ、世界の情勢、賢人の発言を注視していれば正しい答えがみえてきます。
    洗脳された愚か者達電極をはずしてください。偏ったイデオロギーから
    日本をつぶそうとデマを流す一大勢力に対抗して
    日本をよくしていきましょう。

  27. 308 匿名さん

    ↑はマンションの買い時についてどっち寄りなの?

  28. 309 匿名さん

    >307
    日本人がいつもゆらゆらしてヘンなものに引っかかりやすい
    というのは当たっているかも。
    今回の選挙見ていてそう思いましたね。

  29. 310 匿名さん

    結局は、ダメな国民ってことじゃないの?

  30. 311 匿名さん

    >>309
    今回は民主党があまりにもゆらゆらしてヘンだったから
    ああいう結果になったのだが。

  31. 312 匿名さん

    >>309
    ゆらゆらしていると言うより、付和雷同だから日本人の多くは。

  32. 313 匿名さん

    マンションの買い時はあと2年らしいよ。
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20051006

  33. 314 匿名さん

    買い時は、2年〜3年先。
    そのころ暴落してるから。
    っていうのが正論なんじゃないの?

  34. 315 匿名さん

    不動産が「暴落」なんてことになったら
    世の中「さてマンション買いましょうね」なんて言ってる場合じゃなくなってるでしょ。
    それは買い時とは言わない。

  35. 316 匿名さん

    つい最近契約しました。完工は1年後。
    セーフ?!

  36. 317 匿名さん

    大丈夫大丈夫。
    マンションの営業マンさんは、来年も再来年も、その後もずっと、
    「今が買い時ですよ!」
    と熱っぽくトークしてますよ。

    欲しいと思った物件が、無理なく買えたとしたら、それがその人にとっての買い時。
    経済だの景気だのは、基本的に関係ありません。

  37. 318 匿名さん

    不動産暴落したら固定資産税負担が減るのでうれしいヾ(^v^)k

  38. 319 匿名さん

    いまファンドが不動産を買いあさっていますから
    市場はなんとか持っています。
    しかし、このファンドもそろそろ売り抜けますよ。
    米国では不動産バブルがはじける寸前ですからね。
    そうなった彼らは日本の不動産に投資した資金を猛然と引き揚げますよ。
    はげたかみたいなやつばかりだから。
    いまリート等に手を出すのは自殺行為。
    マンション買うんだったらもう少し待って
    値下がりしてから買うのが賢明でしょうね。

  39. 320 匿名さん

    319
    などはぜんぜんわからない洗脳された人なんだね。
    世の中の流れがわわらない人の意見ですね。
    リーマンか公務員の発想なのでついていけない。
    もう少しテクニカル的なことでなく世の中のながれ人の気(景気)の流れを勉強してください。

  40. 321 匿名さん

    景気の流れが上昇トレンドというのは
    ファンダメンタル的にどう説明するのかな

  41. 322 匿名さん

    >320
    その「流れ」「流れ」ってのも、大本営発表の洗脳臭いな。

  42. 323 匿名さん


    最近チラシ広告の激増などを見て感じるのですが。
    このマンション建築ブーム。
    社会情勢から見てこれはやはり加熱と言えるでしょう。
    熱くなった物は必ず冷めます。
    なんせ買える人がこれから減ってゆくんだから、、、

  43. 324 匿名さん

    いくらデベが煽ったって、皆さん冷静に判断していますよ。
    不動産は2年前が買いで、今は完全に買いどきが過ぎています。
    少なくとも3、4年待てばまた買い時になりますから、それまで待つのが賢い人です。
    しかし、10年、20年ともっと待てば更に安くなります。
    私は20年後に買おうと思いましたが、年齢を考えてみると後15年も持たないと思うので賃貸にします。

  44. 325 匿名さん

    わたしは湾岸から値崩れすると思います。
    あんなに建てちゃ、、、

  45. 326 匿名さん

    大局的に物事を見ない人が多い。

    2年前が短期的に見て最大の買い時だったことは認めるが、だから今は買い時ではないかというとそうではない。
    10年という目で見直してみなさい。

    また湾岸が建てすぎという人もいる。局所的に見ればそれは認めるが高々1万戸、3万人。
    やっと群のレベルだという事に気づきなさい。東京だけでも人口が何万人か考えてみれば自明。

  46. 327 匿名さん

    なんで東京都の人口を分母にしなければならないの?
    自分でめちゃくちゃなこといっていると、思わないの?

  47. 328 匿名さん

    湾岸はいずれ廃れる。
    しょせん人工的に作った軍艦島みたいなもんだ。
    行って見たが殺伐としているよ。
    マンハッタンみたいにトータルデザインから考えればいいものを
    いろんなデベが自分たちの都合でてんでんバラバラに建ててるから、
    街としてはだめ

  48. 329 匿名さん

    湾岸は20年後は高島平になりそう
    湾岸団地に改名するのも手

  49. 330 匿名さん

    なにをばかなことを言ってるの、こちらは品川駅まで徒歩15分前後。

  50. 331 匿名さん

    >324

    「10年、20年ともっと待てば更に安くなります。」

    ・・・って、いかに「安く」買えるかだけを考えれば、そうも言えるだろうが、それまでの
    10年、20年をどういった環境で暮らすか、という人生の時間の価値についての意識が
    キレイに抜け落ちている。 これでは実際に購入を検討している人の参考にはならないよ。

    なんだかどっかのスレでやっていた
    「20歳の松嶋奈々子と60歳の松嶋奈々子とどっちがいい?」ってのと同じニオイがする。
    それは比べられない、っての。
    松嶋奈々子が20歳のときの自分と、彼女が60歳のときの自分は違うんだから。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸