旧関東新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア南大沢はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ローレルスクエア南大沢はどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-12-19 08:16:52

南大沢(駅近く)に建設中のタワー2棟のマンション・ローレルスクエアーについて、
なんでも良いので教えてください。近隣住民から反対運動が起きていて、
建築が遅れているとか・・・・。
駅に近くて、眺めもいいので検討中なんですが、心配です。

[スレ作成日時]2003-06-19 11:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルスクエア南大沢はどうですか?

  1. 151 匿名さん

    ローレル、少しずつ、部屋の明かりが増えてきましたね。^-^

  2. 152 匿名さん

    微妙に値引きしてるのかしら。いいね。

  3. 153 匿名さん

    タワーは自信があるみたいで、営業も、「一応上司に交渉してみます。」
    とは言うけど、結局値引きしなくても売れるって言われました〜って
    答えでした。値引きしてもらうのが下手なんですねぇ・・・コツがあるん
    でしょうか・・・言い方によっては値引きしたりしてるんですかね。

  4. 154 匿名さん

    まだ値引きしてくれないみたいですね。
    1年後なら相応に引いてくれそうだけど、そこまで待ってたらイイ間取りはなくなってそうだし・・・。微妙。

  5. 155 匿名さん

    それはこの物件に縁が無いと言うことですから、
    諦めずに他の物件サガして下さい。

  6. 156 匿名さん

    値引きしてくれるなら買いたいと思うのか、(値引きしてくれたらラッキーだけど)値引きがなくても買いたいと思える物件なのか。
    よく考えたらいいと思います。

  7. 157 匿名さん

    値引きしてくれるなら、買いたいです。最低で○○○万。確かにガード固いです。

  8. 158 匿名さん

    簡単に値引きしたら、その後なし崩し的に値崩れしたりするのが怖くてできないんですかねぇ?
    まぁ、すぐ値引きして売られてたら値引きナシで買った人は不満でしょうが。

  9. 159 匿名さん

    私も1ケ月位押したり引いたり、かなり粘りましたが結局1円も値引きしても
    らえませんでした。やはり1年位は値引きは無理のような気がします。
    153さん そんなわけで「下手」ではないと思いますよ。

  10. 160 匿名さん

    1年というと、来年の春になるのかしら・・・その頃見てみるのも
    いいかもしれないですね。低棟層のケースみたいになる可能性
    ありますしね。

  11. 161 匿名さん

    デベと購入者の根比べってとこですね。
    購入者がみんな160さんみたいな方なら、値引き時期も早まりますよ。

  12. 162 匿名さん

    とっても大きいお買い物だし、値引きを考える前に本当に欲しい物件を探すのが先のような?(^^;
    1年後でもいいってことは、きっとそれほど欲しいと思えてないんでしょう。

  13. 163 匿名さん

    アウトレット派が多いのでしょうかね。南大沢だけに、マンションも。

  14. 164 匿名さん

    他の棟で、値引きをしちゃったから、タワーは下げれないんじゃない?
    デベも利益を上げないといけないもんね。
    他の棟の人は儲かった人がいるよね?

  15. 165 匿名さん

    当初、近鉄不動産が計画した販売価格どおりに売り出した1工区は、
    皆さんがおっしゃるように値引き販売をしていたようですが、おそらく値引き
    が大きくなりすぎたのだと思います。それを受けて、2工区の販売
    価格については、当初予定販売価格を少し下げた形で、売り出して
    いると思われます。(2工区の当初の販売予定価格は最高で5千○百万
    とかいう数字が一部に出ておりました事からの想像ですが・・)そのため、
    これ以上引いて売る事は、おそらく難しいのではないでしょうか?
    多分10〜15%位下げた価格が今の売出価格だと思います。

  16. 166 匿名さん

    値引きしない限り、デュークスカイの高圧電線側は完売できないでしょう。
    電気が通っていないと言われても、見た目(窓からの景色)がよくないですからね。
    ハートランドタワーは、割と明るくなってきましたが、デュークスカイ側は、まだまだくらいですね。
    やはり、値引きしかないでしょうね。

  17. 167 匿名さん

    ハートランドタワーの方も、電気がついてるのは両端と真ん中といった印象がありますね。
    6・7番館はまだ売り出し中なので仕方ないと思いますが、その前にある3番館(?)の建物の線路側の部屋の明かりが殆どついていないのが気になる今日この頃。
    カーテンなどはどの部屋の付いているようなのですが。

  18. 168 匿名さん

    最近値引きの話題ばかりですね。
    購入検討者としては値引きも気になる所ですが、住まわれている方の感想と言うか、ローレルスクエアの良いところや困っているところなどを
    知りたいのですが・・・。
    1〜7番館のどなたでも構いません。情報があれば宜しくお願いします。

  19. 169 匿名さん

    値引きを気にしすぎると、大事なことが見えなくなる、ということがあります
    よね。156・162さんのお言葉、なるほど、と得心できました。

    実は別の物件ですが、値引き交渉なるものを一切せずに買ってしまった
    ことが、いろいろな掲示板を見てとんでもない失敗のように思えて
    少々落ち込んでいたものですから・・・。

    値引きを待って欲しい物件を逃してしまったり、値引きの大きさだけに
    ひかれて、物件そのものの良さが二の次になったりすることを考えれば
    (よく、バーゲンで、欲しい服よりも値引率の大きな服を買って結局は
    着ないという経験をしたもので)、値引きに惑わされるのは危険だと
    思います。・・・・と自分を納得させる私。

    だから、マンションを売る皆さんも、値引き分を上乗せしたり、相手の様子
    を見て値段を変えたり(している、といろんな所に書かれていたので)、という
    ことは、なさらないでくださいましね。

  20. 170 匿名さん

    156・162を書き込んだ者です。169さん、触れていただいてありがとうございます。
    私の場合、実は買い替えでローレルが2回目の購入ですので、1回目よりも慎重に色々考えたものですから・・・。
    1回目(10年程前)は、やはり見に行ったMRですぐに値引きの提示をされ、なんとなくその気にさせられてしまったような気がします。もちろん気に入って購入しましたが、このように買い替えてますからね。(^^;
    もちろん現実には値段も検討対象にはなるでしょうが、やはり、まずはモノをじっくりと検討された方が良いと思います。

    さて、ローレルに住み始めての感想ですが。
    風が強い日には、ローレルのある場所はさらに風が強いように感じていますが、それが気になる程度であとはとても満足しています。
    駅も近いですし、駅前スーパーも23時までやっていて不自由を感じません。私はタワーに住んでいますが、景色も遠くまで見えて緑が心地良いです。
    都心から引っ越して来たのですが、周りに緑(公園も多いです)があるだけでもこんなに気分が違うものなのか!と改めて感じています。

  21. 171 匿名さん

    値引きばかりが話題になってるのに疑問を感じますね。
    坪単価からしてかなり安い価格でしかもいい物件を売り出しているわけで、既に割引を考慮されて売り出されていると見えます。実際に住めば分かるのですが、なかなか希少な物件であると思っています。

    値段が下がる物件を買うより、下がらない物件を買うほうが良いのでは。下がらないということはそれだけ売主も自身がある物件ということですよ。

  22. 172 匿名さん

    住人さんが値引きを嫌うのは分かりますが、売れなきゃ値引きするしかないでしょうね。
    購入検討者としては、何か訳のわかんないきれいごとの理屈にしか聞こえないですね。
    辛口ですみませんね。

  23. 173 匿名さん

    私も172さんと同感です。実際売れ残ってるんですしね。
    住人さんも満足してるという声が多いようですね。
    不満のレスほとんどないですもんね。

  24. 174 匿名さん

    いつまでも売れなければそれは値引きするのは当然。
    ただ、竣工から数ヶ月ですぐに値引き値引きというのは買い手の甘さ。
    間取りも階数もどうでもよく、ただ資金がないけどどうしてもこの物件に住みたい人には値引きを狙ってみるのも良いかもしれません。
    でも値引きだけにこだわっている人にはもったいない物件だと思います。もっと安い物件をあたってみると良いのでは。

  25. 175 匿名さん

    私も174さんと同意見です。
    値引きになるまで待つ(間取りもなんでもいい)なら、ローレルにこだわる必要ないですよね。
    南大沢にはもっと前から建っている、すでに値引きしてそうなマンションが沢山ありますし。

    値引きの話より住環境について聞きたいですね。
    そういった話題を読む限りでは、概ね良さそうな雰囲気は見受けられますが・・・。

  26. 176 匿名さん

    >>175
    南大沢で売れ残ってるマンションってたくさんありましたっけ。
    どこですか。興味あります。

  27. 177 匿名さん

    物件の感想(タワーです)
    今思いつく点では以下のような感じです。

    <良い点>
    ・リビングの先に見える景色がいい。(山間の緑がいい)
    ・開放感があり緑が気分を癒してくれる。周りも静かで気分がいい。
    ・駐車場が平置きで広くとめやすい。
    ・部屋によっては新宿副都心や横浜が見える。
    ・ファミリータイプが多い(間取りが広い)のでゆったりと住める。
    ・お客さんがまた来たいと言って帰るような家。
    ・スーパーもイトーヨーカドー、相鉄ローゼン、三和と結構使える。
    ・掃除等は良くやってくれていて敷地内は結構きれいに管理できている。
    ・風があまり強くなければ、夏場でもクーラーつけずに窓開けて扇風機でもすごせる。
    ・来客用駐車場も余裕がある。
    ・映画好きな方はTohoシネマズのレイトショーをゆっくり見て歩いて帰ってこれる。
    ・周りに公園があり、散歩に足を伸ばすことが多くなった。
    ・ペットがかえる。(最近多くなりましたが)
    ・ベランダが奥行きがあり広め(小さめの子供用プールが広げられそう)
    ・洗濯物の乾きが早い。(風が良く吹いているから)

  28. 178 匿名さん

    <気になる点>
    ・線路が近いので多少電車の音が気になる。(窓を開けていると特に)
    ・山坂が多いので電動自転車が欲しくなる。
    ・敷地内のコンビニは閉まるのが早く昼間しか使えない。
    ・上層階だとエレベータを待つ時間がちょっと気になる。
    ・風が結構強い日が多く、そういったときは洗濯物を干したりしにくい。
    ・24時間有人管理ではないので、夜間とかに対応してもらえない。
    ・布団がベランダの柵に干せないので、ちょっと干しづらい。


    ざっとそんな感じです。
    街の住みやすさとしては、都心に出るのも楽だし、生活用品で困るといえば近場に大きな本屋がないくらいで、それ以外のことは用が足り便利です。
    また、車で少し行けばカインズやコストコといったものもありますしいいです。
    この部屋に住んでから、来客者がまた来たいと行って帰ることが多くなり、招待もしやすくなりました。
    休日とか家でソファーに座って心地よい風と景色で気づいたら気持ちよくなって昼寝してしまうといったことも良くあります。
    住み心地はとてもいいです。気に入った部屋というのも影響あると思います。

    現地のモデルルームをいくつも見て部屋の違いを見てみることをお勧めします。
    棟、階、間取りでだいぶ景色や部屋の使い勝手とかが変わってきますから。

    投稿量が多いので2分割しました。

  29. 179 匿名さん

    そんなにいいのに、なんで売れ残っているんでしょうね。
    ほんと不思議です。一番先に完売しそうな物件だったのに。
    たまたまかな〜。

  30. 180 匿名さん

    もうすぐタワーに引っ越すものです。皆さんよろしくお願いします。

    私の場合、購入を決めるまでの期間が短かったのですが、知人の建築士、司法書士、さらには元公団OBから情報をもらったりして、器は大丈夫だと思っていました。

    でも既に住んでいらっしゃる方の率直な評価、声がとても気になっていたので、とても参考になりました。177,178さんありがとうございます。

  31. 181 匿名さん

    購入検討しているものですが、他のスレで鑓水(南大沢)の学区が
    あまり良くないという書き込みを見たのですが、ローレルがある学区はどうなのでしょう?
    子供がいるので気になるところです。
    御存知の方がいらっしゃいましたら情報をいただけるとありがたいのですが。
    宜しくお願いします。

  32. 182 匿名さん

    特に問題なし。
    どこにでも暴走族みたいな馬鹿はいる。
    学区が気になるようだったら私立に入れればいいんじゃない?
    そう考えるなら、駅に近いのはメリットです。

  33. 183 匿名さん

    ローレルの学区は良いと思います。

  34. 184 匿名さん

    177,178の住みやすさ以外で。

    ・竣工時の長期修繕計画表が作成されており、今後の修繕積立金の経過(段階的な値上げ、一時金徴収など)について把握できる。
    ・理事会が機能しており、1ヶ月に一度会議を持っているようだ。(会議の1ヵ月後に議事録が各戸に配られる)
    ・管理人に来た苦情などについて、注意を施す貼り紙が掲示板に掲示される。
    ・管理費や修繕積立金については、棟と敷地の2箇所分について徴収されるため、通常の1棟建マンションに比べて割高になる。
    ・敷地内の修繕についても良い状態が保てるよう迅速に対応してくれる。(噴水が壊れたり台風で木が倒れたりしたときすぐ対応していた)

    住みやすさとともに重要なところだと思います。
    学校のことでは、たしかこの学区は中学校(2校あるようです)は行きたいほうを選択できるような説明を受けた気がします。

  35. 185 匿名さん

    住宅は価格、性能を考えなければ、環境が大きなウエイトを占める。環境は大事です。いじめに遭えば良い家に住んでも親にすれば何の意味もないし、毎日騒音に悩まされれば
    苦痛以外の何者でもない。その点は十分考慮しないと。高層2棟の影響はどんなもんでしょうか?圧迫感があるとか、風が強いとか、殺風景とか?
    今、都心に雨後の竹の子状態で高層マンションが出来ていますが、一時的な交通利便性で、永住指向はないようですが。
    多摩は別の視点が必要ですね。それから、高層棟、低層棟の修繕方法はどうなっているのか。当然、高層の方が経費はかかると思います。

  36. 186 匿名さん

    181です。
    情報ありがとうございました。
    やはり子供を取り囲む環境が一番気がかりなもので・・・
    早急に前向きに検討します。

  37. 187 匿名さん

    C銀行の窓口で東京都民銀行堀之内支店のローレルの管理組合へ振込みをしていた時のことです。

    C銀行窓口:確認のため東京都民銀行堀之内支店に連絡したところ電話に出られた女性の方から
            「管理組合の代表者の名前がないので受け取れません」と言われました。

    私     :区分所有者が30人以上いるしこの組合間違いなく法人格のはずですよ。
           代表者名ないのは当然ですよ。大丈夫ですよ。

    C銀行窓口:先方(東京都民銀行堀之内支店の女性)が「送っていただいても拒否しますから」
          とおっしゃってこちらではどうしようもできません。

    その後、東京都民銀行の或る支店まで出向き、事情を話し確認していただきましたが、
    もちろん大丈夫とのことで、振込みできました。
    東京都民銀行堀之内支店の女性の誰かはわかりませんが、勉強して欲しいです。

  38. 188 匿名さん

    そのC銀行・都民銀行堀之内支店の対応はふつうだと思いますよ。
    口座名義人が一致していないと戻されます。
    「送っても拒否」とはまさにそのことを言ってるのでしょう。

    逆に受け付けた都民銀行の対応が不思議ですが・・。

  39. 189 匿名さん

    どこかの株式会社の口座に振り込むときにわざわざその会社の代表取締役の個人名を併記しないように
    法人格の通帳に入金するときにその代表者名はいりません。というか法人格なので通帳に代表者名はないのです。

  40. 190 187です

    188さんへ説明が足りなくてすみません。口座名義人は一致しています。
    管理組合には代表者名が必ずあるはずと東京都民銀行堀之内支店の女性の
    方が思い込んでいるということです。

  41. 191 匿名さん

    187以降の話はなんかここの話題と関係ないのでは?

  42. 192 匿名さん

    残り何戸ぐらいなんでしょうか?

  43. 193 匿名さん

    ローレルのホームページによると、51戸から5戸売れて、残り46戸と出ていました。
    約全体の1割、売れ残っているようです。裏のライオンズマンションは、ダイヤモンド誌に売れ行きが芳しくないマンションと出ていました。
    売れ残りが、3割近くでて、なんとか、値下げで売り切ったようです。どうも南大沢崖の上地区は不振が目立ちます。
    近隣地区商店街、郵便局等の店舗がないせいかな?しかし、ローレルは駅に一番近いというメリットがあります。

  44. 194 匿名さん

    さんざん迷いましたが、ローレルの住人になりました。心地よい風が気持ちいいです。
    このあたりに10年以上住んでいたので、環境はいいですよ。両親も、兄弟も23区内
    に住んでいて、都会の便利さもよく分かっていますが、この広い空と緑は自慢です。
    娘も外遊びが大好きで、木登りや虫取りを楽しんでます。田舎と言ってしまえば
    それまでですが、そんな生活気に入ってます。いろいろな部屋を見学して、自分の
    お気に入りの景色を見つけてください。

  45. 195 匿名さん

    私も新宿で生まれ育った、いわゆる都会っ子というやつですが、こちらに引っ越してきて不便か?というと、全く不便だと感じていません。
    194さんとおなじく、緑と空が嬉しいです。
    また、遊びに来た友人達が、お世辞でもとても羨ましがってくれてちょっぴり鼻高々なときもあったりします。(笑)
    友達が「ついでにラフェットも行けるし」という感じで以前よりも頻繁に遊びに来てくれるようになったのも嬉しいです。

  46. 196 匿名さん

    新学期がはじまりましたね。子供の話では、長池小学校にも沢山の転校生がやってきたそうですが、新しくローレルに引っ越してきた人が多いのでしょうか?

  47. 197 匿名さん

    夏休み中に引っ越しのトラック、それなりに来てましたね。
    同時期の転校生が多いのは、転校してきた子供達にとっては心強いでしょうね。

  48. 198 匿名さん

    これからタワーの住人になります。宜しくお願いします。
    ローレルはとてもいいマンションだと思います。
    南大沢の自然・環境・駅からの近さ・建築単価から考えて購入にいたりました。
    休みの日にゆっくり散歩したいです。

  49. 199 匿名さん

    この夏はやたら暑かったのですが、タワーに住んでいる方はいかがで
    したか?一般的にマンションは下階の熱がこもりやすいですし、特に
    ローレルの場合、窓が多い分、クーラーの効きが悪かったりしなかった
    でしょうか?また逆に冬は周辺の気温も低く、一段と寒いようにも思える
    のですが。。

  50. 200 住民

    それにしても、真っ暗な部屋が多いのは何故?

  51. 201 匿名さん

    >199、一般的にマンションは下階の熱がこもりやすいですし・・・

    そうかなぁ・・・きちんとした施工をしていれば、下階の熱の影響はあまりないのでは。
    うちなんかは、今年の猛暑ですが、冷房は入れていませんよ。
    自然の風で十分です。
    あ、ちなみに、ローレルの住民ではありませんが。

  52. 202 匿名さん

    今週からタワーの住人になりました。
    まだ部屋には段ボールが山積み状態で、片付けるのが大変です。
    最寄の小学校には10人以上の転校生が入ったそうです。
    うちの子も友達が何人もできたと喜んでいます(心配してたので良かったです)。
    まだ数日しかたっていませんが、住みやすいところだと思います。
    住民の皆様、これからよろしくお願いします。

  53. 203 匿名さん

    タワーの住人です。
    クーラーの効き具合ですが、取り立てて悪いと感じたことはありません。
    201さんと同じで、自然の風で十分な日も多かったですよ。
    前の家(5階建てマンション)と同じ感覚です。

  54. 204 匿名さん

    所詮、施工は三井住友ですからねー

  55. 205 匿名さん

    >204さん
    三井住友だと、施工がきちんとしてないんですか?気になる発言です。

  56. 206 匿名さん

    ローレルはいいよ。
    見晴らしが最高です。
    ちょっとつくりが安っぽいところもあるけど。
    全体的には、割と満足してますよ。

  57. 207 202です

    住みやすいと思っていますが、駐輪場に困っています。
    ローレルのは自転車を立体的にとめるタイプですが、隣との空間的余裕が無いので
    両隣のハンドルが車輪に入り込んだ状態になり、妻1人では出し入れできませんでした。
    最近の自転車はハンドルの曲がりが少なかったり、まっすぐだったりするのが多いですから
    隣のタイプによっては使えない状況になったりしますね。
    駐輪代払ってこれではちょっと困ってしまいます。

  58. 208 匿名さん

    言われてみればそうですね。私もそー思ったことがあったことを思い出しました。
    建物内の駐輪場を借りているので、雨風が防げてサビないことを嬉しく思っていましたが、確かにちょっと狭いかもー。

  59. 209 匿名さん

    駐車場は割と余裕持って停められて、平置きなのでよいですね。

  60. 210 匿名さん

    =204

    そうですねーわたしは職人として、ローレルに従事してましたが
    工程はめちゃめちゃ、手直しはおおかったですねー
    監督さんがすべて悪いとは言いませんが、あまりにもひどい三井の社員たちでしたね

  61. 211 匿名さん

    内覧会で何十箇所も指摘しましたが、直してもらったとこが、余計目立ってたりしましたね。

  62. 212 住民

    手直しは、誠実に対応してくれました。手直し箇所をみると、どう考えても監督というより職人の問題だと思いますが。

  63. 213 匿名さん

    なるほど。職人さんは人によって、上手下手ってのが如実にでますからね。だからこそ職人っていわれるゆえんですが・・
    また契約によって、1〜3番館はこの職人、4〜5番館はこの職人ってかたちで
    わけて発注することもあります。
    212さんはいい職人さんにあたったってことだとおもいます。

  64. 214 匿名さん

    購入を考えているものです。
    これまでのレスを見てると、「住み心地」という意味では、これほどいい
    物件はないんだなって思います。大変参考になります。
    でもあえて問題点や気になる点があるとしたらどんなところですか?
    (内装や駐輪場の話なんかは結構参考になります。)
    また都心、特に新宿より遠い場所に通勤している方々はどうでしょうか?
    朝のラッシュ時はかなり電車が混んでそうだし、おまけにその時間帯は
    特急や急行がほとんどないので、かなり時間がかかりそうですが、ぜひ
    感想をお聞かせください。

  65. 215 住民

    「住み心地」という意味では、最高だと思います。夜にご覧になればわかるように、空き部屋は縦一列にはっきりしています。ということは、要するに間取りの問題であることは明白です。間取りさえ気に入れば最高の住み心地だと思います。
    ところで、都心への通勤ですが、私は7時過ぎの急行を利用していますが、丁度座席が満席で立っている人はまばらという感じです。ひとつ手前の橋本から乗れば必ず座れると思えば、少し悔しい気がします。新宿までぎゅぅーぎゅぅーということはありませんが、大変疲れます。少し早く出て橋本に一度行って折り返し乗車でもしようかと思っているくらいです。

  66. 216 匿名さん

    我が家も内覧会と3ヶ月点検で数箇所指摘をしましたが、スグに対応して直してくれました。初めからこの丁寧さがあれば・・とは思いましたが、まぁ、綺麗に直してくれたので良しとしています。
    大した指摘じゃないんですが、クロスの隅にノリ(ボンド?)とかのはみ出し跡があったのが気になったりしたので。
    「当たり」の職人さんばかりで工事できるとは思いませんが、購入者が調べて気付くようなところは売主が調べて先に直しておくくらいのことが出来ると良かったですね。
    と、文句は言いつつ、住み心地には満足しています。(笑)

    昨日はローレルに越して来て初めて割と大きな地震を体験しましたが、タワーでも思ったよりはグラングラン揺れなかったので安心しました。(もちろん普通には揺れますが)
    購入前に地震対策のことはしつこいほど調べましたが、やはり体感してみるまではわかりませんもんね。

  67. 217 匿名さん

    そういえば駐輪場の出し入れのし難さの件は、今度総会で話し合うような紙が来てましたね。
    どう改善するのかは分かりませんが、良い方に変われば・・・と思います。

  68. 218 202,207です

    先日の早朝、偶然早く目覚め、家族できれいな日の出を見ました。
    特に下の子は感動したようで、通っている園の先生みんなに話したようです。
    (お迎えのときに先生から言われました。)
    眺めもよく日の出も見える高層階にしてよかったです。

  69. 219 南大沢住民の一人

    そうですよね、HPにも朝日が昇る画像がありましたよね?
    実際に見ると、とっても気持ちいいものですよね。
    富士山とか日の出とか♪
    そして、緑の山々に囲まれて、かつ、それほど田舎ではない立地。
    都心の窓を開けたらすぐ隣のマンションの壁・・・というところより、いいですよね♪
    堀之内駅側にある丘の上のマンションもそうだけど、ここら辺のマンションは、本当に快適。
    都心に出るのが不便だ!という人もいるかもしれませんが、近所に勤めている私みたいのにしてみれば、最高の立地条件。
    大満足ですよ。
    しかも、都心より価格が低いから、退職後に買い替えもできるし。
    お財布にもやさしいところが助かりますね♪

  70. 220 匿名さん

    天気のいい日に綺麗に富士山が見えるのには私も感動しました!!^-^
    景色は良さそうだなぁ〜とは思っていたのですが、富士山が見えるなんてことは想像していなかったので。

    引っ越してきて半年、とっても快適に暮らしていますが、214さんの質問にあるように「敢えて気になる点」をあげるなら、自然が多い分、夏はベランダにセミが転がってました・・・。(^^;
    この夏で合計7匹、ベランダでご臨終してました。今まで都会に住んでいたせいもあるのでしょうが、こんなに居たのは初めてです。
    まぁ、セミなので、ギャーギャー騒ぐほどのものではありませんが・・・。
    まだ秋から冬にかけてを経験していないので、他の嫌な虫が現れないことを祈ります。
    でも、基本的にはあまり虫は好きではありませんが、裏の公園でカブトムシとクワガタを目撃したのはちょっと嬉しかったですよ♪

  71. 221 匿名さん

    ん〜、都心通勤者にはつらいね。朝の通勤時間帯で新宿までで1時間以上。
    エレベータ2回乗るのは不便だし、途中の階段もやっかい。駅近を謳ってるけど実質10分以上かかるし。
    超高層階は体に悪そうだし、送電線もじゃま。
    自走式駐車場や眺望はgood.。


  72. 222 匿名さん

    え?駅まで10分以上かかってますか?私は10分で到着してますが・・・。まぁ、ご老人だと15分てとこでしょうか?

  73. 223 匿名さん

    駅に向かう途中の階段・・・あれ、最悪ですね。
    駅からそんなに近くないですよね。
    しかも、車を使うときも、駐車場まで、ぐるっと走らないといけないし。
    ご近所の丘の上のマンション(F)みたいに、駅から平坦だといいんだけど。
    ま、生活する環境には満足してますよ。

  74. 224 匿名さん

    ローレル周辺が、というよりも、南大沢という地域が、階段が多かったり車もぐるぐる回されたり。そんな場所なような気がします・・・。
    そういうのが嫌な人はダメでしょうね。
    住んでみて、私はローレルに満足してますが。家族は宮崎駿の映画にでてくるような、ちょっと田舎っぽい風景が、便利さと融合しているところが気に入っているようです。(^^;

  75. 225 匿名さん

    >>224
    宮崎アニメの舞台は、多摩・八王子が多いよね。
    自然と街の融合・・・そんな感じしますね。
    適度な田舎が快適です。

  76. 226 匿名さん

    駅から適度な距離でいいと思いますが・・・
    駅からすぐだと休みの日・夜などうるさいと思います。

  77. 227 匿名さん

    226さん、同感です。
    ローレルからは5分歩かないとコンビニがないので、もっと近くにできないかなー?と思ったりもしましたが、夜遅くても駅前やコンビニ前に若い人達がずっとたむろってるのを考えると、5分くらい離れているのがちょうどいい・・・と思い始めたところです。(苦笑)

  78. 228 匿名さん

    7番館の購入を検討していますが、全く値引き交渉に応じてくれませんね。
    他のみなさんも同じなのでしょうか?
    売れ残っているのになんだか釈然としません。
    それと携帯電話が繋がらない場合があるとか?
    実際はどうなんでしょうか?AMラジオも受信感度が心配ですが・・・

  79. 229 匿名さん

    携帯電話がつながらないって本当ですか?
    構造上内側の部屋がつながりにくいのはわかるのですが、
    もしリビングなどでもつながらないと仕事上かなりつらいです。
    特に私はPHSも使っているのですが、その辺すでにお住まいの
    方々はいかがなのでしょうか?

  80. 230 匿名さん

    タワーの住人です。
    私は携帯はドコモのFOMAを使用していますが、問題なく使えています。以前はMOVAでしたが、こちらも問題ありませんでした。
    他の会社の携帯をお使いの方はどうなのでしょうか?
    私自身もまた買い換えることもあるかもしれないので、参考の為にお聞きしたいです。

    >228さん
    私は値引きナシで買ってしまってるので本音を言えばすぐに値引きされると悔しい気がしますが、上の方で盛り上がっていたように、今すぐには無理でも半年後には値引きされてると思いますよ・・・。(^^;
    まだ半年だから値引きせずに頑張ってるのでしょうが、建って1年もすれば、さすがに考えるのではないでしょうか?
    売る側が焦らずに売るつもりであれば、まだしばらくは値引きナシで頑張るのかもしれませんね。(全て勝手な憶測で話ししてますが)

  81. 231 202です

    >228さん、229さんへ
    7番館の高層階に住んでいます。
    プライベートと仕事でAU,Vodafone,H”を持っていますが、一応全て使えています。
    H”も32Kは繋がります(64Kは試していません)。

  82. 232 匿名さん

    オプションで、これは良かった!これは要らなかった。など教えてください。
    我が家は迷っているうちに頼まずに終わってしまったのですが、ベランダタイルやウッドデッキなど、ホームセンターに見に行こうかと思っているのですが、どんな感じかな?と思いまして。
    他のものでも良かったものがあれば参考にしたいです。

  83. 233 匿名さん

    みんなが見れるようにあげておきましょう!

  84. 234 匿名さん

    反応がないところをみると、みなさん、あまりオプションってつけてないんでしょうかねぇ?

  85. 235 202

    我が家はいろいろ考えましたが、結局、オプションつけませんでした。

    棚などはつけませんでしたし。ライト、カーテン、カーペットなどホームセンター
    で間に合うものはそちらで調達しました。

  86. 236 匿名さん

    うちもオプションは何にもつけませんでした。
    だって正直値段が高かったし・・・

  87. 237 匿名さん

    そうそう、ホームセンターでそろえたほうが安いね。
    必要なものを必要な時期に購入する。
    それが賢い選択でしょうね。

  88. 238 匿名さん

    うちは、引越し時期がすごく忙しかったので、手っ取り早く、吊棚、食洗機、
    照明、表札などを頼みました。
    吊棚は、値段が高いかなぁと思ったけど、入居前につけてもらえたので、引越しが楽でした。

  89. 239 匿名さん

    吊り棚もオプションにあったんですね。気付きませんでした〜。
    うちはトイレの便座をウォシュレットに変えました。
    電気店のお値段と比較しましたが、工事費とか入れると変わらなかったような?

  90. 240 匿名さん

    7番館、いいと思うけど、ある列が売れ残ってるね。
    やっぱり、間取りのせいなのかしら。
    いいマンションだと思うけどなぁ・・・。

  91. 241 匿名さん

    近隣住人だが、鉄塔に電流がながれていないんだったら、ここはいい物件だと思う。急行停車駅から徒歩10分以内で、眺望よし、広い、平置駐車場100%なんて条件、そんなにお目にかかれるもんじゃない。頑張れ。

  92. 242 匿名さん

    7番館の売れ残っている列ってどの列ですか?
    MRでは満遍なくバラがついていますが・・・
    それと送電線は予備のものではなく通常に使用されています。
    ただ終点が近いので、通常時は現地に達するまでに大部分は消費されてしまい
    電流量が殆どなくなっているそうです。
    これは現地と終点の間に大量に電力を消費するユーザーがいないためだとか。
    それと電磁波調査も数回行ったが特に異常値は検出できなかったとのこと。
    いずれも東京電力に電話で問い合わせた結果、丁寧に回答していただきました。

  93. 243 匿名さん

    6番館も半分より上の階は、両端と真ん中以外はなんとなく電気がついていないように思います。
    住人としては早くもっと電気がついて欲しいです。。。

    送電線、予備ではなかったんですね。
    でも見た目の悪さとかを気にしなければ、人体に影響が出るようでもなさそうですし良かったです。
    私も気になって流れていたとしても大丈夫な距離を考慮して送電線から離れた部屋に決めましたが、送電線の横や下は歩いてますからね。

  94. 244 匿名さん

    送電線は、いったいどっちなんだ?
    予備だって東電から言われたって書かれてたよ、以前に。
    なのに、今回は、常備だって。
    どっちだ????

    いずれにしても、かなりの数の部屋が残っているよね、ローレルは。
    MRのバラは、交渉中のマークですので、実際に入居・契約しているわけではありませんよ。
    かなりの数が、あいていることだけは事実ですが。

  95. 245 匿名さん

    売るのに焦ってない(値下げとかしてない)ところをみると、まだこれだけ残ってても「計画通り」なんでしょうかね?
    大型マンションってそんなものなのでしょうか?普通、どのくらいで完売するものなんでしょう?

  96. 246 匿名さん

    1年ですよ。
    それより延びると、修繕積み立て計画に影響がでます。
    とくに、ローレルみたいにたくさん残っていると、かなりの影響があるかと思います。
    そこら辺は大丈夫なんですかね、近鉄不動産の計画は。
    ちょっと怪しいけど。

  97. 247 匿名さん

    1年、ですか。ではあと半年の頑張りにかかってますね。
    半年後に「完売」という文字が見れることを祈ります!!!

    たまたま近くの物件の話を聞いたら、そちらの営業さんがローレルを悪く言っていたようで、ローレルに住んでいる自分としてはなんだか悲しかったです。

  98. 248 匿名さん

    レクセルですね。
    あれも、微妙な物件ですがね。

  99. 249 匿名さん

    >>248
    同感。
    完売しそうらしいですが、ローレルの客を取られているんじゃない?
    あんな線路わきの駅舎みたいなマンションが。
    住みづらそうだけど。
    営業も下手(うざい)だし!

  100. 250 202

    実は私、レクセルの営業からローレルと見比べてくれといわれ、その結果
    ローレルの方を購入しました。

    夜遅くまで頑張ってる営業マンの姿は敬服しますが、いまだに電話してき
    ます・・・今度は、マンション投資話を。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3,798万円~5,198万円

3LDK

68.01平米~84.10平米

総戸数 112戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸