旧関東新築分譲マンション掲示板「新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?

広告を掲載

  • 掲示板
東京ベイ好き [更新日時] 2021-03-22 08:01:39

共に最近脚光を浴びる新浦安と幕張ベイタウンですがマンション買うならどっちがお勧めでしょう?

[スレ作成日時]2005-07-27 15:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?

  1. 122 匿名さん

    都内勤務には海浜幕張は遠くないですか?
    私の会社は中央区なので片道1時間以内だと新浦安が限度じゃなかと思っています。
    そんなことないんですかね?

  2. 123 匿名さん

    どっちも選べない。だって千葉・・・。

  3. 124 匿名さん

    1000万〜1500万くらいの年収のサラリーマンには
    5000〜6000万円程度で100㎡の物件が購入できる
    新浦安・海浜幕張はお手ごろだと思います。
    丸の内勤務なら通勤時間はどちらも許容範囲内ですし。

    私の場合は判断基準の優先順位は子供の学校環境が1番だったので
    海浜幕張にしました。
    小・中学校とも比較的落ち着いているようなので、ここに決めました。
    あとは、子供本人さえその気があれば、渋幕にも自転車で通学可能というのもポイントでした。

    最も、都内の8000万以上もするような物件は手がでませんが。

  4. 125 匿名さん

    <123
    今時まだ東京コンプレックス?
    だからイナカモノって言われるんだよ。
    「勝ち組」とか言ってるヤツも相当具合悪い。
    下世話リーマン週刊誌でも読んで寝てろ。

  5. 126 匿名さん

    >1000万〜1500万くらいの年収のサラリーマンには
    5000〜6000万円程度で100㎡の物件が購入できる
    新浦安・海浜幕張はお手ごろだと思います。
    丸の内勤務なら通勤時間はどちらも許容範囲内ですし。

    同感です
    身分相応ってものがありますし。

  6. 127 匿名さん

    5000〜6000万円程度で
    100㎡の物件:新浦安・海浜幕張
    80㎡の物件 :品川・豊洲など
    の選択は、価値観の違いで、ひとそれぞれだと思います。
    後者を選ぶひとも当然すくなくないと思います。
    新浦安か海浜幕張か、の選択は。
    通勤時間と育児環境などの総合判断になるのかな。
    双方に決定的な違いがないと感じることもあります。

    自分の選ばなかった地区に対して、悪いとこを誇張
    するのだけは、やめたいですね。

  7. 128 匿名さん

    120です。

    >借地権であることは、むかしは、正直やや抵抗がありましたが、

    僕が住んでる辺りの駐車場料金は40,000円〜くらいですので、
    駐車場が10,000前後な時点で、地代を払ってもおつりが十分きます。

    そもそも売るために買うわけではなく、そこに住むために買うわけなので
    僕はまったく気になりませんでした。

    早く海の近くの美しい街に引っ越したい・・・

  8. 129 匿名さん

    ベイタウンは平面駐車場で1万円前後なんでしょうか?
    マリナイーストは5千円前後じゃないかな(高洲のモアナは無料)
    この差ちょっと意外でした。。。
    まあマリナイーストや高洲は駅から遠いから安いんでしょうね。

  9. 130 匿名さん

    駐車場料金は管理組合の収入ですので、
    実際の維持費と(平面か機械式かなど)、
    住人の公平感(100%設置でなく、外に借りる人がいる場合)
    で決まると思います。

    不当に安い場合は、デベが販売戦略上、無責任な
    料金設定をしているだけだと思います。
    (あとで維持費が足りなくなっても困るのは
    管理組合=住人で、デベには関係ないので。)

    修繕積立金と駐車場料金は安ければよいといものでは
    ないと思います。

  10. 131 匿名さん

    モアナは管理費に駐車場代が含まれてるんです。つまり強制的に駐車場が割り当てられてるわけです。
    使わない人は、他の住人に貸し付けしてもいいそうです。

  11. 132 匿名さん

    モアナは完全平置き、土地余ってるから維持費かかんないのよ。
    それと新浦は駐車場が基本的に安いんだよね。
    各物件の土地のサイズが大きいためかも。
    しかも駅前のダイエーの入ってるビルの地下駐車場は
    平日昼間限定だけど月5000円なので
    車で駅まで通勤できちゃうとか
    多少の駅までの距離は対応できるんだよね。

  12. 133 匿名さん

    >不当に安い場合はデベが販売戦略上、無責任な料金設定をしているだけだと思います。

    不当に高いよりは良いような気がしますが・・・
    埋立地の平面駐車場で5000円は不当に安いんでしょうか?

  13. 134 匿名さん

    130です。
    平面駐車場であれば、維持費はほとんどかからないと
    思いますので、5000円が安すぎるということはないと思います。

    たまに駐車場料金無料なんていうのをウリにしている物件が
    (新浦安や海浜幕張にはそんなデベはないと思いますが。)
    ありますが、あれは悪質だと思います。
    駐車場料金にしても修繕積立金にしても本来必要な額を
    当初から設定するデベこそ良心的だと思います。

  14. 135 匿名さん

    駐車場に限っては平均して新浦の方が幕張より安いんだよね。
    東京に近くて地価高いのにね。
    新浦の徒歩10分程度では月5000円は珍しくないんだよね。
    幕張だと10000円は下らない。
    地代と込みで実は月のランニングコストは1万5000円から20000円も違うんだよね。
    以外に買うときは考えないけれど30年だと結構なコストの差。

  15. 136 匿名さん

    >月5000円

    そんなとこ無いって。京葉線沿いの県営だって8000円だか10000円だったはず。
    まあそれでも海浜幕張の方が高いけど。京葉線ガード下で20000オーバーとか普通にある。

    ちなみに、マンションの駐車場の値段比べても何の意味もないからね。安ければ管理組合の収入
    がショートしちゃったり、機械式の交換費用が後でドカっと来るだけの話だから。

    月極駐車場の値段を見ると、海浜幕張の方が3割くらい高い気がする。幕張本郷になるとグッと安くなるんだけどね。

  16. 137 匿名さん

    >>136
    ちょと話ずれてない?

  17. 138 匿名さん

    ぜんぜんど真ん中。

  18. 139 匿名さん

    マンションの駐車場で比較したいんなら、海浜幕張のCFは自走式で月3500円からだよ。
    隣のエリストにも3500円の駐車場ある。機械式なのにね。

  19. 140 匿名さん

    車もっている人にとってはその費用もこみでの住居コストだもの、ストライクゾーンど真ん中でしょう。

  20. 141 匿名さん

    マリナイーストには月極め駐車場無いので話ずれてると思ったけど
    皆がど真ん中っていうなら謝ります。ごめんなさい。

  21. 142 匿名さん

    たしかに日の出には月極がない。5年くらい前、競技車両の保管用に、とにかく安ければなんでもいいと
    思って駐車場を探した。今川の砂利駐が一番安かった。たしか7000円。いまならもう少し高いか。

  22. 143 匿名さん

    139さんへ

    リストの格安駐車場は3台分しかないよ。
    車高の低い車しか入らないから。
    基本的には一万円以上だよ〜。

  23. 144 匿名さん

    そうですよね、、価格も違うしっ。
    リストも1番高いところじゃ1万5千円以上しましたよねぇ。

  24. 145 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41201/res/288-288
    ってことらしいです。ベイタウンは売主にとってドル箱なんでしょうかね?

  25. 146 匿名さん

    親戚がMにいますがそういっていましたよ。数十億の土地取得価格がないのもに、ベイは人気あるので
    所有権並みの価格で売れるので助かると・・・本来はもう500−700万くらい安くても グロスマージン的にはOKだと。

  26. 147 匿名さん

    このようなことを書くと批判されそうですが、
    価格は安ければよいというものではないと思います。

    ある一定以上の価格であるがゆえに、住人の所得層も
    均質化されて、すみやすいコミニュティーが形成される
    ものだと思います。(とはいっても以前に比べれば
    一般サラリーマンにも買いやすい価格になりましたが。)

  27. 148 匿名さん

    需要と供給のバランスですから、デベが儲かっても仕方ないと思います。
    トヨタでも 100万円に対するグロスMは セルシオとVitzでは全く違いますし。

  28. 149 匿名さん

    このレス
    金がないけど新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?
    ということ?

  29. 150 匿名さん

    ベイタウンがセルシオってこと?

  30. 151 匿名さん

    >149
    ある程度の所得層以下はどっちも難しいでしょう。

  31. 152 匿名さん

    まあ、所得層が均一なのは新しいときだけですよ。
    どんな街でも物件でも年月とともに価格は下がります。
    そしたら後から来た人は当然に中古価格で購入してくるのだから
    当初の購入者とは違った価値観の人もいるわけです。
    いつまでも街の価値が下がらなかったとしても
    毎年、毎年、使用し続ければ建物の価値は下がる。
    幕張の街自体がビンテージ化することはないと思いますが?

  32. 153 “

    > 147
    だったら価格は同じで広くするなり、箱や内装をより良くするなりしても良いんじゃない?

    そういえば、新浦ではマンション価格を安くするため、デベの競争入札で一番安く入札したのに落札させ、
    法律違反(最高裁の判例でダメだしされたケース有り)で取り消しになった事があったなあ。そこは未だ
    売れてなくて、空き地のまま。どーすんだろ。地価が下落に反転するまでそのままかな?

    話は変わるけど新浦も良いよ。買い物はとなり駅のイクスピアリに行けば良いし。

  33. 154 匿名さん

    新浦の土地はなかなかデベが手を挙げなくなってるそうだから、宅地にして戸建てを売るんじゃないの。

  34. 155 匿名さん

    新浦は、土地がまだスカスカ埋まってないのがね。
    街の一体感という天で、見栄えがよくない。
    そこの一軒家ができるのも、ちょっと不恰好か。

    でも、一軒屋いいな。

  35. 156 匿名さん

    > 154
    正反対の話を聞いたけど。
    マンション用地には買い手が殺到するから 153 みたいになったって。
    しかしまあ、新浦は新規物件がないね。おかげで中古が高い。今買うのは損。

  36. 157 匿名さん

    >>156

    正反対ならとっくにバンバン建ってる。企業庁は土地売りたくてしょうがないんだから。

  37. 158 匿名さん

    >>155 157
    あんたの話は「高洲」だろ?
    新浦安=企業庁みたいに言わないほうがいいよ。

    ベイタウンみたいに新築マンション買って土地代払っていくのもどうなのかね。

  38. 159 匿名さん

    ベイタウンの住人です。

    マンションなんて、例え分譲の新築物件でも自由にリフォームできる
    賃貸という感覚です。
    土地付き一戸建てと違い、所詮立て替えなんて現実的ではないし。
    30〜40年くらい住めれば、資産価値が0になってもよいのでは。
    土地の賃料といってもたかだか1〜2万円程度の話ですから、
    固定資産税の軽減分を考えれば、たいした負担とは思いません。

  39. 160 匿名さん

    >>157

    じゃあさ、企業庁が高洲の土地入札を再開さえしない理由は何故かな?
    俺が聞いた話は担当者が処分されて、ビビッた役人が先送りしているから。
    浦安市は良質なマンション供給のため安く売れと言うが、その結果が違法行為。
    今年も高洲も含めて新浦の地価は上がったから、売り時では有る筈だけどね。
    高洲のモアナ(駅まで徒歩30分!)でさえ、竣工一年前に完売だよ。
    一般人の理解を超えた新浦好きがいるんだよね。(海とTDRに近いからかな。)
    入札で落とされたデベは、取り消された入札の価格なら喜んで買う筈だしね。

    ちなみに、浦安市の持分(日の出、明海)が売られないのは、学校が追いつかないから。
    教育委員会のホームページに竣工予定のマンションと、学校建設予定が出てるよ。

  40. 161 匿名さん

    >>160
    そうそう学校の問題でME21はマンション建設のスピードが滞っているね
    今年できた小学校の1年生は6クラス、予想より多かったらしい。
    この地域だけは少子化って感じがしない、
    ベビーザらスもあって妊婦も多いし、小児科も充実、
    「子育てするなら新浦安」って決めてる人もいるらしいよ。医療費補助も拡大されたしね!

  41. 162 匿名さん

    >>ベイタウンがセルシオってこと?
    やや違うでしょう。 セルシオ1台=Vits5台で700万くらいですが、このRevenueに対するToyotaのGM金額は
    同じ700万収入でも全く異なる。同じように、同じような価格でもデベにとって儲かる物件とそうでない物件がある。
    そうゆう意味では、賛美両論あるが土地取得が不要で 好きな人はやや高くても買うベイタウンはデベにとって
    ドル箱物件。同じ三井でも 似たコンセプトのモアナと幕張ビーチでは利益率は全く異なる。
    でも、デベが儲かろうが気にせず、好きなところを買えば良いんです。

  42. 163 匿名さん

    モアナはオーシャンビューを将来にわたって保証した物ではないのにイメージ戦略で売り切ったが幕張物件は
    オーシャンビューでしょう。
    三井は後出しじゃんけんのようにだんだんいい物件を出してくるがそれが新浦安のモアナ vs 38街区でないの?
    幕張じゃパークが後からでてくる物が同じ値段でホントですか?というぐらい内装が良くなっていった。
    まあ三井って節操無いんだよね。
    でもまあ買った人が満足ならどうでもいいことだけどね。
    三井の話は本題からそれるかも・・

  43. 164 匿名さん

    夏休みのTDLは激込みだね、22時に向かえ行ったけど出口付近で大渋滞
    新浦に住むと送迎しょっちゅうなんだよね〜
    親戚も増えるしそういう点は覚悟したほうがいいよ〜
    年パス買う人も多いのでエンジョイして下さい。

  44. 165 匿名さん

    新浦安の駅遠物件って将来的にはどうなんだろう?
    駅近のマンションは建替え時期にきているので、駅近物件が新築で供給され
    たら一気にガクンと落ちそうな気が・・・
    ま、仮に駅近の新築物件が供給されたとしても価格はだいぶ高いだろうから
    影響されることもないのかな?

  45. 166 匿名さん

    住まいサーフィンのマイページ登録者を見ると幕張の物件は200人を超えているのが多い
    デベが強気になるのもわかる気がする。(モアナは250人超えてるけどね)

  46. 167 匿名さん

    モアナはこっちが変な盛り上がり方してたから、野次馬多数と思われ。

  47. 168 匿名さん

    結局、新浦安と幕張ベイタウンはどっちがいいんでしょうかね?
    これまでの書き込みだと新浦安がリードって感じがします。

  48. 169 匿名さん

    何を重視するかで違うと思います。通勤を考えたら新浦安だと思います。
    都心からのタクシー代が全然違います。
    子供の教育を考えたらベイタウンが一歩リードかな?
    公園は多いし、公立の小中学校も評判いいし、渋幕に自転車通学可能と
    いうのもポイント高いと思います。

  49. 170 匿名さん

    渋幕は別格、近いからってちょっと努力(勉強)したら通える(合格する)ってものでは無いと思うよ

  50. 171 169

    その通りですね。
    まあ、結局は本人(子供)のやる気しだいですがね。
    今週末、子供のモチベーション向上のため渋幕の
    学園祭に行く予定です。
    気軽に行けるのも(幕張だから(近い)できるワザです。

    もしダメでも打瀬中でいいや、と思えるのでお気楽ですが。
    中学生のうちから東京まで通学させるつもりはないですし、
    かといって中途半端な私立中学もあまり意味がなさそうなので。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸