旧関東新築分譲マンション掲示板「エフユニバース府中の杜ってどうですか?【2棟目】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. エフユニバース府中の杜ってどうですか?【2棟目】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「エフユニバース府中の杜ってどうですか?【2棟目】」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41601/

 

[スレ作成日時]2003-12-09 23:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エフユニバース府中の杜ってどうですか?【2棟目】

  1. 2 匿名さん

    府中のあたりはすでにNHKの地上波デジタルは受信可能ですか?
    JCOM経由だとその地域が可能になったら、再送信するっていってたと思うので、
    受信可能だったらNHKデジタルだけは見れるのかな?

  2. 3 匿名さん

    J−COM経由で見る場合は、専用のチューナーが必要です。
    地デジだけのサービスはなく、パッケージになるので、
    料金はたしか5,480円だったと思います。
    もちろん、CSのチャンネルやBSデジタルも見れると思いますが...
    詳細はわかりません。
    エフユニバースはUHFアンテナはありませんので、
    地上デジタル放送をみるには他に選択肢が無いかと思います。
    はっきり言って異常に高額だと思いますが...
    個人的には、今は見送りです。

  3. 4 匿名さん

    民放はまだ受信可能地域じゃないので、有料でもいいのですが、
    受信可能地域であるNHK総合は無料じゃないのでしょうか?
    アンテナたてれば無料(NHK受信料は必要だけど)なのに、
    JCOM経由だから有料じゃおかしですよね?
    アナログは無料なんだし。

  4. 5 匿名さん

    JCOMの方針は以下の通り

    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031127/jcom.htm

    まだ地上波デジタル対応のテレビが普及していないので専用のSTB
    が必要な方式にするようです。

  5. 6 匿名さん

    補足ですが、JCOM のサービスには 03 さんが書かれているように
    地上波デジタル、BSデジタル、CSデジタルがすべて含まれています。

    http://www.jcom.co.jp/digitv/index.html

    提供方式については以下にもう少し詳しいのがありました。

    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030723/catv.htm

  6. 7 匿名さん

    地デジチューナー内蔵TVを買っても無駄ってこと?

  7. 8 04

    BSデジタルチューナ買おうかとおもったら、+10Kくらいで地上波デジ付きになるから、
    受信できないの?っておもって質問しました。
    結局だめってこと?

  8. 9 匿名さん

    今の状況ではチューナー買っても意味はないですね

  9. 10 匿名さん

    仮に今の料金体系でエフユニの全世帯が地デジを見ようとすると、
    5480円×587世帯で毎月3.216.760円をJCOMに払うことになります。
    年間だと38.601.120円!!!

    ・・・・アンテナ立てましょ

  10. 11 匿名さん

    05 の終わりのほうに書いてありますがバススルー方式にすることも
    考えているようです。そうなれば、地上波デジタル内蔵TVでみることができます。わざわざ今アンテナ立てる必要はないでしょう。ちなみにアンテナ
    って共同のアンテナのことですよね>10

  11. 12 匿名さん

    だから今は見送り。
    が一番賢いと思いますよ。
    どうしても見たい人はJ−COMに加入すればいいじゃないですか。
    で、将来的に(アナログ放送終了までに)パススルー方式に
    変更されないようであれば、共用のアンテナを建てることを
    検討すれば良いのでは無いでしょうか?
    いずれにしてあとも5年くらいは様子を見守った方が良いでしょう。

  12. 13 匿名さん

    いよいよ今週から引き渡しですね。皆さん年内に引っ越すんですか?

  13. 14 匿名さん

    年内に引っ越します!
    数々の事情はあれど、無理して年内に入ることに決めました。
    契約者の半数以上は少なくとも年内入居するんじゃないでしょうか〜。

  14. 15 匿名さん

    年内に引っ越します しかし明日、再々確認会があるのですが
    直っていなかったら、どうしよう!と心配です
    長谷工も売り主もお互いに責任転換しているようで
    気分が悪いです とにかく明日が勝負です

  15. 16 匿名さん

    うちも年内に引っ越します。先週再々内覧会でしたが、掃除も行き届いていてきれいに直っていました。あと5カ所ほど指摘箇所がありましたが、長谷工の方がとても低姿勢で「必ず直します!」と言ってくれたので本当に直っているか楽しみです。

  16. 17 匿名さん

    年内引越しは約300世帯ぐらいらしい。
    住ロ控も延長なので急いで引越しは必要なくなったが
    いまさら遅い。
    引渡し後、新居で最初にやることは、
    やはり掃除でしょうか?

  17. 18 匿名さん

    カギの引渡しの時点18日?で、どのくらい売れているのでしょうか?

  18. 19 匿名さん

    今週末に入居します どなたかチュウバスで分倍河原か府中に
    通勤する方いますか?

  19. 20 匿名さん

    18さん
    残り100戸ぐらいあり、その内5〜8戸ぐらい(?)はバラがついていましたので、
    そのまま契約しているとすれば90戸ちょっとぐらいでしょうか。
    まだ、あの看板の力は大きいようで伸び悩んでいますね。
    私も検討中なのですが、実際に入居された方の感想を是非聞きたいと思っています。

  20. 21 匿名さん

    そうですか、やっぱり住ロ控の関係で年内引っ越しが多いみたいですね。そういう私も今週末引っ越しです。引き渡しの日に最終チェックをしようと思っています。最初からたいした指摘もなかったので、これは大丈夫でしょう。でも今の家全然荷造りしていない、どうしよう。

  21. 22 匿名さん

    実際に引っ越ししなくても住民票移してしまえば控除はOK

  22. 23 匿名さん

    ローン控除適用条件は居住するということ。
    居住開始したという証拠として住民票を
    確定申告書に添付。
    よって住民票を移しても居住開始していなければ
    控除適用を受けることはできない。
    お役所が気づくかどうかは
    やってみなければ分かりませんよ。
    しかし年内引越しでなくても
    大丈夫そうになりそう。おそらく2004年年末。

    ちゅうバスの始発は8時45分:本町小学校→8時51分:分倍河原駅
    →8時59分:府中駅なので9時始まりの会社では
    朝は無理そう!
    帰りは19時15分:府中駅発が最終。
    帰りが遅くない人は使えそうですね。

  23. 24 匿名さん

    確か契約会の時に
    一番引越しが多い日は22日と聞いたが・・・
    朝8時からエレベータ獲得するため
    深夜から泊り込みする人いますか〜
    しかし効率いいかも・・・

  24. 25 匿名さん

    私はまさにそんな感じですよ。泊まり込むかどうかは分かりませんが。

  25. 26 匿名さん

    ちゅうバスの分倍河原駅バス停は遠くないですか?結構歩きますよね?本宿小学校とかのバス停は京王バスとかの隣にあるのに、分倍河原駅は同じ所にできなかったのでしょうか?

  26. 27 匿名さん

    >26
    南町・四谷循環のちゅうバスは分倍河原のロータリー(京王と同じ)に着いていたと思います。
    ルートを分散させるために敢えて同じ所には作らなかったのでは?

  27. 28 匿名さん

    >>26さん 分倍河原のバス停からは具体的に何分くらいですか?
    あと、四中バス停から府中は実際何分くらいで着くのですか?
    知っている人いますか?

  28. 29 26です

    27さん、ありがとうございます。ルートを分散させるために同じ場所には作らなかったのですね。それは気が付きませんでした。この先も、ロータリー側になることはなさそうですね・・・。28さん、分倍河原のバス停から本宿小学校前までですか?だとしたら15分かからなかったと思います。本宿小学校から府中駅までは20分くらいでつきました。

  29. 30 匿名さん

    >>29さん 28です
    チュウバスの分倍河原バス停から分倍河原の駅までです!
    それと、京王バスの四中前から府中駅までの乗車時間です
    甲州街道は朝混みそうで、実際は何分くらいで着くのかなと思って、、、
    情報よろしくお願いします!

  30. 31 29です

    28さん、しつれいしました。分倍河原駅までだったのですね。どこにあるかと探しながら歩いていたので(その日は強風で遠く感じたのかもしれませんが)5分くらいはかかったと思います。もっと近い道があるのかもしれません・・・

  31. 32 匿名さん

    年内入居で転出届けを出すと
    住ロ控の適用は9年になるらしい。
    1年延長された関係。
    1年の差はでかいよ〜

  32. 33 匿名さん

    32の続
    よって1月に転出届けをだせば
    10年適用だそうです。
    本日鍵の引渡し会場で言われた〜
    みなさん知ってましたか〜

  33. 34 匿名さん

    それって公庫使ってる人だけじゃない?

  34. 35 匿名さん

    それは知らなかったです。それはどういう理屈でなんでしょう?くわしく聞きたいなあ。明日、転出届け出しに行こうと思ってたけど、来年までまったほうがよいのか?それとも転入届けを来年にだせば問題はないのかな?

  35. 36 匿名さん

    公庫のパンフレット「ご契約されたみなさまへ」の24ページを見て、
    私は、まだ納得できなかったので、取り扱い銀行に問い合わせたところ、
    納得できました。

    「金銭消費貸借契約締結時期」が来年になり、
    今年の年末の融資額残高がゼロになるので、
    今年、住所変更すると控除の期間が9年になってしまうようです。

  36. 37 匿名さん

    36さん、ありがとうございます。家帰ってパンフ見てみます。

  37. 38 匿名さん

    なるほど・・延長されたとこにより
    10年まるまる適用できることになった訳ね。
    (まだ確定ではないが・・)
    延長されない場合、公庫使用の場合は年内9年、年明け6年だったんだ!
    こりゃ〜まいった!正直いま知った〜

  38. 39 匿名さん

    いよいよ入居ですね。
    物件選びを始めてからここまで長かったぁぁぁ!
    さっそく我が家として見に行きました。

    FCボードって結構重いですね、しかも落としたらすぐに逝きそう・・・・。
    予定ではカウンターの上に置くつもりでしたが、やっぱり和室に置くことにしました。
    畳の方が少しはましだろうと(笑)

    それとFCタグにカギをセットする際に思わず力業で開けようとしちゃいました。
    あんまり堅いので、もしや?と思ってネジを外してみたらパカッと。
    思い切り開けないで良かった(笑)

  39. 40 匿名さん

    FCボードって最初の白いやつの方が優しいデザインで良かったと思いません?

  40. 41 匿名さん

    ぃま、えふしーぼーどでかいてます。うちもここまでながかったぁぁぁ。しゅうにいちどはまんしょんのまわりをまわってました。みなさんおなじことをかんがえてまってたんですね。ひっこしはまだですが、やっとすこしおちつけそうです。しかし、これでかきこむのはひとくろうて゛した。

  41. 42 匿名さん

    41さん、FCボードで文章の入力って大変なのでしょうか?私はまだ説明書を受け取っただけなんで分からないんですけど、メールとかやりやすかったらいいなと思ってます。設定の仕方とかも簡単なのかな〜・・・使ってみた方、お話聞かせてください。

  42. 43 匿名さん

    ムチャクチャ,遅いですよ。近いうちに問い合わせ?クレーム?しようと
    思ってます

  43. 44 匿名さん

    何が遅いの?

  44. 45 匿名さん

    ページを読み込むまでのレスポンスです ウチだけかな?

  45. 46 匿名さん

    ディスプレイの裏おハードリセットボタン押してみた?
    うちはいきなりハングして押したら意外と早くなった気がします

  46. 47 匿名さん

    ようやく家も昨日入居しました。ほんと、長かったですよね。これからご近所さんになるかた、よろしくお願いします。たしかにFCボード遅いですよね。結構良く落ちるし・・・。昨日は何回も落ちながら、早速共用施設予約してしまいました。引っ越しの晩はゲストルームにも泊まりましたよ。FCボード単体での文章の入力は大変ですね。設定はパスワード入れるところが分かりにくいと思いました。大文字と小文字が混ざっていて、しかも見分けがつきづらいです。
    。一応早見表みたいなのは付いてますが、見ないでやったら引っ掛かっちゃいました。FCボードの掲示板とかも、早くにぎやかになればいいですね。

  47. 48 匿名さん

    我が家は、休日の度にちょこちょこと掃除をしたり、照明をつけたりしています。
    FCボードは、サーバーを調整しながら運用しているみたいですね。
    鍵の引き渡し日より翌日の方が引っかからずに見られるページが増えてきた感じがします。
    また、私たちと同じフロアーの方は来られていないようです。上下左右ともに明かりがついていないです。
    徐々に明かりをともす部屋が増えていくのが楽しみです。

  48. 49 匿名さん

    今日から新居での生活です。FCボードもだんだん早くなってきましたね。時間が遅いからかな?今はテレビで楽しんでます。BS.110CSチューナー内蔵を買ってしまったので多チャンネルに困ってます。これに加えてJ-COMも・・・。もう大変!!

  49. 50 匿名さん

    FCボードはだんだん早くなってきているのですね、安心しました
    このシステムでアドレスは5つ持てると聞いていますが、
    設定したかたいますか?
    パソコン初心者で分かりません!

  50. 51 匿名さん

    FCボードを使って書いています。キィーボードがないと入力が大変ですが、
    すぐに慣れるとおもう。キィーボードを接続すれば入力は普通のパソコン
    とまったく同じ。FCボードのメールアドレスは一つのようです。ファイバービットに
    申し込むと光ケーブルで繋がる筈です。こちらは、アドレスは5っ貰えるようで、
    それは入居後の楽しみにしています。

  51. 52 匿名さん

    購入検討中です。
    住み心地はいかがですか?

  52. 53 匿名さん

    最高!まるで高級ホテルなみ!

  53. 54 匿名さん

    住み心地、いいですよ〜!日当たりもとてもいいし、昼間はぽかぽかです♪高級ホテル・・・とまではいかないかもしれませんが、私は最高に気に入ってます。

  54. 55 匿名さん

    今日は、初めてマンション内をぶらぶらしてみました。
    エフガーデンに行ってみるのも初めてでしたが、実際に立ってみるとけっこう気持ちいいですね。
    自販機も発見し増しました。(ソサエティとブライトの自動ドア付近)
    ミニコンビニが終わってからの時間に飲み物が欲しくなったら、そこで事が足りそうです。
    (私は、カームですので発見するまで、ミニコンビニ時間外はサミットまで行ってました。)

    これだけ大規模な物件だと、警備の方も夜はマンションの外周も巡回してくれていたので
    とても安心しました。

  55. 56 +{2《|$??\?|

    浮、お! 自販機あるのしらなかった。わたしもカームなので・・ 今度探検してみよう。

  56. 57 匿名さん

    マンション内のコンビニって6時で終わるの早くない?
    せめて8時くらいまでやって欲しい。
    あとFCボードは光ケーブルをつかってるのではなかったのですね?
    だから遅いのかな?

  57. 58 匿名さん

    皆さんの発言にケチをつける訳では無いので誤解の無いようにお願いします。

    ミニコンビニの営業時間を変えることはそれほど難しいことではないでしょう。
    また、管理会社に高級ホテル並みのサービスを求めるのも簡単な事です。
    フロントに座っている2人の女性に「いってらっしゃいませ」「おかえりなさいませ」等々言われると確かに嫌な気はしません。

    ただし、それらの代金は我々が払う管理費から出ています。
    予定されていた以上のサービスを要求すれば間違いなく管理費の値上げを要求してくるでしょう。
    特に管理会社というのは初年度にジャブジャブ無駄金を使って、悪しき実績を作ろうとするところが多いようです。
    先日何かで読みましたが、あるマンションでは清掃に掛かっている金額を延べ人数と時間で計算してみたら、清掃員の時給が2000円以上になっていたそうです。

    生意気を承知で敢えて言わせていただくと、今すごく大事な時だと思うんです。
    確かに待ちに待った入居で私も浮かれています。
    ただしあまり浮かれてばかりでは管理会社にぼったくられるだけだと思うんです。
    入居準備金として2万円払いましたが、500世帯が払ったとすればそれだけで1000万です。
    「余ったらその分は管理費に充てる」と書いてありましたが、黙っていれば余らせる努力なんてたぶんしないでしょう。
    なんせ人の金ですから。
    この先こういう話しを組合任せにせずに住民一人一人が関心を持てば年間○百万円とか○千万円の節約もできると思います。


    すいません生意気で。

  58. 59 匿名さん

    58さんの言うとおりだと思います。私も入居準備金に2万円払いましたが、いったい何に使われるのかきちんと知りたいと思っています。これからは全て自分達の財産ですから管理会社にぼったくられないように気を引き締めていかないといけないですね。ミニコンビニの営業時間を変えることで管理費が上がるなら、現在のままで十分です。

  59. 60 匿名さん

    あの〜、住宅ローン減税の1年延長は決定されたのでしょうか?

  60. 61 匿名さん

    60さん まぁ新聞各紙、テレビを始め報道機関がすべて延長だと
    いっているので決定と思って間違いないと思います
    なので私も来年に移転都届けを出します
    自民党税制調査会が言っていることなので
    いまさら「あれはなし!」と言ったら小泉政権に対し野党が黙ってはいないでしょう
    国民の支持が一番気になるわけですから。

  61. 62 匿名さん

    私も58さんの意見に賛成です。
    入居準備金は確か清掃道具などの購入にあてるような事がどこかに書いてありました。
    何を買うにしても1000万近いお金を預かって買い揃えるのですから、相見積もりを取って安く購入するのが当然のことで、もし全て定価で揃えていたとすればそれはもうぼったくりと言っていいと思います。

  62. 63 匿名さん

    何セ法律なのでまだ確定するのはサキ(6月頃)の話だとか?
    その時点で延長なしの場合は6年。9年か10年か6年
    迷いますね〜1年は大きいですよ。

  63. 64 匿名さん

    パンフレットで
    説明されていた光ケーブルのインターネットがつなぎ放題、ただ!
    というのはどういうことなのですか?
    ファイバービットに契約すると5つのアドレスというのは、ただ?
    だれか教えてください!

  64. 65 匿名さん

    インターネットに関してですが
    マンション入り口<−>NTT間は光です。(電話回線もこの区間は光です)
    マンション入り口<−>各住居間はいわゆるLANケーブルです。
    理論上100Mです。

    プロバイダーは使わなくても2000円取られています(ただではありません)
    メールアドレスは、申請すれば5つまで料金内でもらえます。(追加料金なし)
    ただし、手続きの度に手数料500円くらいファイバービットにとられます。
    常時接続ですので、つなぎ放題でも、使わなくても2000円です。

    >57さんへ
    FCボードは無線LANを利用しています。理論上11M(実行値5Mくらい)ですから
    一般的なADSLよりかは事実上早い通信速度になります。
    ただ、我が家の場合、利用していてFCボードのワイヤレスランプが消えるので、
    ワイヤレス通信が復活するまでの間、反応がこないこともあります。
    ただ、FCボードのサーバーからの反応が遅いのが一番の原因ではないかと思います。

    ところで、入居準備金の2万円ですが、ラウンジのソファーとか共有備品のほかに
    引っ越し時の共用部分の養生費も入っています。他の物件で入居準備金が8万
    するところもありましたから、ぼったくられているとは言い切れません。
    まぁ、オプション会のイメージではそのように思われても仕方がない気もしますが。

  65. 66 匿名さん

    平置き式の自転車置き場の希望者ってどのくらいいるんでしょうね?
    今のところの抽選倍率をご存じの方いらっしゃいますか?

  66. 67 匿名さん

    物干し設置がいまなら19800円みたいなちらしが最近入っていますが、
    あれって、管理規定違反じゃないんですか?
    ベランダには手すりより高いものは設置してはいけないってあったとおもうのですが?

    あと、手すりで布団干してるのもいるらしいですね。
    これもだめだったと思うのだが?

  67. 68 匿名さん

    67さんの書き込みに便乗して:

    物干しに関して、良いアイディアは、ありませんか?
    もっとお日様の光を有効に使いたいのですが…。
    それと、物干しが、エアコンの室外機のまん前なので、
    この点もちょっと考え物です。

    管理規約集を読み返して、
    色々と調べてみようと思ってるのですが、
    まだまだ、引越しの片付けが忙しくて…。

    もし、何かご存知の方がいたら、教えてください。
    よろしくお願いします。

  68. 69 匿名さん

    FCボードの速度が遅いのはサーバーからの反応。
    これは改善されるのですか?
    せっかくのFCボード快適に使いたいです。

  69. 70 匿名さん

    禁止事項については監理規定集P69に書いてあります。
    1階にお住まいの方は、さらにP74も禁止事項とされています。
    また、P24の五十五、五十六に記載のとおり、バルコニー内は、
    手すりの高さを超えなければ物干しを買ってもOK。

    でも19800円って高いですね。まさにぼったくりです。
    島忠に行けば何とでもなりそうなんですけど。持ち帰りよう軽トラックも貸してくれるし。

  70. 71 67です。

    70さん、情報、ありがとうございます。
    やっぱり、島忠ですよね。近いうちに、行って、じっくり見てこようと思います。

    あと、19800円のやつは、私もパスです。なんかあやしい。

  71. 72 匿名さん

    ↑チラシのイラストからしてなんか変ですよね。あれ。

  72. 73 67だす

    うちは、物干し用に通販生活にでていた折りたたみ式の移動ができるやつをつかってます。
    ベランダには十分、日があたるので、わざわざ上にあげなくても大丈夫そうです。

    島忠はさっそく活用しました。3980円の脚立。
    これがないと、蛍光灯も設置できないところでした。

  73. 74 71です。

    71の「67です。」は、「68です。」の間違えです。
    67さん、すみません。

  74. 75 匿名さん

    インターネットの回線速度はみなさんどうですか?
    うちは、1M弱しかでてないんですけど・・・。
    最大100Mじゃあなかったでしたっけ・・・・???
    マンション内からはLAN回線だから、多少は落ちても仕方がないとは思うのですが・・・・
    ちょっとあんまりな気がします・・・。(ADSLより遅い・・・)

  75. 76 匿名さん

    あんまり、速くありません。
    回線速度の調べ方を知らないので、これ以上、言えませんが、
    前のところで使っていたADSLより、すごく速くなった、なんて感じは全くありません。

  76. 77 匿名さん

    エフユニの周りで1番近いポストってどこにありますか?車もないし、自転車もないので小さな息子とあるいて行ける距離で探してます。あと、近くのATM(サミットのたましん以外)も探してます。たましん以外のATMならどこのでもいいです。ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  77. 78 匿名さん

    東芝体育館の門のところにありますよ。

  78. 79 匿名さん

    参考までに、回線速度計測:
    http://www.musen-lan.com/speed/

    計測してみたら、2MBくらいでてました。
    それでも「光」の割には・・・ですね。
    あと、
    それほど近くないかもしれませんが、
    美好通りにUFJのATMがあった気がします。

  79. 80 77です

    78さん、79さん、ありがとうございます。教えていただけて嬉しいです。早速行ってみます!他の銀行のATM情報がありましたら、またよろしくお願いしたいと思います。

  80. 81 匿名さん

    77さんへ 郵便ポストはメインエントランスを左へ出て20メートルくらい歩いたとこにもありますよ。お店の前あたりだったかな?

  81. 82 77です

    81さん、またまた情報ありがとうございます。エントランスを左に出て20メートルくらいとは近いですね。行ってみますね。

  82. 83 匿名さん

    速度の件ですが、
    うちはBNRで測定して3M程度でした。
    OSはWindows98で、celronの450MHzです。
    最初に聞いた話だと98で30Mくらい出ると言うことでした。
    ...
    ちなみにLANボードが10BASEのままですが...
    XPなら50〜70Mくらい出ると言っていたので、
    かなり期待していたのですが...
    うちのPCのスペックのせいで遅いのかと思っていました。
    とりあえずXPを使っている方に関しては、10Mは最低出て良いと思いますので、
    それくらいでないのならプロバイダに問い合わせた方が良いかもしれませんね。
    もしかするとFCボードがかなりネックになってるんですかね?

  83. 84 匿名さん

    >>82
    81さんのおっしゃられているのは東芝体育館の前ですね。
    都市銀のATMで一番近いのは美好町通りにあるUFJかな。
    コンビニ(スリーエイト)のすぐ近くです。
    我が家は、ちょっとしたお金を下ろすのは甲州街道沿いのローソンです。

  84. 85 82です

    東芝体育館の場所がいまいちよくわからなかったので81さんの仰ってる場所がそうだとは思いませんでした。東芝体育館って近いんですね。教えていただいてありがとうございます。甲州街道沿いのローソンは歩いて行ける距離ですか?ローソンだとポストも兼ねて行けるので歩いて行ける距離だと助かるのですが・・・

  85. 86 匿名さん

    ローソンは歩いて8分くらいです 個人差はありますが。。。

  86. 87 匿名さん

    エフユニの入居開始と同時にオープンしたファミリーマートが東八道路沿い
    甲州街道寄りにあります。
    e-NETのATMがあるので殆どの銀行が使えると思います。
    でもUFJはなかったかな?
    徒歩5分ぐらいだと思います。

  87. 88 匿名さん

    10Base-T というのはハードウェアの規格が10Mbpsということです。
    CDMAという通信方式は、とりあえず送信してみてほかの通信と
    ぶつかんなきゃOKというやりかたをします。送信量が多いと他の
    通信とぶつかって再送信するのでその分時間がかかります。

    なので10BASE-Tだと最高で 5Mbps くらいしかでないとでしょうね。

  88. 89 匿名さん

    83です。
    もちろん、100BASEに変えますよ。
    しかし皆さんの話を聞いていると、変えてもあまり意味がないのかな?
    と思ってしまいます。
    LANボードがボトルネックになっているようには思えないので...

    まあ3Mも出ていれば十分なんですけどね。

  89. 90 匿名さん

    水道管の給水設備とおんなじですよね。
    市の太い水道管から、マンションの給水タンクを経由して、各戸に割当てられる。
    (1) 給水タンクの容量・能力が少なければ、各戸に流れる水の量は減る。
    (2) 各戸に引いた水道管が細ければ(実際のマンションはみな同じですけど)、各戸で水の量は変わる。
    (3) みんなが一斉に水を使えば、いつもより水の量は減る。

    まだ入居されてる方も少ないので、(1)か(2)が怪しいのでは。
    プロバイダの所(=市の水道管)が細いとそれ以前の問題なんですけどね。

  90. 91 匿名さん

    うちは無線ルーターで繋いで、遅い時で8Mぐらい。速い時で15Mでした。じかに壁から繋いだときは、23M。これだけ出れば不自由はあまりしないとは思いますが、確かに前に聞いた話とは違いますね。混んでる状態で30Mはでる、調子いいと70M位と聞いたのに。これから調整するのかな?

  91. 92 匿名さん

    91さん 無線ルーターを繋いだそうですが、どこのメーカーですか?あと、設置場所は?エフビットによると物入れないのハブと交換しなければならないそうですが、面倒みたい・・・。

  92. 93 匿名さん

    91です。私が買ったのはNECのWR7600Hってやつです。これが一番速いと聞いたので。設置場所は、ハブのある物入れの中です。ハブの空いてるところに付けて、普通に動いてますよ。あと、前回の書き込みは少し間違えていました。8Mあたりが一番多いと思いますが、計る時によってまちまちで、2〜3Mぐらいに落ちるときもありました。(無線で繋いでいて)これから住人が増えてくるとまた速度が落ちるかもしれませんね。話は変わりますが心配なことがもうひとつ。今日はほぼ一日部屋にいたのですが、こんなに晴れているのに庭に植えられている木々たちに全然日があたっていなかったんです。いらん心配かもしれませんが、ちゃんと育つのかな?

  93. 94 匿名さん

    FCボードってオートロックからの来訪者しか映さないんですよね?ずっと部屋の中にあるインターホンに画像が出ると思っていて、一向に映らないのでおかしいな〜と思っていました。今引っ越しが多くてオートロックが開いてる状態が多く、訪問販売がいきなり玄関前に来たりしますよね。インターフォンにもFCボードにも画像が映らないのでこれまた不便だな〜と思ってます。皆さんは不便ではありませんか?

  94. 95 匿名さん

    玄関のドアって押さえてないと閉まっちゃいます?閉まらないように抑える物もついてないし、自分でつけないといけないのでしょうか・・・

  95. 96 匿名さん

    >>93
    FCボードはルータいれちゃだめって言われてますが、
    別経路にしてるのですか?
    WAN−−HUB−−+−−FCボード
               +−−無線ルータ
    とか?

  96. 97 匿名さん

    FCボードはそのままで、別にルーターを入れてますよ。ルータ入れると調子悪くなるのかな?FCボード良く落ちるけど、それのせい?

  97. 98 匿名さん

    >95さんへ
    たしか消防法上、閉鎖型...なんたらで、あけっぱに出来ません。
    一時的に押さえるなら、磁石でくっつく、ドア押さえがホームセンターで
    売っているのをみたことがあります。

  98. 99 匿名さん

    FCボード遅すぎ!!十年前のモデムよりひどい。こんなものずっと使う気にならない。

  99. 100 匿名さん

    FCボードより回線そのものに問題ありかも。
    早く、ファイバービットととは、おさらばしたい。
    Bフレッツマンションタイプより、遅い、安定しないなんて、通信事業者として
    自覚がないんじゃないの。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸