注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 12:58:22

トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3918 匿名さん

    条件付きのためトヨタホームしか選べませんでしたがホームメーカーとしては最悪のレベルかと思います。
    買わせるまでは親切で買わせたら後は知らんスタイルです。
    知識がないと言いなりになり泣き寝入りパターンです。
    我が家は住んで5年経ちましたが、まず建てる際外壁を鉄骨にぶつけてダンマリ。その場で言ったら大丈夫ですと。大丈夫なわけないだろ!もちろん他の外壁も傷だらけ、見えるとこは補修させました。
    組み立ては下請けのため、容赦ないです。バリ(金属を切った時のギザギザ)だらけ、隙間あり接着忘れなんでもありです。巾木からは鍵が飛び出て子供が怪我したらどうするんですか?祖父が大工だったので言い訳しても分かりますよ?TOYOTAなのにこんな品質ですか?車にこんなのあったら買いますか?と問いただしたくらいです。言えば直してくれますが知識がないと言いなりです。タイムリーな情報ですが今回の地震!他のメーカーはすぐに大丈夫ですか?怪我や家に被害は?とあったそうですがウチは全くありません。関係のない生命保険や学資保険の会社から地震保険に連絡して下さいねって連絡来たのに。60年保証?うそうそだだ定期的に見に来てはい何十万ですよ!

  2. 3919 匿名さん

    >>3916 名無しさん
    揺れるけど地震に強いとはどういうことでしょうか。
    確か被災地で鉄骨の戸建て(へー○ル?)だけがポツンと崩れずに残っていましたね。
    鉄骨は倒壊には強いのでしょうか

  3. 3920 名無しさん

    >>3919 匿名さん
    ごめんなさい、もう少し勉強していただいた方が良いと思いますが‥。
    鉄骨構造は地震が起こった際、揺れに対して構造体もしなりながら揺れ、力を逃がします。なので地震の際、揺れるのは当然で、揺れを気にするなら鉄骨は避けた方が良いです。
    私は倒壊のリスクの方が怖いので、トヨタホームを選びましたが。ヘーベルのあの事例は、三階建てで重量鉄骨だと思いますよ。ただ津波への強度は地盤や水の流れなどにもよるので、あの映像を宣伝に使わないように国から指導が入ったはずです。

  4. 3921 匿名さん

    >>3920 名無しさん
    各社の実大振動実験の結果を確認してみて下さい。
    2階床の変異量を見るといかに揺れ幅を押さえこんでいるか分かりますよ。
    積水ハウス、大和ハウス、ミサワホーム等(他にもあるかもしれません)が公表してます。
    そもそも鉄骨にもラーメン構造、ブレース構造があり、それぞれ揺れ方も違いますよ。
    地震に対して揺れるとは何の構造とラーメン、ブレースどちらの構造を比較して言ってますか?

  5. 3922 名無しさん

    >>3921 匿名さん
    木造より鉄骨が揺れるのは周知の事実では?
    鉄骨でもラーメン構造は特に揺れますよね?
    現に揺れを抑える免震のためにT4システムがあるとトヨタの営業さんから聞いていますし、揺れることはトヨタの営業さんも認めてましたよ。うちは、シンセの耐震性を信じてT4は付けませんでしたが。間取りに制限も出ますし、100万ほどかかるので。

  6. 3923 名無しさん

    >>3922 名無しさん
    3922です。T4は制震でした。失礼しました。

  7. 3924 匿名さん

    >>3922 名無しさん
    周知の事実と思い込まされてるだけではないですかね。揺れる鉄骨とはラーメン構造を指しているのではと思いますよ。
    鉄骨の実大実験の2階床の変形量を確認していただけましたか?
    一般の木造との比較なら鉄骨ブレース構造の変形量の方がずっと少ないことが分かると思います。
    一般木造も探してみて下さい。
    もっとも実験は大地震の結果なので、中小規模の地震ではなんとも言えませんが。

  8. 3925 通りがかりさん

    一般的に鉄骨は力を分散させるので揺れると認識していました。
    それが木造と比べてどうかまでは分かりませんが。
    倒壊するかどうかはその土地や状況によって変わるので何とも。
    まぁトヨタの柱は強いですよ

  9. 3926 匿名さん

    ここって必死にネガティブキャンペーンやってるやついるな。
    ライバル会社かな?
    施主の意見が少ないからあまり参考にならない。
    書き込みに来ないってことは可もなく不可もなくって感じか

  10. 3927 名無しさん

    アフターちゃんとしてますよ。
    何かあった時はすぐ相談乗ってくれたり直接来てくれますし。
    こればっかりは担当によりけりですね

  11. 3928 通りがかりさん

    津波の中のへーベルのあの現象は外壁がきれいだったことから本流にあたらなかった可能性が高いと専門家が言ってましたよ。

    流れの弱い所に他の家が流されて留まったというイメージ

    あのまぐれ写真を宣伝文句にするなと指導が入る事は当然です。

  12. 3929 名無しさん

    >>224 匿名さん
    トヨタホームめっちゃ寒々しい。寒冷地でもないのに。
    特に床。断熱入ってるのか疑いたくなるレベル
    床暖+スマエアつけてやっと暮らせるレベルかと。
    でもそれがかなり高い。標準にしろや
    はっきり言って標準のものだけで何でこんな高いのか謎

  13. 3930 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>3924 匿名さん
    重量の違う物体に同じ加速度を与えた場合、
    重量の重いほうが激しく揺れるというのは物理現象です。
    ググればE=なんちゃらの物理の公式が出てきますよ。
    軽ければ揺れが小さい、重ければ揺れるというのは>>3922さんのトヨタホームの営業の言う通り。
    そのため木造より法的にも(するかどうかは別として木造は法的にザルな基準でも建てる事は可能)実際にも耐震性能を上げているし重量があるからこそ制震がより有用なのですよ。
    ここ10年の間に軽い木造でも効力を発揮する木造専用制震装置も出てきましたけど。

  14. 3931 匿名さん

    >>3930 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

    ブレース構造とラーメン構造により違いがあります。トヨタはラーメンでは
    大地震の際は木造より鉄骨ブレースの方が揺れ幅は少ないでしょうね


  15. 3932 匿名さん

    >>3930 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

    重量が重い方が揺れるのは
    耐力が同じ場合です
    木造が軽いとも限りません


  16. 3933 名無しさん

    地震に強くて暖房なしでも暖かいような家って結局どこのメーカーなん?
    マンションって回答は無しな

  17. 3934 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>3932 匿名さん
    耐力変えればそうなるでしょうね
    結論として、どちらも実際に起こり得る地震においては耐えるだろうからするだけ無駄でしょうが
    構造としての限界という視点で実験する場合は

    許容応力度計算による木造耐震等級3(耐震等級1の1.5倍ではなく1.75倍付近←居住可能な物件として設計可能なため)+制震装置 直下率70%偏心率0.15以下
    許容応力度計算による鉄骨ブレース構造耐震等級3+制震装置 直下率70%偏心率0.15以下

    の実物大を作り、どうすれば壊れるかの加震実験をする他無いかなと。

    熊本地震の余震、本震、阪神大震災本震の再現を数度繰り返す程度の場合は、もっと下の実物大実験で耐えている事からどちらも耐えるでしょうけど。

  18. 3935 匿名さん

    >>3934 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴さん

    ただ、そう言った比較をするならば
    許容応力度計算による木造耐震等級3であれば
    鉄骨は耐震等級1にする必要があります。
    なぜなら、
    木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1の耐震性と同じになるからです。

    既出ですが、
    構造種別による耐震性の違いについては
    構造塾を確認して下さい



  19. 3936 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>3935 匿名さん
    いや、そういう視点ではなくて
    とんでもない地震が起きた時にどう揺れるのかを見る=木造も鉄骨も実際に住むことが出来る条件で
    限界近くまで耐震性能を上げ制付装置を付け
    実際に起こらないような揺れの域になったとしても壊れる所まで揺らしてテストをする必要がある
    という視点です。
    どちらももっと下の構造で
    熊本地震の余震&本震&阪神大震災本震の加震数度の実験を耐えてますけどね。

  20. 3937 はぐみユーザー

    >>3936 さん

    セキスイハイム豊橋工場の見学で、ユニットをクレーンで吊ってから落下させたり、通算数千回もユニットを揺らしたりしていますが、そういうのが必要ということでしょうか。

  21. 3938 評判気になるさん

    トヨタホームに建築を依頼しましたが、2種類の仕様があるのに説明がされず、こちらが依頼したものと違うものが取り付けられてしまい必要な機能が使えないことなななってしまい
    話をしたら契約書にサインしてあるので、システムの交換には応じません
    契約の時に2種類の仕様がある事の説明は一切おりませんでした
    その上、玄関ドアも間違えて取り付けられてしまいました
    変更などしてないのに、トヨタホームが間違えて変更して
    しまったのもでもあるにも関わらず、こちらが変更したの
    一点張りで、こだわって決めた玄関ドアなので変更などするい必要も無ければ、変更などしてないのにです
    トヨタホームほ自社の間違い、ミスて認め無い会社なのには驚きました
    トヨタホームのミスなのに一切の謝罪もなく
    お金を払わないと法的手段に訴えると脅迫までしてきます
    トヨタホームで建築を検討中の方は、気をつけた方がいいです

  22. 3939 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    >>3937 はぐみユーザーさん
    理論があっているのかの実験は状況に応じて必要だと思います。
    例えば新しい製品は全て実験後に発売されていますし。
    スレの流れとしては木造と鉄骨の揺れ状況の比較だったので比較を語るのなら
    どちらも実際に居住可能な水準で限界まで強度を上げ制震装置を付けて実験するしかないねという話をしました。

  23. 3940 匿名さん

    耐震実験映像ではシンセしかないみたいですが、エスパシオは耐震性が劣るのでしょうか?
    値段が高くなるみたいですし、耐震性が劣るならシンセの方が良いですか?

  24. 3941 口コミ知りたいさん

    体感温度は人それぞれなので電気代はなんとも言えないですね…

  25. 3943 匿名さん

    >>3938 評判気になるさん
    自分の家の製作日に工場に見に行って、ラインを流れるのを見せてもらいながら、取り付けられた横滑り窓の形状が思っていたのとはイメージが違い、あまり細くないことに気が付いて、「防犯を主眼に小さい窓を選んだのに、これでは人が通れてしまう」と相談したところ、窓変更は無理でしたがガラスをCPに交換してもらえましたよ(玄関ドアとは価格レベルが違いますが)。担当者や設計者も「こちらの説明不足でした」と認めてくれました。

    担当者や販売会社の違いでしょうかね。その他にも認識の相違は先方が折れてくれたり、うちは総じてとても良い対応でした。

  26. 3944 評判気になるさん

    >>1572 匿名さん
    当たり前のことだと思いますよ
    私も新築する際、各メーカーのお話を聞きましたが○○年点検時には○○を補修とか決められたメンテナンスと決まられた業者でやらないと保証はなくなりますと各メーカー共通でした


  27. 3945 名無しさん

    >>3940 匿名さん
    シンセの方が間取りの融通は効かないし、ダウンリビングとかスキップフロアとか苦手なので、どんな家に住みたいかによりますね。耐震が心配なら、耐震ダンパーを付けると良いと思いますよ。費用は嵩みますが。

  28. 3946 はぐみユーザー

    >>3945 さん
    スキップフロアで思いつくのは、ミサワホームの蔵のある家ですかね。ルンバが走れなくなるなーと考えたので、採用しませんでした。ダンパーは制震用ですね。トヨタホームもT4システムという制震システムです。

  29. 3947 匿名さん

    トヨタホームは営業も施工担当者も誠意が無い会社だとよくわかります
    とにかく、契約してからも金額が鰻登りに加算されていくのは間違いない
    内容はさほど変更無くとも、500万以上も金額が高くなり、説明を求めてもトヨタホームの積算で、間違い無いね一点張りで、金額の上がる内容が理解できるように説明されないまま
    金額だけが、500万以上も上がるような建築会社が
    トヨタホームなので、気をつけないと大変なことになります

  30. 3948 豊田

    最近地震が多いからトヨタにして良かったとつくづく思えました。

  31. 3949 名無しさん

    >>3948 豊田さん

    耐震性が高いは何よりですよね。
    あと、耐震性は継続することが何より大切と思ってます。


  32. 3950 豊田

    >>3949 名無しさん
    耐震性の継続が大切なら尚更安心ですね。

  33. 3951 名無しさん

    そうですね、裏打ちされた安心感も重要と思います。

  34. 3952 匿名さん

    週末に引っ越しで、シンセに住み始めます。これから大地震が来ると予想されている東海地区です。
    鉄骨造は、暑いし寒いし間取りも融通きかないし等いろいろ言われますが、なにより頑丈なのが一番重要だと思い、シンセに決めました。

  35. 3953 匿名さん

    今年の1月にシンセの引渡が終わり住み始めてます
    地域は愛知になります
    私が冷え性のためか床の底冷えが気になっています
    現場監督から床断熱追加工事をすすめられました
    費用は40万で効果があるか分からないため実施するか悩んでいます、どう思いますか?

  36. 3954 豊田

    >>3953 匿名さん
    私もトヨタ(建売)ですが、床の冷たさは過去住んでた戸建てやマンションと同じくらいです。多分、一条を除く他の大手ハウスメーカーも床の冷たさは同様でしょう。ですから、断熱追加工事を「贅沢」と捉え、たった3ヶ月の冬の期間は我慢して慣れるという提案は如何でしょうか。

  37. 3955 匿名さん

    >>3954 豊田さん

    一条は何故違うと言えるんですか?

  38. 3956 匿名さん

    床の冷たさはフローリングにもよる
    シート張りは冷たいだろう
    一条は基本シート張りでは?
    冷たくないとは言えないと思うが

  39. 3957 豊田

    >>3955 匿名さん
    一条は全館床暖房回しっぱなしを推奨してるので床の冷たさの比較対象から外れると思いそのように安易に記載しました。床の断熱性のポテンシャルを比較する前提ではありません。

  40. 3958 匿名さん

    横からすみません
    全館空調なしで家電量販店にエアコンをつけてもらう場合、トヨタホームにはエアコン用の下地だけ入れておいてもらうのでしょうか?
    壁の穴は家電量販店の取付業者さんが開けるんですか?

  41. 3959 匿名さん

    >>3954 豊田さん
    アドバイスありがとうございます
    靴下を履けば底冷えは気にならないので
    数年は様子見したいと思います

  42. 3960 豊田

    >>3958 匿名さん
    壁の穴はトヨタホームに頼むと高いので家電量販店の下請け業者にお願いする人が多いですが、鉄骨になれてない業者が多く謝って柱がある位置に穴を開けてしまう業者がいるので気をつけて下さい。また、下地を後から入れることができるか不明ですが、今は下地無くても桟と石膏ボードのみでエアコン取付できますよ。

  43. 3961 名無しさん

    >>3960 豊田さん
    ありがとうございます
    図面を見せて柱の位置をしっかり伝えないといけませんね

  44. 3962 豊田

    >>3961 名無しさん
    エアコンの下地は確実に入ってませんか?建売なら入ってますよ。

  45. 3963 通りがかりさん

    10月に入居しましたが、その前はマンションだったからか床がすごく冷たくて毎年足が霜焼けになっていました。たまたまなのか、スマートエアーズのおかげかは分かりませんが今年は裸足で過ごしてもしもやけになりませんでした!体感は人それぞれですけどね。でもスマートエアーズのおかげで今年は室内で寒いと感じることがなく過ごすことが出来て良かったです。

  46. 3964 評判気になるさん

    >>3947 匿名さん
    トヨタエスパシオで、三階建て建てました。築16年が経ちましたが、新築引き渡し後、6ヶ月で雨漏り。現在まで8回の雨漏り。その都度、雨漏りによる、室内の壁紙が剥がれて、今では、室内の壁紙は、ばらばら、今回も、新築以後、何度もの、雨漏りを直してもらいましたが、、今回は、有料になると?はっ?て、感じ。そこで、叩きつけられた、費用は、足場、外壁塗装、雨漏り修繕で\8.542.000の見積り。そもそも、雨漏りの原因は、トヨタホームでしょう。トヨタが保証する30年保証はなんなのか?
    10年毎に、高額な費用をかけて、メンテナンスをしなければ、保証はない?全く理解できない。雨漏りがなく、快適な暮らしをして、10年経っていれば、、多少のメンテナンスをするのは、しょうがないが、契約時はなにも、詳しい説明もないまま、
    今回は、屋上のフラットルーフはやりかえて、雨漏り直してくれと、なんと、見積りは、\185万です。やはり、8回も、修繕していても、未だに直らないので、知り合いの、防水工事店に、頼んだところ、見積りは、\90万です。この、差額はなんでしょう?また、知り合いの防水屋さん、曰く、継ぎはぎだらけだし、普通は、今の技術では、雨漏りはありません。20年以上は、雨漏りはありませんと言われました。また、トヨタホームのエスパシオは、住んでわかりましたが、冬は寒くて、夏は暑いです、私は、この家で、4軒の家を建てていますが、見栄えは、一番いいと思いますが、住んで、最悪の家です。知り合いの防水工事店が、なければ、700万円かけて、解体する寸前でした。先日、トヨタの社員がきて、私なら、トヨタホームは建てませんと??ビックリ。
    皆さん家を建てるときは、メンテナンスの条件等よく、聞いてください。私も、いろいろ、研究したところ、外壁は、タイル張り、屋根は、切妻か、寄せ屋根で、瓦屋根。最新の、が、いいと思います。

  47. 3965 口コミ知りたいさん

    >>3947 匿名さん
    自分でグレードアップさせておきながら500マン上がりましたってw見積もりを見直して、自分が変更した点を計算しなさい
    値引きは個々であるにせよ、それぞれの単価は同じ時期に建てた人と同じです

    もっと考えて行動した方がいいですよ

  48. 3966 戸建て検討中さん

    我が家も契約時から350万くらい上がりましたが、オプション付けまくった結果なので、納得しています。鉄骨造なので、全館空調か床暖は必須だと思いますよ。うちは、全館空調を選択しましたが。まだ荷物運びに行っている段階ですが、思っていたより短時間で温まるし、設定温度も20度とかで暖かくなるので快適です。

  49. 3967 評判気になるさん

    私はトヨタホーム、エスパシオで、建てて半年で雨漏り。その都度、雨漏りを修繕していますが、
    その都度クロスは、柄がバラバラ
    8回もの雨漏り。今回は、15年過ぎたから、有料になると。しょうがなく、泣き寝入りです。知り合いの防水工事家に100万位で
    円で直してもらいました。トヨタホームの、雨漏り修理、家の塗装と、900万円近くの見積もりを、叩きつけられました。あまり、バカにしているので、怒ったところ、メンテナンスのサービス営業マンが、私ならトヨタホームはたてませんと言う始末。また、お金を出さなければトヨタホームは、何も行動しませんと言う始末。また、住んでわかりましたが。冬は寒くて、夏は暑くて、欠陥住宅です。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸