注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-04 14:18:38

トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3152 評判気になるさん

    >>3146さん

    同じ鉄骨系ならヘーベルは雨漏りの率が低いとかを書いて欲しいということでしょうか。
    トヨタホームのスレなのに。

  2. 3154 口コミ知りたいさん

    >>3153さん、
    同感です。
    はぐみユーザーでスレ内検索したのですが、
    >>2772
    >>2781
    >>2466
    >>2468
    >>2476
    >>2613
    >>2653
    >>2271
    >>2296
    >>2320
    >>2373
    >>2386
    >>2106
    >>2216
    >>2257
    >>2010
    >>2016
    >>2027
    >>2030
    >>2032
    >>2060
    >>1906
    >>2003
    >>2005
    >>2006
    >>2009
    彼を名指しで不快に思う方が後を絶ちません。

  3. 3155 みー

    先日、LIXILのショールームに行ってきたあとでパナソニックホームのショールームにも行ってきました。

    個人的な感想ですが、パナソニックホームのインテリアの方が格好いい感じがしました。
    トヨタホームでパナソニックホームのインテリアを組み合わせている方はいらっしゃいますでしょうか?
    どちらも同じグループになったので、LIXIL以外の選択肢を選ばれた方がいらっしゃれば感想をお伺いしたいなと思いました。

  4. 3156 通りがかり

    >>3155 みーさん
    でしたら、パナソニックホームズでお建て下さい。
    悪い事は言いません。

  5. 3157 はぐみユーザー

    >>3155 さん

    ウチはパナソニックのユニットバスを入れました。栄のショールームにも実物が置いてあったので、トヨタホームの構成上でも問題なかったと思います。他にも、トイレもパナソニックが選択できたと思いましたが、こちらは私は選びませんでした。

    私はパナホームとの2択で悩んで、最終的にはトヨタホームを選んだのですが、同じ軽量鉄骨の商品バリエーションのメーカー同士とはいえ、コンセプトはだいぶ違ったように感じたので、最終的には総合評価でどちらのメーカーにするかを決めればいいと思います。

    私がパナホームを評価できると思った部分は、やっぱり外壁でしたね。きれいなタイルは見栄えします。トヨタホームではあまりタイルは押していなかった(選択はできたらしい)ので、ちょっと残念でした。こういう部分で悩むのは大変かもしれませんが、一方で楽しい部分もありますので、ぜひ楽しんでください。

  6. 3158 名無しさん

    トヨタホーム は、現地取り付けになるものは割高です。タイルは、現地取り付けになり金額が上がるため、積極的に勧めないのではないでしょうか。

  7. 3159 はぐみユーザー

    >>3158 さん

    トヨタホームに限らず、サイディングから全面タイル貼付に変更すると金額が上がる傾向があるみたいです。私が調べた例では、200万円差ぐらいだったかなあ。細かな金額は忘れてしまいました。

    トヨタホームで、外壁の一部にタイル貼付をした例を知っていますが、総額では目立って大きな金額差はなかったと記憶しています。もちろん設備面で採用不採用の差もありますから、簡単に比較できませんが…。

    私の場合に、設計担当がタイルを避けたというよりは、単にHDセラコート推しだっただけかもしれません。今となってはわかりませんし、サイディングでも満足していますから、まあいいかなという感じです。

  8. 3160 評判気になるさん

    重大な災害による引渡し前の損害は、積水ハウスだと、積水ハウス負担とのことですが、トヨタホームはまだ添付の感じの契約書ですか?

    1. 重大な災害による引渡し前の損害は、積水ハ...
  9. 3161 はぐみユーザー

    >>3160 さん

    恐らく建築の契約時の文言と思いますが、私の時の契約書は既にしまい込んでいるので、現在はどうなっているかはわかりません。で、この条文が正当なものかを考えてみました。

    文章を読む限りは、通常の火災などのケースではなく、震災レベルの場合はどうするかという文章のようです。通常の火災の場合の損害がハウスメーカー負担(または火災保険)になるのは異論はないと思います。

    ざっと調べていくと、このときの契約書は民法第534条と第536条が根拠となっているようです。これをベースにしている限りは、各ハウスメーカーは多かれ少なかれ似たような文章になったのでは、と思います。

    http://www.ads-network.co.jp/houki/t16-534-536.htm

    だだし2020年4月に、前述の民法第534条(と民法第535条)は消滅、民法第536条は改正されるので、今は契約書の文言が変わっている可能性があります。

  10. 3162 e戸建てファンさん

    別に違法とは思ってませんよ
    ただ、積水ハウスには、こんな条項ないんですよね

  11. 3163 はぐみユーザー

    >>3162 さん
    > ただ、積水ハウスには、こんな条項ないんですよね

    危険負担に関する契約条文がないわけではないと思うのですが…。問題発生の度に揉めてたらイヤだし。
    ただし、民法第536条も改正されてしまうので、各ハウスメーカーも対応が変わってくると思います。まずはハウスメーカーにご確認なさってはいかがでしょうか。

  12. 3164 口コミ知りたいさん

    寄らば大樹の陰。
    怪しい相手とは付き合わない。
    君子危うきに近寄らず。

  13. 3165 e戸建てファンさん

    >>3163 はぐみユーザーさん
    積水ハウスは、トヨタホームのように施主に損失を負わせる条項としていないという意味です

  14. 3166 名無しさん

    >>3165 e戸建てファンさん
    それは素晴らしいですね。でも、トヨタホームのような条文のハウスメーカーのが多いと思いますよ。嫌なら契約前に交渉しましょう。そして嫌なら契約しなければ良いのではないでしょうか。
    粘着が気持ち悪いです。

  15. 3167 評判気になるさん

    >トヨタホームのような条文のハウスメーカーのが多い
    凄くお詳しいですね
    普通は契約書はある程度話進まないと見れないので、多いかどうかわからないと思うのですが、わかるなんてまるでハウスメーカーに働かれている方のような詳しさですね
    スゴイです。コツを教えてくれますか?

    ちなみに、私が知っているのは後2社ですが、トヨタホームのような条項はありませんでした。

    ここの掲示板って、どちらかというと、これから建てる人の掲示板ですよ?
    既に建った人や契約した人は今更選択肢はほぼ変えられません。
    そういう人の判断材料になるのを投稿するのに、そこまで噛みつくとは、まるでハウスメーカーのような人ですよねえ?契約が多いか少ないかなんて、相当な母数ないとわからないですものねえ?

    ところで、トヨタホームのある東海地方は南海トラフ地震懸念がありますよね。
    建築している最中に、大地震が起きて、数百万という規模の重大な損害を受けるとか容易に考えられます。特に、建築中は未完成ですからね。
    実際、熊本地震とかでも築浅の建物で何百万という修繕費用かかった人がいますからね。

    そういう時に、住宅ローンを限界まで借りた人は、建て直す資金がない場合、どうなるのでしょうか?
    住宅ローンの借金だけ残って、施主は債務不履行で契約が解除されて、建築中の建物で放置になるんですか?
    ハウスメーカーのご事情詳しいようですので、教えてくれますか?

    1. 凄くお詳しいですね普通は契約書はある程度...
  16. 3168 名無しさん

    >>3167 評判気になるさん
    https://chumon-jutaku-tatsujin.com/ukeoikeiyaku.html
    私は、トヨタホームと契約した顧客です。専門的なことは、弁護士にでも相談なさってください。あなたが言うことは調べれば分かることです。納得できなければ、他メーカーへどうぞ。

  17. 3169 はぐみユーザー

    >>3165 さん
    > 積水ハウスは、トヨタホームのように施主に損失を負わせる条項としていないという意味です

    万が一に備えるのが契約書なので、危険負担に関する契約分も必ず存在します。施主に損失を負わせる条項としていないのなら、どのような文章構成になっているかが重要になります。

    また、積水ハウスの契約書がいつのものかも確認が必要です。前の書き込みにも示したとおり、民法第536条が2020年4月に変更されます。この変更点を事前に確認してから書き込みしていただければよかったのですが、せっかくなのでご紹介すると、危険負担の際に施主に請求されたものを、ある条件で断ることができるようになります。

    http://blog.livedoor.jp/kosekeito/archives/minpou536jou.html

    やはり、各ハウスメーカーにご確認いただくのがよいのではと思います。


    >>3167 さん

    ふたつ目の引用に、
    前項の損害のうち次の各号の一の場合に生じたものは、甲の負担とし、乙は必要に応じて工期の延長を求めることができます。
    の中に、
    3. 天災その他甲乙いずれの責にも帰すことのできない不可抗力によって生じた甲の支給部材に対する損害
    というのがありますので、やはり施主に請求されるパターンです。

    いずれにしても、民法第536条が2020年4月に変更されますので、やはり、各ハウスメーカーにご確認いただくのがよいのではと思います。

  18. 3171 匿名さん

    >>3166 名無しさん
    >トヨタホームのような条文のハウスメーカーのが多いと思いますよ。

    多くありません。
    積水のような契約の方が普通。

    ローコスト系ですら、引き渡しまでの災害は物損はハウスメーカ責、但し納期は再調整との旨の契約。

  19. 3172 通りがかりさん

    契約の時点ですでにブラック...

  20. 3173 e戸建てファンさん

    >>3171 匿名さん
    今度の民法改正で、契約書の条文も変わってくると思うから、楽しみですね。

  21. 3174 e戸建てファンさん

    このスレを「契約書」で検索。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404172/q/%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9B%...
    >>1656 さんがご指摘のように、トヨタホームの契約書は一般的ではないのでしょうか?
    いずれにしてもハンコをつく前に、契約書をあらかじめもらって、よくご検討を。
    弁護士に相談するのが一番でしょうが、弁護士に相談しなければいけないような時点で、先が思いやられるので、私ならやめます。

  22. 3175 名無しさん

    1646の人はアホなの?
    戸建てで夏二階の方が暑いのは常識です。鉄骨でも木造でも同じ。

  23. 3176 通りがかりさん

    >>3175
    一般的に、鉄骨の方が熱伝導率が高く、夏は熱く冬は寒くなりやすい、と言われています。
    丈夫な鉄骨系の弱点です。

  24. 3177 名無しさん

    >>3176 通りがかりさん
    それは知ってますけど、実家の木造も夏は二階の方が暑いですよ。

  25. 3178 e戸建てファンさん

    夏に2階が全く暑くならない家があるなら、ご紹介ください。

  26. 3179 匿名さん

    >>1646さんは確かに変わった人だけど、アホ呼ばわりするのはいかがなものかと。
    問題は、トヨタホームの契約書が標準的なものとかけ離れて、施主に不利な点があるのではないかということですし、夏や冬に二階のほうが暑くて寒いことはおっしゃる通り常識ですから、どうでもよいことかと。

  27. 3180 e戸建てファンさん

    >>3169 はぐみユーザーさん
    自己負担は甲の施主支給のみですよ
    施主がこだわって付けた照明とかですね
    そこまでは面倒見れませんわという話です
    契約を曲解するのは関心しませんね
    トヨタホームみたく全部負担する恐ろしい条項ではありません

  28. 3181 名無しさん

    上の引用先だけど、普通の空気の断熱層がある三角屋根より、平屋根の方が二階が暑いって話では?
    屋根の形の特徴教えてよという話で、2階が一般論として暑いという話では無いと思う

  29. 3182 名無しさん

    陸屋根のことを言いたかったのだと思う

    https://gaihekitosou-hotline.com/rikuyane

  30. 3183 はぐみユーザー

    >>3179 さん
    > トヨタホームの契約書が標準的なものとかけ離れて

    契約書の中身について私が「標準的」を定義するなら法律と解答します。そして今回、民法が変わりますので、契約書の「標準的」も変化していくことでしょう。


    >>3180 さん
    > 自己負担は甲の施主支給のみですよ

    本当だ。勘違いをしていました。ごめんなさい。
    そして、わざわざご指摘ありがとうございます。
    しかし、施主支給まで契約書に書いてあるということは、過去に何かトラブルがあったんでしょうか?

  31. 3184 はぐみユーザー

    陸屋根のはなし

    陸屋根のデメリットもあれば、メリットもありますしね。それから、3階建てを建てる場合は、高さ制限からどうしても陸屋根になる傾向もありますし。結局は何を優先するかの問題で、どこでバランスをとるかは住み方によって変わってくるので、一概に善し悪しは決まらないと思います。

  32. 3185 評判気になるさん

    施主にメリデメを説明する
    当たり前のことをするだけの話

  33. 3186 e戸建てファンさん

    法 違反でスレ内検索。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404172/?q=%E6%B3%95%E3%80%80%E9%81...
    契約書に関する違法の疑いは
    >>2173さん
    >>2667さん
    >>2778さん
    が書き込まれています。


    同じキーワードで他社も検索。

    旭化成
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/351501/?q=%E6%B3%95%E3%80%80%E9%81...
    契約書に関する違法はupされていないが、契約以前の問題が。

    積水ハウス
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/580412/q/%E6%B3%95%20%E9%81%95%E5%...
    契約書に関する違法はupされていないようです。

    セキスイハイム
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/424666/?q=%E6%B3%95%E3%80%80%E9%81...
    契約書に関する違法はなさそうです。

    ダイワハウス
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/533530/?q=%E6%B3%95%E3%80%80%E9%81...
    契約書に関する違法はなさそうです。


    ミサワホーム
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404170/?q=%E6%B3%95%E3%80%80%E9%81...
    契約書に関する違法はなさそうです。

    パナソニックホームズ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/539788/q/%E6%B3%95%20%E9%81%95%E5%...
    多いので全部目を通せませんが、契約書に関する違法は少なそうです。

  34. 3187 通りがかりさん

    鉄骨で陸屋根といえばセキスイハイムが有名ですが、暑い家になるのかといえば、他とのバランスでどうにでもなるようです。

    https://crassone.media/%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E...

    ここの掲示板の人たちに言わせれば、鉄骨で陸屋根の家なんて断熱が劣るのでしょうが、そうとも限らないという結論が実際にある家で観測されたことは、信頼できると思います。

  35. 3188 名無しさん

    個人の感想はほとんど意味がない
    相対評価で決まるので
    古い夏暑くて冬寒いアルミサッシの安い賃貸に住んでいたら、普通は良くなったと思うし、借り上げでハウスメーカーの家とかマンションに住んでいた人は結構敏感だろう

    海外駐在していた後、パナホームの家に住んだけど、冬に暖房しても窓や玄関から僅かに、しかし、継続的に寒さを感じる、こんなに隙間があるような家、ありえないと感じた
    別にパナホームが悪いわけでなく、日本の家は断熱気密軽視だから、これが普通

    海外から来た研修生も南にある日本の家なのに、こんなに寒いとは思わなかったというぐらい

    でも、比較対象基準を知らないとそんな感想も出ない
    断熱材もないような家を比較対象にしたら天国だろう

  36. 3189 e戸建てファンさん

    >>3188 名無しさん

    >>3187 さん引用の記事は、数値も出していますが?

  37. 3190 通りがかりさん

    >>3183

    法が改正になっても、守らなかったら同じですね。

  38. 3191 口コミ知りたいさん

    >>3187
    セキスイハイムは暖かいらしいが、トヨタホームとは関係ないのでは?
    ハイムの回し者さん?

  39. 3192 名無しさん

    >>3189 e戸建てファンさん

    そのレベルの家にいたけど、寒いと感じたよ。
    私はね。でも、暖かいと感じる人もいるだろう。
    そこそこ質の良いマンションの人も寒いと感じると思う。
    マンションは四方が部屋で囲まれているので冷気が余り入ってこないからね。
    戸建になると、構造上、どうしても寒くなる
    特に鉄骨だと

  40. 3193 e戸建てファンさん

    >>3192 名無しさん
    >特に鉄骨だと

    鉄骨だと室温に何度差がでるとか、そういうのがないと参考になりませんが。

  41. 3194 通りがかりさん

    その家が、鉄骨でなく木造なら暖かく涼しい家になるかどうかは、骨組みの鉄骨だけを木材に置き換えて同じ場所に(少なくともぴったり隣接して)複製したもので、まったく同じ人間が、まったく同じ使用方法で居住して室温を測定するしかなく、不可能。
    不毛な議論に終始する、有益な情報の少ないスレですね。

  42. 3195 e戸建てファンさん

    >>3194 通りがかりさん

    >>3194 さんの論理なら、少なくとも >>3192 さんの「特に鉄骨だと」の根拠はないわけですね。

  43. 3196 名無しさん

    3194も、感じ方は相対的なもので意味ないと言っているのに、何を噛みついているのか

    吉野家の牛丼がうまいという人もいれば、あんなところで食べるとかありえないという人もいる

  44. 3197 はぐみユーザー

    >>3196 さん

    吉野家の牛丼を例にすると、旨いという意見も不味いという意見も、それぞれ根拠を示して語るべきと思います。根拠がなければ単なる悪口レベルですが、トヨタホームに対する書き込みも悪口レベルから脱却できていないと思われます。

    私の例で恐縮ですが、室内と室外の温度湿度を計測して示しましたが、逆に鉄骨が寒いと主張される方からは、何かの根拠が示されているわけではなく、悪口レベルにとどまっているようにしか見えません。まさに >>3194 さんが仰る「有益な情報の少ないスレ」は、鉄骨が寒いと主張される書き込みによって作られてしまっている現状を認識すべきと思います。

  45. 3198 まとめ

    1.熱伝導率の関係から一般論として鉄骨造は木造に比べて寒くて暑い(外気温が伝わりやすい)と言われているが、暑さ寒さの感覚は主観的で過去にどんな場所のどんな家に住んでいたかなどの居住歴の影響を含む個人差もあり、一般論でしかない。
    2.あるメーカーの特定の家屋の、どの部分をいつどんな条件で測定したか分からないデータに信憑性はない。
    3.そんな不毛な議論を続けるよりは、床暖房をつけたら快適になったとか、全館空調はおすすめとか、如何にして暖かくて涼しい外気温に影響されない家にするか、の方が重要と思われる。

    トヨタホームのスレなら、トヨタホームの設備としてお勧めのものがあれば、トヨタホームを検討中の方に役に立つのではないでしょうか、と、
    >>3194さん
    は言いたいのでしょうね。言い方は腹が立ちますが。

    >>3197
    はぐみンも、たまには良いこと言うじゃない。

  46. 3199 戸建て検討中さん

    >>3197 はぐみユーザーさん
    例えが吉野家ですか。
    まあここは確かにそのレベルだわな。
    誰が見ても高級フレンチで無いのは確か。

    吉野家はすき家や松屋に比べたら
    はるかに美味しいけどね。

  47. 3200 e戸建てファンさん

    >>3199 戸建て検討中さん

    自宅が高級であることが必須条件かと聞かれれば、そうではないと答えるかなあ。
    日常生活のことですから。高級感よりは、使い勝手でしょ。そういう意味では >>3196 さんの吉野家の例えは秀逸。

  48. 3201 名無しさん

    積水ハウスだろうとトヨタホームだろうと、坪100くらいじゃ、全然豪邸にならないからハウスメーカーの選択で高級感が出るわけではないと思う。本当に高級そうなお宅はもっとお金かけてるし、高い家具も揃えるでしょうし。そもそもハウスメーカーじゃなくて建築士に頼むんじゃないですかね。

  49. 3202 はぐみユーザー

    >>3198 さん

    お褒めにあずかり光栄です。
    何度も書いているのは、それぞれの施主さんによる優先度のバランスなんです。そしてトヨタホームが壊滅的に寒くて暑いわけでもなく、建築されている住宅全体からすると、かなり高いレベルで競い合っているのを何度も説明しているのですが、結局は自宅を計測して公表しないと、それが伝わらなかったわけで。
    「トヨタホームは寒いし暑い」と書かれている方が、どこのハウスメーカーと比べたのか最後までわからずじまいですし、トヨタホームの善し悪しの議論に進めていないのが、現状で残念なところではあります。


    >>3201 さん

    本来の流れとしては、設計事務所に依頼して、設計事務所から施工業者をアサインしてもらうのが一般的ですよね。ハウスメーカーは、外から見るとオールインワンに見えるのでお手軽ではありますが、ハウスメーカー独自の規格を定め効率化し、施主にはそれに従わせるという面では異質かもしれません。

  50. 3203 通りがかりさん

    トヨタホームの設備で、床暖房はつけてよかったと思う。じんわり温まり、切った後も部屋は4時間前後温かい。だから、気密性も悪くないと思う。鉄骨だから、とびきり寒いと思わない

  51. 3204 名無しさん

    どなたかオーナーさんで外壁にタイル取り入れた方いますか。アクセント程度につけたいとおもうのですが、どのくらい費用がかかるのかなと思いまして。面積によると思いますが。よろしくお願いします。

  52. 3205 はぐみユーザー

    >>3204 さん

    トヨタホームで、アクセントにタイルを貼った人を知っていますが、細かな金額は聞いていません。ごめんなさい。ただ、全体の金額にはあまり響いていない印象でした。
    貼る面積にも関係すると思いますので、打合せ時にご確認いただくのがよいと思います。

  53. 3206 名無しさん

    >>3205 はぐみユーザーさん
    ありがとうございます!

  54. 3207 戸建て検討中さん

    トヨタホームの営業好きになれない、信用できない

  55. 3208 名無しさん

    契約書の問題うまく流れたなあ
    うまいね
    放置で別の話題でやりましょう

  56. 3209 通りがかりさん

    >>3160さん
    からトヨタホームの契約書について問題提起があり、
    >>3186さん
    あたりまで、トヨタホームの契約書の違法性について議論されていたのですが、
    鉄骨造の断熱性の話題が途中で混ざり、吉野家の牛丼が何故か例えに出され、、、
    本当に、不利な話題から話を逸らすのが上手ですね。

  57. 3210 名無しさん

    >>3209 通りがかりさん
    契約書のことにしつこい人がいるので。
    シンセシリーズは工場で80%以上作ってくる。トヨタホームが保証しない場合は、「被害が重大な場合」
    高い耐震性を謳ってるんだから、地震で被害が大きく出れば、そもそもその耐震性を疑う。そして、海や山の側で台風やら津波やらの被害に合いそうな家は、契約前に条文をよく読み、可能なら変更して貰えば良いと思いますよ。
    我が家は土砂崩れや浸水にも縁がなさそうな土地に建てるので、あまり心配していません。

  58. 3211 e戸建てファンさん

    契約するかどうかの段階で迷うくらいなら、私なら辞めます。先が思いやられます。

  59. 3212 名無しさん

    全館空調を入れたオーナーの皆様、室外機の音はどうですか。室内機が今の段階では、隣家(親戚宅との境)に置くことになっていて、音がうるさくないか心配です。

  60. 3213 名無しさん

    >>3210 名無しさん
    熊本地震は、地面が隆起して、大手ハウスメーカーでも多額の修繕費必要になってます
    最悪なのは建物は無事だけど、周囲と何十センチも高低差ができて配管などのライフラインが壊れて住めないタイプ
    半壊認定もされずに、半壊した家より多額の修繕費用が出た事例もあります
    耐震は建物だけで語れませんよ

  61. 3214 e戸建てファンさん

    >>3213 名無しさん
    地震で土地に段差ができた場合って、ハウスメーカーの瑕疵になるんですかね?

  62. 3215 通りがかりさん

    鉄骨造は地震が来ても壊れないので、地震保険もおりない。入るだけ無駄。

  63. 3216 はぐみユーザー

    >>3215 さん

    保険とは、将来起こるかもしれない危険に対し、
    予測される事故発生の確率に見合った一定の保険料を、加入者が公平に分担し、
    万一の事故に対して備える相互扶助の精神から生まれた、助け合いの制度です。
    私たちを取りまく事故や災害から、生命や財産を守る為の、
    もっとも合理的な防衛策のひとつなのです。
    (↑(一社)日本損害保険代理業協会のWebページから引用)

    どこまでのリスクに備えるかは、それぞれ考え方が違いますね。私の場合は東南海地震が怖いので、最低限ギリギリの日常生活が復活可能であろうレベルぐらいで加入しています。

  64. 3217 名無しさん

    >>3214さん

    ハザードマップで最も危険であっても分譲住宅を作ってしまうのがトヨタホームです。

    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1069880390/

    地元の人間からしたら、なぜここに??と言うぐらい危ないところです。

    なぜなら豊田市の矢作川の川沿いにあるからです。洪水ハザードマップで真っ赤になっていて一番浸水被害が出るエリアです。
    地元の人間ならみんな知っているのに、なぜこんなところに大掛かりな計画をするのかが良く分かりません。

    いまは、ハザードマップを重要事項説明でしなければならないのではないでしょうか。

    いずれにしても、業者任せにしてはいけません。トヨタホームは特に。

  65. 3218 口コミ知りたいさん

    >>3207さん
    トヨタホームの営業のどのような点が悪かったか、具体的にお書きいただけると、このスレに常駐しているステマ担当者も参考になるでしょう。

    さて、トヨタホームの営業が多数の方には評価されていないのが、この方の分析でよく分かります。
    https://eightblog-house.com/hmoricon2020/

    トヨタホームは総合12位ですが、各項目では「住宅の性能」でかろうじて10位にランクインされる程度。

    東海地方でしかシェアをとれないローカルHMですが、トヨタホームのオリジナリティのなさを筆者はバッサリ切り捨てています。<以下、引用>

    ちなみに、東海地方はトヨタホームのお膝元なんですが、
    似たような特色のセキスイハイムとトヨタホームが競合して、
    セキスイハイムの牙城を崩せていない所に、面白さや深さを感じてしまいます。。。

  66. 3219 通りがかりさん

    〉〉3218さん

    面白い記事を有難うございます。

    トヨタホームは論外ですが、パナやミサワも下位グループ。

    プライムなんとやら、、、大丈夫でしょうか。

    CSの低い住宅が沢山作られて、、、

    本当に大丈夫?

  67. 3220 はぐみユーザー

    >>3217 さん

    矢作川沿いがそういう地域かは知りませんが、別のエリアでひとつ気になったことがあったので調べてみました。

    記憶に新しい災害で平成30年7月豪雨(西日本豪雨)がありますが、倉敷市真備町川辺で調べると多くの土地が売りに出されていました。また、トヨタホームではない別のハウスメーカーが分譲の広告を出しています。

    >>3217 さんのご意見をくみ取るなら、そういった場所を売りに出すなということかな?と勝手に思っています。ご意見としては伺いますが、こういうのの解決方法って、どうすればいいのでしょうか。

  68. 3221 名無しさん

    担当の営業マンがトヨタホームの鉄骨ユニットは、浸水被害にあってもリフォームしてまた住めることで評判が上がり、豪雨災害以降、人気が出ていると話していましたよ。
    海の近くは津波の危険があるのになぜ住むのかと同じような疑問で意味がないですね。どんなに危険だと思われる地域でも、そこに住む人には理由があるのですよ。

    オリコンのアンケート持ち出してくる人がいますが、こちらも信憑性は薄い。上位のハウスメーカーでも、e戸建てを見ると不満ばかり書いてありますよ。

  69. 3222 通りがかりさん

    鉄骨なら浸水被害くらいなら躯体は壊れないから別にトヨタホームでなくても当たり前。リフォームにどれだけかかるかが問題。

    CSにしても雨漏りにしても反省のないHMにうんざり。

  70. 3223 e戸建てファンさん

    >>3222 通りがかりさん
    トヨタホームはじめ、鉄骨の構造体が優位な部分ですよね。

  71. 3224 口コミ知りたいさん

    浸水時に、流木などで売りのカチオン塗装も傷ついたら、鉄骨造りと言えどもダメそうです。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404172/?q=%E3%82%AB%E3%83%81%E3%82...

  72. 3225 e戸建てファンさん

    >>3224 口コミ知りたいさん
    流木が来てもOKなのって、RC造ぐらいしか思いつきません。

  73. 3226 名無しさん

    グラスウールは水で濡れたらアウトだよ
    細かい繊維が水によってくっついて、断熱性が一気に殺される
    それも、水分を吸収して、次々と上に伝って行く
    細長いトイレットペーパーを風呂に先だけ入れたようなもの

    あと、カビだらけになる

    質がいい家を謳うところはグラスウールは使わない

  74. 3227 名無しさん

    例えば、発泡系断熱材は水に吸わない、変形しない
    グラスウールは水分を吸うと下が変形して、縮小する
    当然、変形に伴い上の部分が落ちてくる

    実際実験見せてもらうと、グラスウール使っていて、浸水しても住めますって、ちょっと引く

  75. 3228 はぐみユーザー

    >>3227 さん
    グラスウールは浸水には弱いですね。もっと弱いのはセルローズファイバーです。
    浸水の強さでは、発泡プラスチック系に軍配が上がります。
    高気密に優れるツーバイフォーは、浸水には弱い傾向みたいです。機密性が災いして、壁の中が乾きにくくなるらしいです。乾きにくくなると、その分だけカビの可能性も増えるかもしれません。

    つまり、それぞれの特性によって有利不利があるということです。

  76. 3229 e戸建てファンさん

    グラスウール+雨漏りで

    >>1691さん

    のような天井崩落が起こります。

    もちろん、カビだらけです。

  77. 3230 名無しさん

    スケルトンリフォームって、断熱材もやり直すんじゃないんですか?

  78. 3231 名無しさん

    床も壁も断熱材入れ替える本格的なスケルトンリフォームは、2000万とかかかるよ
    そんなに簡単な話でない

    昔、中古で検討して見積もりお願いしたら、骨格とか問題ない鉄骨の家で、断熱性能まで上がるとなると、50坪の家で3000万以上と言われた。3000万でもやりたいことは全部できないと言われた。まあ、無垢材とか樹脂サッシに変える、質のいい家を目指したのもあるけど。
    断熱材は家の外周を連続的に覆うので、一部だけ変えても、気密性が中途半端になったりするので、性能確保するなら、全部やり直しした方がいいとのこと。
    断熱材の変更までやろうとすると、かなり大変とのこと。
    別のところは壁を壊さず、内壁に断熱材を追加する方法を提案された。ただ、知人の設計士に聞いたら、自分のマンションでそれをやったけど、余り効果なかったらしい。引越して新築したら、断熱材が効いたと。断熱材は既存構造で追加でやっても見えないところでどうしても隙間ができて、そこから次々冷気が入るので、中途半端になるそうな。

    ちなみに、トヨタホームの中古も見つけたけど、トヨタホームはユニット構造なので、間取り変更できないと断られた。
    昔ながらの古い間取りだったので、やめた。

    不動産屋はそんなに金かけなくても、リフォームできると言ったが、断熱材変えないで、クロスとか水回りを変えての見かけだけのものだった。

  79. 3232 はぐみユーザー

    トヨタホームのような鉄骨ユニットのリフォームが断られるのは、ズバリ鉄骨ユニットだから。トヨタホームなら問題なくリフォームができるけど、他社が断るのは壁の内部がわかりにくいから。実際はユニットの箱で支えているので、そこさえ押さえておけば、あとはだいたい間取りは変更できる。

    同じくツーバイフォーもリフォームが難しいけど、これは壁で家を支えているから。間違って壁を取ってしまうと、耐震強度が確保できなくなる可能性があるから。これは新築の時に、予め取り去ることができる壁を選んでおくことが必要。最初からリフォームありきで設計しておくべき。

    リフォームがしやすい最有力候補は、やっぱり木造軸組。

  80. 3233 名無しさん

    トヨタホームのリフォームは最初から選択肢になかった
    トヨタホーム の営業ですら、高いし、自由度ないと言っていたから
    まあ、新築建てさせたかったのもあるだろう

    骨格維持となると、大手のリフォームはほとんどメリットない
    大手ハウスメーカーの売りである工法は採用できず、下請けに丸投げで高いだけ
    床材、断熱材、クロス、サッシなどなら、地元の評判いい工務店の方が樹脂サッシや高性能な断熱材使っていて、自由度が高いし、契約前に直接工事する人と話せるので安心感がある
    リフォームの場合、結局、外から買ってきた建材使うのがメインだからね

  81. 3234 通りがかりさん

    浸水後にリフォームするなら、壁紙も石膏ボードも床も断熱材も桟もと、大変ですね。

    ただでさえアフターの悪いトヨタホームがそんなことしてくれる筈がないです。

    口先だけの無責任な営業に騙されてはいけません。

  82. 3235 みー

    先日、トヨタホームに決めましたとご報告しましたが、最終打ち合わせも終わり、いよいよ工場での準備が始まります。
    土地100平米で4000万円、建物は3階建てシンセヴィトロワで4000万円(土地改良工事含む)、諸費用など500万円弱で合計8500万円となりました。

    打ち合わせを毎週末に行い、色々と変更も受け入れて下さり、提案もこちらの要望やライフスタイルを考えて実施してくださり、結果的に満足の行く設計に決まったと思います。
    来月初めに地鎮祭、GW明けから現地で建築が始まり、7月下旬から外構工事の想定です。
    とても楽しみです。

  83. 3236 はぐみユーザー

    >>3235 さん
    打合せお疲れ様です。大変だったと思いますが楽しかったのではと想像しています。完成が楽しみですね。
    100m2の土地で4,000万円だと、かなり人気の場所かなと思います。かなり羨ましいです。

  84. 3237 戸建て検討中さん

    トヨタホームさんって
    「仮契約」という、仮押さえみたいな契約が存在するんですか?
    打ち合わせで、営業から話が出たんで

  85. 3238 はぐみユーザー

    営業さんに「仮契約」の定義を聞いておくべきと思います。私たちが考える仮契約と、営業さんが考える仮契約が違う可能性もあります。仮契約でどこまで話を進めることができるか、それに伴い費用負担はどの程度か、仮契約を解消したい場合はどうすればいいかを確認すべきと思います。

  86. 3239 通りがかりさん

    契約前段階から怪しい会社。何されるか分かりません。

  87. 3240 名無しさん

    仮契約なんて法律用語はなくて、立派な契約
    解約したら違約金条項とか入っているから聞いてみな
    契約したら、違約金発生するので、仕方がないとそのまま家建てようかとさせようとする消費者無視の悪質なやり方

    そんな詐欺的な対応する営業は、どこのハウスメーカーでも絶対はずれなので家建ててはいけない
    どうしてもトヨタホームにするなら、別の展示場とかにして、営業変えてもらうべき

  88. 3241 住民

    契約の際、当時禁止されていた下請けへの丸投げに合意するとの覚書を突然渡されて署名・捺印させられた。

  89. 3242 名無しさん

    不景気になってきて契約を急ぐ営業マンはいるかもしれませんね。しっかり競合させて納得してから契約を。

  90. 3243 e戸建てファンさん

    不景気なのかな?
    別会社かもだけど、トヨタすまいるらいふなんか
    バンバン宅地開発して、バカバカ新築建ててるじゃんか

    豊田市のトヨタホームが5?6軒建ってるモデルハウス見に行ったけど
    案内のお姉ちゃん達って自分らが売ってるトヨタホームに思い入れとか
    全くないこれっぽっちもない って感じ受けましたけどね
    家見せてもらっても、全然楽しくない気分が乗らないつまんない
    それって売り手に全然気持ちが込もってないからじゃないの
    営業も綺麗なお姉ちゃん達もやる気あるのかな

  91. 3244 はぐみユーザー

    短期的な景気の浮き沈みよりも、少子高齢化で購入する側の母数が減っている方の影響が大きいのではないかと。

    少子高齢化のもう一方のほうである高齢側も、古い家を壊して更地にして売るような動きもあるので、意外と買い手市場かもしれません。

    >>3243 さん
    > それって売り手に全然気持ちが込もってないからじゃないの

    冷やかしと思われていた可能性が。

  92. 3245 e戸建てファンさん

    >>3244 はぐみユーザーさん

    そうかもですね(笑
    両親と嫁と息子2人で行ったんですけどね
    二世帯の新築の打ち合わせに最中で
    ちなみに、老親、父一人で見に行った時は
    認知症徘徊老人扱いだったそうで

  93. 3246 e戸建てファンさん

    >>3244 はぐみユーザーさん
    他に来てた、営業付きの家族はお茶を出してもらって丁重にされてましたし
    家族単独見学は、担当営業マンの名前出しても
    適当ですよ

  94. 3247 はぐみユーザー

    >>3246 さん
    好意的な解釈をすれば、営業さんのいない状況で踏み込んだ話をしなかったのかも。担当営業マンが、訪問者の件を事前に連絡しておけばいい話ではありますが。
    私の場合は、適当な対応のほうが助かります。必要なことは、メールでも電話でも担当営業マンに連絡しますし。

  95. 3248 口コミ知りたいさん

    トヨタホームの営業の酷さは
    >>2090さん
    も書かれています。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404172/q/%E5%96%B6%E6%A5%AD%20%E5%...

    トヨタ関連の人に売ればよいので、一般人にはゾンザイなのでしょう。

    トヨタ住宅として、トヨタ従業員だけに売っていればよいものの、素人のくせに一般人に手を出すから、雨漏りなどが多発して、トヨタの名折れとなってしまいました。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404172/q/%E9%9B%A8%E6%BC%8F/?has_i...

    トヨタは切り捨てるために、プライム何とやらを設立したようですが、トヨタホームの名は恥ずかしげもなく残っているのですね。

  96. 3249 e戸建てファンさん

    >>3248 口コミ知りたいさん
    雨漏りが多発しているのに、行政処分されていませんね。なぜですか?

  97. 3250 戸建て検討中さん

    トヨタホーム名古屋とトヨタホーム愛知の違いってどういう事ですか?
    知りたいです

  98. 3251 通りがかりさん

    >>3249さん

    法に違反しなければ、行政が処分などできないでしょう。

    行政など当てにならないのは、今回の新型コロナウィルス対策が後手後手なのを見ても分かります。

    警察も、民事不介入で、余程の被害がない限り動きませんし。

    結局は、自分で自分を守るしかありません。

    このスレを見ている人も、一生で一番高い買い物が一番良い形で出来るように、良い情報も悪い情報も仕入れに来ているわけです。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸