注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 12:58:22

トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3858 匿名さん

    >>3856 名無しさん
    そもそも論点が違ってます

    木造の耐久性はもっと深刻で、気づかないで構造が腐ればもう大地震には耐えられません
    シロアリが入っていたらなおのことです

    木造と鉄骨では水に対するリスクの質が違います、ミスリードしてはイケませんね

  2. 3859 通りがかりさん

    トヨタ系社員だけど、仮契約は絶対にしないようにと福利厚生部門の住宅セミナーで最初に念押しされました
    仮契約は、立派な契約ですと
    後で値段が上がった、解約できませんと言われて、トップクラスにトラブルが多いので気をつけて下さいと言われて、仮契約とか言う営業ならハウスメーカーは怖くてお断りとした

    ちなみに、法的には違約金は実費て済むらしいよ
    人件費や事務工数しかかかってないなら、仮契約は破棄した方がいいと思う

    最初に300万も盛られているなら、外構とか水回りもすごい値上げすると思うよ

  3. 3860 通りがかりさん

    >>3858 匿名さん

    http://jisakuyukadan.jugem.jp/?eid=10

    カチオン塗装もこういう風に錆びたら同じだよ
    軽量鉄骨の細さ知っている?

  4. 3861 匿名さん

    >>3860 通りがかりさん
    分かってないなぁ
    そりゃ何でも絶対はないでしょ(笑)
    出来ればもっとその類いの情報を知りたいですね
    木造の劣化は見飽きるぐらいに枚挙に暇がないので

    要は割合とそうなった時のリスクですよ
    木造と鉄骨じゃそこが雲泥の差がありますよ
    サビが原因で倒壊した鉄骨住宅の情報とか無いですか?

  5. 3862 通りすがり

    木だけでなく鉄も水に弱いと知らない人がまた来たのか
    この人、つい先日まで一条工務店のスレッドを荒らしてたよな
    仮に軽量鉄骨の構造材は水に濡れて大丈夫wだとしても、構造材にまで水が到達するような状態であれば
    構造材以外全てダメになっており壁をごそっと外してフルリノベが必要な状態だって
    >>3852は木造の例だが、どんな構造だろうと家を建てる時は壁内結露しないよう設計して建てるものです

  6. 3863 匿名さん

    >>3862 通りすがりさん
    >>3862 通りすがりさん
    論点が違いますね
    >3858
    の通りです
    鉄骨と木造では割合とリスクの質がまったく違いますよ
    ミスリードはイケません

  7. 3864 通りすがり

    それと一条工務店のスレッドもリアルタイムで見たから前もって言うけど
    木造の資料だろうと軽量鉄骨の資料だろうと
    この令和の時代に阪神大震災前の構造物の資料を持ち出して色々と書かないでね
    そういうのは中古物件を語る場所でお願いします

  8. 3865 マンション掲示板さん

    >>3857 名無しさん
    横からすみません
    トヨタホームの家で耐震性の理由で柱?構造材を強化?というのは、どのシリーズの家の話ですか?

  9. 3866 通りがかりさん

    >>3853 仮契約済みユーザーさん
    バージョンアップは事前に説明受けてましたか?
    当然ながら、顧客の不利益事項で、仮契約時にもわかっていたことを隠していたとなると、動機の錯誤なので、十分な説明義務受けてないので、取消できる可能性もあるように思えて、問題だと思います
    また、バージョンアップ前の仕様でも契約する権利は当然ながらあるべき話です
    修正契約しなければバージョンアップ前の仕様で建つわけですからね
    消費者センターなどとも相談した方がいいですよ

    数千万の家からすると100万って端金に見えますが、すごい高額です
    意味もなく付加価値ないものに100万取られたら激怒するぐらいの額です

    100万の給与もらうのは簡単ですが、100万貯めるのは大変です
    子供が大きくなるにつれて、教育も食費も趣味の費用も小さい頃とは比べ物になりません
    ローンもある
    そういう状況で100万貯まるのは一年とかかかる話です。
    下手すると数年かかるかもしれません

    何となくですが、仮契約で舐められている気がします
    仮契約あっさり結んだらしませんでした?
    他との相見積もりなどしましたか?
    相見積などしてないで契約すると、相場感がわからず、本来金かけなくてもいいものや求めてないものに金かけてしまって高額になります
    欲しくもないものにかけるのは無意味ですからね

  10. 3867 評判気になるさん

    耐震性は構造材の話でないんだけどな
    鉄の積み木で作った家と、木の積み木で使った家、どちらが倒れやすいかで、考えるとわかりやすい

    バランス悪い家、荷重を一部に余計にかけている家、接続部分が少ない家、正方形から遠い家、なのが倒れやすいのも感覚的にもわかる

    耐震性に強いから柱少なくても大丈夫ですというのが危険で、コストカットの為に柱の本数減らしているケースもあるので、そこをしっかりと加味して、許容応力度計算もしないと意味がない

    つまり、同じ40坪のハウスメーカーの家でも、耐震性は全然違うという事実を理解していないといい家は立たない
    ちなみに、震災で倒れた軽量鉄骨の某ハウスメーカーの家はこの観点が欠けていて倒壊していることがマスコミや学会でも示されている

    子供が俺の積み木は鉄製だから、壊れにくいぜと自慢していたら違和感感じるだろう。
    鉄骨だからとかはそれと同じことを言っているのに等しい

    自分が建てている家は許容応力度計算されているか否かも知らない場合はそんな発言している子供と大差ない

    許容応力度計算の話もせず、間取り変更の際に耐震性では、こちらの間取りの方が強いとか弱いとか言わない営業、設計の場合は基本的に手抜き
    どんな間取りも耐震性ありますよというのは顧客の無知を利用して話を早くまとめたいだけ
    複数の間取りあって、どれもいい場合なら、より耐震性に問題ない間取り、雨漏りなどの施工がしやすくて、劣化時に亀裂がはいりにくい外観、そういうアドバイスしてくれる一級建築士とそうでない建築士がいるので、家づくりがヒトが大事というのはそういうこと

    利益目当ての人は無知なら話が早く進むと考えて、ろくに説明しない

    あと、それより大事なのは地盤
    個人の家はマンションのように何十メートルも地盤改良はできない。そんな金がないから。だから、比較的硬さがマシな層で妥協する
    このため、比較的柔らかい地盤地域だと、杭などを支持する堅い地盤の下に更に柔らかい層があると、時間が経過するにつれて、支持地盤型沈下するリスクある。
    こうなると、家が傾いて全壊認定になる。

    重い家を建てる場合はこのリスクが高まる

  11. 3868 匿名さん

    >>3867 評判気になるさん
    その積み木をそれぞれ釘とボルトで固定します。
    どちらが壊しやすいでしょうか?

    まぁ住宅は積み木じゃないんで、そんな戯れ言どうでもいいです。


    許容応力度計算した木造の耐震等級3は
    鉄骨の耐震等級1と同等の耐震性能

    それを
    構造のプロで構造塾の塾長が動画でシンプルに分かりやすく解説してくれてます。
    10分辺りから



  12. 3869 評判気になるさん

    S造やRC造を軽量鉄骨と思っているバカ笑

  13. 3870 評判気になるさん

    RC造がS造と同じカテゴリーと語るには軽量鉄骨は含むと解釈できん
    というか、国が色々と指標出しているのにYouTubeが根拠とか

  14. 3871 評判気になるさん

    軽量鉄骨造の建物は木造に近い構成を採用
    柱や梁、筋交いで構成

    重量鉄骨は筋交いや耐力壁を必要としない

    全然違う

  15. 3872 匿名さん

    木造だろうが、鉄骨だろうが、偏心率や許容応力度によって、耐震性能は大きく変わるので、そこを議論できる家作りしてないと意味ない

    100kgのワタと100kgの鉄は、鉄の方が重いですと言われて、同意するような思考停止

    この工法だから安心ですよ、この作り方だから安心ですよというのは意味がない
    許容応力度計算していたら当然もらえる数百ページに及ぶ構造計算書も渡されない家は、他の要素を簡易化している

    この手の家は鉄骨は安心的なユーザ心理をついて、勉強しない施主が気にしない要素をコストカットしている
    最終的に耐震性能を評価する重要な評価なのに

  16. 3873 匿名さん

    >>3869 評判気になるさん
    軽量鉄骨はS造

    思ってるではない、決まった事実です

    >3867
    >3869
    >3870
    >3871
    >3872
    同じ方ですね。
    自分が間違えてるのに良く人をバカ呼ばわりできますねぇ(笑)感心します

    知ったような口ぶりで書き込みしてるようですけど、無知をさらす見当違いな恥ずかしいレスは止めましょう


    まず
    S造は2種類に大別されます。

    ブレース構造、
    筋交いで地震力を受ける
    (一般的に軽量鉄骨)

    ラーメン構造、
    柱と梁の剛接合で地震力を受ける
    (一般的に重量鉄骨)

    どちらの構造も
    同じ地震力に耐えられるように計算し設計しなさいと建築基準法で
    決められています。

    ではどこに違いがでるか?
    傾向としてラーメン構造の方が大スパンを取れます
    ラーメン構造で全面窓とかにしてもブレース構造と同じ耐震性能を出すことが可能です。

    あくまで耐震等級1であれば同じ地震力で計算します(同じ耐震性能)

    鉄骨の耐震等級1で使用する地震力は木造を許容応力度計算で耐震等級3の計算をする時の地震力と同じ
    なのです。
    つまり
    許容応力度計算の木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等になります。
    それとハウスメーカーでは独自のプログラムの計算ソフトを開発し、構造計算と同等の設計をしています。

    参考までに
    ハウスメーカーによっては軽量鉄骨と重量鉄骨を混合で使用してますよ。

  17. 3874 仮契約済みユーザー

    3854さん
    3857さん
    間取りは大きく変更しましたが1階、2階共に2mm2以内の差でユニット数も2階が1ユニット削減になりました。 耐震性の柱については話しはなかったですね。。
    電機配線がどうのこうの、内装工事がどうのこうのと意味不明の内容で30万円up 40万円up... 本当に? バルコニーも2畳位増えると100万円近くup.. ユニット数が1つ減ったのに取り付け費用も数十万up..
    合意はしていませんが凹んでいます。。
    バルコニー2畳増加が100万円って適正なんでしょうか? 部屋の大きさは変更しないのに各種仕様変更の為100万円upって適正なんでしょうか?
    勿論納得していないので戦いますが。

  18. 3875 仮契約済みユーザー

    3859さん
    3866さん
    参考になるコメントありがとうございます。
    確かに仮契約といっても立派な契約ですが余りにも金額の増加が激しいので頑張ってみます!ありがとうございます!

  19. 3876 通りすがり

    >>3874 仮契約済みユーザーさん
    一階が大きくなり二階が小さくなって建坪が同じという場合は、まず高くなるよ
    理由として基礎を打たなければならない範囲が増えるから
    総二階から崩れれば崩れるほど高くなると思った方がいいです
    仕様変更の100万アップも変更された仕様によると思います
    例えば断熱のグレードアップとかなら100万くらいはすぐに動くと思います
    適正かどうか分かりませんが、トヨタホームの規定通りと言われればそれまでの話のような気が???

  20. 3877 匿名さん

    トヨタホームで2020年に注文住宅で建てましたが、予算がデタラメで希望もしていないのに500万オーバーローンで返金されました。建物本体工事は特に気になりませんが、外構工事で私の敷地は問題無いですが、隣地の外構壊したままで、トヨタホームがやり逃げしたので隣地トラブルになっています。建物本体以外はトヨタホームは最悪の業者ですね。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸