注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-08 01:13:28

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

■ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 801 申込予定さん

    >>799
    一生懸命探してきたソースがコレ?
    同じ欄にヘーベルハウスも有るよ。
    細かい工務店も。

    何処のHMだって、この程度のソースなら出てくるでしょう?
    そのまま返すけど、これが実態。

    何処で建てても満足してる人と、一定数の残念物件が生まれるんだよ。
    気持ちは分からなくも無いが、ミサワ憎しになって、フラットな判断が出来なくなってるから見苦しい。

  2. 802 申込予定さん

    >>799
    ソース読んだよ。申入書の内容も隈なく。
    このソースの何処から以下の考察が出来るのか、ちゃんと理論的に説明してみて。
    さっきも似た様なこと書いたけど、被害者がいるのは事実だと思うよ。でもそれは何処のHMも一緒。HMが憎い気持ちは理解するけど、それが原因で冷静じゃなくなってるよ。他のHMのスレでも思うけど、はっきり言って異常性しか感じない。

    >>この背景は、他のハウスメーカーよりも違約金請求が断然多く、消費者センターに寄せられた苦情も多いために、被害が拡大することを防止するために申し入れをしたもの。

  3. 803 匿名さん

    消費者適格団体は、直面していいる企業の問題(法律違反)について是正し、消費者を守る役割があるのです。

    たまたま出ている苦情に対して是正を求めるような団体ではなく、一番多い、しかも被害が拡大している状況にある企業等に法律違反の是正を求めているんです。

    法的に違反していないと是正は求められないんです。当事者でもなんでもないんだから。

    それなのに、適格団体に対しても、民法改正の話があるからなどと告げて、違法状態にある契約約款を維持しようとする企業の姿ってどういうことでしょう。
    申し入れの回数を数えただけでも、誠実に対応しない姿が見え、違約金の収益源を失いたくないという対応だけが目立ちます。
    法令順守企業とは到底思えないでしょう。

    消費者被害が一番あるから、消費者団体が動いていることを想像できないのでしょうか。

  4. 804 申込予定さん

    >>803
    規約に問題箇所があるので、改訂を求めた申入書だよ。

    そこからどうやったら「一番多い」とか想像できるの?
    では、同じソース内にあるヘーベルハウスと比べてどうなの?
    有限会社住まい工房とは?
    被害件数で比較してるの?年間棟数あたりの被害者比率で比較してるの?

    しかも、このソースを元にか議論するとしたら、すでに申し入れは終了し、解決しているよ。
    ってことは、今は全く問題無いって事だよね?

    ちなみに私はミサワホームを擁護する気は無いですよ。フラットな判断がしたいだけです。

  5. 805 匿名

    >>799
    だとしたら、詐欺ですな

  6. 806 匿名さん

    まあまあ、皆様熱くなっていらっしゃいますね。首都圏の場合ミサワは去年10月子会社4社を吸収合併したそうです。

    >首都圏におけるディーラー4社を直販化することにより、販売・施工体制の強化と業務効率の向上を目的としている。

    実際、先日営業マンに聞いてみたところ、合併後価格を見直したそうで値段が上がったものと下がった商品がありました。

    今まで営業マンによりバラバラに吹っかけていた値段設定も変ったのか(笑)との印象も受けました。このスレでも盛り上がっていたようにミサワにも(営業所や)営業マンによりかなり強引な商法をやっていたようで、改革の一歩ではないでしょうか。

    今後は客が無知な初心者でも馬鹿にすることなく、誠実な家づくりを心がけて欲しいと思います。客もどこのHMか工務店で建てるにせよ、理想の満足した良い家のためには営業マンにおまかせではなく、ある程度の知識と慎重さを持って家づくりに取り組みたいものです。

    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=42908

  7. 807 匿名

    今後の話しとしては、まとまる話しだけど、今までのことはしょうがないとも聞こえますけど。
    他人でお客に対して、馴れ初めなのでご理解願います。は通じないでしょ

  8. 808 匿名

    しかも、なんでそんな上から物を申すのか?まるで神かのように。

  9. 809 匿名さん

    詳細まで詰めようとすると“10万払え”でした
    地盤調査も払ってかららしくこれでは後から何を言われても受け入れざるをえません
    詳細見積もりも設計もとにかく10万払ってからです
    おおよその間取りと外観と大雑把な見積もりで決めろってことです
    客を逃げにくくするためのやり方としか思えません

    物を買うのにぼんやりとしか判らないものを買うでしょうか
    ただでさえ施工は運次第の家なのでせめて支払いが生じる前にわかるところはすべて明らかにしておきたいです
    スッキリしたデザインが気にいって話を進めてきましたがやめようかなと思い始めました

  10. 810 住まいに詳しい人

    >809さん

    詳細設計までやって、もう変更なしっていうレベルの状態で契約しないと事故を起こします。
    契約したら、向こうのペースでそれこそ違約金覚悟の対応となるから後々大変です。

    契約前には、日本建築家協会等の無料専門家相談等を活用して、第三者の意見をもらった方が良いです。

  11. 811 匿名さん

    >>809
    大手HMでは見かけるやり方ですね。
    「そこで払わずに契約しない」という選択肢もある訳ですから問題無いとも思えます。

    地盤調査は契約後のメーカーの方が多いのでは無いですか?人件費も工作機械も動きますから。私は見積もりを取った全てのメーカーさんに、地盤改良予算を150万計上してもらいました。

  12. 812 匿名

    >>809
    1円も払わず「図面引け」、「地盤調査しろ」って調子よ過ぎじゃ無いですかね?

    無料でやってる所も有るみたいですが…
    地盤調査と図面だけ出させてその書類持ってローコストに駆け込む人種も居ますよ

  13. 814 匿名

    お金と労働対価の話しの前に、どういう話しの経緯が大事でなのではないでしょうか?

  14. 815 匿名

    過程実行反省をされてますか?

  15. 816 匿名さん

    簡単な図面の作成までは無料です。それを見てもっと話を進めたいのであれば、実費で地盤調査を受けて詳細な設計をしてもらうために10万円プラス消費税を支払うみたいです。

    希望の間取りを作ってもらっても実際にその土地に建てられるかなどのリスクを考えると、そのお金は無駄にならないと思います。実際、知人の家では地盤調査なしで契約後に色々あり、間取りの変更を余儀なくされました。調査なくて図面だけ作っても、却って日数も手間も金もかかるかもしれません。

  16. 817 物件比較中さん

    >799

    正真正銘のブラックだったんだね。これを見ちゃうと近づけない企業ですね。
    HPに公表することを告知されていながら、法令順守には応じられませんっていう企業が今の時代にもあったんだね。

  17. 818 匿名さん

    契約解除で5%いくかですか?!ウチは計算したら契約解除すると10%以上払えと言われて、間取りも納得できなかったのに、泣く泣く契約しました。家族はずっとあの時に支払っても止めてしまえば良かったと、数年間は嘆いていました。当時、まるで脅されたような気がしていました。このような消費者団体があるなんて当時知らなかったです。

  18. 819 匿名さん

    確かに脅すような言動で、今契約をやめたら、違約金を請求しますよ。
    なんて、いいますよね。

    契約前は、契約後に詳細は決めていきましょう。
    契約後にいくらでも変更はできますから、とりあえず契約をお願いします。
    私たち営業員の成績もあるので、今月中にお願いできないですか。などと言われました。

    詳細仕様が決まらないまま契約してしまったのがいけないのですが、
    詳細仕様は契約前にも契約後にも出されませんでした。

    自分で納得できる魅力ある提案がされず、結局自分で間取りを考えることに、
    だから、打ち合わせなんて、時間をかけただけ無駄でした。

    ここは、どうしますか、どうしますかと聞くだけで、
    ここはこうした方が良いですねとかのアドバイスがありませんでした。

    建築知識についても一般的な建築士より低いことがトラブルが生じてからわかりました。
    常識的な建築知識を持っていなかったんですね。私も別のところと契約した方が良かったですね。

  19. 820 匿名さん

    >確かに脅すような言動で、今契約をやめたら、違約金を請求しますよ。

    そうなのです!間取りも決まっていないのに、これ以上は間取りもできません!間取りを作って欲しいなら更に15万円(確かこの値段だった)払ってください。また、⚪︎日までに決めなければ違約金で450万円以上払えと言われました。

    家族はずっと悩んで悩んで、で結局はそのままの間取りで建てることになってしまいました。

    でも、結局その間取りは欠陥でした。引き渡し当初直して欲しいと再三申し入れたのですが全く無視。結局数年後自費で直しました。その建築士は今も立派に有資格者の建築士として働いていてホームページにも顔が出ています。が、全く許せませんしもう顔も見たくないです。

    今考えますと、その金額って一体何だったのでしょうか?脅しの材料にしたのでしょうか?信じられませんが。

  20. 822 匿名さん

    1円も払わず図面引け・・でいいのではないでしょうか?

    詳細を詰めてから契約すべきで そのためには契約に至らなかった人の分も契約者が負担するシステムは仕方ないと思います
    そのほうが消費者は守られると思います

    不動産紹介とかも同じでいくら案内してもらっても無料で 契約に至った人が契約に至らなかった人の分も払います
    物を買うときってすべてそういうシステムじゃないのでしょうか

    家だけがよくわからないまま後でHMが何とでもできる状態で買うのっておかしいと思います

  21. 823 匿名さん

    >>820
    間取りの欠陥って、どういった事ですか?
    あと、差し支えなければ、どちらの建築士さんかお名前を教えてください。
    現在ミサワで検討中で不安になってしまったので。

  22. 824 匿名さん

    >>822
    一円も払わずに図面を引くメーカーや工務店は山ほどあるので、払うのが嫌な人はそっちを選べば良いだけでは?

  23. 825 職人さん

    >799

    違約金を多く払った人は、不当利得返還請求の訴訟を提起できるってことですよね。


    ><ミサワホーム行動指針> 抜粋
    >私たちは、誠実で適切な営業活動を行います。
    >私たちは、わかりやすく正確で適切な表示、情報提供を行い、十分な説明責任を果たします。


    なんだか違和感を覚える行動指針ですね。
    とにかく苦情の質が、悪すぎます。
    消費者被害が多すぎます。何とかならないものでしょうか。
    HMには、行政の目が届かないのでしょうか。一番被害額が大きいと思うのですが。

  24. 826 監視団

    暴れん坊3兄弟の長男坊!

    社会に迷惑をかけないでください。

    どれだけ多くの消費者が被害にあっているか。

    どれだけ多くの行政コストがかかっているか。

    行動指針に沿った対応で、消費者被害を少なくしてください。

  25. 827 注文住宅検討中さん

    ミサワで、34坪+蔵8.7坪の見積もりで2770万円の見積もりを貰ったのですが、これはどうなんでしょう?
    施工床面積は44坪相当なので、それで割ると坪単価62万強、蔵を除いた床面積で割ると80万超えです。
    2世帯住宅なので、多少単価が上がるのはしょうがないと思っていますが34坪の割に高いと感じています。

    2400万程度まで下がると手を出せそうなんですが、さすがにそこまでは無理かな?と思っています。
    いくらくらいを目安に交渉するのが妥当でしょうか。趣味のもの等たくさんあるので、蔵がとても魅力的に感じています。
    あと、木質パネルだとネジが効くのでギタースタンドとか壁につけられるのも気に入っているポイントです。

    できればミサワで建てたいと思ってるんですが、今のままだと予算オーバーです。
    今の所、建物以外で900万弱の予算枠を取っているのでそれを含めて3400万以下に抑えたいと思います。
    素直に、総額で3400万にしてくれと交渉するのが一番でしょうか?

  26. 828 購入経験者さん

    >>827
    総額指示はした方が良いですが、細部の仕様も出来る限りの希望を出さないと、契約後に価格が上がる事になります。
    代表的なのは、、、
    ★床材のグレード
    ★外壁や屋根材のグレード
    ★キッチンやバスルームなどの設備
    ★絶対に欲しい造作家具や収納設備
    ★壁紙クロスのグレード
    などです。
    後から「これが良い!」と変更すると、数十万単位で値上がりする可能性が有ります。
    あと、値引きは驚くほどしてくれると思いますが、何もリクエストしていないと仕様は低めの設定になっていると思います。

    ギターを飾られるとの事なので、壁の質感や床材なども気にされると思った次第です。

    他の方から色々とネガティヴなご意見も書かれておりますが、私はミサワで満足できましたよ。ただ、構造上自由度が低くなる事は有るので、「蔵だけが魅力」ならば他にも対応できる工務店は多いです。

  27. 829 購入経験者さん

    >>827
    828です。追記です。

    ミサワは打ち合わせを進めていく際に設備やアイテムがリストになった本を見ながら進めることが多いです。
    契約前に見せてもらい、営業さんが想定している設備を聞いてみるのも良いかもしれませんね。

  28. 830 匿名さん

    二世帯ですと水回りなどが倍必要ですし、蔵もつけるとそれだけで数百万円は上がります。
    総額3,400万円以下で諸費用が900万円となると、本体は2,500万円ですか。
    今の見積もりで2,770万円、あと250万円引けば良いのですね。

    どうしても必要な所とこだわりたい点は入れるにしても、予算内で納めてくれるように交渉してみてはいかがでしょうか。今、キッチンや風呂などの仕様は具体的に詰めた状態でしょうか?値段とかもきちんと把握していますか?828さんの仰るようにリストを見ながら、値段を確認して削られる所はグレードを下げれば良いと思います。

    34坪で2世帯ですと結構きついと思いますので、蔵があると助かると思います。また、書いていないですが小屋蔵は付けないのでしょうか。固定階段が付けられないと危ないですが、収納は増えます。

    ただ、疑問に思うことですが、それ以外の900万円の内訳がよくわからないのですが、これは地盤改良、外構工事などでしょうか?或いは、本体に付随する諸費用(エアコン、ガス水道工事など)の部分ですか?

    外構工事はミサワでなくても他社に、数年後にでも頼むことは出来ると思いますが、どこまで本体価格に入っているのでしょうか?それによっては、もう少し詰められるのか、或いは逆に地盤改良とかでもっと出費になるかもしれません。契約後に細かいことを決めましょうと言われると思いますが、契約後に詰めていくと逆にどんどん値段が上がってしまいます。そうなると困るのはご自分ですから、できるだけ詰めて細かく取り決めた契約をお願いしたほうが良いと思います。

  29. 831 注文住宅検討中さん

    827です。

    2770万は建物本体価格で、900万は設計費、小口運搬費用、監督料、地盤改良、解体費用、外構、カーテン、照明、水道やガスの配管、登記などの諸費用を計上している金額です。900万円でかなりギリギリの金額となっていますので減らすよりむしろ増えそうかなと思います。本体価格は、今までの経験で変更しているオプションとか、造作を作ったとしてこれ以上は滅多にかからないという金額を出してと伝えて出してもらいました。一回めの見積もりとしては、そんなもんかなと思える見積もりだと思います。

    設備については、設備一覧みたいな冊子を作って貰いました。正直、今住んでいる大東建託のメゾネットで特に問題を感じていないのでこだわりは特にないのです。モデルハウスを見ていると、ミサワの床とか階段なんかは他に比べて安っぽい感じがする部分もありますがそれでも今よりはマシなのでいいか?と。設備については、各ショールームを回ってみてタカラがいいなと思ってましたが標準では付かないということなのでトクラスで統一する予定です。すでに、カップボードまでつけてもらっていて食洗機なんかも付いている状態でしたのでOKです。

    特に作りたい造作家具とかも書斎の机くらいなのでそれはすでに伝えてあり見積もりに入っています。屋根や外壁は、ケイミューのコロニアルグラッサと親水セラ16mmということなのでそれでよし、MGIOついているのも確認してます。壁紙や床はこだわりがないので色だけ好みに合っていればOKと考えています。壁紙も、エンボスついていない壁紙で白系であればいいなくらいなものです。結局、建売と同等でもあんまり問題ないみたいなイメージです。建売買った方が早いねという話もしましたが、実家が1979年築で旧耐震基準なため建て替えたいので検討している状況です。ミサワにしようと思っているのも、間取りの提案が良かったのと蔵があるのが一番のポイントだったのであとは結構お任せでもいいかな位に思ってます。妻にしても、耐震性が優れていればあとはすごいこだわりがあるかというと無いので同じような考えです。

    蔵は、1.5階部分に12畳、2.5階部分に5.5畳という感じで作ってもらう予定です。確かに34坪で2世帯なのでそれほど広いわけでもないですが収納がたっぷり取れる予定なのでそれほど困らないかなと思っています。LDKや寝室は今の家と変わらない広さで取れてるので。私の母が住む1Fも一人で住むには1LDKでWICも含め広く取れていますのでまぁいいかという風に言われています。敷地的にはあと1.5坪ほど広げても大丈夫なので、そこについては値段と相談になりますが価格交渉も含めて広げられるよう交渉しようと思っています。

    今週末にローン等の相談に行くのでその時に契約する意志も見せながら交渉してみようかと。あと、設備についても再度確認して後で増えないように考えます。

  30. 832 匿名さん

    >敷地的にはあと1.5坪ほど広げても大丈夫

    他のスレでもよく拝見するのですが新築時に⚪︎百万円で増築できますとのことで、数年後実際に工事の見積もりを頼むと予想以上の金額を提示されて驚く方が多いように思います。敷地に余裕があるのなら、後からではなくて今広げておいたほうが良いのではないでしょうか?多分ですが今の金額とそう変わらないと思いますが。

  31. 833 匿名さん

    信頼している営業マンに「今までの経験で」、と言われますとベテランらしく頼もしく思えて安心した気分になってしまいますね。確かにそうかもしれないですが、では逆にどれ程ウチの事を知っているの?と、あまのじゃくな私は聞きたくなります。

    現金やローンを予定していて、詰めて詰めてこれなら大丈夫と思えても結局は上がってしまっても、誰も責任は取りません。大変になるのは施主だけです。まだ、一回目の見積もりですので本当に大変なのはこれからです。契約までは慎重になさって良い家をお建てください。

  32. 834 購入検討中さん

    建築条件付きの土地なら、地盤改良費を注視して下さい

    自前の土地なら、正当な地盤改良費になると思います

    外構費と地盤改良費で大きく変動すると思います

    ちなみにハウスメーカーが提示する坪単価は、概ね納得するような単価にします

    他で水増ししてます

  33. 835 購入検討中さん

    立地が良ければ、週末展示場を条件に200万引くかもしれません

    立地が悪ければ、100万引くかもしれません

    ここで喜んで契約する人が多いと思います

    でも、実際は契約後に、100万は平気で上がります
    無計画な人なら、それ以上上がります

    また、地盤改良費はいくらで計算してるんですか?

    安くても50から100万は掛かりますよ

    200万は準備すべきでしょう

  34. 836 匿名さん

    造作家具とかはHMで造ってもらうと、引き渡しすぐから使えますし、きっちり収まって綺麗ですが値段が高額になりますね。書斎の机も造り付けできれいですけど、実物をご覧になって値段は確認しましたか?

    造作家具って値段ほど高級感もないし、自分で後から家具屋さんで選ぼうかなと私は思ってますけど。実際、営業の方には自分で手配したほうが安いと言われました。これは外構工事も同じですが。

  35. 837 匿名さん

    >835

    「100万円値引きます。」は、嘘のトークで全然値引きがないってことですね。

    和室がないのに畳代を請求された人もいるようですし。

  36. 839 注文住宅検討中さん

    827です
    昨日、ミサワさんと話をしてきましたが契約の時にがんばります程度の詰めしかできませんでした。資金的にギリギリなんで、まずはローン通りそうか状況みましょうかという方向で先に進められるかを試してからという感じになりました。借りられるなら進めようかと思いますがどうでしょうかね。店長さんはまぁ大丈夫でしょうてきな話でしたが・・・

    地盤改良は、業者に見てもらったところ表層改良か、RES-Pで実施で100万はかからないという話で聞いています。地面から2mまでが軟弱で、それ以降はどの地点でも強固なので表層改良かなぁということです。2mだと表層改良できるかどうか解体してから再調査してからでないとわからんという話なのでどちらかという事で見積もりもらってます。RES-Pでも打ち込むのが短いのでそんなに高くはならないように言われてます。土地自体は、家族所有の土地です。

    書斎の造作テーブルは、展示場で見ましたが床の色に合わせて作ってもらえるのがいいかなと思って採用予定です。まだ値段は聞いてないですね。見積もりには含まれてますという話です。壁芯で1820mmなので実際の長さはそこから100mmちょっと短くなる等聞いていると幅ぴったりのテーブルを作ってもらうのもお金かかりそうなので造作でもいいかなぁという気がしますがどうでしょうね?

  37. 840 匿名さん

    無理されてミサワで建ててもメリットがないように感じます。

    ローン組まれて、最終的にどの程度支払うのかわかりませんが、同じものを求めるのでしたら、地元の工務店等で建てた方が良い家ができるかと思います。

    土地があるようですので、ミサワに拘る必要もないと思います。

    提示された金額で家ができる保証はありませんし、その後もいろいろと経費が見込まれます。

    私だったら、ミサワをやめて、別のところにします。

    蔵に魅力を感じているのかもしれませんが、蔵は使い勝手が悪いです。やはり、昔からの押入れの収納力にはかないませんし、必要なら家の外に物置等を設置して対応した方が安上がりだし、使い勝手が良いです。
    蔵は、家の高さが高くなる分、階段に苦痛を覚えます。

  38. 841 契約済みさん

    現在、ミサワで新築中です。
    最悪です。カビだらけの材木、短い材木を繋いで建てた柱。。。。
    釘を打つ「圧」が強すぎ、木にひび割れ。。。。
    階段用の材料を壁材に使う。。。
    極めつけが、「基礎」が歪んでいる。
    あげたら切りが無いくらいの、欠陥住宅を建てて下さっています。
    勿論、検査会社に依頼し、欠陥箇所を指摘、やり直しの依頼中です。

    しかし、ミサワが謝った事は、一度もなく「構造上は問題ない」の一点張りです。今後は、弁護士への依頼も検討しており、楽しみにしていた新築が悪夢となりました。。。泣いても何も解決しないのですが、ショックと怒りと、不安で毎日が辛いです。

  39. 842 匿名さん

    造作家具が見積もりにすでに入っていての値段でしたら大丈夫だと思います。気に入った家具に囲まれて暮らせるのは幸せだと思いますし、すっきり暮らせて地震にも倒れることなく安心して過ごせます。ただ、もし予算的に厳しくなってしまったら一番先に削ってしまうことになると思います。多分、金額的に結構高額だと思うのですがどうでしょうか?

    地盤調査で業者さんからの見積もりがあれば、地盤調査費用自体はそうそう値段は上がらないと思います。が、建て始めてから、住み始めてからも、やはりあった方が良いと思うものが何かと出てくるものです。それは小さな棚一枚かもしれないですが、それも全部無料ではありませんので、資金はできるだけ充分に確保しておいた方が安心です。

    蔵、については色々言われていますように、敷地が大きければクローゼットとかの収納の方が使いやすいのは確かです。ただ、34坪で2世帯となりますと部屋を少しでも広く使いたいと思いますので、蔵はできるだけ広く取っておいた方が部屋がすっきりすると思います。我が家にも一階の上と小屋蔵がありますのでかなりの荷物を収納しています。もし、これらの蔵がなかったら一部屋全部荷物に溢れてしまうくらいです。839さんのお家もそんなに広い敷地ではなさそうなので、出費になりますが蔵はかなり使えると思います。

    840さんが仰るように他の工務店やHMでも蔵は付けられると思いますし、ミサワよりも安く建てられると思います。でも、ミサワの工法はやはり災害時には安心感があると思います。827さんのお住まいがどちらか分かりませんが、我が家も巨大地震が近いうちに予測されていますのでとても怖いです。お金よりも、大切な家族を守るためには私は選びました。

    839さん、これからが大変な時期ですが大切なご家族のためにも頑張って良い家をお建てください。

  40. 843 匿名さん

    >841さん、
    >短い材木を繋いで建てた柱。。。。

    びっくりしました。もしかしてMJ Woodでしょうか?最悪ですね・・・・

  41. 844 匿名さん

    ミサワは、どんなことがあっても謝罪しません。
    謝罪すると、その後の責任をとらなくちゃいけないから。

    企業の裏マニュアルには、絶対に謝罪の言葉を述べない。というのがあるのでは。
    間接的に、ご心配をおかけしまして申し訳ございません。などというかもしれません。

    不誠実な企業の対応は、契約者でしかわかりません。

  42. 845 買い換え検討中

    >>844

    【私は〇〇頃に■■地方のミサワホームで建てました。〜〜という様な対応をされました!】

    の様な情報で無く、全てを一括りに批判する様な書き込みだと何の“情報”にもならないよ。
    目的地は憎いミサワを貶めることだけでしょう?
    どのハウスメーカーのスレにも、あなたの様な方は満遍なく現れるんです。辛い目に遭ったのかもしれませんが、少し冷静にならないと今後の人生つまらないですよ。

  43. 846 匿名さん

    苦情が相当出ているって話はよく聞きます。無理な営業があるんだろうね。

  44. 847 匿名さん

    >841さん

    辛いですね。一生の思いを込めて、建てられようとしている我が家でそのようなことが起こるとショックですね。
    消費生活センターとか、自治体の住宅相談とか、公的機関に相談された方がよろしいかと思います。

    情報提供をして、アドバイスをもらうことも可能かと思います。

  45. 848 購入検討中さん

    若い施主なら、蔵に魅力を感じるかもしれませんが、

    私のように老後も考えると、蔵=不便そのものとしか思えません

    蔵がある事によって階段も多くなります

    まさに迷路

    ローンに関しては、年収で借り入れの上限は分かると思います

    まさか借り入れ上限ギリギリの借り入れじゃないですよね?

    だったら家そのものを諦めるべきかと思います

  46. 849 匿名さん

    848さん、年齢に関係なく都市部とかで敷地が狭い家とかであれば、尚更収納がたっぷりあるのは助かります。個々の部屋にはそれぞれ自分の洋服や布団などの収納のためにクローゼットは付けるとしても、皆の共有の物や季節商品(扇風機とか)それに最近ではトイレットペーパーや災害時の非常食や水など、我が家ではたっぷり「蔵」に入れています。その上、ウチでは50kgまとめて購入した玄米も収納していますので大活躍です。

    普段の出し入れで中腰で重たい荷物を移動すると想像してきっと大変と思うでしょうけれど、非常時とか季節のものだけですと出し入れも一ヶ月でもほんの数回、全く蔵に入らない月もある位で、入っても米などは入り口近くに置いて出し入れしていますので苦痛に思ったことはないです。どんな物を収納するのか、蔵も使い方次第だと思います。

    蔵による階段の多さは確かに数段高くなりますが、逆に家の中でどの部屋よりも一番静かでしかも独立感がありますので、個人的には一番落ち着ける部屋です。ほんの1メートルちょっとですので今まで苦痛と思ったことはないです。また、周囲の家の窓よりも高いので、周囲の家から覗かれることもなくこれもまた窓を開けていられて良い点です。

  47. 850 匿名さん

    なんか蔵は良くないとか工務店の方が良いとか色々書かれてますけど、ミサワで建てようと思っている人はすでに織込み済みな話をされてもしょうがない気がするんですけどどうでしょう?

    840さんと848さんは同じ方なのか階段のことばかり気にしてますが、65歳の母も毎日階段を何往復も行ったり来たりしてますよ。あと10年したらわかりませんがその頃生きてるかも分からないしなぁ。

    蔵にしても、使い方とか全く考えず蔵があるのが良いとか単純に思うような人って少ないと思うんですけどね。そりゃぁちゃんと倉庫部屋があるならそれが一番でしょうけど、蔵全否定的な意見は視野が狭すぎる気がします。もっと、使いやすい使い方とか色々話すことはあるんではないでしょうか?まぁー、アンチミサワの煽りかもしれないですけどもっと別のことに力入れたらいいのに。ミサワ嫌いならスレも見なくていいんですよ?

  48. 851 匿名さん

    私も知識がなくて、蔵をつけたんです。
    蔵をつけたことで、バルコニーの位置がより高い位置になってしまいました。
    できれば、バルコニーも部屋の位置も低いにこしたことはないですよ。

  49. 852 買い換え検討中

    >>851
    それは流石に浅はか過ぎますって…

  50. 853 匿名さん

    >848さん

    すばらしいです。
    人生先行きどうなるかわからないですからね。
    無理のないマイホーム計画ですね。

    でも、今の世の中厳しいですよね。
    特に若い人がかわいそうです。

  51. 854 住宅検討中さん

    >>849
    業者の方ですか?
    ミサワの営業マンみたいですね

    私は蔵は必要ないと思いますね
    ミサワの家は蔵必須なんですか?

  52. 855 匿名さん

    849ですが、普通の個人の入居者です。多分、ミサワの営業マンでも蔵を実際に使ったり蔵の上の部屋で過ごしたりしたことがなければ実感として分からないので、ここまでの説明はしないですしまた出来ないと思います。

    もちろんミサワでは蔵は必須ではないですし、結構金額も上がります。何度も他の方も書いていますように蔵の天井高が140cm以下でしか造れませんし、収納場所としてしか使えません。私は小柄ですので蔵の中の移動も苦痛ではないですが、大柄の方ですと結構苦痛みたいです。

    ですから、敷地がたっぷり大きければそれぞれの部屋にたっぷりとクローゼットを付けた方が使いやすいのは間違いないです。で更にもっと収納場所がとれるのであれば、皆で使うような物、季節の物(扇風機など)、災害時の備蓄品のトイレットペーパー、保存食、水、それに家族の思い出のアルバム、布団、座布団などをそれぞれの収納場所に置けば良いと思います。

    827さんは34坪で2世帯ですので、我が家と同じにあまり広い家とも思えません。このような場合は特に、収納場所としての蔵はとても便利に使えます、ということを申し上げたいのです。

    また、結構金額が上がってしまうので営業マンからの積極的な提案はないと思います。例えば、施主さんが狭小の土地で居室の大きさを確保したい場合、収納場所が小さくなるとかであれば提案があるのかもしれません。

    それでも、各ご家庭により荷物の量も違いますし、非常用の食料などのストックの量も違います。蔵を付けても使わない収納場所になるのであれば無駄です。我が家は荷物の量が多分半端なく多い方なので蔵を活用しているのだと思います。

    854さんは蔵は必要ないと思われるのであれば、蔵は付けない方が良いだけです。営業マンに要らないと言えば良いだけです。

  53. 856 注文住宅検討中さん

    827です

    849さんの言う通り、2世帯で34坪なのでかなり狭いです。無理して建てることになっているのは承知なのでいいのですが、収納に関しても今の借家では6畳間を一つ潰して倉庫にしているので沢山欲しいということで蔵が付いていて便利に使えそうなミサワがいいなと思っている所存です。

    ミサワさんから出てきた間取りが蔵を含めて他のHMに比べると良かったというのもあるんですけどね。考えた人天才かと思いました。

  54. 857 匿名さん

    蔵を否定したら、ミサワで建てるメリットないしね

    時価総額300億の会社が、13,590億の積水ハウスに勝てないし、そりゃ必死になるよね

  55. 858 匿名さん

    >>857
    ミサワで蔵付ける人って、確か半分以下だよ。
    既出だけど、土地の条件によっては必要無いし高くつくから。
    個人的にはミサワの価値は木質パネルの工法と制震装置だと思う。これも万能では無いけど。
    そして、なんの勝ち負けを競っているんだい?
    あと、積水ハウスを比較に出してるけど、積水で建てるメリットも教えて欲しい。

  56. 859 匿名さん

    時価総額300億しかないのかよ

    と気になって見たら、最高値7130円で今770円前後

    こりゃ投資家泣かせの会社だな

  57. 860 匿名さん

    積水と大和が異常にデカイだけで、他はそんなもんでしょう。
    あと、最高は潰れてトヨタ資本が入ったときの爆上げだよね?
    詳しいんだか、詳しく無いんだか…

  58. 861 ビギナーさん

    ミサワのMウッドで棚とか造作してもらった方いますか?
    テレビボードとか作ってもらうといくらくらいかかりましたか?

    ジーニアスのカタログで、地震に備えて棚を造作で作るとか書いてあって、良いなと思ったんですが高そう?と感じました。ああいうのは幾らなんだろう

  59. 862 購入検討中さん

    時価総額300億w一戸建てそのものが時代のニーズにマッチしてないんだろ
    マイナス金利とはいえ、資材人件費高騰で買い時ではないからな
    太陽光20年買い取りも低いしな
    地震がきたら一発で終わりだ

  60. 863 購入検討中さん

    蔵付けたら、積水より高くなったわ
    で、いらねーなと
    蔵付ける前に、断捨離しろよ

  61. 864 匿名さん

    ウチは逆で積水では小屋裏収納が取れないし、蔵も造れないと言われました。そうなると収納が乏しいのでミサワを検討しています。値段は、蔵ひとつ加えても、ミサワの方が安いです。

  62. 865 匿名さん

    >>862
    マンション板へどうぞ。

  63. 866 匿名さん

    >859さん

    誠実な企業であれば消費者からも支持され企業も成長します。

  64. 867 住宅検討中さん

    ねえねえねえ。

    ミサワの軽量鉄骨って実はトヨタやハイムより最強って本当!??

    もう、わけわからな~い。

    ユニットで一番強いのどこだろ・・・。

  65. 868 匿名さん

    わけわからない、と仰るのがわけわかりませんけど?
    しっかりご自分で調べたら如何でしょうか?

  66. 869 匿名さん

    ミサワってどこがいいの?
    全然わからない。

  67. 870 匿名さん

    >>869
    ミサワの営業マンが常駐しているから、必死に説明してくれますよ

  68. 871 匿名さん

    最近あんまり宣伝として見なくなったけど、ミサワの3階建てが東日本大震災の津波に襲われた時に色々壊れながらも建ったまま中にいた老人と子供を守ったっていうのは衝撃的だったな。周りの木造がほとんど流されているのに。
    あれ見たら、ミサワの木質パネルで囲む工法はいいものだと思ったよ。うちも大正の関東大震災レベルが来ると津波予想されてるからミサワでもいいかなって気がしてる。

  69. 872 注文住宅検討中さん

    ミサワの水平構面事件(?)って、解決したの?

    第3位 ミサワホーム佐賀    57棟
    第2位 ミサワホーム北海道  147棟

    そして栄光の第1位は!!!
    第1位 ミサワホーム中国  1,415棟

    新聞紙上を一時期賑わせていたけど、その後はどうなったのでしょうか?
    現在、ミサワで建て替えを検討しています。
    ただ、地域がミサワホーム中国のエリアなのでかなり心配です。

    ミサワホームの発表では、中国は現場担当者云々ってことみたいだったけど・・・。
    現場担当者の知識が無かった?

    ご存知の方、宜しくお願いします。

  70. 873 匿名

    で、どうなの?
    ミサワの鉄骨ってハイムやトヨタより強いの?

  71. 874 口コミ知りたいさん

    >>872 注文住宅検討中さん

    やめときんさい。
    ミサワホーム中国で約半年前に建てました。
    まぁそりゃほんま雑な仕事しますよ。

    心配されている現場監督のレベルも変わってないでしょう。
    なんせ引き渡し時に、五寸釘以上の長さの釘が敷地内に散在してるレベルですから。
    他にも実際建てたら問題てんこ盛り。

    金髪のTHE田舎ヤンキーみたいな子が現場で作業するような会社です。

  72. 875 872

    >>874さん、コメントありがとうございます。

    ミサワホーム中国って、そんなにレベルが低いのですか?
    ワチャ~~ですねぇ。

    営業担当者からは、「CSをモットーに工事をさせていただいています」との事でしたけど。。。
    単なる【営業言葉】だったんですね?

    選択肢は他にもあるので、色々と検討してみます。

    ありがとうございました。

  73. 877 入居予定さん

    皆様おはようございます。
    7月にミサワホームで新築した家に引っ越し予定です。
    クレームやら何やら基本的にマイナスの意見が多いこの掲示板で勘違いをされそうな購入検討者様がいるのではないかと思い書き込み致します。

    1.大工の質や在来工法の話について
    これらの話がよく出ています。在来工法の大工がいいとか、工務店の方がいいとか。
    私はこの話はナンセンスだと感じています。だってミサワホームの下請けの大工も大工のプライドをもって仕事をしているのですから。中には会社組織を立ち上げている方もいるかと思います。家族を養うために仕事している、従業員の生活を守るために仕事をしている方が好き好んで手抜きをしますか?
    大工は大工です。
    プライドをもって仕事をしている方は大勢います。ミサワホームの下請けをしている大工だからといって、ダメというような考え方は良くないと感じます。
    また、工務店でも下請けの大工を使います。ほとんどの工務店が大勢の下請けを使います。自社のみで構成している工務店は皆無かと思います。大工、とび、左官、水道屋、電気屋、クロス屋など、これらの仕事の方はほとんどが一人親方の方です。
    また、最近は工務店もパッケージの商品を良く扱っています。binoやヒノキヤなどがあげられます。
    したがってハウスメーカーの大工など下請けの質が悪い。工務店の大工の質がいい。とは言えないと思います。
    2.ハウスメーカーの研究開発
    ハウスメーカーは常に地震や新素材、デザインについて、研究と開発をしています。
    これらについては、小さな工務店では太刀打ちできないと思います。工務店が地震対策と研究に2000万投資できますか?これはハウスメーカーを選ぶメリットです。
    3.フランチャイズ制について
    ミサワホームは基本的に直営ではなく、各地の工務店が代理店のような形でミサワホームを販売しています。これもトヨタホームやbino、ヒノキヤと同じと言えます。クレームやトラブルがミサワホームが多い。と一概には言えないのではないでしょうか。

    私は来週に引き渡しの予定です。
    今の所、非常に満足をしています。
    秘密基地のような素敵な家になりました。
    はやく住みたいものです。

    最後に、クレームを言う前に我々消費者が知識をつける必要があります。
    どんな間取りがいいのか。どんな素材が選べるのか。
    契約したらできなかった。騙されたなんて話も見ましたが、ハウスメーカーの営業マンも建築士もインテリアデザイナーも人です。万能とは言い切れません。提案はしてくれると思いますが、何万という家を構成するパーツや素材をいくつも提案できません。
    すべての説明ができるわけではありません。
    聞いてなかった。これは内容によっては説明をしない方も、気づかなかった方が損をします。
    嫌な思いをしないように、消費者もたくさんの知識を身につける必要があります。

  74. 878 注文住宅検討中さん

    ミサワと契約しました〜。
    2016年3月期の決算資料をもとに、平均平米数と同じくらいの大きさの家だったので平均受注額と同じ位の金額で契約するようにしました。その他の費用とか入れると結構な額になりましたけど、変更契約まで2ヶ月から3ヶ月という事なのでそれまでの金額の増減を楽しみたいと思います。営業さんは、淡々と話を進めてくれましたがちゃんと話のできる良い方でした!

    その前に、ローンの本審査を通さないといけないけど・・・

  75. 879 匿名さん

    877さん、まだご入居前ですから理想的な家ができたと満足されているのだと思います。でも、色々と出てきたり発見するのは入居後です。こんなはずではなかったとか、やり直して欲しい、とは絶対に何処か何かしらでてくるものです。別にミサワに限らず、どんな家でも大なり小なりですから仕方がないですが。

    これはクロスや建具の収まりばかりではないです。職人さんには完璧に仕事をしていただいたとしても、それこそドアの位置や窓の大きさなど、住んでみてからこうした方が良かったかなと思うことは山のようにあるのです。とはいえ、一日中考えている訳ではなくて次の理想の家を考えた場合にです。

    家は3回建てないと言われますよ。ウチは4軒目です(笑)どこで満足するかは人によりですが、まあ家なんてそんなものかもです。

  76. 881 匿名さん

    ミサワで考えてる人が、何で鉄骨と競合させるんだよ

    積水か大和か一条の木造じゃね基本

    デザイン重視なら積水

    金額重視なら大和

    高気密なら一条

    蔵ならミサワ

    金額はミサワ=積水>大和>一条

  77. 882 匿名さん

    積水が一番高額だと思いますけど。とはいえ、商品によりですが。
    ベルバーンいいなあって思います。

  78. 883 注文住宅検討中さん

    ミサワと契約したけど、変更契約まで何やるのか知っている方色々教えてください。
    まだスケジュールとか詳しく出てないからわからないことだらけ。営業さんも忙しそうで一々手間を取らせるのも悪いし・・・?悪くないのか。契約取れて今頃ウハウハ?

    MFIとか借りてどういう風に内装作るかとか決めていけるのかな?

  79. 884 匿名さん

    どこまで詰めて仕様を決めたのでしょうか?標準仕様で納得されていれば良いですが、それ以外のものを希望されるとどんどん値段が上がっていくと覚悟された方が良いです。契約時にはどの程度までの打ち合わせをされたのでしょうか。

    まずは具体的なそれぞれのお部屋のイメージはできているでしょうか?お好みの色合いを決めていますか?チェリー、ヒノキ、などいくつかありますよね。部屋の雰囲気の好みはどんな色合いでしょうか。打ち合わせが始まれば、色合いからまず決めてその色合いの中から選んでいくことになります。渡されたMFIには全部は載っていないですが、まずはご自分でシュミレーションされてはいかがでしょうか。

    リビングの床の色、壁の色、ドアの種類、ソファーの色合いや大きさなどは決まっていますか?ドアにしても明り取りがついたものが良いかとか、その大きさ、好みのドアノブ。一つ一つの部屋にそれぞれのドアや壁紙、フローリングなど。

    今のうちに色々と考えておいた方が良いと思います。営業マンとの打ち合わせでは、その場でどんどん決めていくわけですから、むしろ予め具体的にイメージしておいた方が良いです。

    もしお時間があるなら、実際にご覧になって確かめた方が良いです。展示場もですが建売の家に行ったりしてイメージをふくらませるのも一つのやり方です。こんな部屋が欲しいとかきっと出てくると思います。契約前とは違って、今度は部屋の雰囲気や実際の建具をひとつひとつじっくりと見てみると、また視点が変わるので新たな発見もあると思います。

  80. 885 匿名さん

    >>884
    設備は一覧を貰って、確認してます。
    色々、希望した造作などは契約前で既に変更扱いになってましてプラス90万が計上されてます。

    イメージについては色々考えてみます。色とか結構こだわり無いのでどうしようかな。

  81. 886 検討中

    山形の積雪多め地域にすんでるんですが、ミサワホームで家を建てると寒冷地仕様になるのでしょうか?
    とゆうか、寒冷地仕様ってあるんですか?
    グラスウール厚くなったりとかってあるんですか?
    詳しくご存知の方よろしくお願いします

  82. 887 匿名さん

    勿論グラスウールを厚くした寒冷地仕様ですよね。普通にあるそうです。
    他の地域で断熱材を増やそうとするとかなりの高額になるそうです。

  83. 888 検討中

    あるんですねー
    かなり高くなるんですか(-_-;)
    見積もりとったら寒冷地仕様でだしてくれるのかな。
    HPにある木質パネル90mmは標準仕様ってことですかね?
    寒冷地だと120mmですか?これは北海道仕様??

  84. 889 匿名さん

    2F床うるさいけど耐えられますか?

  85. 890 匿名さん

    888さん、分かりにくくて申し訳ありません。

    寒冷地で建てるのであれば、寒冷地仕様(120mm)が標準です。
    寒冷地ではない地域で標準(90mm)ではない寒冷地仕様にすると値段がかなり上がるということです。

    そして、寒冷地の方が勿論、値段は安いです。これは人件費らしいです。

  86. 891 匿名さん

    ミサワホーム、株を100単元買ってみました。

    http://www.misawa.co.jp/corporate/irinfo/shareinfo/incentive.html

    別に家を建てる予定があるとかじゃないんです。ミサワホームってミッフィーのクオカードがもらえるので、いいかもしれないと思って(家計の足しにしようと思って)買いました。

    株主優待、在来木造住宅、工事請負価格の2%が優遇されるので、これから建てる予定の人にいいんじゃないかと思います。2000万円として、2%は40万円ですか?結構大きなお金ですよね。9月30日、3月31日に対象者が決まるので、今だと9月30日までのタイミングに買えばOKです。

  87. 892 匿名さん

    そうだったんですね・・納得

    断熱材の薄さが不安で何度も120mmにしたいな~と言ったのですがなぜか避けられていました
    120mmは北海道のみで青森以南は90mmとのこと
    契約前なので見積もりが上がるの嫌がられていたんですね
    いくら24Kでも7.5mmの断熱材は今どきどうかな~って思います

  88. 893 匿名さん

    株買って、イギリス離脱で、含み損ですね
    このタイミングで買わせるとは罰ゲームですか(笑)

  89. 894 匿名さん

    >>893
    スレ違いですが英国は離脱しなさそうですよ。

  90. 895 匿名さん

    >892さん、

    契約前だからこそ、”ご自分のこだわり”がいくらで出来るのか、たとえ営業マンが嫌がろうともきちんと確認して納得した上で検討した方が良いです。ざっくりと上がると私も書きましたが、それが数十万か100万円以上なのかは、892さんの家の大きさにもよりますよね。

    契約前だからこそ、一つ一つ調べてきちんと教えてもらうように営業マンに依頼した方が良いです。もしそれを嫌がったり、誤魔化すような営業マンであれば、極端な話、担当を変えてもらった方が良いです。そんな人であれば今後信頼できるはずがないですよ。892さんにとっても大きな買い物です。営業マンだって892さんの契約で利益を得るのですから、真剣に仕事に取り組んでもらわなくてはなりません。

  91. 898 匿名さん

    ミサワのスレはあんまり賑わってないねぇ
    それほど注目されないHMなのか、トラブルが少ないのか・・・良く分からないけど

  92. 899 スマスタ契約目前

    初めまして、スマスタ契約目前なんですが、皆様の中で契約した方、交渉中の方等いれば色々と情報を教えてください。

    まず最初に、うちが今提案されているのはジニアスのスマートスタイルというプランだそうで、坪単価は55~60万程度になると言われていました。
    (ちなみに、提案されている建坪は32.7坪、蔵なしとなっています)

    が、蓋を開けてみると実際は70万近くとなっています。(本体価格税抜きで)

    この事を問い合わせてみたところ、太陽光(3.89kw)と○○県仕様で電動シャッター(1階のみ2~3か所)、防湿コンクリート(鉄筋は入っていないが見た目的にベタ基礎のようになる)を含んだ金額となっているので、それらを除けば60万くらいになると言われました。

    構造体の仕様としては、どの商品も差はないようで(制振ダンパー?は別として)後は風呂、トイレ、キッチン等の設備で値段が変わってくると思いますが、見たところそんないい物は使ってないように思います(風呂は1616、トイレはロータンク付ウオッシュレット、キッチンはクリナップ、等)

    ここで疑問なんですが、スマートスタイルといううたい文句の商品なのに、太陽光は標準設備となっていないのでしょうか?屋根の構造も聞くところによると、太陽光のパネルが乗る部分は瓦(カラーベスト)を敷かないようで、パネルと屋根が一体化していると聞きました。

    地域で格差はあるんでしょうが、商品の提案力や話の進め方に違和感を感じずにはいられません。

    そもそも、最初はZEH仕様で坪単価65くらいでいけます!なんてうたわれたんですが、とんでもないですよね。


    どこのハウスメーカーでも似たようなものだと思いますが、展示場やカタログだけが立派で、多数ある商品がどんな構成になっているのか、わかりやすい資料を用意していない気がします。


    余計な文章が多くなったと思いますが、要するにスマートスタイルの仕様はこういう風に言われた、そういう資料を見た等あれば教えてください。

    また、金額についても可能であれば教えて頂けるととても参考になります。

    よろしくお願いします。

  93. 900 匿名さん

    32.7坪で坪70万円ですね。60万円との差額は、10万円x32.7=3,270,000円で、
    その内訳は、太陽光(3.89kw)と○○県仕様で電動シャッター(1階のみ2~3か所)、防湿コンクリートなのですね。
    確かに少々お高いような気もしますが、これらの個々の金額は出ていないのでしょうか?

    それらを出してもらって納得した上で、金額も含めて検討されては如何でしょうか。或いは、納得できなければ金額的にも値下げ交渉してみるとか、何かコストダウンする提案をお願いしてみるとかは当然だと思います。

    風呂キッチントイレにしても、今ついている商品のグレードが良くわかりませんが、もう少し良い機能がついた他の商品があるのか、値段はどのぐらいの差額で下がるのか上がるのか、他社の商品であれば機能や値段はどうなのか、などは全く聞いていないのですよね?全く一つの商品だけを扱っているわけではなくて、多分安く仕入れられる商品で、営業マンおすすめの物がついているのだと思いますが、商品や会社により差額も大きい可能性がありますので、他の商品についても聞いてみては如何でしょうか。

    また、スマートスタイルというのはミサワの商品名ですが、スレ主さんはスマートハウスと誤解していないでしょうか。

    ミサワのサイトには、次のように書いてあります。

    >コンセプトは「SMART & CUSTOMIZE」。
    プロが長年蓄積してきた100 以上の知恵と工夫を惜しみなく盛り込んだうえに、間仕切りやインテリア、エクステリア、アイテムまで自分流にカスタマイズできる住まいとしました。自分らしいライフスタイルを実現できます。

    質問ですが、私が聞いた時には仕様を一切変えられないと言わたのですが、間取りとかで何か変えた部分はありますか?何も変えないで済むのであれば値段的にも安いのは確かだと思います。

  94. 901 匿名さん

    >899さん、
    >坪単価は55~60万程度になると言われていました。(ちなみに、提案されている建坪は32.7坪、蔵なしとなっています)が、蓋を開けてみると実際は70万近くとなっています。(本体価格税抜きで)

    ウチも同じような言葉で、60万円前後で少しなら同じ値段で変えることができると言われていましたので、スマスタで検討していました。どうしても変えたい部分があり、何度も本当に出来るのか変えても良いのか聞いたのですが、できると言われて安心していました。

    ところが、ある日の打ち合わせで突然、変えるなら坪単価が上がると言われ最終的に坪80万円の見積もりを出されて驚きました。総額坪100万円以上です。

    営業マンは美味しい言葉を言って、客を騙そうとしていたのでしょうか。最初からお金があまりないからスマスタでと言っていたのに、もっと吹っかけた値段で売りたかったのでしょうか。その数字を見た途端、正直驚きとがっかりでその営業マンの顔を見てしまいました。それまでの言葉は一体何だったのでしょうか。

    そして、高すぎると言った私にMJ−woodを勧めてきたのです。一体それまでの打ち合わせは何だったのでしょうか。その時にもうこの営業マンの方は信頼できないと思いました。関連会社とはいえ、今更他社の製品を勧めてくるってどこまで客をばかにしているのでしょうか。私に言わせれば899さんの営業マンの方はまだマシだと思います。坪80以上なんて一体どんな豪華な家でしょうか。

    他のスレにも書きましたが、蔵もない外壁はサイディング、キッチン風呂洗面は最低のグレードです。30数坪の小さな貧相な家が坪100万円以上!金額を見たら悲しくなりました。夢を見ていたマイホームが遠のいてしまったのですから。一体どうしてこんな金額を平気で出すのですか。こんな商売のやり方ってありますか?

    他のスレでは値下げ交渉をするべきとアドバイスをいただきました。が、もうこんな営業マンは信頼できなくなりましたのでお断りしました。あまりにも客を馬鹿にしていると思います。

  95. 902 マンコミュファンさん

    築12年でこれだ
    施工不良は認めるが修理はしないそうです。
    電話しても無視され2ヶ月経過。
    やめとけこんなとこ

    1. 築12年でこれだ施工不良は認めるが修理は...
  96. 903 匿名さん

    これはすごい写真ですね。少なくとも5cm位は空いているのでしょうか?大丈夫ですか?
    施工不良、12年経つ前に連絡はしなかったのですか?例えば1年か2年で出てなかったのでしょうか?

  97. 904 マンコミュファンさん

    >>903 匿名さん

    外観的に見えにくい場所なので、気付かなかったのです。
    お隣の奥さんに指摘されるまでわからなかった。
    サイディング端部から胴縁一本分、約500ミリの範囲に釘がない。
    反りの原因はこれで充分だが、修理はしないそうです。

  98. 905 匿名さん

    見えにくい場所でも、例えば定期点検とかで来ていればわかるはずだと思いますが?
    引き渡しから1ヶ月、3ヶ月、外回りは点検していないのですか?
    増して、10年目とかは外壁はきちんと見回るものだと思いますが?

    また、よく分からないのですが、そもそもシーリングはない、外壁なのですか?

    素敵な外壁だと思ったのですが、残念ですね。

  99. 906 マンコミュファンさん

    >>905 匿名さん

    定期点検は来てました。
    しかし外から歩いて見える範囲のシーリングやチョーキング程度しかしてません。
    ここは屋根と外壁の取り合い部で、ハシゴを架けなければ見えないのです。
    したがい見てません。

    隣の奥さんは2階の物干しから見えたそうです。

    写真箇所以外にも玄関前で釘がない箇所があり、同様に反っていますが、定期点検で指摘ありませんでした。
    見てみぬふりだったのでしょう。

    1. 定期点検は来てました。しかし外から歩いて...
  100. 907 匿名さん

    ひどすぎですね!そもそも釘もシーリングもない、ってことですか?!
    本社のお客様係にはご連絡してみたのでしょうか?

    明らかに施工ミスとのことですし、そもそもまだ施工途中のような感じですので
    もっと強く出た方が良いのではないですか?

    知人にミサワで施工の方がいますが、引き渡し当初からやはり色々ありました。
    電話では埒があかずに本社に乗り込んで喚き立てたそうです。

    それがよかったのかは別として、それこそ何度も細かいところまで全部やり直しさせました。
    信じられないことに、引き渡しから数年間は全く無料でやり直してもらったそうです。

    相手次第で、うるさくない客は放っておくのかもしれないと思います。
    とはいえ、こんな状態では困ってしまうのではないですか?

    住まいるダイヤル とかの外部機関へはご相談されたのでしょうか?
    お住まいの都庁とか区役所の無料相談とかの無料相談とかも利用されてみたでしょうか?

    頑張って下さいとしか言えないですが、折角のお家のためにも何とか一日も早く解決されますように。
    ともかく、頑張って下さい。

  101. 908 注文住宅検討中さん

    他人事ながらこういうのってホント腹が立ちますね!
    修理しないってそんなふざけたことがあるのでしょうか

    外観デザインが好きで3社の中の1社に残して検討していましたがミサワは絶対やめます!

  102. 909 マンコミュファンさん

    >>907 匿名さん
    ご返信ありがとうございます。
    外部機関などへの相談はまだしてませんでした。
    何かしらの対応をしてもらえるとまだ期待していたもので…
    しかし、ただの先延ばし対応でしたね。

    電話問い合わせをする→確認して○曜日までに連絡すると言われる→期日を数日過ぎる→電話問い合わせをする→確認して○曜日までに連絡すると言われる→期日を数日過ぎる…

    この無限ループです。

    細かく書くとイライラするので、端的に無視されたと表現してました。

    とりあえず、本社に状況を報告してみます。

  103. 910 マンコミュファンさん

    >>908 注文住宅検討中さん
    ご返信ありがとうございます。

    ミサワはやめた方がいいと思います。
    嫁に無理言ってわざわざ高いミサワを押し通したあの時の自分をぶん殴ってやりたいです。
    家族にも申し訳なくて情けないです。

    この感情は他の人に感じてほしくない。


  104. 911 匿名さん

    マンコミュファンさん、

    まだ発見されたばかりでしょうか。連絡してもなしのつぶてで、結局はうやむやにしようとされていることは想像つきます。今、連絡しているのは本社の相談室でしょうか?本社に連絡しても、もしかしたら支店や代理店と解決してくださいと言われるかもしれません。

    まずは、日付入りの資料を全部揃えて下さい。契約書、引き渡し書、それから現在の写真、ミサワとのやり取りの日付入りのメモ、その内容など全部です。そして、時間があれば片っぱしから相談へ行ってください。無料の法律相談はまず解決できないと思った方が良いですが、話をしていくうちに必要な書類、やり方のヒント、何よりも書類と気持ちの整理がつくと思います。

    上にも書きましたが、行政の無料相談の他に、住まいるダイヤル、法テラス、などもあります。

    ミサワはフランチャイズですから代理店に押し付けようとすると思います。代理店側も実費でとか折半でとか持ちかけられると思います。でも、明らかに施工不良と認めていて、引き渡し時に未完成だったわけです。HMの端くれで、こんなやり方を許してはいけないと思います。全額ミサワ側の負担が当然ですし、そして、下地に雨水が回っていないか、めくれている下地まできちんとチェックしてもらった上で、その補修費用と、更には精神的な慰謝料まで交渉したって良いと思います。

    とはいえ、はっきり言えば、今まで施工不良があることを見ないふりをしていた訳で、かなり悪質だと思います。ミサワはフランチャイズですから代理店により対応も施工レベルもバラバラだそうです。今までの対応を見ますと、きちんと手直しをしてくれるのか心配です。もし、大工さんの知り合いの方がいらしたら、一度下地まで見てもらって相談しておいた方が良いかもしれません。何かもう不具合があっても、ミサワは大丈夫と言ってそもまま打ち付けておしまいにすると思いますので。信用できないですよね?できたら、その時にざっと補修するといくらかかるかまで聞いておけば参考になると思います。

    マンコミュファンさん、これから少々長くなるかもしれないですが断固として戦ってください。

    過去スレに、外壁が反ってしまった方の投稿があります。ご覧になりましたか?最終的には、その方は全額ミサワの負担で直してもらったと思います。ただ、その結論が出るまでに日数が結構かかり、皆様もかなり心配していました。でも、きちんと施工された家を引き渡してもらうことが、ミサワの責任です。このままうやむやにされてしまうことは、折角の高額な家を購入した意味がありません。過去スレをごらんになってみてください。きっと参考になる部分も結構あると思います。

    知人も大枚の財産叩いてミサワに払ったので、ものすごく真剣に交渉しました。かなり強気でミサワと戦っていたと思います。実際、気力も体力も時間もかかるので、本当に大変だと思います。でも、施工不良と認めているのであれば、すんなり無償で直すべきだと思います。これから解決するのに、必要なのはマンコミュファンのお気持ちだと思います。大変ですがお気持ちを強くして、ご家族のために頑張って下さい。

  105. 912 マンコミュファンさん

    >>911 匿名さん

    大変参考になります。
    この手の問題は未経験でしたので、対処の正解がわからず困っていました。

    相談できる窓口や実例を教えていただけただけでも助かります。

    ホントはこういった揉め事が得意ではないので、無いように、高くても安心料として大手を選んだつもりだったのですが…

    進展があれば報告させていただきます。

  106. 913 匿名さん

    ミサワは今年からフランチャイズを止めて統合しませんでしたっけ?地方によるのでしょうか?
    理論的には以前より本社のガバナンスは強まっていると思うので、本社への掛け合いは効果あるかと。
    納得のいく結論に至る事を祈ります。

  107. 914 匿名さん

    913さん、去年10月から、「ミサワホームは、首都圏におけるディーラー4社を吸収合併し、直販化することにより販売体制、施工体制の強化と業務効率の向上を目指す」とのことで、多分地方はまだまだだと思います。

    とはいえ、実際には商品の値段とか見直されて値上げされた感がありますし、合併した結果人事は動いているようですが、まだまだディーラー色が強いと感じてしまいました。客側から見ても正直何が変わったのか、よくわかりません。根本的に変わるにはもっと思い切った改革が必要ではないでしょうか。

    912さんの施行代理店は、梅雨の季節に代理店に連絡しても2ヶ月以上放って置かれている状態、12年間定期点検に来ているので、多分分かっていたはずなのに見て見ぬふりをしている悪質さを考えますと、912さんにとっては多分一生に一度の高額な買い物であったはずなのに本当にお気の毒です。

    ミサワは客の信頼を裏切ることなく、912さんご一家が安心して暮らせるように、一日も早くきちんとした補修をするべきです。

  108. 915 周辺住民さん

    分譲地の区画内にミサワさんが建てている。
    基礎をしている人の柄が悪いし、とにかくうるさい。
    どうやったらそうなるのって位、敷地前のアスファルトを凸凹にしている。

  109. 916 購入検討中さん

    Mジオ 蔵なし のべ床53坪程度
    本体4000万 屋外設備工事費150万 小運搬費100万から
    620値下げ 3630万。
    そこから消費税を加算して3920万と見積りが出ています。
    その他に外溝を除くと、設計や諸費用で130万程度追加されます。
    これって皆さんの経験上、どのような印象でしょうか?高い?安い?

  110. 917 匿名さん

    超安い

  111. 918 購入検討中さん

    連絡ありがとうございます。
    情報を補足すると土地あり、自由設計?です。

    坪単価に直すと諸費用除で73万程度。
    他のレスを読んでると高い気がしていたのですが、
    やっぱり安いんですかね。。

    設備にもよると思うのですが、一階は天井を雰囲気出すために段差つけて上げて、オール電化、太陽光無し、床暖房無しです。


  112. 919 匿名さん

    《超安い》とは全く思いませんけどね。一体どうしてそう思うのかを聞きたいです。

    HMでは吹っかけて高く売り、利益を確保したい訳です。
    値引きをすれば利益が減るだけ、当たり前のことですが個々の客の反応を見て値下げする商売が気に入りません。

    >のべ床53坪程度

    のべ床ということは、二階建てで1階と2階の合計の床面積の合計ですよね?
    総二階と考えると半分の27.5坪位でしょうか?
    それで本体価格4000万円!ですか?ちょっと違うような気がしますが?

    また、MGEOは標準仕様で付いてくるので外せないし、要らないと言っても値段は変わらないと聞いたのですが?
    太陽光も床暖房もない。

    あとは外壁や屋根、キッチン、風呂水回り、フローリング、シャッターや窓の仕様がどの程度のものかにもよりますね。つまり、こだわればこだわるほど、値段もアップしていく訳です。

    それでも、620に惑わされない方が良いです。そもそも吹っかけている訳ですから。

  113. 920 匿名さん

    >>919
    いったいどうしてそう思うのか?

    ほぼ同時に知人と2件、ミサワで契約したからだよ。
    ミサワが高い!ってのならその通り。
    ミサワの中では安い!ってのが最近の事実と比較した感想だよ。

    ただ、53坪となると広いので、どの程度のスケールメリットが出るかは分からないけど、ミサワの中では安いと思いますけどね。

  114. 921 匿名さん

    よく分かりませんが、のべ床53坪程度で4000万円で合っているのですか?
    のべ床は一階と二階の合計ですよね?

    その計算で言えば27.5坪の家の本体価格が4000万円って、おかしくないですか?
    27.5坪ってはっきり言えば、狭小住宅の部類ですよね?

  115. 922 匿名さん

    >>921
    出直しておいで。

  116. 923 匿名さん

    [特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]

  117. 924 匿名さん

    >916

    他社で見積もってもらった方が良いかも。
    620引いた時点で不信感。今後もっと引くはず。

  118. 925 購入検討中さん

    918です。
    勘違いだったかもしれないので、念のため補足です。
    のべ床は一、二階の合計です。
    田舎なので広めの土地なのですが、家族としてはそんなに狭くないかと。。
    ご参考までに。

    ご意見ありがとうございます。

  119. 926 匿名さん

    値引きが不審ならメーカーは辞めた方がよいですね。ビジネスモデルそのものが違いますからねぇ。
    そういう方は建築士が良いと思います。

    メーカーにも利点が有るんですけどね。

    他者がお金を稼ぐこと自体を毛嫌いしてるような人って居ますよね。ご自身はどうやって収入を得ているのか不思議でなりません。

    >918さんのケースは大手メーカーとしては高くないと思いますよ。ただ、もっと安く作る方法はたくさん有ります。

  120. 927 匿名さん

    >925さん、
    >27.5坪の家の本体価格4000万円

    値引きがどうのというよりも、お書きになっている仕様を見る限り特別なオプションもなさそうなので、かなり高額に思えます。

    確かにHMでは最終的に数百万円引いてもらうのが当たり前になっていますが、では建築士というのも話が違います。他社が金を稼ぐのを毛嫌いというのも的を外れたご意見です。ニートにされたのも笑ってしまいましたが。

    家には適正価格があると思います。吹っかけた値段で、客の反応を見て値引きをするような商売はおかしいと思います。無知な客はそれで契約するでしょうし、HM(代理店)や営業マンはそれでその客から他の客からよりも何倍も儲けるでしょう。商売としては当たり前でも、客の無知につけ込んで吹っかけた値段を平気で出すような営業マンは断った方が良いです。

    支店ごとに営業方針があるでしょうけれど、中にはもっと良心的に客に誠実に応対してくれる人もいるはずです。もし、見つからなければ他の営業所の管轄の展示場へ行けば良いでしょう。

    それでもダメならミサワを検討外にすることです。

    925さん、契約までは慎重になさった方が良いです。他社と比較検討できるのも契約前だからです。同じ条件で大手他社に見積もりを出されたらいかがでしょうか。いかに吹っかけているのかわかるはずです。

  121. 928 匿名さん

    うちはセンチュリー蔵あり延べ床38坪で本体価格2600万、付帯設備に200万、消費税で220万で合計3000万強です。
    2世帯なので、その分の設備に金額を引っ張られてますが、53坪でその値段なら安いのではないでしょうか?

    建替えなので解体費用や諸費用、地盤改良等全部ひっくるめると3600万円くらいになってます。15坪も多くて
    あまり変わらない金額のようで羨ましい限りです。
    うちの値引きは250万程度でしたので、値引きも破格でいいですよ!!

  122. 929 匿名さん

    延べ床53坪で狭いとか言ってる方は果たしてどんな豪邸に御住まいなのでしょうね?

    よくある建売なんかは延べ床35坪前後が大多数なんて庶民の感覚は御存知なのだろうか?

  123. 930 匿名さん

    >>927
    やっぱりビジネスモデルを全然理解していないですね。

    ふっかける?
    適正粗利や目標粗利が無いわけが無いでしょうに…。

    商品やサービス毎に粗利が設定されていて、
    個々の営業には目標が設定されていて、
    役職毎に値引きの裁量範囲があって、
    ビジネスを継続させる為に、状況によって値引きがある。

    基準価格以上の値付けを行うなんて、この情報社会で大手がやるかよ…。

    それに家作りの依頼先選びで大切なのは、工法や設計思想だよ。
    在来なら選択の幅も広いけどね。なんでミサワを選んだか?を突き詰めて、そこに価値を感じなくなったら他を検討すればいい。

    あと適正価格と言うが、大手HMの「今」の実勢価格と比較して、安いと思うけどね。

  124. 931 匿名さん

    そもそも、建築面積(建坪)で坪単価計算するような奴を相手にすべきじゃ無いっしょw

  125. 932 周辺住民さん

    すいません。趣旨が違いそうですが、書かずにいられないのでお許しを。

    向いの新築工事がミサワです。コンクリ打ちや資材搬入、足場組みではうちの門の前まで車を乗り入れ、作業を始めました。幅が3mほどしかない生活道路です。車の出入りも出来ないし、通行にも支障があります。

    やるならやるで近隣に説明や協力依頼ぐらいできないのとミサワに申し入れると返事はこうでした。

    「この現場だけ担当してるんじゃないので、いちいちそんなことできない」

    ミサワの施主になられたら、ぜひ適切な近隣対応しているか確認をお願いいたします。家を建てる前と比べると、なんかご近所さんがよそよそしいなあということにならないために。

  126. 933 匿名さん

    >>932
    先月ミサワで着工しましたが、地鎮祭の日に監督と一緒に近隣挨拶行きましたよ。粗品も監督が用意してくれました。地域によって違うのですかね?

  127. 934 ゲイツ

    先日、ミサワホームにて自由設計の見積もりを出していただきました。
    2LDKの建坪数23坪
    蔵6畳(この内、土間が1.5畳)
    LDK17畳
    寝室8畳
    子供部屋6畳(収納無し)
    物干し部屋3畳
    キッチンお風呂、外壁、床は標準?の仕様です。
    この間取り、坪数で建物が1850万円はどうなのでしょう…
    坪単価80万円…とくに特別なオプションは付けてません。
    自由設計なのでスマートスタイルとかよりは高いのはわかるのですが、それでも高い気がします。
    みなさんの意見を聞かせて頂けませんでしょうか?
    宜しくお願いします。

  128. 935 匿名さん

    >>934
    平屋?(ちっと前に変なの居たから確認です)
    平屋(総二階より割高)で23坪(極小で割高)ならそんなもんかも?

  129. 936 ゲイツ

    >>935 匿名さん

    返信ありがとうございます!
    平屋でだしてもらいました。
    妥当な金額ですかね…

  130. 937 匿名さん

    あくまでも感覚値ですが、ここ1年のハウスメーカーの坪単価はネットに載っている情報より高い気がします。歴史的な低金利で買いやすくなっているし、消費税増税や売電価格の先細りなど、駆け込み需要が高まっていましたからね。
    ローコスト系も付加価値路線に切り替えている感じがしますし。
    なので平家で坪単価80万なら妥当な気がします。

    しかし、平家ですか。羨ましい限りです。

  131. 938 ゲイツ

    >>937 匿名さん

    確かにネットで見てる坪単価の情報より、最近の書き込みの方が高い気がしますね…
    平屋の理由は2階の掃除(トイレ等も含む)が面倒なのと、子供を一人と想定した家族計画、予算面等を考えた結果ですので…
    あとは嫁が家事をするのに少しでも負担が減ればと考えたので!

  132. 939 匿名さん

    ミサワはわからないが日銀がマイナス金利政策とってからどこも一気に上げたよね。知り合いのローコストメーカーの社長さんと話してたら、ここ数年建材費の上乗せをなかなかできてなかったらしく、良い機会だったので延べ床30坪ほどの建物で200万円ほど上げたって言ってた

  133. 940 匿名さん

    最初に話を聞いたら坪単価95だったので、高すぎると断りました。
    次の担当者は65からとの話で、頂いたスマスタの企画ものは坪単価63でした。

    (この時点で1000万円以上の差がありました。)

    ほぼ希望通りでしたが一カ所変えたいと言ったところ、坪75になりました。
    たった一カ所の変更で数百万円!要するに企画から注文への変更になるそうです。

    何も変えなければかなり安くできるようです。

  134. 941 ご近所さん

    閑静な住宅街で近隣にミサワホーム近畿の新築工事あり。
    事前連絡や通知もなしに、19時30分から突然下水道の引き込み工事を開始。周囲に工事内容を示す立看板もない。
    相当な騒音で、ミサワの営業に問い合わせると「市側の工事だが、少なからず新築工事に関連する工事なので、こちらからも工事を終了するように言います」とのことだった。
    確認の為に市に連絡すると、実際にはハウスメーカー側の工事でした。
    20時45分に市の担当者から連絡があり、現場で指導(工事看板の掲示,近隣への工事日時の周知等)をして頂いたようです。また、その際に工事業者は「直ぐに作業を止めます」と言ってた模様。しかし、作業は止まらない。
    現場に直接苦情を言いに行くと、現場責任者は「21時10分には騒音の出る作業は終了して、その後に片付けをして撤収します」と。
    21時30分に工事を完遂して撤収して行きました。
    本当に迷惑極まりない。

  135. 942 匿名さん

    MISAWAで坪75万なら相当安いと思います。
    私は今年の夏に引き渡しでしたが、坪単価86万でした。ちなみに登録諸費用は含みません。

  136. 943 匿名さん

    〉941さん

    大変悪質なことですね。
    法律上、工事看板を示す看板がないと警察が動きますが、市役所も警察も全く動けなかったのですか?相当、施主さんに力がある方だったのですね。941さんがどんな方か存じ上げませんが、どうしようもなかったのかもしれませんね。941さんが役人であればまた違ったのかもしれませんが。。。

    役所も警察も動けないなんてどうなっているのでしょうか?何県の話ですか?相当、問題がある行政だと思います。

  137. 944 匿名さん

    >932さん、>941さん

    大変ですね。住宅街の工事は、建てる方以上に近隣が大変ですよね。こればっかりは経験してみないとわからないものです。私も経験者です。

    経験した者として言えるのは、当たりはずれのある現場担当はあてになりません。その上司やあれば本社お客様窓口に「近所迷惑なことはやめなさい」ということです。私のところの現場担当は最悪でした。「近所迷惑」という言葉を知りませんでした。てっ言うか、ご近所さんは協力して当たり前、文句があるなら工事が終わってから施主に言えという感じ。

    本当、びっくりでした。

    で、お勧めしたいのは、まず「記録を残す」です。初めからできれば良いですが、なかなか気が付かないですよね。近所迷惑な工事をやられて、イライラが募っていって、で「どういうことだ」となりますから。そこで、途中からでもいいので、とにかく記録(携帯でパチリなど)をとることをお勧めします。

    次は、道路使用許可書を確認することです。資材搬入などで道路を使うには警察の許可が必要です。許可なき使用や許可条件違反の使用は違法です。遠慮せずに警察に電話しましょう。110番です。警察の記録に残すためです。警察に来てもらって警察から注意、警告してもらいましょう。近隣住民のことを考えている業者は、見えるところに掲示しています。占用許可書だけでなく使用許可書もです。

    私の場合、ここまでやってやっとおとなしくなりました。
    なお、施主には「うちと業者との関係で、施主は心配しないように」と伝えておきました。また、現場に入って来る職人さんは下請けの下請けなので、職人さんに言ってはいけません。職人さんはこういった件についてなんの権限もないのです。

    私の経験からのこと長々と書いてしまいましたが、これから施主になられる方は、初めに挨拶したからもういいではなく、定期的に現場担当と一緒に近隣へ迷惑がかかっていないかをそれとなく確認することをお勧めします。業者は工事が終わればそれでおしまいですが、施主さんは完成してから長いこと近所迷惑な工事で作られた家に住むことになるんですからねえ。

    最後に、施主さんには、こればっかりは、経験しないとわかりませんが、「近所迷惑」かどうかは、施主さんや現場担当が感じいる以上に感じているのが近隣住民ですよ。近隣住民の方へは、大手だから大丈夫なんて考えていたら大間違いですよ。

    どうか、私のような被害を受ける方が減りますように、そして皆さんが頼んでよかったと言える家が建ちますように!!


  138. 945 匿名さん

    >940です。942さん、書き方が悪かったかもしれないです。つまり坪単価63の企画物で話をしていました。一箇所だけどうしても変えたいと申しましたところ、変えると坪単価が75になるとのことでした。

    たった一箇所の変更で坪単価が12万円、総額200万円近く上がるそうです。その計算がよくわかりませんが、全く何も変えない企画物で良ければ相当安くできるのだと思います。

    ちなみに最初から注文で間取りを作ってもらったところ、坪単価100位上になり差額は1000万円以上でした。悩ましいところです。

  139. 946

    ミサワホームの企画型はスマートスタイルですか?
    一番安いプランは何になるのでしょうか

  140. 947 匿名さん

    >>946
    一番安いのはWebダイレクトみたいですがまだやってるのかな
    とにかく、間取りが気に入って設備も変更なしならそれが一番安いそうですよ

    センチュリーとかジーニアスだと坪70万〜80万くらいになってしまうので
    企画型で気に入ったものがあればそれが一番かと思います。

    ただ、センチュリーだと本当になんでもできるのでそれもまた魅力ですが・・・。

  141. 948 匿名さん

    Webダイレクトやってますね。間取りの変更は出来ないけど、キッチンとか風呂とか屋根材とかも差額を払って選べるみたいです。一番大きな39.82坪でも税込(8%):21762000 円ですので、他の商品に比べるとかなり安いですね。

  142. 949 匿名さん

    建坪30位でスマートスタイルsを検討しています。建物税抜きでいくらくらいが妥当でしょうか?建てる場所は千葉県です。

  143. 950 匿名さん

    ミサ⚫︎の連中は提案しません。
    依頼主のベストを追求しません。
    不満が残ると思いますよ。
    もう一度建てるとしたら、ミサ⚫︎には絶対に依頼しません。

  144. 951 匿名さん

    >949さん、スマスタ35坪2300位でしたので、それよりも安いはずだと思います。


    >950さん、ミサワの営業マンは施主の懐具合なんて全く考えないのは事実です。私も最初に予算を伝えスマスタと注文でずっと検討していました。途中でその営業マンの上司が同席するようになり見積もりを出してもらったら、それまでの話と全く違って数百万円上がっていました。

    それでも、契約まで詰めていけば総額は予算に近いものだったのかもしれないですが、その時点で止めてしまったのは、その上司が気持ち悪くて同席したくない、顔も見たくないくらいになってしまったのもあります。思い出しても虫酸が走るような、客にへつらうような言葉と態度の方でした。いつもいつも、なぜ同席しているのかと不思議に思っていました。担当の方はとても感じの良い方でしたがそれを言うわけにもいかず、残念でしたがミサワを諦めました。

    建物自体は悪くないと思います。相性の良い、気持ち良く建てられる営業マンが見つかったら、検討されても良いのではと思います。ただ、営業マンは選べても、その上司までは選べませんね。

  145. 954 匿名さん

    ミサワって本当に話題が無いな
    施主も満足してるのか、単純に売れてないのか

    それなりに売れてるだろうになんでこんなにネタが無いのか?

  146. 956 匿名さん

    この前、NHKの私の家が危ない?っていう番組を見ましたが、ミサワの場合は直下率を計算するのに壁だけで見れば良いのでしょうか?
    耐力壁がどこに入っているか、契約図面だとわからないけど、ほどんどのパネルは耐力壁だと思っていいのかな。

    ほぼ総二階の建物なんで、心配してはいないんですがどうなのか気になったもので。

  147. 957 匿名さん

    決算説明資料を見ると、注文住宅は2016年度に7,213戸は受注してるので、かなりの数売れてると思います。

    http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_material_for_...

  148. 958 検討者さん

    こんにちは。今、ミサワホームで検討中です。
    出された金額があまりにも高いと感じるので、妥当かどうかわかる方、教えてください。

    GENIUS 蔵のある家 38坪
    本体工事費 2990万円
    屋外付帯工事、インテリア工事、150万円
    外構工事 180万円
    太陽光 4kw 184万円
    土地改良 130万円
    設計、工事監理業務受託料 20万円

    合計3654万円 消費税込みで3946万円になります。

    坪単価がものすごく高いと思うのですが、どうなのでしょうか。

  149. 959 匿名さん

    >>951
    上司の同席外してほしいとその上の上司に言えばいいだけ。
    ただ、金がなかったんだろ?

  150. 960 匿名さん

    >>958
    買う気もないのに展示場荒らし
    掲示板荒らし

  151. 961 匿名さん

    959

    担当営業マンにはそれとなく伝えましたけど、彼が何か不安な部分でもあって上司に同席をお願いしているのかもしれないですし、客からはそんなこと口が裂けても言えるわけないです。金ではないです。

  152. 962 匿名さん

    960

    959と同じ方ですか?
    どうして買う気がないと?どうして掲示板荒らしだと?
    貴方のコメの方が掲示板荒らしと思えます。

  153. 963 匿名さん

    >>962
    文面から分かる。ないものねだりさん。

  154. 964 匿名さん

    >>958
    もうミサワ断ってるくせに、掲示板に書いてるね。
    真面目な人を釣ろうとしてる。
    積水でもさんざんやってたでしょ。

  155. 965 検討者

    >>964 匿名さん
    958です。
    すみません、初めての書き込みでよくわかっていないのですが、おかしい価格だからそんな風に言われるのでしょうか?

  156. 966 検討者

    958です。何度もすみません。
    次回の打ち合わせで値引きをした値段をだすので、それで契約をしてほしいと言われています。

  157. 967 匿名さん

    958さんは検討中と書いています。積水のスレは分かりませんが、別の方なのではないですか?

    本体38坪2990万円蔵付き、

    まずは蔵の大きさ、キッチンや風呂の仕様などでかなり変わると思いますが、まあまあ妥当かと思います。付帯工事費とインテリアで150万円は内訳が分からないけど、少なすぎではないですか?

    外構はどのような外構工事を希望されているのかで値段の差額が大きく出る可能性もありますが、これで収まるならまあまあだと思いますけど。

    全部の項目に言えることですが、他には外壁や窓、フローリングの素材、建具や壁紙、それこそこだわればいくらでも差額が出ますから、高いとか安いとかは一概には言えないもの。

    ものすごく高いと思われるのはどうしてでしょうか?ミサワホームの家としては、むしろかなり抑えた金額であまりこだわりの部分がない家に思えます。つまり、あまりぜいたくな仕様ではないと思えますがどうですか?この金額については、958さんがこの金額での家の仕様に納得されれば良いのではと思います。

  158. 968 匿名さん

    >>966
    金額はそんなもん。
    値引いた金額で納得すれば、契約すれば?
    ただ、最初から盛ってるだけだけど。(笑)
    百万単位で安くなるよ。

    でも、契約後、何があるかは。。。(笑)
    兎に角、予算ギリギリで建てるなら止めた方がいい。

  159. 969 匿名さん

    >>967
    あなただったね、金が足りなくてミサワ諦めた人。

  160. 970 検討者

    >>967 匿名さん
    ご返信ありがとうございます。
    蔵は中2階に10帖です。キッチンやお風呂等の話は全くでておりません。
    外溝、インテリア等も、現時点では具体的には何も話はなく、だいたいこれくらいはかかるでしょうという、とりあえずのお値段で出してもらっています。
    細かいところは契約の後で詰めていくのかと思っておりましたが、先にその辺をある程度決めてから契約した方がよいのでしょうか。
    諸費用込みで4500万円ほどになるので、坪単価が高いと思い、質問をさせていただきました。

  161. 971 匿名さん

    >>970
    予算が1000万以上足りないなら、無理。

  162. 972 匿名さん

    >969さん
    金がなくてとは?別の人だと思いますけど?


    >970さん
    >細かいところは契約の後で詰めていくのかと思っておりました

    これはラフな最初の見積もりだったわけですね。細かいところは後でと、営業マンはそのように言います。実際に契約してから細かい仕様を決めていくわけですが、ご家族のこだわりが多くなると金額が大きく変わって数百万円もアップすることもあります。或いは、また、それでもミサワの方で値引きをしてくれて、この金額内で収まることもあると思います。

    実際にこの金額で収まるにしても、ラフな見積もりのまま契約することは不安ではないですか?契約前にできるだけ細かく決めておいて、契約した方が金額の変動は少ないと思います。970さんのお考え次第ですが、もう少し詳細に色々と取り決めてから、ハウスメーカー各社を比較検討しても遅くないと思います。


  163. 973 匿名さん

    >>972
    予算が1000万足りなかったのはあなたの方か。

    >>実際に契約してから細かい仕様を決めていくわけですが、ご家族のこだわりが多くなると金額が大きく変わって数百万円もアップすることもあります。或いは、また、それでもミサワの方で値引きをしてくれて、この金額内で収まることもあると思います。

    契約後に値引きなんてあり得ない。
    大手HMで契約出来なかったのに、分かったフリするのはどうかと。

  164. 974 検討者

    >>972 匿名さん

    >>972 匿名さん
    ラフな見積もりのままの契約は正直不安です。ただ、キャンペーンで11月中に契約すると値引きを多くできると言われています。
    でも常套句のような気がするので、それにはつられたくないなと思っています。
    もう少し内容を詰めて、他のメーカーも検討して契約したいと思います。
    ありがとうございました。

  165. 975 匿名さん

    トヨタホームが子会社化だって~

  166. 976 匿名さん

    973

    >大手HMで契約出来なかったのに、分かったフリするのはどうかと。

    誰のことか知りませんけど、1000万円足りないとか、契約できないとか、分かったふりとか、随分いい加減なことを書いているけど、貴方はこのスレの荒らしですか?

    このスレの趣旨に反した意味もない書き込みをして、真面目に相談されている方を惑わすようなことも書いて恥ずかしくないですか?

    貴方の挑発には乗りませんよ。私のことではないし、貴方の言葉は徹底的に無視します。勝手にほざけば良いのです。

  167. 977 匿名さん

    >>976
    積水諦めた人でしょ?(笑)

  168. 978 匿名さん

    >>976
    で、どこで建てたの?

  169. 979 匿名さん

    ミサワ、リストラの始まり~。

  170. 980 匿名さん

    >974さん
    >キャンペーンで11月中に契約すると値引きを多くできると言われています。

    11月の契約の見込み客にされていますね。キャンペーンは正に常套句です。毎月キャンペーンはやっているようですし、何かしらの値引き交渉は色々な名目でできる筈ですから、キャンペーンに踊らされない方が良いと思います。

    取り敢えず、どの位値引きしてもらえるのか聞いてみて、それから細かく決めて、974さんの気持ちが本当に固まったら今月の値引き分と同じだけ値引きしてもらうように交渉してみたらいかがでしょうか。もしかしたら、その頃には今月よりももっと値引きしてもらえるかもしれません。大きな買い物ですから後悔しないように慎重にして下さい。

    ところで、どこまで決めているのでしょうか?

    間取り、外壁、屋根、基礎、キッチンや風呂、洗面所などある程度決まっていれば、契約時とはそうそう金額も変わらないとは思います。もし、契約後に、外壁をサイディングからタイルに変えたり、布基礎をベタ基礎や防湿コンクリートにしたり、屋根をスレートから瓦に変えたり、キッチンや水廻りを上位機種に変えたりすると、それぞれ数十万円づつプラスになっていきます。ドア一つでも数十万円違ってきますし、更に、窓一つ二つと追加していくと更にアップします。

    現在どこまで詰めて打ち合わせをされているのでしょうか?請負契約前にできるだけ細かく決めたいといっても、営業マンは結構嫌がるかもしれないです。974さんが現在提示されている家の仕様で満足されているのであれば、そうそう金額はアップしないとは思います。

    でも、もし、金額がアップする可能性があるのなら、それらを全部ピックアップして、できるだけ細かく打ち合わせして決めた方が変更契約の金額に近くなるのは間違いないです。

    請負契約後に仕様を細かく決めていくと、どうしても標準仕様よりも良いものが欲しくなったり、契約時にはなかったものを付けたくなったりして、契約時よりも金額は上がるのが普通だと思った方が良いです。

    因みに我が家の場合、変更契約は請負契約時よりも数百万円以上も上がりました。今でもあれこれ不要なものを付けすぎている家だと思っています。契約後に打ち合わせをしているうちに家族が欲しいものがどんどん出てきて、この際だからと言っていた結果です。よく考えれば要らなかったと思うものも多々あります(笑)974さんにはこんな失敗をされませんようにと願います。

    このスレでも、色々な方が書き込むと思いますが、真実のアドバイスの書き込みを見極めて、慎重に良い家をお建てください。

  171. 981 匿名さん

    売り上げが半分ぐらいの会社の子会社って悲しいね
    さすが世界のトヨタ様

  172. 982 匿名さん

    ミサワ終わった。。。

  173. 983 匿名さん

    はっきり言って、トヨタホームの印象良くないからミサワの印象が悪くなりそう・・・というか、すでに悪くなってしまった感。ハウスメーカーどこも景気良くないのですね。

  174. 984 匿名さん

    戸建は全体的に市場が縮小してるからねぇ・・・
    まともに伸びてるのは一条くらいじゃないかな?

    積水も大和も賃貸に軸足を移している。

  175. 985 匿名さん

    ミサワいいけど
    コスパ悪いからね〜www

  176. 986 匿名さん

    ミサワホームで家建てて本当に良かったと思っています。
    毎日快適です。

    ミサワホームに限らず大手ハウスメーカーならどこでも快適だと思います。幸せに暮らせれば良い訳ですから。
    みなさんも良い家を買えると良いですね〜。


    このスレで吠えても買えないしね。頑張って下さい。

  177. 987 検討者

    >>980 匿名さん

    ありがとうございます。間取りがまだ確定していないのですが、仮の間取りでの値段を出してもらいました。
    窓、屋根、壁等細かい値段を出してもらったのですが、こちらが選んだ物のわけではなく、向こうが出してきた提案なので、それがどのようなものなのかも解りません。もしそれが一番下のランクのもので、もの足りずにランクを上げれば値段が上がるので、その点が不安です。
    値引き額を出してもらいましたが、11月中だと150万円ほど割り引くと言われました。
    それ以降になると150万上がると考えると、契約してしまいたい気にもなるのですが、なにせ大きい買い物なので、しっかり考えたいです。
    980さんは数百万円あがったんですね!
    そんなに上がってほしくないので、よく考えて契約したいと思います。

  178. 988 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  179. 989 検討板ユーザーさん

    >>986 匿名さん
    雨漏りしますよ。サッシ回りから

  180. 990 検討者

    >>988 匿名さん
    一番危ないパターンなんですね!
    150万円引きも普通なんですね。金額が大きいのでぐらついてしまいました。
    本当に勉強不足ですよね。
    初めてのことなので、これが普通なのかとおもってしまいました。
    もっともっと勉強して、真剣に考えたいと思います。
    11月中の契約は断ることにします。
    本当にありがとうございました!

  181. 991 検討者

    >>989 検討板ユーザーさん
    ミサワの家にお住まいで、雨漏りしていりのですか?
    それは工事が悪かったということでしょうか?

  182. 992 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  183. 993 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  184. 994 名無しさん

    >>991 検討者さん

    答えられませんが、MISAWAのサッシ枠に欠陥がありまして、サッシ枠から雨水が入り建物に重大な影響を発生させます。MISAWA建物全てに影響が発生します。私の地域は雨が多い地域であり建物の構造に悪影響を及ぼす程の木造パネルの木造を腐らせてしまいました。

  185. 995 匿名さん

    ミサワは蔵がウリだけど、欠点でもあると思う。
    子供が展示場の蔵でドタバタ遊んでたら、家全体が揺れてるんじゃないかと思う位
    ドスンドスンと一階に振動が。
    これは展示場に行って気が付いたんですが、この時点でミサワはパスしました。
    モノコック構造だから、響きやすいんですかね~。

  186. 996 同じような値引き話の体験者

    >>987
    検討者さん、このスレッドを今も見ていらっしゃいますか?
    一連のやりとりを拝見していました。
    ミサワで検討者さんとほぼ同じ体験をし、不信感を抱いてミサワとは契約せず他HMで建てた者です。

    > こちらが選んだ物のわけではなく、向こうが出してきた提案なので、それがどのようなものなのかも解りません。もしそれが一番下のランクのもので、もの足りずにランクを上げれば値段が上がるので、その点が不安です。

    私達も全く同じ状況でした。
    間取りも決まっていない、仕様についての話を一度もしていない、そんな打ち合わせ進行状況にもかかわらず、「決算期で特別値引きするから今月中(数日中)に契約を」と言ってきました。
    その時に見せられた見積書には、外壁・屋根・キッチン・洗面・風呂・トイレなど仕様の全てが、施主の私達に何も聞かず勝手にミサワが選んだもので計算してありました。
    単なる間取りの打ち合わせのつもりで臨んだ私達にいきなり契約と値引きの話、それも値引きするから数日中に契約しろだなんて言われても決められる訳がありません。
    もしも値引きに惹かれて契約していたら、後になって仕様がそのランクで不満なら変えて価格はどんどん上がっていく。。。
    それこそ、検討者さんが心配している通りになっていたと思います。
    事実「契約して契約金を払って、御社が書いたこの間取りと御社が選んだこの仕様に私達が不満で変更してその結果価格が上がって折り合いがつかず契約解除したくなったらどうなりますか?」と尋ねたら、言い難そうにモゴモゴしながら「ウン10%を払っていただいて解約です」と、つまり数百万円です。

    988さんの書いていらっしゃる通りで、今この段階での契約は非常に危険ですから、検討者さんが11月中の契約は止めるのは賢明な判断だと思います。
    ご家族でじっくり話し合ってみて下さい。
    その結果ミサワで建てることに決めたなら、契約の判を押すのは間取りと仕様をきっちり決めてからです。
    老婆心ながら、同じように値引きを餌に契約を急かされた体験者として申し上げます。

  187. 997 検討者

    >>996 同じような値引き話の体験者さん

    987です。まだ見ております。
    体験談をありがとうございます。
    996さんと全く同じ状況で、びっくりしました。
    私も、契約してからやっぱりやめたくなったら解約金がかかるんですか?と聞いたことがあるのですが、まぁ…そうなりますね…と、曖昧な感じでした。
    ミサワで建てるとしても、しっかり間取りと仕様を決めてから契約にします。
    アドバイスありがとうございました!

  188. 998 同じような値引き話の体験者

    >>987
    検討者さん、ご家族で話し合ってミサワで建てる事になった場合のために、私達が体験した事を書いておきますね。

    契約解除のキャンセル料は、正確に覚えていないので前レスではぼかしましたが、私達の場合は本体価格?請負金額?の15%?20%?25%?のいずれかだったと思いますので、数百万円になります。
    キャンセル料は曖昧にせず、判を押す前に要確認です(この段階の契約解除で〇円というように書面で残す!)

    ミサワ内で見込み客の奪い合いがあるかもしれないので、モデルハウス見学時は要注意です。
    私達は余計な手間をかけては悪いと思い、モデルハウス見学時「某営業所の某氏と商談を進めていて今日は参考のための見学だけです」と声をかけているのに、モデルハウス付営業がしつこかったです。
    何度も電話をかけてくる、家に来る、勝手に見学会の予約を入れて参加しろと言う。。。参ってしまい、見学したいミサワモデルハウスが何軒もあったのに途中で断念しました。
    打ち合わせをしていた他のHM数社のモデルハウスも同じ要領で何度も見学していますが、最初にそう話せば自由に見学させてくれて(親切なモデルハウス営業だと契約見込みがない私達なのに付き添って説明しつつ案内してくれました)後日の電話や訪問は皆無でした。
    ミサワでは「他営業との商談中だから営業をかけない」が通じないので、住所名前電話番号を商談中以外のミサワモデルハウスで明かしては駄目です。
    「見学前にいちおう記入してください」に素直に応じた私達がバカでした。

    仕様は、施主の意向ではなくミサワの都合で選ばれそうになりました。
    私達はキッチンはA社トイレはB社というように考えていて、間取りが決まって仕様の話に入ったらミサワに伝えるつもりでいたのに、間取り未定で仕様の話など一切していないのにいきなり契約を迫られて出てきた見積書に記載してあったのは、キッチン・風呂・トイレ・洗面所・照明全て同じ某社製でした。
    施主の意向や暮らし方や使い勝手によるお勧め仕様ではなく、ミサワと納入メーカーとの大口契約?に都合の良い仕様を勧めてくる可能性があると思うので、ミサワと仕様についての話し合いに入る前にメーカーサイトやカタログを見たりメーカーショールーム見学したりしてある程度候補を絞り込んでおいた方がいいと思います。

    以上が、私がミサワ営業との打ち合わせ時、モデルハウス見学時、交渉時、契約書提示時に体験した事で、検討者さんの契約前までの参考になるよう願っています。
    誤解のないよう繰り返しますが、私達はミサワで建てる事を検討しましたが止めて他HMで建てたので、ミサワの家そのものについては全くわかりません。

  189. 999 通りがかりさん

    ミサワホームは、アフターサービス悪いですよ。

  190. 1000 匿名さん

    >>998
    >>私達はミサワで建てる事を検討しましたが止めて他HMで建てたので、ミサワの家そのものについては全くわかりません。

    ミサワの家そのものが分からないのに、契約したとは...。
    普通買い物するのに、中身(仕様)見ませんか?
    要するに、値引き話に乗せれてただけですよね?
    それじゃ、失敗するのもしょうがないとしか言いようがありません。

    ミサワだけでなく、どこのHMもそうですよ。
    値引きでお客を釣って来ます。こんなの挨拶代わりです。
    それに、他HMというのは、契約金払ってもミサワより安かったところでしょ?
    買えなかった恨みつらみでこのスレに書き込みですか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸