注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-30 01:26:04

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

■ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 201 匿名さん

    どこのHMも、土地をかき集めて、土地をエサに契約を伸ばしています。
    土地がある人は、時間を与えると必ずローコストに行っちゃうから、契約までのスピードが命。
    だって床やキッチンの仕様が低いのに、値引き後でも1000万以上高いから。

  2. 202 匿名さん

    そうなんですよねぇ。建築条件付きだったりする土地が多いから自然そうなっちゃうんじゃないかな。

    ただ担当者が有能だといいなとは確かに思います。
    連絡も密だったり、打ち合わせでしたことをこぼさず対応したりとか。

    ミサワはアフターサービスはどうなんですか。
    それなりのネームバリューだからきちんとしていることを望みたいですが
    これもアフター部門の担当者しだい?

  3. 203 匿名さん

    アフターはフリーダイヤルじゃなかったかな。
    あと、何をたのむにしても相場よりかなり割たか感ありますよ。
    あと、定期的なメンテナスっていうのも非常に高い。

    そんなんだったら、アフターなんて何にもなくて売りっ放しで良かった。
    安い業社を自分で探すからさ。

    家作りしてるときって不安になっちゃって丶
    何となく大きいものに寄り添いたくなるんだよね。

    まあ、それが大手ハウスメーカーのビジネスモデルなんだけどね。

  4. 204 匿名さん

    営業のうまい口車に乗ってしまった、土地付きで極悪営業を程なくされたと
    ありますが、単にご自分の判断能力が低かったんじゃないですか?

    言った・言わない、話が違うのどうのこうのって、もともとちゃんと考えて
    いたんでしょうか?
    一生に一回の買い物だから、ちゃんといってほしいと思うでしょうが、それ
    でも一生に一回の買い物をずいぶんと簡単に考えていたんじゃないでしょうか?

    あまり考えないでいたのに、営業が悪い、話が違うというのは、確認しないで
    頼んだ方にも問題があるように思えるのですが。

  5. 205 購入経験者さん

    なんて言うかアレですよね。

    結局誰が家を建てるんでしたっけ?
    ってトコでそれは施主で、ハウスメーカーはその手段ですよね、所詮。

    営業が~とか、大手が~とかって、結局ワタシはブランドの道具を使いこなせませんでした、と
    声高に叫んでいるようで、あまりカッコの良い話じゃないですよね。

    営業にダマされたって、要は道具に使われちゃったというか、服に着られちゃったというか、
    高価なブランドを身に纏えば誰でもイケメンになれるって勘違いした? みたいなね。
    スーパーカーに乗ったら誰でも運転がうまくなる? ならないよね。

    営業も所詮人間で(アナタやワタシと同じ)サラリーマンでエスパーじゃないんですから、
    黙ってても施主の意を汲んで素晴らしい家を建ててくれる、なんてことはないんです。

    そして、所詮、家も生活のための手段でしかなくて、
    家を建てるのは目的ではなく、新しい暮らしのための手段に過ぎないということ。

    施主がまず、どんな”暮らし”をしたいか、をしっかりと考えること。
    それが普通な暮らしなら、出てくる家もやっぱり「普通の家」がしっくりくるんだと思います。

    打ち合わせの最中、間取りをウンウンと考えていて一つ気づいたのは、
    建売住宅の間取りって平凡だけど完成度が高いな、よく出来てるなってこと。

    こんな暮らしをしたいので、こんな家を建ててみたいんだけどどうだろう?
    こういう投げかけをして出てきた提案の良し悪しでメーカーや営業の力量は測れるんじゃないでしょうか。

    良い回答を得るには、良い質問をすること。
    曖昧な投げかけからは中途半端回答しか返ってこないと思いますよ。





  6. 206 購入経験者さん

    先日、点検に来てくれた方は、細かく点検してくださいましたよ。


    私が、ここがおかしいと言った箇所は、点検項目欄に記入してくれて、保証期間内に、修繕しますと返答してくれた。

    よくミサワホームの施主さんのブログをみますが、本当に足元見られてる人が多すぎる。


    やっぱり、うまいこと向こうは言ってきますよ。
    無料で修繕できるとこ、ボラれてたり。


    でも、こちらも、事前準備や勉強はしておかないとね。










  7. 207 匿名さん

    どんな小さな工務店だろうと 入居直後の不具合は無料でなおしてくれるでしょうに。
    不具合がない家なんてないですよ。
    ドアの調節不具合とか。

  8. 208 匿名

    わざわざミサワホーム新潟で買う人の気がしれぬ。

  9. 209 匿名さん

    ミサワホーム新潟で何があったか書かないで批判するのは、どうなんでしょうね??
    口コミなんだから、良いところ、悪いところ書くべきなんじゃないですか?

    それを書かないと、単なるバッシングに過ぎないように思えます。

  10. 210 匿名さん

    まあまあ、不満があっても諸事情で書けない方もいらっしゃいますから。せめてその会社名を出すだけでも仕方がないのでは?

  11. 211 匿名

    ミサワのパネルがハウス並に高くてビックリした件。

    2年前ぐらいに兄貴がミサワで約30坪の家で見積りを取ったら2500万だったのを聞いて、6月に見積りをとったら約33坪+蔵6畳で3500万(値引き前)だった。
    地盤改良費、外構抜き、設備も標準でこの値段。


    すいません、一条工務店に行きます。

  12. 212 匿名さん

    30坪は作るの大変そうですね。
    しかも、単価が割高だといわれそうですし。

    顧客の要望で仕様は変わるので何とも言えませんが、
    一条工務店が良ければ、それで良かったのではないで
    しょうか。

    値引きが大きい、小さいという話題は常につきまとう
    ものですが、それが納得いくものかどうかなような
    気がします。
    納得できた一条さんにすべきでしょう。

  13. 213 匿名さん

    >約33坪+蔵6畳で3500万(値引き前)

    あり得ない金額だと思いますけど(笑)他の営業マンならもっと安い値段で出したのではないでしょうか。

    それにしても、ハウスメーカーはどこでもおかしな(?)営業マンがいて、最初に物凄く吹っかけた金額を出す物なのですよね。で、他の方に見積もってもらうと、すごく安く出して来たりします。そんな営業マンは最初高く見積もっておいて、後から値引きするつもりなのか、或は払える客からは吹っかけた値段で契約するつもりなのか、真意は分かりませんが、客はあまりに高い値段ですと引いてしまいます。

    結論的には、もしまだミサワに興味があるのであれば、他の営業マンの方にも聞いてみた方が良いかもしれないです。

    私も数人の方に聞いてみましたが、同じハウスメーカーでも坪単価30万円位は違っていました。余程豪華な家を建てると期待していたのかと(笑)思いましたが、普通の仕様と言っても絶対に譲らない営業マンがいて、その方は即お断りしました。そんな人とお付き合いをして、値引きを期待するのもくたびれる話です。もう、顔も見たくないですよ。

  14. 214 匿名さん

    42坪で2600万でした。蔵なし。
    500値引後の価格。
    他の人に言うなって言われたけど、ちょっと前に建てた人に言ったらブツブツ怒ってた。

  15. 215 匿名さん

    坪61.9万円ですか!細かい仕様を伺っていないので分かりませんが、結構お得だったかもですね。

  16. 216 匿名さん

    全て入れての価格です。
    温水パネルとか、税金とか、全て入れて。
    カーテンと家具は別。

  17. 217 匿名さん

    そうなりますと、純粋な本体価格は50万円台でしょうか?!凄いですね!一体どうやってその数字を引き出したのでしょうか?良かったら、こっそり(なんて訳ないですが)教えて欲しいです(笑)

  18. 218 匿名

    2600万は羨ましい、ここ数年で坪単価が上がってるから太陽光や床暖房等の設備の有無でかなり見積りは違うと思いますが…いくら消費税が上がったとはいえ最初の見積りで33坪+蔵で3500万を提示してくるとは…ちなみに洗面台750 ガラスは防犯仕様では無いらしく標準が富士住建よりショボくてガックシ

  19. 219 契約済みさん

    蔵なんて何に使うんだよ(笑)

  20. 220 匿名さん

    荷物おきですよ。

  21. 221 購入検討中さん

    犬小屋がいいかと

  22. 222 匿名さん

    契約済みで、蔵の使い方を聞くとは・・・ねぇ。
    まっ、見抜き方は、みんなちがいますか。

  23. 223 匿名さん

    >>217
    他のハウスメーカ一も色々回りたいって言ったら、何にも要求してないのに、1回会うごとに200万づつ下がっていきましたよ。

    土地があったからラッキーだったかも・
    じっくり考えられた。
    間取りもゆっくり考えられた。


    建築条件付きなら、そうはいかなかっただろうな。

  24. 224 匿名さん

    本当ですか!?会うごとに200万円とは羨ましいです。我家も土地有りで検討していますが、最初は本体のみで坪単価89万円でした(笑)

    その時点で早々とパスしたのですが、成る程そういうやり方をする営業マンもいるのですね。でも、時間の無駄だと思います。これだけ情報が氾濫しているのに、そんな数字を平気で出してくるなんて、正直そんな営業マンうんざりです。

  25. 225 匿名さん

    ミサワホームってローコストで建てて内装をちょっとよく見せるようにして、いかにも高級住宅っぽく見せているようにしか思えませんね。
    安い家を高そうに見せるプロなのかなって感じがします。

  26. 226 匿名さん

    ミサワの家ってそんなに高級そうに見えますか?私は値段相応だと思っていますけど。

    パネル工法ですので地震には強いと思いますし、蔵も便利ですし良いと思います。どこに価値観を見い出すかも人それぞれですが。個人的には他社さんに比べて高いとは思いません。

  27. 227 購入経験者さん

    確かに建具やドアは、安っぽいです。
    というか、安物です。
    ど素人の私でもわかります。

    ただ、免震・制震、それなりのハウスメーカー、保証って感じでミサワホーム。


    三井やへーベル、積水ハウス、に比べたら、ブランド料金は安いし。
    窓一つから料金出してくれるし。

    一条やハイムなんて、論外ですが。

  28. 228 匿名さん

    そうですね、制震とかきちんとあって、建物への安心感を重視するなら悪くないと思います。値段も大手の中では庶民的と言えると思います。特に規格物はかなり安く買えるみたいですね。ネットで検討してみてびっくりしました。

    でも、実際に展示場へ行きましたら、普通の注文住宅を薦められました。ネットでも色々と仕様が選べて良さそうに思えたのですが、どうなのでしょうか。どなたかご存知でしょうか。

  29. 229 匿名さん

    m木造で、どんなにがんばっても、40坪2800。ローコストなら、1600~1800。
    ブランドを選ぶか、多少神経を使って、ローを選ぶかは、人それぞれ。

  30. 230 匿名さん

    ジーニアスで蔵なし40坪で一般的な仕様だったら、ミサワは最初は2800とかで出して来るけど、2400くらいにはなるはずだけど・・オール無垢床とか、温水パネルとかやっちゃうと高くなるけどね。


    40坪1600~1800万のローコストっていうと、全国規模直営だと、タマとかイシカワとかしか浮かばないけど、仕様は同じくらいだと思う。

    ユニバーサルや、アイフルみたいなフランチャイズは価格は地域で違うし仕様も違うから掲示板向きじゃないし、もっと高い。40坪だと坪45万~だと思う。

    一条のアイスマートより、蔵なしミサワは安いはずですよ。
    うちはミサワで間取りを考えてもらって一条に持っていったから間違いないです。
    結果、他のところで全くちがう間取りで建てたけど。

  31. 232 購入検討中さん

    >>231
    まあなんだかんだでトヨタグループで
    木造(パネルのミサワ9000棟、ツーバイのトヨタウッドユー700棟、その他鉄骨ツーバイのアイシン開発等)
    鉄骨(トヨタホーム6000棟)

    注文住宅に限った数では積水を上回り業界トップ、しかも昔は規格住宅しか得意技がなかったミサワが、いまやトヨタグループの技術をもらってミサワの客単価も上昇中

    戦後の累積建築棟数もミサワは業界トップ、現状での注文住宅もトヨタグループで業界トップと
    ノリノリだからな

    あとはグループがバラバラなのがいかん、トヨタホームにまず販社を統一してもらって、さらにミサワホームもトヨタグループ入るために名古屋に本社をうつせよ

  32. 233 購入経験者さん

    >>232

    ごもっともでございます。

    いまは昔のミサワホームとは違います。

  33. 234 購入検討中さん

    50坪+1階蔵12畳2階蔵6畳で3500万は高いでしょうか?
    ソーラーはありますが、他はほぼ標準です

  34. 235 匿名さん

    建築件数はローコスト住宅に抜かれ、ミサワホームもローコスト住宅へ方針転換するのでは

    しかし、あの接着剤の匂いは耐えられん、パネルに接着材を塗り過ぎじゃないの

  35. 236 匿名さん

    >231さん、

    >ろくに検証もせずに、パンフレットを見るとメリットばっか記載して、デメリットの記載がない

    どこのHMのパンフレットもデメリットの記載はない、と思います(笑)が、ミサワのデメリットは具体的にどんな点なのですか?

  36. 237 匿名さん

    2F音が響く
    物に対して高すぎる
    契約とるためには泣き落としもあり
    リフォームがどこでもできるわけではない
    ミサワホーミングというリフォーム屋は高すぎる。

  37. 238 匿名さん

    >237さん、情報有り難うございます。

    > 2F音が響く
    >物に対して高すぎる
    >契約とるためには泣き落としもあり
    >リフォームがどこでもできるわけではない
    >ミサワホーミングというリフォーム屋は高すぎる。

    音が響くのはパネル工法のせいか、確かに知人からも聞きましたので、実際ありそうですね。
    物に対して高すぎるのは、私個人では他のHMの方が割高に思いましたが。
    契約のため、はどこでもありますね。私は他のHMでもっと嫌な思いをしましたので。
    リフォームはどうなのでしょうか。よく分かりません。
    ミサワホーミングはたまに折り込み広告で見掛けますが、確かに割高な印象でした。

    でも、この位のデメリットなら他のハウスメーカーとあまり変わらないかなと思いますが。
    どうでしょうか。

  38. 239 匿名

    >>231
    あのセラミックの外壁ダメなの?

    ミサワハイブリッドもいいなぁと考えてるんだけど…。

    あの外壁のダメな理由をお教えくださいm(__)m

  39. 240 購入経験者さん

    蔵あり2.5階住みです。
    確かに2階の音は響きます。
    家族はデブとかではないですが。
    歩く音とか。
    蔵の足音は全く聞こえません。


    ただ1階から2.5階は遠いので、本当に音は聞こえません。
    しゃべり声、テレビなど。
    テレビのスピーカーのウーファーつけても、全く聞こえませんよ。

    外壁は白のレンガPALACEにしましたが、外の音は、ほとんど聞こえません。
    雨音にも気づかないほどです。

  40. 241 匿名さん

    蔵の足音は、天井までの高さが1.4メートル以下ですから、大人ですと頭がつかえてしまいます。小さなお子さんが走り回らない限り聞こえないかと思います。ただ、確かに一番静かなのは蔵の上の部屋みたいですね。

    雨音は壁からよりも、多分ガラス窓の方が遮音性は低いと思いますが、今は全部のHMペアガラスなので余程の豪雨とか隣がトタン屋根(笑)とかでなければ、普通は分からないと思います。

  41. 242 匿名さん

    知人の家を建てた工務店が倒産し、その後のメンテ等で苦労してるのを見てたので
    自分としては最初から大手ハウスメーカーで建てると決めていました。
    ある程度割高になるだろう事は覚悟し、
    メーカーを絞り込まずいろいろなモデルハウスを隅々まで見てミサワに決めました。
    (その後の各メーカーの営業攻撃を断るのはかなり大変だったけど・・・)
    結局工務店には見積りを取ってもらった訳ではないので割高感はよく分かりません。。

    ミサワに決めた理由としては、
    仕上げ材の色使いやセンスの良さ。
    非現実的な造作家具や派手な仕上げ材でごまかしていないところ。
    内部を見て細かい部分の収まりまできちんとしていたところ。
    ミリ単位の精度でパネルを作っていると言うところ(これは説明を受けたまま、、)。

    しかしプラン段階になってミサワの売りである『蔵』を
    即答で「いりません」と言ったら「はい?」と言う感じになりました。(笑)

    うちは各担当者にも恵まれ特に問題も無く、気分良く竣工に至りラッキーでした。
    住み始めて約1年、とりあえず快適で満足してます。

  42. 243 匿名さん

    蔵があるからミサワを選ぶという方も多いと思います。他のHMや工務店で蔵が出来ます、と言っても最終的には止めた方が良いと言われたとか聞きますし。その点、蔵を付けたいならミサワで作ってもらえば安心です。

    でも、蔵がある事によるメリットもデメリットも両面あるので、付けないからといって『はい?』はないと思いますけどね(笑)

  43. 244 匿名さん

    >>242
    メンテなんて普通は外注なんだから、元請けが倒産したって、水まわりなら水道工事屋、内装なら内装工事屋、木工事あるなら大工に頼めばいいだけ。
    逆に安く済む。

    ミサワのリフォームはミサワホーミングが担当すると思うが、個人的には決してオススメできない。

    あと、蔵があることによって、普通の3階建ての料金より高いっていうのは どうなんだろうって思います。

    高さ規制などあるなら仕方ないんだけど。 

    とにかく、蔵が欲しいんならもっと安くどこでもしてくれます。

    期限を区切って値引き提示して選択する時間を与えないで勢いでクロージングってやりかたが好きじゃなかった。色々比較されると注文取れないからそうするんだろうけど。

    ミッフィーグッズ有難うございました。

    あと、一日何回も、上司が入れ替わり自宅へ押しかける営業手法が凄く怖かったです。気軽に土地を持ってるなんていう個人情報を教えるととんでもない事態になるってこととか、凄く勉強になりました。
    もうレンタルDVD屋で住所を書くのも、ファミレスのアンケート用紙に記入するのも怖いです。

  44. 245 匿名さん

    >蔵があることによって、普通の3階建ての料金より高いっていうのは どうなんだろうって思います。
    >高さ規制などあるなら仕方ないんだけど。 

    その高さ制限があるような土地で、しかも狭小住宅だから皆様も、ウチもですが蔵が必要なのではないでしょうか。充分な収納があれば何も蔵を付ける必要はないですね。金額が上がるという事以外のデメリットも勿論ありますし。

    リフォームは確かに他の専門業者さんに直で頼めば安いのかもしれないですが、築数年の今の所、ミサワを通しても通さない事にしてという説明で結構リーズナブルに色々と手配してもらっています。

    ウチも建て替えで土地アリで検討して建てましたが、特に怖い思いをすることなく(笑)順調に建てて頂いて快適に過ごしています。何も無い事が安心なのだと思いますので、次に建てる時もミサワで建てようと思っています。

    ウチはミッフィーグッズとか全く貰った事がないのです。言えば貰えたのかもしれないですが、営業マンによるのか全く気にしてくれなくて残念でした。244さんは貰えただけでも良かったですね。

    蔵は色々な方のブログを見たのですが、最初出来ますと言われた工務店でも、中には構造上難しいから止めて下さいと言われたとか見ました。得意不得意があるのかなと思った次第です。

  45. 246 匿名さん

    ほとんど、施主の懐具合(ロ-ン審査など)を考慮して、蔵は無理だと言ったのだと思います。

    構造的に無理なんてあり得ないです。

    柱位置上と下で合っていなくても体力壁で倍率稼げるし。

    18帖の蔵の中に柱1本でもあったらダメだ!なんて言ったら断られる可能性あるけど。

  46. 247 匿名さん

    246さん、言っちゃいましたね・・。

    ここで出ている多くの「無茶難題を言われた」のは、残念ながら施主として
    難しいためでしょう。。
    ここに投稿する前に気付いてほしいところですがね。

    営業の方もむげにはしていないと思いますが、ホントはまったく買う気がない
    人に、真剣に時間を割くのは大変そうですよね。。

  47. 248 匿名さん

    積水ハウスはちょっと高飛車な対応
    住友林業は変に調子が良くてあまり信用出来ない感じ
    ダイワはオタクっぽい押し付けがましい感じ
    ミサワは腰も低く穏やかな印象だった。
    まあ、あくまでもたまたま自分が会った人の事だけどね。
    でも会社の雰囲気はそれぞれの社員に出るだろうから
    第一印象って大事だよね。
    長い付き合いになるんだし。

  48. 249 購入経験者さん

    蔵を作ることで発生するデメリットとは、なんですか?

  49. 250 匿名さん

    蔵が欲しい人のデメリットは
    価格が割高になるぐらいじゃない?

    自分は不要な物までただ単に溜め込みそうでいらない。
    主義として3年以上一切使わない着ない物は不用品だと。
    腰を曲げながらの物の出し入れも掃除するのもかなりシンドそう。
    ただのプチゴミ屋敷になりそうな気がする。

  50. 251 匿名さん

    ミサワはぼったくろうっ態度が見え見えの対応
    住友林業は変に調子が良くてあまり信用出来ない感じ
    ダイワはオタクっぽい押し付けがましい感じ
    積水は腰も低く穏やかな印象だったし、この四社の中で一番安かった。
    まあ、あくまでもたまたま自分が会った人の事だけどね。
    でも会社の雰囲気はそれぞれの社員に出るだろうから
    第一印象って大事だよね。
    長い付き合いになるんだし。

  51. 252 匿名さん

    蔵いらない=ミサワにする理由って...ない

  52. 253 匿名さん

    >249さん、住んでいる方に聞かなくては分かりませんよね。

    蔵のデメリットは金額が上がる事。それに、蔵の上の部屋へ行くのに階段を上らなくてはならないことです。

    逆にメリットは、収納がたっぷりとれること、部屋の高さが1.4〜1.1m上がるので隣との窓の視線が気にならなくなる事。蔵があるおかげで、多分一番静かに過ごせる部屋になること。階段を上がる分、家族の視線も気にならなくて、隠れ部屋のような独立した空間に感じられる事。など結構メリットはあると思います。

    他にはやはりお住まいになる方によって感じ方は色々だと思います。階段を苦に感じるか、高さのある窓や部屋を居心地良いと感じるか。少し高くなるけど、収納を必要とするか。それぞれの方のご判断で決めれば良い事でしょう。

    ただ、我家では使わないものも勿論入っていますが、日々使うものやストックしておきたい物も結構何でも入れています。例えばトイレットペーパーなども蔵に結構ストックしています。家全体でこれだけの収納がとれることは良い事だと思います。

  53. 254 匿名さん

    買い物の度に買えばいいだけの物でも
    やたら買い込んでストックしちゃう

  54. 255 匿名さん

    それは人にもよるのではないですか。そうなりそうな人は蔵を止めておけば良いだけです。

  55. 256 匿名さん

    >>251
    気味悪い、、

  56. 257 匿名さん

    >251
    >まあ、あくまでもたまたま自分が会った人の事だけどね。
    >でも会社の雰囲気はそれぞれの社員に出るだろうから
    >第一印象って大事だよね。

    私はいくつもの展示所を回って、色々なHMのそれこそ合わせて何十人もの営業マンの方に会いました。その結果、会社の雰囲気がそれぞれの社員に出るとは全く言えないと思います。第一印象は大事ですけど、全くもって人それぞれです。

    251さんはその結論を出されるまでに一体何人の営業マンの方に会ったのでしょうか?

  57. 258 匿名さん

    ゴミ屋敷になりそうな人は、蔵を付けない方がイイですね。
    もっとも、蔵じゃなくてもゴミ置き場にしてしまう人がゴミ屋敷発生原因な
    気もしますが。

    それはさておき、どこの会社の人はあーだの、こーだのって言う人は
    すごいですよね。
    一体、何人の人と接したのでしょうか?
    どんな会社だって、一概に言えるわけがないのに、それを一概に言って
    しまう人って凄いですね。

    足腰が悪い場合は、蔵避けた方がイイと思いますけどね。

  58. 259 購入経験者さん


    私、蔵10帖つくったんですよ。
    で、私は、作ってヨカッタと思ってるんですが、なんか、ここ見てると、要らないとか、デメリットというフレーズが出るので。


    誰かが書いてるプチゴミ屋敷には笑いますが。
    そんなもん、個人の整理整頓次第です(笑)

    各部屋の荷物を、蔵に持って行けて、無駄に収納やクローゼット作らず、部屋広げられるし、いいですよ。


    固定資産税が高くなるとか、過去にもありましたが、それは払えばいいだけの話だし。
    イニシャルもランニングも、払えない人は、作らなければいいだけだし。

    蔵は収納だけでなく、上の階は快適ですよ。隣の2回窓とかぶらいし、建物高い分、風通しいいですよ。




  59. 260 匿名さん

    基礎を高くすれば、1Fも隣とかぶらない。
    しかも安い。

    あと、一般的な工務店で屋根裏収納作ると+50万円くらいですよ。

    ミサワの蔵は、広さにもよるけど200万以上とられてませんか?

  60. 261 サラリーマンさん

    桟木で枠を作って、断熱材入れて、ベニヤで密閉。
    材料がこれなのに高いよね。

    これを現場で接着剤で、つなげる。
    接着剤ちゃんと着けてるのかな?

    ちょろちょろって着けられてもわかんないし、
    釘なら打ち込むから頭だけは見えるけどね。

    在来だったら、木材の交点に力が掛かるからそこが壊れるのかな~
    パネルだと壁・床全面が接着面。どこから壊れるかわからない。接着のあまい所なのかな~

  61. 262 購入経験者さん

    分譲地は、基礎の高さ、変えられませんでした。条件付きでしたから。


    蔵をつけて200万というより、パネルなので上や下の階を一緒に広げたり、外観を考慮していけば、そんなん金額なるんじゃないですか?

  62. 263 匿名さん

    盛土のことじゃないですよ・
    標準の基礎高が45cmだとしたら、65cmにしてもらうってことです。
    ミサワはいくらかかるのか分かんないけど、建坪(1Fの面積)20坪くらいなら普通は25万くらいとして、ミサワだとしても50万くらいでしてくれると思いますよ。

    あと、建築条件付きだと、普通は提示される400~500万って値引きが無いと思うので割高な気がします。

    しかもミサワはあの強気の価格なのに床基礎だから床下が砂利と虫です。

  63. 264 匿名さん

    よく割高とか聞いてたけど
    同建坪の同じようなプランで他社と相ミツをとったとしても
    結局は仕様も仕上も作り勝手も違うだろうからよく分らない。。
    なんか安ければ安いで、安かろうマズかろうな気がした。
    そういう意味で自分はTOKYO GUMIと相ミツをとったんだけど
    ラフプランや明細を見る限りどうしてもチープさを拭えず、
    総額の差も長い目で見たらそんなに大きく変わらないと思いミサワにした。
    まあ、自分が若手建築家風の箱+箱みたいな家が苦手なのもある。

  64. 265 匿名さん

    >263さん

    ミサワってもしかしていまだに布基礎の下にビニールシートしいてるのでしょうか?

  65. 266 匿名

    >>265
    ですね。連続布基礎にビニールシートです。

  66. 267 匿名さん

    布基礎、ベタ基礎にはそれぞれに適性もあるし
    メリットデメリットもあるんだけどね。
    コンクリートの量でケチってるケチって無いと思うんだろうね。
    少ない知識で知ったかかます素人って滑稽だ。

  67. 268 匿名さん

    布基礎の内々にビニールシート下地の防湿コンクリートを打ちます。

  68. 269 匿名さん

    コンクリート節約できるからね。

    今どき坪35万のハウスメーカーでもベタ基礎なのに。
    しかも構造用のベニヤ板って何ミリ?大丈夫か?って薄さですけど本当にあれで大丈夫なのですか?
    音が響くっていうのはそれが原因の1つのような気もするが。

  69. 270 匿名さん

    ベタ基礎は下端が全部固まってるという事で
    力の逃げ所が無く上物に大きく影響するとか。
    あと、その重量自体が沈下に対して云々とか。と聞いた。
    まあでもどっちが圧倒的に良いって答えが出てる訳じゃ無いみたいだしねぇ。。

  70. 271 入居済み住民さん

    私は北陸ミサワで建てましたが、とても満足どころか、不快な思いをしたことは一度もありませんでしたよ。

    担当営業マンが良かったのもありますが、けっこう無理な注文も聞いてくれましたし、防音や防寒のオプションも「比べて初めてわかる程度なのでオススメはしません」と正直に言ってくれて止めてくれました。妻もかなり満足していますので新築予定の知人などにも毎回オススメしています。

    皆様も相性が良い営業マンと出会えることを願っています。

  71. 272 匿名さん

    217さん、どこのHMでも同じですが、一度も不快な思いをした事が無いのは、とても運が良かったのだと思います。私は最初の一歩からミサワで不快な思いをさせていただきました(笑)

    他のHMでも良い印象だったりの所も勿論ありましたが、或は冷たくあしらわれたりと色々な経験をさせて頂きました。正に、自分に合う営業マンとの出会いは運次第としか言えないですね。ですから、言える事は一人の営業マンで不快な思いをしたからと、そのHMを諦めてしまうのではなく、ご自分に合う営業マンを捜す努力をして欲しいと思います。

  72. 274 匿名さん

    何を言ってるのかわかりません。

  73. 275 匿名さん

    女性特有の書き方かと。

  74. 276 サラリーマンさん

    >270さん

    規模が違うけど、杭を打たない直接基礎のマンションは
    耐圧盤といって全面コンクリートの塊だよ

    上に載る荷重をどれだけの面積で支えるかだから、
    ベタにこしたことはない。
     

  75. 277 匿名さん

    マンション一棟と木造戸建て一軒では
    あまりにも規模も重量も違い過ぎじゃないか?
    比較して語れる所が無い、、

  76. 278 匿名さん

    >270さん
    >ベタ基礎は下端が全部固まってるという事で力の逃げ所が無く上物に大きく影響するとか。

    そうなるとミサワが布基礎を推奨する理由は上物の耐震強度に地震がないからなのかもしれないですね。

  77. 279 匿名さん

    >>278
    ベタ基礎でガチガチに固めず
    布基礎で分散しながら逃がした揺れを
    MGEOで制震するっていうのが正しいイメージだと思う。

    基礎がガチガチだと全体的ににダメージを受ける。
    例えばクルマを寿命を短く設定したレースカー並みに
    タワーバーとかで固め過ぎて柔軟性を無くしちゃうと
    全体に歪みが生じて寿命が短くなるような感じで。

    形ある物はある程度しなりが必要。
    分かるかな〜。。

  78. 280 ご近所さん

    そもそもモノコックが頑丈なはず。あの転がすやつ見たでしょ?
    当社が一番頑丈です!って言ってるのに、
    耐力壁をMGEOにしちゃうんだもんね。
    たいして必要でもないのに。

    支援者は生命を守るには頑丈さ
    しかし、そのあとそこでそのまま生活するには必要と言いますけど

    オプションにすりゃいいのに…

  79. 281 匿名さん

    あんなの原価3万円くらいなんだから、標準仕様にして客寄せにつかった方がメリットあるよ。
    とにかく不安な客が多いから、とりあえず安全を歌っておけば高くても一定の契約とれるから。
    知らない人ほど、安心がほしいんだよ。

    いったいどんな地震くるんだよ(笑)

    この前の大震災でも新しい家は、ほとんどダメ-ジなかったのに。
    やられたのは、地盤悪かった家。
    基礎が傾いたらどうしようもない。

    床基礎は外壁割れるよ。

  80. 282 匿名さん

    >とりあえず安全を歌っておけば高くても一定の契約とれるから

    モノコックで躯体はもともと強いから,MGEOって倒壊防止よりは内装ダメージの軽減が主目的なんだよね。
    仮に地震が来て内装にダメージが出たとして,MGEOの価格ほどの費用がかかるかというと,微妙なところ…。

  81. 283 ビギナーさん

    >282

    確かにMGEOの交換費用、確か標準で2個だったかな?
    生活品等の買い替え
    は、どちらが金額かかるのかな~

  82. 284 匿名

    11ヶ月点検から既に3ヶ月経過しましたが、一向に修理に来る気配なし。

    ひでぇなぁ。売れればいいんだなぁ。

    顧客管理どうなってんだこの会社。有り得んわ。

  83. 285 匿名さん

    だって歩合だから、売った後なんて・・

  84. 287 購入検討中さん

    >>286
    確かに他社の悪口を言いますね。。
    自社のプラスよりも他社のマイナスって感じ

  85. 288 匿名さん

    他社の悪口を言うのはミサワばかりではなかったです。色々な展示場へ行きましたが、多分その展示場のカラーみたいな感じで、悪口を言い合う様なハウスメーカーばかりの展示場があれば、あまり言わない所もありました。

    営業マンもお隣さんのハウスメーカーで悪口を言っていると、多分客からもそのような話を聞くでしょうから、またそこの悪口を言う様になってしまったのかとも思いました。

  86. 289 匿名さん

    他社の悪口を言うハウスメーカーでは家を建てたくないですよね。
    周りのハードルを下げて自分のところをよく見せようとする考えにレベルの低さを感じますね。
    他社のことを言わないところは他社のことを知らないか、知ってても言う必要がないくらい自分のところに自信があるかだと思います。
    いろいろなメーカー回りましたが他者の悪口を言うメーカーがあるとガッカリします。
    5年くらい前に一条工務店を見に行ったときは他社の建築中の欠点の写真を見せてきました。
    そのときはなるほどって思っていましたが、今考えるとあの写真は工事していないときに無断で撮ったのかな?って思っちゃいました。
    結局は他社の悪口を言うところなんて自分のところの欠点を隠そうとする表れなのかもしれません。

  87. 290 匿名さん

    そうですね、悪口を言う営業マンはアホに見えます。人間的にもどうなのかと思いますし、そんな営業マンは信頼出来ません。がっかりです。

    展示場でそんな営業マンに遭ってしまったら、多分そんな方はしつこく追いかけて来るかと思いますので、何とか住所や名前を書かないで逃げましょう。最初に書いてしまうとその方がずっと担当になるそうです。そして、恐ろしい事に他の方に担当を変えても最初の方に契約金が行くみたいです。

    ですから、あちこちの展示場へ行って名前を書いている客は嫌われるみたいです。誰でも最初に名前を書いて欲しいですよね。

    ご自分が信頼出来る営業マンを探して、その方に気持ち良く担当して頂きましょう。

  88. 291 匿名さん

    他社の悪口が聞きたかったらミサワのハイブリッドが気になるって言ってみな。
    まず鉄骨のサンプルを持ってきて、うちのはこんなに大きいって言い出します。
    セラミックが重たくて耐えれないから大きい鉄骨なんだろって感じです。

  89. 292 匿名

    >>291
    重くて鉄骨を太くしているなら問題無いじゃん。

  90. 293 匿名さん

    ウチ、ハイブリッドです。重くて太くてどっしりしています。でも、だから安心です。

  91. 294 購入経験者さん

    そもそも、セラミックってものすごい素材ですよ。
    強度とか知ってます?



    ミサワの営業は、当たり外れがありますが、積水ハウスは、どこの営業所回っても、他社とは比較にならないほど、優秀でした。


  92. 296 匿名さん

    営業マンの一番落差があったのが積水ハウスでした。普通の服装で行ったのですけど、積水ハウスはハウスメーカーの中で一番高いのですよ、坪98万円以上だとふんぞり返って、馬鹿にされてカタログももらえなかったです。

    それで、住所も書かずに帰って来て、他の支店の管轄の展示場へ行きました。支店の営業方針だと思ったからです。自宅からは少し遠くなりましたが大正解でした。

    ミサワも当たり外れが多いですね。本体価格『坪95万円以上』と言われて引きました。普通の庶民なのですけどね。一体どんな豪邸を建てると思っているのでしょうか。で、予算オーバーですとその方もパスしました。

    はったりなのか、ふっかけなのか、素人を馬鹿にする様な奴はこちらからお断りです。皆様も大体の相場を知ってから、展示場へ行ってこちらから営業マンを選びましょう。

  93. 297 匿名さん

    ふっかけです。
    ネットの影響か、相場をしらない世間しらずしか大手と契約しなくなってきたから。

    営業は、建築条件付き土地に食いついた客にしか頑張らなくなってきてる。

  94. 298 匿名さん

    布基礎ベタ基礎の話が度々話題に登るけど,
    ミサワには施工管理がちゃんとしてないというそれ以前の問題があるよな。
    近所の現場は目視で確認できるほど基礎が歪んでるぜ。

  95. 299 匿名さん

    ミサワで建てて2年半、不具合だらけでいまだに補修しきれない!

  96. 300 匿名さん

    うちは、ミサワをスルーできて本当によかった。

    間取りや、仕様の話はそこそこに、値引値引ってお金の話だけして契約させようってスタンスが気に入らなかった。

    坪35万のローコストでもベタ基礎なのに、ここは床基礎だし、間取りに注文つけても、パネルなので在来工法みたいに出来ない!ってばっかりで・・

    結果、他の小さいところで建てたけど蔵も希望の大きさにできたし、2F音もミサワのモデルハウスみたいに響かないし、造作家具を色々追加したけど、それでも950万安くなりました。

  97. 301 匿名さん

    訴えられてもしょうがないような
    乱暴な中傷が多いな

  98. 302 購入検討中さん

    ミサワホームさんは、あまりMJwoodを勧めないように感じますが、勧めない理由があるんですか?

  99. 303 匿名さん

    mjwoodはいいと思うのですが、40坪で総額3250でした。皆さんはいかがですか。

  100. 304 匿名さん

    ミサワホーム、ぼろぼろだな。乱暴な中傷じゃない、みんな正直に書き込みしているだけだろ。

  101. 305 匿名さん

    もちろん事実しか書いていません。
    決して削除しないで下さい。
    有益な情報だと思ったので書きました。

    とにかく、バカみたいに高い見積書を出してから、怒濤の値引きで、間取りを決める前に契約させたいみたいです。

    断ると上司や、その上とか連れてきて契約を迫ります。
    かなり追い詰められてるように迫ってきます。冷やかしで間取りなんて作ってもらうと、もうすごい勢いで攻めてきます。
    気が弱い人なんか、契約しちゃうんだろうな。

    ホンダ車でトヨタのフェアに乗り込んで、車なんか一切見ないで、もらえる物だけ全部もらってくる我が家は平気で断われました。
    「警察呼びますよ!」で来なくなりました。

  102. 306 匿名さん

    毎年千人単位で入社すると思うけど、1年もつのは何割だろ。

  103. 307 匿名

    2013年度 ミサワホーム平均坪単価 70.7

  104. 308 匿名さん

    最近、展示場へ行って坪単価を聞いてみたのですが、38坪坪75万円から(蔵無し)と言われました。以前の皆様の書き込みから、ちょっと高いのではと聞いてみたのですが、最近また値上がったとの事でした。

    最近見積もられた方はいらっしゃいますか。ちなみに、その金額からの値引きは期待出来るのでしょうか。

  105. 309 匿名さん

    うちは500万以上引いてくれました。決算月だったからかな?
    それでも高かったから断ったけど、しつこくて怖い目にあいました。
    切手の貼ってない手紙とか月末まで連日ポストに入ってた。

  106. 310 匿名さん

    値引後に計算したら坪55万でした。
    蔵なし。総2階で四角い家。太陽光発電とか不要な設備無しで。
    でも、床だけは無垢で計算してもらった。

  107. 311 匿名さん

    ここは異常な高さ
    危険

  108. 312 匿名さん

    >309さん、310さん、有り難うございます。

    >309さんは何坪位で、いくら位の金額から500万円引いたのでしょうか?

    いくらなんでも蔵無しで75は高過ぎと思ったのですが、以前は60台だったけど最近値上がったと言われるとそうなのかとも思ってしまいました。

    最初から高ければ無理とは思っておりますし、まだまだ他社HMへも行ってみるつもりですので、見積もり次第でははっきりとお断りするつもりでいます。お互いに無駄な時間を過ごしたくないですよね。

    >311さんも見積もりを取られたのでしょうか。この業界値引きが当たり前なのかもしれないですが、最初から吹っかけた値段では引いてしまいますね。それでも良い、と思う様な金持ちか交渉出来る様な暇人?を相手にしたいのかと思ってしまいますが、ちょっとうんざりしています。

  109. 313 匿名さん

    だってミサワの営業マンもここ見てるのにボッタクリ商法改善しないでしょ。
    それは知らない、見てない人を騙して奪ってやろうと考えてるんだよ。

  110. 314 匿名さん

    住宅関連の職人不足の影響で着手が大幅に遅れたり、工期を割ってしまうHMが増えている様です。職人の手当てが出来ないみたいですね。
    最近では図面を詰めないまま「プランが気に入らなかったら解約して結構ですよ」等と甘い言葉で契約を迫り、契約すると無茶苦茶なプランと見積りを提出して施主を怒らせて(呆れさせて)、解約したいと申し出ると違約金の支払いを要求してきて、契約時の着手金を全額返金して貰えないケースがかなりある様です。
    ミサワがこんなHMでなければ良いのですが、気を付けておいて損する事はありません。
    契約書の中でも特に解約時の違約金の項目には気を付けて、不安があったら捺印しない事を心掛けましょう。

  111. 315 匿名さん

    どこのHMも増税の前には間取りも詰めないまま、5%での契約してから実際建てるまでは○年間有効でその間にゆっくり決めれば良いです、との甘い言葉で契約をとったみたいですね。

    HMにしてみたら、契約後に3%上乗せしても客から見たら全く分からない訳です。客からすると結局は契約を急がされただけで、払う金額は全く安くなっていない。更に、いざ間取りを作ってみて気に入った物が出来れば良いですが、それが値段と折り合う物かどうかは全く未知の世界です。

    もしかしたら希望する間取りや仕様でどんどん金額が上がってしまい、予算から希望の物を泣く泣く諦めた家になってしまっている可能性もありますね。

    今月は決算の為でしょうか。今月限りのキャンペーンとのことで積極的にアプローチしているみたいです。数百万円のお得ですと言われて、グラグラしてしまう方もいらっしゃるかもしれないですが、その後数千万円の支払いがあることも肝に銘じて下さい。

    314さんの仰る様に契約書が最後の砦ですので、慎重に契約書に捺印しなくてはいけないです。出来たら、親類知人で不動産や法律に詳しい方に一度見て頂いて、更に付け加えるとかして、納得するまでは捺印しない様にして下さいね。それまで、良い方、信頼出来る方だと思い込んでいて、契約後話が違っていたとしても、だれも責任を取ってくれません。

    皆様良い家造りをしましょう。

  112. 316 匿名さん

    >307 2013年度 ミサワホーム平均坪単価 70.7

    307さん、この数字は『本体価格の坪単価』ではなくて、『結果としての坪単価』ですね。つまり、

     ・屋外の給排水工事
     ・屋外の電気工事
     ・ガス配管工事    

     ・エアコン空調工事
     ・居室の照明器具
     ・外構工事
      カーテン・ブラインド工事

    等、『最低限の生活ができる状態にするには、建物まで電気・水道を引く付帯工事や、エアコン・居室の照明・外構などの別途工事が必要ですので、本体価格に加えて、少なくとも20%~30%の費用が必要になるとお考えください。』

    とのことですので、『本体価格の坪単価』20〜30%増しの『実際に家が建つ建物の価格』とのことですね。引用されたサイトか、或はどのように出した数字かも書いて頂くと正確な情報になって、皆様の参考になり分かり易いと思います。

    であれば、70.7万円ですので、実際の本体価格は坪 49.49〜56.56万円 ということでしょうか。

  113. 317 購入検討中さん

    ミサワは、見積もり段階ですが、毎回微妙に値段を上げてきます。
    当初の見積もりからは、数百万円上がってきています。

    あまり、契約をせまってはきませんが。。。。。

  114. 318 匿名さん

    徐々に見積り価格が上げるのは、HMに予算があると思われたのでしょうね。
    材料が上がった、労務費が上がったとそれなりの言い訳は考えてくるでしょうけど。

    契約前からそんな調子だと、契約後も追加追加でとんでもない事になるかも知れません。
    契約後は一切変更・追加をしないで良いと思えるまでキッチリと仕様を詰めてから契約しないと危ないかもしれませんね。

  115. 319 物件比較中さん

    比較検討段階に入ったらミサワ一気に下がったよ。
    一気に何百万も下がるってぼった食ってるって印象だし、
    結局、他のHMにしたけどね。

  116. 320 匿名さん

    平気で5.600万は下がるよ。
    詐欺未遂に等しい。

  117. 321 匿名さん

    ちょっと試算してみた所、我家の場合800万円位は下がるのではないかと(笑)思っていますが、営業マンは強行に去年よりも年々労務費や材料費等が上昇しているとの良い訳をしています。

    正直面倒臭くなってしまい、『や〜めた!』って言いたくなります。いい加減こんなやり方は止めて、客が納得する様な商売にする様に方針転換して下さい。

  118. 322 購入検討中さん

    見積の10%以上下がりますか?

    見積総額5200万円で、値引き400万円です。

  119. 323 匿名さん

    >No.321

    労務費が上がっているのは事実。
    来年の消費税増税?に向けて、労務費も材料費も取り合いになると思うよ。前回の5%増税のように。

    ミサワは無しとしても、800近く下げさせて、それをもって他のHMに行く資料として頑張ってください。

    決算、セール、フェア…とかでなく、
    今月(購入しようとしている)の契約達成まであと何件?って聞いた方がいいですよ
    担当レベルでなく、営業所や支店単位でマジで頑張るから(←経験)

  120. 324 匿名さん

    3000万が2500万になって100万円の設備サービスでしたから、合計600万引きでした。20%引きです。

    でも、2Fの音がドンドンって気になって、何とからないかきいたら、カーペット敷けと言われたから、切りました。
    パネル工法だから音がとにかく・・
    あと、間取りの自由度がダメ。
    あれダメこれダメって人気嬢みたいな対応。

    安い工務店にしました。

  121. 325 匿名さん

    >323さん、応援頂きまして有り難うございます。

    確かに『今月』の目先の契約は凄く欲しそうな印象は受けました。

    逆に今月でない客、つまり契約までまだまだと思っている様な客にはちょっと冷たい印象も受けました。やはり『いつ建てるか』が一番の関心事で、何が何でも見込み客を追い込もうとの作戦ですね。

    考えてみれば、仰る様に支店ごとに目標の契約件数に縛られている訳ですから、こちらから近日中の契約をちらつかせて数字を引き出す、という方法が賢いやり方なのかもしれないと思います。賢くならなくては駄目ですね。

  122. 326 契約間近

    相談です。

    蔵なし2階建てで建物面積は約29坪、本体工事が22,500千円、付帯工事、設計等含めて26,000千円、」外構が1,080千円、で計27,000千円程の資金計画書をいただきました。

    これで見ると坪93万円となるのですが、これは高すぎますよね?

  123. 327 匿名さん

    付帯工事や外構工事は個々によってかなりの差がありますから一概には比較出来ないかと思います。それこそ、外構工事だけ言えば地元の業者さんに見積もりをお願いして比較しなくては分かりませんよね?付帯工事も道路付けによっては結構上がって来ますね。

    本体価格だけですと坪77.5万円ですか。30坪以下のいわゆる狭小ですが、これはかなり高いと思います。増して蔵無しですし。ただ、その本体の例えば外壁や屋根とかを標準以外のものにしていると、積み重なって上がって行きますよね?もし、全部標準ならかなり上乗せされているという印象です。

    ですから、多分今後詰めて行けばそれこそ○百万円の値引きがあるのではと思います。今までの他のスレも含めてちょっとチェックされた方が良いかと思います。

    多分営業さんは今年は『かなり値上がっている!増税やオリンピック等で今後はもっと上がるから、建てるなら今です!』と主張するでしょうけどね(笑)どこまで本当なのでしょうか?

    その営業所ではキャンペーンとかやっていないですか?それを期待しても結局は同じに取られるとかも聞きますが。

    多分、その資金計画書を出して来て、反応を見ているのだと思います。どこまでローンを組めるのかとか(笑)工事の一つ一つもきちんとどんな工事になるのか検討した方が良いと思います。知人の家では『こんなショボイもので?』という外構工事で地元の業者の倍以上とられました。そして、その結果も惨憺たる物で外構タイルが凹んで水が溜まり、三回やり直ししてもらったそうですが、そもそも基礎の部分に問題があるらしくもう無理みたいです。

    ただ、それらの検討比較が面倒でいくらでも金を出せるなら、HMに一括でお願いしても良いかと思います。施主さん次第ですね。

  124. 328 匿名さん

    >326さん

    その価格だと企画住宅でなく注文住宅ですよね?
    まだ値引きの余地がありそうですので,327さんのおっしゃるように相見積もりをとったり,
    現在設定されている部材や設備を十分に検討されるのがよいかと思います。

  125. 329 匿名さん

    相見積りといってもローコストでの見積りだと相手にされないから
    競合しそうでしかも客を実際に取られてる一条工務店とかの見積りが良いですよ

  126. 330 契約間近

    >>328
    ありがとうございます。
    おっしゃる通り、注文住宅です。
    水回り他、全て最上級のもので見積もってもらいました。
    本体工事以外で値引きしてもらえるのですが、本体は『これ以上無理です』の一点張り。
    建築条件付き土地のため仕方ないのでしょうか?

  127. 331 契約間近

    >>327
    ありがとうございます。
    外構工事はミサワホーム関連会社に頼む前提での値引きと言われました。
    ですが、値引かれたのは本体以外の工事代金等でした。
    キャンペーン等フル活用の上でこの価格です。
    ローンも組める前提で話されていたのですが、モノは最上級をオプションにしており、レスオプションにするとあと130万円ほど安くなるそうです。
    これでは業者の努力じゃなく、私たちの妥協なので、いまいち納得感が…
    担当の方は真摯で良い方なのですが、悩みます。

  128. 332 契約間近

    >>327
    追記です。
    ちなみに再作成された図面では、面積は88平米、26.6坪でした。
    やはり高いですよね。

  129. 333 匿名さん

    積水の方が安くていいですよ。

  130. 334 匿名さん

    契約間近さん・・・建築条件付きですか・・・一番避けたい家と聞いた事があります。と言いますのも、業者に取っては契約ありきの物件なのでいくらでも材料を落とそうと思えば(素人には分からないですし)、出来てしまうという美味しい物件らしいです。

    とはいえ、いわゆるローコスト以下の普通の建て売りではなくて大手HMの建て売りですのでそれなりにはきちんと施工されている筈で、建て売りを買うなら多少は高くてもHMの物の方がマシとは聞いた事があります。

    水回り他の設備関係を最上級での値段、といって標準とどの位の差があるのか一つ一つはきっと確かめていないですよね。まるっきり無いものを特注で付けるならともかくとして、ミサワでの最上級を使うだけなら、数百万円もは上がらないと思いますが。

    差額の大きい物はキッチンのアイランドでクリナップの最上のSSを特注で付けたとか?(笑)それでも100万円位の差でしょうか?屋根とか外壁をタイルにしても差額は200万円以内ですよね?

    >レスオプションにするとあと130万円ほど安くなるそうです。

    これでは特別な物とは言えないですね。

    正直、建築条件付きはなかなかネゴしても難しいかもしれないですね。

    土地は魅力的な物件なのでしょうか?駅近とか買い物、お子さんの学校に近いとか。それらも総合的に検討された方が良いと思います。

    でも、本当に施主さんは大変かもしれないですが、古家の魅力的な土地を買って、自分で更地にして、自分の思い通りの間取りの家を造った方が私は良い家が建つと思うのです。はるかに安く出来ますしね。

    例えば30坪の建築条件では結構小さくないですか?都内なら普通ですが、3〜4人で住むにはちょっと手狭です。お子さんのいない夫婦2人ならまあまあと思います。まあ、これも個人の考え方次第ですが。

    坪77.5!これだけでも高過ぎと思います。土地が魅力的かもしれませんが、慎重に検討された方が良いと思います。私なら、当然ですが買わないですね。

    契約間近さん、この物件を逃したらって焦って考える必要はないと思います。少し気長に考えればもっと条件の良い物件が必ず出て来ます。その物件よりも多少高いかもしれないですが、土地も建物も魅力的で絶対に逃したくない、って思う様な良い物件に必ず巡り会える物です。でも、それにはアンテナを張って気長に探すしかないですが。

    よくお考えになって決めて下さい。納得出来なければ断った方が良いです。

    >『担当の方は真摯で良い方なのです』

    どんなに良い営業マンでもローンを払うのは契約間近さんです。そしてその値段を出しているのもその担当者です。そんな値段で真摯って言えるのでしょうかね?契約が終わればもう用は無いのですよ。契約は慎重になさってくださいね。

  131. 335 購入経験者さん

    >No.326

    契約間近さん

    私はミサワで注文住宅を建てました。建物自体は気に入っていて、使っている材料もそれなりに高いもののようで、重厚感もあり立派な建物です。値段は建物だけで、坪65万くらいといったとこでしょうか?でも、契約当初より営業の人とそりが合わず、いまだいろいろ不満があり、気持ちがすっきりしません。いろんな工務店、ハウスメーカーありますが、自己の利益、今ならこんなに安く建つとかほかのHMを見下したような発言をする会社は避けた方が良いです。地場の工務店さんとかだと、あんまり営業さんがあおられまくるようなこともないのか、お客のことを親身になって考えてくれるのか、その辺はわかりませんが、ミサワはほど押し強くないです。ミサワはノルマがすごいのか?夜遅くでもお構いなしに訪ねてくる有様でした。こうゆう不満があるならやめたほうが無難と・・・今は思い返します。結局自分もそこそこ気に入っていたのもあったので、決めてしまったのですが、皆さんのおっしゃる通り、素人には数千万の値段の住宅の数百万なんて上がってもからくりはよくわかりませんから。
    とにかく、少しでも信用できない、気分がよくない、気が合わないとか契約前にそういった気持ちがあれば場合は、やめておいた方が無難です。

    私は契約前にいろいろごたごたがあったのですが、結局いまだにそのことを引きずっていて大変です。

    家はじっくり、時間をかけ、しっかり考え、金銭的なことも重要ですが、親身になって考えてくれる意気の合う営業さんと土地と巡り合って、かつ家族みんなが納得したものを契約することをお勧めします。


  132. 336 匿名さん

    >335さん

    坪65万円位とのことですが、やはり契約間近で○百万円の値引きがあったのでしょうか?

    注文住宅ですと建物の契約なので値引き交渉もできますが、326さんの様に建築条件付きですとミサワで建てる事が前提ですので、値引き交渉も出来ないのかもしれないですね。

    ミサワの営業マンには私もホトホト困っています。なぜこんなに困った方々ばかりなのか、余程運がないのかとさえ思えます。

    条件的には家造りの知識があって、常識があって、という最低限の条件なのですが、それさえクリアできない営業マンばかりです。建物は気に入っているのに、その窓口になる営業マンが問題ありでは情けないですし悲しいですね。

    335さんは建物が気に入っていらっしゃればもう忘れた方が良いのではないですか?それとも、引き渡しされてまだ間もないのでしょうか?家自体が何も不具合も無く気に入れば、それだけでも良いと思いますが?その内忘れられますよ、きっと。

  133. 337 匿名さん

    >>330さん

    328です。建築条件付ですと,他社競合がない分値引きは難しくなると思われます。
    ご参考までに昨年,ミサワの建築条件付土地の広告に載っていたプランが
    28坪の蔵あり2階建てで本体価格で坪83万くらいでした。

    ところで,88平米という面積は,これからのライフプランに合っていますか?
    東京都の持ち家一戸建ての平均面積(平成20年度のデータ)は110.7平米です。
    以下のPDFの5枚目に数値があります↓
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/shiryou_h21_03_02.pdf

    国が定めた戸建住宅の誘導居住面積水準というものもあります。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/394169/2/


    住宅がライフプランに合っていて,かつ土地が希望のエリアの相場より安く手に入るのであれば
    今回のプランも一考の価値ありだと思います。
    一方で,資金や時間に余裕があり,より広い家のほうがよいのであれば,
    土地探しを続けられたほうがよいように思います。
    2階建て蔵なしでその面積ですと,おそらく一種低層で諸々の制限が厳しいところだと思いますので。

  134. 338 匿名さん

    担当の営業マンは熱心だったが、
    その上司がダメだった。

    担当営業マン(+意匠担当)→その人の生活リズムを生かした間取りを提案
    上司→ミサワの家は最高です。

    ミサワ頑丈、ミサワ耐火、ミサワ南極、ミサワ転がるって、うるさいんだもん。
    毎回毎回この繰り返し、何度も聞いたし、それを踏まえて来てるっていうの。
    暑苦しくて、耳障りで、上司が嫌で、最後はやめました。

  135. 339 匿名さん

    我家から見ると、担当営業マンがきちんとした間取りを提案してくれるだけでも良いと思いますが?

    上司なんて無視すれば良いのでは、と思いますがそうもいかなかったのでしょうか?

    でも、我家でも、確かに上司の方がくっついて来ていた事もありました。そして・・・どうして余計な事を言うのでしょうかね。同席していた親に余計な事を言って怒らせました(笑)で、もう止めだ!となりました。

    ミサワの営業って余計な事を喋り過ぎって印象は多々ありますね。それで全てぶちこわしです。結局オツムの方もスマートではないのでしょうね。

  136. 340 匿名さん

    営業マンさんに不満をお持ちの方もいらっしゃるんですね。
    自分は担当営業さんも上司の方も品がよく,あまりガツガツしてないという印象でしたね。
    他社の悪口も言わないし,ミサワの強さばかりを押してくるわけでもないし。
    こちらの希望にどういう形で応えられるか,応えられないかをちゃんと説明してくださる感じでした。
    大分運が良かったのかも。

    色々なハウスメーカーを周りましたが,営業さんのスタイルに関しては社風よりも個人差が大きい感じですね。

  137. 341 契約間近

    >>337
    ありがとうございます。
    私の場合、防火地域のため価格が高いそうです。
    ライフプランから立地・建物は希望通りで、欲を言えば物置にもなる蔵が欲しかったです。
    しかし総額からはこれ以上のコストアップは耐えられないので、これで行こうと思ってます。

  138. 342 契約間近

    >>334
    ありがとうございます。
    確かに契約が済んでしまえば、「釣った魚」なんでしょうね。

    「建築条件付き」がネックでしたが、場所は気に入っていたので仕方ありません。
    あとはミサワの30年保証を信じます。

  139. 343 匿名さん

    >>341さん

    防火地域の2階建てということは,準耐火建築物なのですね。
    そうすると,価格が高い理由として思い浮かぶのは防火サッシです。
    防火サッシの認定問題で,2013年後半に大幅な値上げがありましたので,
    以前よりは本体価格が高くなっています。
    また,最近はガードマン等の人員が不足していて労務単価も上がっています。
    営業さんに,以前より坪単価が高い感じがするという疑問をぶつけて,
    上記のような説明が出てくるようであれば,ある程度誠実に説明をしていると
    判断してよいように思います。

    価格を抑えるとすれば,外構の一部をDIYでやるとか,カーテン,照明器具を自分で
    安いところで買う,といったところでしょうか。
    長期優良認定を取ろうとするとロールスクリーンなどは引渡し時についていないといけない
    らしく,施主支給ができないようですが(カーテンはレールだけでOK)。

    詳しい積算根拠を,もう一度営業の方に尋ねてはいかがでしょうか。


  140. 344 匿名さん

    準防の建物ですが、以前よりは本体価格が高くなっている、といって窓一つづつ数万円の値上げとしても100万円も違わないのではと思いますが?

    また、最近引き違いよりも滑り出しを多用している家が多く、シャッタ−を付けない分、総額はむしろ安くなっているのではないかと思います。

    準坊仕様、材料や労賃の値上げも確かにあるでしょうけれど、それが坪単価にどこまで反映しているのでしょうか。むしろそれを理由に値上げしているという印象しか受けません。

    >343さん、我家に対して、営業マンはそれらを理由に高額の坪単価で値下げしないと説明されました。全くの標準でと言ったのに、出して来た数字は値引き無しの金額でした。短気な我家ではそんな馬鹿な!と言って決裂しました(笑)

    こちらからしてみると、最初からある程度の値引きした数字を出して来たら検討したかもしれません。客に取ってはそれが『営業マンの誠意』なのだと思います(笑)

    きっとその数字から最終的には○百万円値下げだったかもしれませんが、それ以前に止めました。

    営業マンによるのかもしれないですし、施主の受け取り方にもよるのかもしれません。でも我家ではそれらの説明からは誠実さのかけらも感じませんでしたし、全く信用出来ない営業マンと思いました。

  141. 345 匿名さん

    >>344さん

    >準防の建物ですが、以前よりは本体価格が高くなっている、といって窓一つづつ数万円の
    >値上げとしても100万円も違わないのではと思いますが?

    検索すれば色々試算が出てきますが,標準的な広さの家で100〜200万アップと言われていますね。
    勿論,実際にどの程度上がるかは家の広さと窓の数によりますが。


    > また、最近引き違いよりも滑り出しを多用している家が多く、シャッタ−を付けない分、> 総額はむしろ安くなっているのではないかと思います。

    あくまで自分がとった数社からの見積に基づく話ですが,
    樹脂製防火サッシの辷り出し窓で引き違い窓と同じ程度の採光面積を取ろうとすると,
    防火でない樹脂サッシの引き違い窓+シャッターよりむしろ大分高くなってしまいます。
    これもメーカーやサイズによって差の大きさは違うでしょうが。

    信じるかどうかはご自由に。

  142. 346 335です。

    335です。

    逆に励まされてしまい恐縮です。

    趣旨の価格ですが、最終的には400万引き 35坪蔵2個でトータル2250万でした。建物だけです。外溝や太陽光、内装の照明やカーテンなんかは含まずです。
    最初は確か150万引きくらいからでしたが、予算は2000なんでそれに見合う提案をしてもらえれば、土俵に乗りますよ。っていうとこからいろいろ提案してもらいましたが、結局折り合わず、もう無理ですね、さようなら~  となったとこで数週間後に所長と先輩ど引き連れ家までアポなしで来まして、一気にこの値引きを出してきました。今月中に決めてくれればこの値段でやります!みたいな感じで。検討の時間は1週間しかなかったのですが、はずみで決めてしまいましたね。

    使ってる部材は結構確かなもののようですし、建築現場も実に整頓されていていました。近くで木材店が家も建てていましたが、全く管理は行き届いてないです。そういった面ではミサワは信用できるかもしれません。

    ただ、私は営業にめぐまれませんでした。
    若い、独身、持家なし、は避けた方が無難です。やっぱりベテランのおじさんの方が経験豊富ですし、親身になってくれる気がします。あと、私のお世話になったミサワは契約者と営業マンの写真が社内に飾ってあるんです。そこに写真が多い営業マンはやはり常識的な話が通じる人でしたね。この人だったらよかったな~と今でも思います。

    ご参考にしてください。

  143. 347 匿名さん

    35坪で2200万!
    うわぁー すごい。
    設備はすごいの付けたんですか?

    それとも大きい蔵がついてるのですか?

  144. 348 入居済み住民さん

    初めまして!最近ミサワホームで新築し引っ越しを完了しました!うちの担当さんはすごく仕事熱心で非常に説明がうまく、感じもよく最後まで本当に気持ちよく対応してくださいました。私はわりとクレーマー並みにあれこれ言ったつもりですが、どれに対してもしっかり返答してくださいましたよ。
    家は42坪、3600万でしたが予算3500以内というのが少しはみ出てしまった事が悔やまれます。

  145. 349 匿名さん

    ミサワの建物は頑丈ですし、建物自体は気に入っているのですが、どうにも営業マンが気に入らなくて、契約までのプロセスがもどかしく営業マン抜きで契約したい位の思いでいます。

    皆様も色々とお引き渡しまではあったみたいですが、最終的には建物が気に入っていらっしゃるみたいで羨ましいです。私ももし話が順調にトントン進んでいれば、今頃は入居していたかもしれません。

    9月中も色々と見たのですが、どうにも担当の営業マンが気に入らなくてはっきりとお断りしました。でも、その後何度も留守中に着電が山の様にあり、こちらから掛け直す用も無いので放ってありますが、正直帰宅して着電の山を見ますとゾッとします。

    一度きちんとはっきりとお断りしたのに、何度もしつこく電話を頂くとずっと追いかけられているみたいで正直うんざりです。着電の山を見る度にますます嫌になってしまう、むしろ何だか憎たらしくなってしまってきた、この気持ち、営業マンなら理解して欲しいです。

  146. 350 サラリーマンさん

    ミサワ(木質パネル)VS積水(シャーウッド)?
              VS積水(鉄骨)?
    ミサワ( MJWOOD )VS積水(シャーウッド)?

  147. 351 購入検討中さん

    >>346
    35坪に蔵は入っていますか?
    準防火地域ですか?

  148. 352 購入検討中さん

    >>348
    外構、カーテン、空調、照明、地盤補強込みですか?

  149. 353 入居済み住民さん

    >>352
    外構は入っていません。それ以外は全て入っています。
    外構までは手が回らず他でお願いしています。

  150. 354 契約済みさん

    ミサワと契約しました。間取りとかも決まりさぁ、壁紙だの色々取り付けるものの段取りをと思い。旦那と話し合い色々考えました。最初の見積もりに入っているのは本当に最低価格。あとから気に入ったものをつけようとするとどんどん値上がり。終いには、建築予定地を始めに調べていたにも関わらずここは道路を広げないと建築申請がとれないとか、土地をならしたのはいいものの建築予定地から昔の井戸のようなものが出てきてしまいまたバタバタ。結局は予定していた引き渡しから3ヵ月伸びその後また伸び今や引き渡し日不明に。ちなみに土地の検査とかも契約前に無料でやってくれて調べたのにもかかわらずですよ!今はイライラが募るばかり。
    その上、打ち合わせ中は色々な人が出入りするし、ミサワの人同士の話が噛み合っておらず打ち合わせ最中にミサワの社員同士が話し合いそのあと私たちに話をするという時間ロス。金額の値上がりとか、建築の進み具合とかの話とかも積極的にはなく、こちらから聞き出さなければならないほど。蔵のある家が気に入ったのに、打ち合わせがだらだらしていてすごく不満。

  151. 355 匿名さん

    蔵なんてどこでもやってくれますよ。
    MISAWAの上の階の床の足音は耐えられると判断しましたか?
    それともリビングの上は蔵にして緩衝地帯にしましたか?

  152. 356 匿名さん

    リビングの上は蔵が良いですか?寝室の上を蔵にした方が静かなのではと思いますが?

  153. 357 入居済み住民さん

    MJウッドで契約しました
    38坪1800円位でした

    入居1か月位ですが、最高です

    間取りは自分で決めました

    営業マンで決めました

  154. 358 匿名さん

    >>357

    総額でおいくらでしたか?これからの参考のため、是非よろしくお聞かせください。

  155. 359 匿名さん

    値段からしますとMJウッドは狙い目かもですね。

  156. 360 購入検討中さん

    パネルは高過ぎですよね。色々切り詰めてパネルにするとしょぼくなりそう。MJで仕様をよくするのもいーよね。

  157. 361 匿名さん

    >>357
    >38坪1800円位でした
    1800万円の間違いでは?
    そうだとしても坪47万円で、
    有名ハウスメーカとしては激安ですね。
    ミサワってそんなに安いんですか?

  158. 362 匿名さん

    設備がローコストより数段下でした。
    営業のしゃべくりだけは一人前。
    それも契約するまでだけど・・

  159. 363 匿名さん

    契約しないと伝えたときの営業の凄み方も超一流、893顔負けです。

  160. 364 匿名さん

    だって体育会系の代表みたいな会社だもん。
    一時潰れかけたけど、なりふり構わないコストダウンと手段を選ばない営業方法で奇跡のV字回復した会社。
    月末の営業の攻めと、完成内覧会で全て見えた気がした。

  161. 365 匿名さん

    確かにね、一度きちんと断ったのに山の様な電話には閉口しました。でも、今考えると決算前で必死だったのかもと思います。だって、10月になったらピタッと来なくなりました。今は電話も履歴が残るから営業さんご注意下さい。今はその方に対しては嫌な想い出しか無いです。

    >362さん、MJウッドの仕様はショボイですか?ネットでちょっと見てみたのですが、日本家屋が素敵だなって思ったのですが。どこでも同じですが、何か変えると値段相応に上がる物なのではないですか?

    ただ、大手HMで出来ないとか、ショボくても高くなるのが普通ですので、360さんが仰る様に、本体がそもそも押さえた物ならその分色々出来そうな気がしますので良さそうに思えますが。どうなのでしょうか?

    >357さん、何かこだわって付けた物等ありましたら、是非ご紹介下さい。

  162. 366 入居済み住民さん

    357です

    かなり違う情報を載せました、すみません

    調べたところ
    39坪弱 本体工事費 2000万円くらいです
    坪52万弱です

    契約後に追加していたので金額が上がってました、すみません

    こだわり?というかオプションで
    エムジオ付き、バルコニーを広く、フローリングをオールジャパンのなんちゃって無垢、
    親子ドア、天井を少し高くして、ミッキーのドアを付け、ロフト付き

    のオプション

    mjウッドはミサワホームの保証付きなので在来工法でも大丈夫かと

    壁紙もオプションにしたりしているので安っぽくはないと思います

  163. 367 匿名さん

    >>366
    がいこう工事、諸費用、登記、などなど、、、すべて含んで総額でおいくらでしたか?

  164. 368 匿名さん

    >367さん、横からすみませんが、本体以外の諸費用である外構工事、水道ガス工事などは道路付けによってかなりの差がでます。もちろん、地盤改良が必要な土地なら数十万円から100万円以上になります。外構工事でも擁壁など入れたら、それこそ数百万円以上にもなり全く参考になりません。

    多分仰っているのは、ごく一般的な数字だと思います。ですと、とあるサイトの引用になりますが、大体20〜30%位を見ておけば良いとありました。

    それでも、ハウスメーカーでの地盤調査をしても、いざ基礎工事が始まると井戸が出て来たとか、思わぬ出費になってしまった方もいらっしゃるようです。少し余分に覚悟しておいた方が良いかもしれません。

  165. 369 匿名さん

    >366さん、詳しく教えて頂きまして有り難うございます。それだけ色々と付けても2,000万円で出来れば良かったですね。坪52万円ですとかなりリーズナブルだと思います。

    ところで、良かったら教えて頂きたいのですが、屋根材とか外壁はどのような物を選ばれたのでしょうか?私は日本家屋風がきぼうですので、ネットに出ていた真っ黒な瓦にしたいと思っていますが、かなり高くなりますか?また、外壁は日本家屋風ですと何があるのでしょうか?もし、ご存知でしたら教えて下さい。

    蔵は作れないと言われた気がしますが、ロフトは付くのですか!ロフトがあると部屋が片付いて良いですね。

    また、ミッキーのドアって存在自体知りませんでした。お子さんにでしょうか。きっと大喜びでしょうね。

    確かにミサワの保証があるわけですし、間取りがミサワそのものとネットで読みました。ミサワの保証があれば安心ですよね。引き渡し後のアフターはきちんと来ていますか?

    来週末にでも展示場へ行って色々と聞いてみようとは思っております。また、色々と教えて下さい。

  166. 370 入居済み住民さん

    本体工事費2000 土地1200 その他(諸費用)400 外構カーテン家具は別途

    屋根、外壁は通常でしたので、瓦の金額は分かりませm(__)m
    が、高いです

    メンテナンス、ランニングコスト等を考えて、ですね。

    間取りはほぼ自分で考えましたので、若干スイッチの位置が、、、とかありますがw

    蔵は在来工法では、無理みたいです。色んなメーカー、工務店に聞きました

    ロフトは敷地面積に入らないのかな
    秘密基地って感じで良いですよw

    まだ1ヶ月位ですがロフトは扇風機あれば余裕でした

  167. 371 匿名さん

    >370さん、369です。色々教えて頂きまして有り難うございます。

    瓦はやはり高くなりますか。そうなのです。やはりメンテとランニングコストが一番の理由です。

    ロフトは容積率に入りませんよね。我家は客用の組布団や座布団等が沢山あるので、ロフトがあれば収納に使おうかと思っています。荷物を入れないなら、秘密基地でもアリですね。

    まだ、ご入居1ヶ月ですか!新築のお家は良いでしょうね。羨ましいです。

    今はまだ想像出来ないと思いますが、長年の内には間取りや窓を変えたりしたくなることもあるかもしれません。例えばミサワの木質ですとやはりパネル工法ですのでリフォームも大変みたいです。その点、MJウッドですと在来工法ですので(確認した訳ではないですが)多分リフォームはやり易いのではないでしょうか。

    実家は築50年の在来の家ですが、やはり増築したり、洗面所や水回りのリフォームで間取りを変えたり、窓の大きさも変えたりしましたが、その後も全く問題なく住んでいました。これが、鉄骨などですとリフォームも限定され結構大変みたいです。住み心地も、やはり日本の風土にあった木材の家が一番住み易いと思います。

  168. 372 匿名さん

    MJって、ミサワのパネルの陰に隠れて、薄いじゃないですか。
    在来軸組で検索しても、MJはでてきません。
    絶対数も少なく、展示場等での比較・参考も難しいのですが、
    決め手は何なのでしょうか?

  169. 373 購入検討中さん

    MJは他社と比べここが優れてる!ってところはわからないけど、契約してしまった後のプラン変更かな?

  170. 374 匿名さん

    出来てから数年しか経ってないですし(2011年7月設立)、あまり宣伝しないから知名度もないのでは?
    展示場には2年前位に出来たばかりの時に行ったけど、郊外ばかりで数も少ないですしね。

  171. 375 入居済み住民さん

    MJはミサワホームの保険がある、エムジオが付けられる、MISAWAの商品以外が付けられるため自由度がある、パネルより安い
    なにより営業マンが良かった(妻が気に入った)

    MJはパネルが無理な人用、と思っています(笑)

  172. 376 匿名さん

    確かにパネルの見積をざっくり聞いたら80万円以上と言われて、高すぎる!って言いましたらMJウッドもありますよと言われました。別会社みたいですけど関連会社だから、顧客層を厚くして取り込もうって感じなのかなと思いました。

    それにしてもこのスレでも皆様言われていますが、パネルの方は強気過ぎだと思います。

    >375さん、最初の見積から最終的な坪52万円までの間では、どの位の値引きがあったのですか?やはりパネルのように最初はかなりの吹っかけた数字だったのでしょうか?

  173. 377 入居済み住民さん

    約60万円の値引きととエムジオを付けてもらいました

    不景気ですから下層も取り込みたいんですね

  174. 378 購入検討中さん

    MJであっても、値引き金額が少ないような

  175. 379 購入検討中さん

    MJに比べパネルってそんなに良いですか⁉

  176. 380 物件比較中さん

    MJってエムジオ選択できるの?
    木質パネルは標準だから外すことできない!って言われた。

  177. 381 入居済み住民さん

    パネルは分かりませんが、mjはエムジオ選べます

    エムジオがあるから地震が来ても大丈夫かなと、、、

    今なら値引き幅は大きいかと

  178. 382 匿名さん

    ミサワパーク行ったけど、
    モノコック転がしたり、筋違とパネルの強度比較をしたり、
    MJなかったような?

  179. 383 匿名さん

    MJってアパート仕様のやつ?

  180. 384 匿名さん

    MJウッドはアパート仕様ではなくて伝統的な“木造軸組工法ですよ。確かにパネルの場合は標準仕様でMGEOが入っていて、例え施主が要らないからと外しても値段は変わらないと言われました。

    60万円の値引きとMGEO付けた位では大した値引きとは言えないですね。パネルの方は人によっては500万円下がったと言われている方もいらっしゃいますし。逆に言いますと、MJは吹っかけた値段ではなく誠実な値段を最初から出していると好ましく思えます。

    現にパネルの場合ですと坪単価80〜98万円位は見てくれないと、『最近は値上がりしているので』出来ません!と強く言われました。鼻からそんな言い方されると、では結構です、ってなってしまいましたが(笑)

    リフォームになった場合、ミサワに頼めば当然出来ますが高額になりますよね。木造軸組ですと、多分ですけど地元の工務店でも施工可能だと思います。その金額の差は結構になるのではないでしょうか。また、逆に新築で地元の知らない工務店に頼むと不安な面もあるかと思いますが、MJウッドは一応ミサワ施工ですし、間取りの提案もアフターもしっかりしていると期待出来る分安心感もありますね。

  181. 385 匿名さん

    ミサワのディーラー制っていうどうでしょう
    アイフル等ののフランチャイズ制と変わらんと思うが、
    施工能力に差があるのではないでしょうか?

    木質パネルは最初から300万って値引きしてもらったよ。
    60万だと自動車の値引きと変わらないよね。
    そんなもんなのかな

  182. 386 匿名さん

    MISAWAはアパート仕様という裏選択肢があるから気をつけろと言われたことがありました。
    だから、ひとつひとつ仕様を確認してから契約しないといけないと。

  183. 387 匿名さん

    それは積水ではなくて?以前積水のスレで、契約後気がついたらアパート仕様だったって方がいらっしゃいました。結局は値段もそれなりだったみたいですが。どこのHMでもある話なのでしょうか?アパート仕様ですと、利益追求ですから材料もそれなりですよね。

    知人がミサワの賃貸併用で住んでます。色々とこだわったみたいですが、色々と問題もあったみたいで築数年間は本社へ何度も行っていたみたいです(笑)

    本社側でも毎度対応していたみたいですが、そんなのを聞いていますと、ちょっと考えてしまいます。

  184. 388 匿名さん

    利益を追及するのが企業です。
    規模が大きくなればなるほど露骨に利益を求めてきます
    経費がふえるから。

  185. 389 匿名さん

    MJwoodとローコストで見積もり、mj37,5坪2800、ロー39坪1700だったよ。

  186. 390 購入検討中さん

    ツーバイフォーで、内側に、構造用合板を貼ってもらった
    方が、ミサワホームで建てるより、構造的には、
    強固になると思うし、低価格だと思います。

    MGEOなどの制震装置も、普通にいろいろなメーカーが、
    販売していますよ。ミサワホームだとワンフロア二つが一般的ですが、市販品は、より性能がよいものでも、
    四つ付けたりできます。

  187. 391 購入検討中さん

    気をつけていただきたいのは、契約時の仕様書には、
    細かい明細がありません。

    値引きされた部分は、そのあとの打ち合わせで、
    きちんと元の金額に戻ります。
    営業マンの念書をいただくのがいいと思います。

  188. 392 匿名さん

    >>389

    うちもMJwoodの見積もりもらいましたが,36坪で2700万でした。

  189. 393 匿名さん

    ミサワで細かい見積もりもらったよ
    結局建てなかったけど

  190. 394 匿名さん

    細かい見積もらう以前に営業マンにうんざりして止めました。しばらくして他の展示場へ行ってみます。どこも同じかもしれないですけど、建物自体は気に入っていますので。どこかにまともな営業マンはいませんか?

  191. 395 匿名さん

    >>391

    >気をつけていただきたいのは、契約時の仕様書には、
    >細かい明細がありません。


    うちは契約前に細かい明細の入った見積もりと設備仕様表もらいましたよ。

  192. 396 匿名さん

    稀なケースです。
    契約前にそんな面倒な事務仕事する営業は相当帰る時間が遅いか、家に返っていないと思います。
    だいたい坪単価で上から限界数字の指示があるので、特殊な希望を出していない限り、最低限の仕様での価格ということになります。

  193. 397 入居済み住民さん

    うちもしっかり見積書を貰ってますよ

    たまたま悪い営業マンに当たったんじゃ、、、

  194. 398 匿名さん

    他メーカーにしましたが、そこからは詳細もらえませんでした。
    ミサワはもらえました。

  195. 399 匿名さん

    結論から言うと、担当営業によるってことかな?
    営業所内でだいたいの坪単価の目標は設定されてるはずだから、明細もらったって帳尻あわせなんだけどね。
    まあ、仕様はわかるから意味が無くはないけどさ。
    とにかく、建築条件つきで土地が気に入ったんなら、もう上物の値段は気にしてもしょうがない。
    上物の設備とか仕様と価格を比較して煮詰めていくと、どうしても大手は選択肢から外れちゃう。
    500万値引きしてもらったって、すごく割り高。
    さいしょから値引き分を上乗せしてたんだと思うけど。

  196. 400 住まいに詳しい人

    東北MISAWAも水平勾面やってないなりよ。欠陥住宅!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸