旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス本駒込どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークハウス本駒込どうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

 この物件、環境はどうなのでしょうか?  価格は未定のようですが、駅からも近いし三菱だしやはり高額になるのでしょうかね。。
資料を見て何となく良さそうだと思い、今日ブリリア六義園を見学に行ったのですが、(それなりに素敵だと思いましたが)どうもファミリー向けという感じではない様で残念ですがあきらめかけています。
小・中・高・大学と、子供を全て私立に行かせてやれるような家計ではないので、このあたりに住んでひたすら国立にアタック!などど浅はかな考えをもっているのは・・・うちだけですね、スミマセン(涙)。

[スレ作成日時]2004-10-18 01:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス本駒込どうですか?

  1. 42 40です。

    >41さん
    すいません、不快な点ありましたらお詫びしますです。
    六義園のソバにほしいということはないんですが
    文京区で買いたいと思ってさがしてます。
    プラウドもブリリアも何度か足を運び、そうか六義園に近いと
    高いんだ〜っていうかブリリアの立地はスーパーなんだ、ということを
    「客の反応をみて」はじめて知った痴れ物です。盛り上がってましたね、
    ブリリア。でもそのリクギエン住戸は犯罪的に高く、37さんがいう
    リクギエンじゃない南向きは今は前がひらけているけど将来45mまで
    建てられちゃう可能性アリということでリアルな検討はできなかった・・

    で、パークハウス。白山通りだからブリリアよりは確実に劣る。仕様も
    ブリリアより悪い。でも立地はプラウドより全然よい。不動産は所詮
    バショだ。と考えてどうどうめぐり。39さん言うようにブリリアはもうないから
    比較しても意味ないかもですけどね。

    でも休みの日にこのあたり、本駒込6丁目にクルマでいくとおわーココは
    一体なんだーと思う町並み。先住民のプライドがたかいのもわかるような・・・

  2. 43 匿名さん

    41です。
    私も文京区で探しています。
    ただ予算面と立地、そして駐車場とバイク置き場でいつも苦労しています。
    三井の文京千石も一度申し込みを入れたのですが、取り下げてしまいました。
    とてもいい物件だと思ったのですが、駐車場は地権者のもの、バイク置き場も地権者優先というので。

    パークハウスさんも地権者さんがおられるようですが、駐車場は機械式を選ばれたようで、Jタイプに
    平置きが付くらしいので、結構よいですよね。
    下り天井の多さをどう感じるかが、懸念材料です。

  3. 44 匿名さん

    確かにJタイプはのルーバル付、最上階角住戸ですが、
    低層なので眺望はない、反対運動の盛り上がっているエルザが目の前、
    下り天井、斜め天井の圧迫感を考えて検討からはずしました。

    ブリリアは即日完売かと思ったら2戸残っているようですね。

  4. 45 42

    あっ そうなんですか。
    登録しめの日に巣鴨の駅前でチラシ配ってたからかな??
    リクギエン側のは売れたんでしょうね??

  5. 46 42

    バイク置き場はここ1台しかないんですよね・・・・
    新築マンションさがしていていっつも不満なのはバイクのこと
    ほとんど考えてないこと!豊島区だとバイク置き場は義務に
    なってるから・・・・文京区はないみたい(涙)
    チャリはかならず全戸分あるんあだけどこんなベンリなところで
    チャリ全員もたないだろうって思うんですが。ピーコックに行くのに
    必要なのかなあ

  6. 47 匿名さん

    39です。
    皆さんに不快感を与えたことはすまんです。

    バイク置き場ですが、当初より削られたようです。
    こういったところもブリリアより劣るところなんですよね。
    ブリリアは六義園側は売り切れです。
    西向きと南側のみ。
    どちらも8000万円台。
    これは高すぎ(;_;)

    パークハウスも駐車場や駐輪場、バイク置き場、ゴミ置き場など、
    1階の共用部のことをよく考えて設計してほしいものです。
    ゴミ置き場については、24時間ゴミ出しOKにはならないかも、と
    以前営業の方に伺いました。

  7. 48 匿名さん

    やっぱりモデルルームタイプに人気が集まっちゃうのでしょうか?
    ぼくはどうしても主寝室にLDから入っていく間取りには抵抗あるのですが。

  8. 49 追伸

    三菱さんというのぼりみたいなのを横のマンションがつけているのを
    わたしもみました。よくよく考えたらのぼりのマンションは一種低層地域
    なんですね。パークハウスの場所は商業地域だからマンションではなくて
    ビルになっても文句は言えないはずなのに。でもこっちも隣のクリーニングや
    が建て替えしたら垂れ幕くらいは出すかもしれないなあ。と思いつつ千石
    自慢ラーメンに並んでくって帰ってきました。大和郷にお住まいの方が
    書き込みされてますがマンションの方かどうかわかりませんけど
    パークハウスやブリリアがいいっていうわけじゃないけどどうして敢えて
    大京のマンションを買うのかわかりません。だいぶ前から潰れそうなのに
    なんで大京1億払っちゃったの

  9. 50 匿名さん

    大京はともかく。。。。。買ってしまったものはしょうがない。。。。。。
    三菱のこの場所の建物は微妙
    安いような高いような
    ひとつ言えるのは
    パークハウスがこの値段で販売しちゃうと
    もっと六義園よりの一種低層の場所で億ションはやりづらくなるよね、
    少なくともこの5年は。
    大京マンション買っちゃったやつはともかく一戸建てのやつって相続税
    どうすんだろ。かんぺき余計なお世話だが。

  10. 51 同業

    ブリリアと同じ業者が3年前に大和郷で分譲しています。パークハウスから
    2ブロック巣鴨よりなので住所は豊島区ですがこの場所も大和郷です。
    パークハウスから100メートルもはなれていない
    文字通りの即日完売、やはりこのエリアはお金持ちが多いので
    場所が気に入ったら金に糸目をつけない方もいる。パークハウスは確かにその巣鴨物件より
    大通りには近いが、こちらは大和郷の真ん中にちかいところですし、三菱ももう少し富裕層
    を意識した建物にしたほうがよかったのではないかと思います。
    マーケティングすればこの場所は都営三田線沿線に分類されるyのでしょうが
    この立地にプレミアムを見出すお金持ちは少なからずいます。

  11. 52 匿名さん

    >48
    LD横の主寝室って抵抗ありますよね。
    ブリリア南側にもあったけど、そういう間取りは避けています。

    >51
    >三菱ももう少し富裕層を意識した建物にしたほうがよかったのではないかと思います。
    同感。上記の東京建物巣鴨物件ってどのくらいの価格だったのですか?
    外観の印象では、高級路線ですよね。
    大和郷は逆に高級物件のほうが需要があるのでは?

  12. 53 匿名さん

    ブリリア六義園、住まいサーフィンで物件評価されていましたね。
    点数は77点で「六義園付近で滅多にでない稀少な物件」との事でした。
    http://www.sumai-surfin.com/

  13. 54 匿名さん

    東京建物巣鴨は確か坪単価280くらいだったと思うよ。こんどの六義園
    よりかちょっと安かった。まだブリリアっていう名前をつける前だから
    違う横文字だったが。ただ東京建物巣鴨がパークハウスと違うのは南側が道路だったこと。前をふさがれる可能性はあっても高くて4階、しかも
    道路一本はさんでるから。ま、そんな条件の違いはあってもこの場所はとんでもない金持ちがいるからパークハウス六義園にして
    全部80㎡、7000−8000万円でもうれたんじゃないのか。この業界イメージが全て。野村の物件もあの
    広告で随分叩かれているけど実際売れたしね。業者が自信をもって売れば売れてしまうという実例。もちろん営業まんが優秀というのもあるが。
    三菱はみょ〜に自信がないみたいね・・・・っていうかマジメすぎんだよ「プラウドやブリリアは
    ここより仕様がいい」なんて真顔で言うのは。野村の営業マンだったら「山手線外側
    のスラム街で7000万払いますか?」ぐらいライバル物件の攻撃しますよ(S友なみに


  14. 55 匿名さん

    追伸>53
    住まいサーフィンの評価なんて無意味。何の役にもたたん。
    建物形状がヘンとかマイナス点つけてるがあの物件は文字通り六義園が
    コンセプトなんだからあのかたちは必然。
    不動産の客観的評価が難しい、という実例だねあのサーフィンは。
    ICのアシハラヒロコのテイスト、センスはここも含めイイ。外観三菱&アシハラは
    いくつかある黄金の豪華リレー。デザイナーズマンションとして極めて完成度は
    高い、と思う。
    にしても、貧富の差がますます拡大しつつある現状に三菱も気付くべきだね。
    多少白山通りに近くてもパークハウスの場所は奇跡の場所っつって売っても
    売れた場所だよ

  15. 56 匿名さん

    余談ながら、その東建巣鴨は、唯一の欠点が「大和郷にありながら、道1本の違いでなぜか
    住所は豊島区巣鴨」というものであった。購入者は結構気にしたらしい(笑)
    採光・静かさ・隣に汚いビルないなど明らかにパークハウスより上かな。ただこのマンションも、
    当時「大和郷にこんなマンションはいらない」って結構反対運動あったという記憶がある。

  16. 57 匿名さん

    追伸>56さん
    そうパークハウスよりは東京建物のほうが立地はいいと思う。
    大和郷住民は大正時代から住んでいたっていうプライドあるんで文京区豊島区という昭和の行政境界には興味ない(フリをしている)のだがニューカマーにはそういう小市民な心配があるのだろうな。聞いた話ではその巣鴨東京建物からブリリアに買い替えたやつが
    4けんくらいいたらしいぞ。そこまでか?とおれらは思うけど、豊島区からようやく文京区東京建物さまに引越しできました〜
    と喜んでるんだろうね。

  17. 58 匿名さん

    基本的な質問なんですが東京建物っていうのはマンション業者としてどういう
    位置づけの会社なのでしょうか。ど素人の目でみたら三井・三菱・住友の財閥系
    野村不動産が高級マンションブランドと思うのですが東京建物もこういう高級物件
    の実績はたくさんあるのですか?

  18. 59 匿名さん

    つい最近まで東京建物なんて知らなかったのですいません

  19. 60 匿名さん

    スレの本題からそれますが
    >58,59
    東京建物は、芙蓉・安田系(旧富士銀行系列)つまり広義の財閥系です。
    三不・地所と比べれば規模は小さいが、大手の一角。
    高級物件も小規模なのはやっている。ブリリア小日向とか(これ惨敗)

  20. 61 匿名さん

    ここよりも小日向の方が立地がいいと思いますけど。
    小日向の方が文京区らしいですよ。

  21. 62 匿名さん

    東京建物巣鴨物件(グランヴェールでしたっけ?)のお話、
    ありがとうございます。やはり高級物件だったのですね。
    立地いいですよね、巣鴨だけど(笑)。
    3年前にマンション探してたら、かなり本気で検討していたでしょう。
    それにしてもこの物件からブリリアに買い換えている人がいるっていうのは
    すごいですね。だってまだ築2,3年ですよね?”文京区”の力なんでしょうか。
    実際のところ、そんなに行政区に差があるのかしら?単なるイメージ?

    東京建物は、タワー物件が多い印象です。
    あと、完成売りが時々ありますね。
    小日向とか、やはり文京区の動坂物件も。
    小日向も特にブリリア周辺はすごい住宅街ですが、
    六義園物件のプレミアム住戸ばかり集めたようなものだから、
    さすがに厳しかったですね。

    話がそれたのでパークハウスに戻すと、もう来月中旬登録開始と早いし、
    登録期間も短いみたいだけど、手ごたえあるということでしょうか?

  22. 63 匿名さん

    すいません、「買い替え」と書いたが巣鴨をかったひとでブリリアを買ったひとが4件ほどいた、と聞いただけだった。だから2戸目として買ったという意味かもしれん。
    このあたりの感覚は一般人には理解できないが。。。。。鳩山御殿もそうだがこういう金持ちらには豊島区巣鴨と文京本駒込の響きがどうとかいう小市民な発想はないのかも
    で、この大和郷のひと、ここが好きなひとは小日向小石川と比べることはしない。ここを売ってでていくやつはここの人たちからみればどこへ行こうが「落人」なのである。
    こういうのは不動産鑑定評価ではどうやっても反映しかねるポイントだがこういうところが不動産という商品の特殊性で面白いところ。

    ブリリア小日向の場所いい悪いというより
    今の市況、1億2千超はそもそも魚がいない
    よほどスーパーな地位の場所なら別だが
    小日向くらいでは厳しい
    せいぜい9千くらいが限界の場所だろ

  23. 64 匿名さん

    パークハウスの敷地があるブロックよりももうワンブロック六義園よりの
    ほうだったらすごいプレミア価格だったんじゃないかな。3階建てで1階
    は地下メゾネットにしてパーキングは地下自走式にして・・・・今回のパークハウスの場所は前に安ぽくて味も素っ気もない高層マンションが
    建ってしまってるから三菱も値段をさげざるをえなかったのかな?

    ぼく自身はこの場所とはちょっと離れているところに住んでいるけど大和郷って
    いう名前が特別な響きっていうのはわかる。わかるけど、歩いてみるとコインパークだらけ
    だし、反対ビラをはってるヘンなアパートは「お前に景観を言う資格があるのか」っていう見栄えだし、
    パークハウスのよこの大京ライオンズとかみてるとお世辞にもお金持ちが住む街には見えないやね。栄光の歴史はどうだかわからないけど

  24. 65 匿名さん

    >62
    手ごたえあるから売るんだろうなって思うけどナ
    ココは本当に場所が微妙。文京区ってこと、大和郷高級住宅地の(一応)一角ってこと、でも実質白山通り沿いってことをソーゴー的にどう考えるかだね。
    小石川後楽園とか真砂とかを知っているのでこの値段は同じ会社とは思えんが
    所詮この業界はこんなもんなんだろうな
    ディンクス&ディンクスαの家族構成なら買いなのか??????(責任もてんが

  25. 66 匿名さん

    ここはマンション全体が割りと現実的な価格レンジなので億ション準億ションを買う方がたと混在してしまうマンションよりは管理などのお付き合いもしやすいのかなあと思っています。ただお隣のマンションとはどうなのかな?関係ないかな?三井の千石も検討していたのですが千石よりは随分響きがいいような気もしますしウルサくはないのでは、と工事現場を歩いていて思いました。

  26. 67 匿名さん

    最上階は違う間取りにすればよかったんじゃないか?ブリリアみたく
    3部屋つなげて。1億8千万えんくらい。全方向視界。売れたと思うなあ
    ブリリアは上のほう超高い億ションにしてたぞ!
    三菱の文京区庶民企画による安直な売り逃げはゆるさん

  27. 68 匿名さん

    >67
    近所の方ですか?資産価値維持に必死ですね プッ

  28. 69 匿名さん

    地元のひとはみんな知ってるし誰も書かないのであえて書くけどブリリア六義園は六義園には面してない。六義園は入場料がかかる。ブリリアの前は誰でもフリーに入れる「運動場」だ。地元民のフリマもやるし大和郷幼稚園拡大版の運動会もあって週末はけっこう賑やかだぞ。運動場だからうるさくないっすかねーって聞いてみろ営業まんに。どうせ何も勉強してないからシドロモドロだろう。そういうマニアック価格を真に受けて議論するな。所詮三田線のマンションだ。オクションよろこんで買ったのはペイオフ解禁に戦々恐々の棺桶片足じじいで一般人とは無関係。

  29. 70 匿名さん

    ブリリアって2期販売終わったはずだけどきょう巣鴨駅前でチラシ配ってたよ

  30. 71 匿名さん

    地主の相続税対策でへんなアパートが建つよりも分譲マンションが建設されたほうが周辺環境的にもいいと思います。都心の商業地域で個人のお屋敷なんてそっちのほうが非常識ですよ。固定資産税をウンとあげるべき

  31. 72 匿名さん

    ブリリアはいいんでパークハウスは?

  32. 73 匿名さん

    >69
    何えらそうに書いてるんだ前スレみろ
    とっくに話題になってる
    ただ仕様考えずに純粋に立地条件だけ比較すりゃパークハウス・六義園側とブリリア北向き
    は大して変わらないはずなんだ。要はカーテンをずっと開けっ放しにしても部屋の中
    覗かれないかってこと。ブリリアもパークハウスも目線にかぶる建物はない・腰窓だからコンディションはほぼ同
    パークハウスは南面は高層マンションあるが奥行き2mのバルコニーが確保できてるけどブリリアはない。
    パークハウスも完全2LDKにしてたからブリリアを意識したんだと思おうけど
    標準仕様ですむこと考えるとあのブリリアの三角モデル住戸って相当使いづらい
    って思ったな

  33. 74 匿名さん

    >73
    それはあなたがそう思ってるだけでしょう。。。。。。
    確かにパークハウスの価格はショックだったけどやっぱり物件が全然違うと思いますよ。

  34. 75 匿名さん

    三井千石はゼネコンが聞いたことないゼネコンだったのでやめました。
    パークハウスは戸田建設ということでそれなりに信頼できると思うんですが?消費者としては値段の決まるプロセスに興味がある・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  35. 76 匿名さん

    三井千石は白山通り沿いだけど、今から考えると値段は安かった。
    南向き80平米上層階で6000くらいね。ただ事業協力者住戸が多くて
    管理費が異常に高かった。
    値段については土地の入手方法が大きい。入札方式だと高値でかぶせて
    くる会社(SとかN)があるので出来上がり価格はどうしても高くなる。
    グループ会社の社宅跡地というパターンがベスト。

  36. 77 匿名さん

    三井千石のゼネコンは、静岡県で受注率ナンバー1の木内建設。
    最近、三井を組んでマンションを建てているケースが多いね。

    今年竣工した戸田建設施工のタワーマンションにいるけど、建て付けの
    悪さや換気口などの設置の不備など、不満続出中。
    すでに壁紙が剥がれ始めている住戸もある。
    1階の店舗は空調が全く利かず、現在こちらも修理中。
    使った職人さんの腕が悪かったのかもしれないけど、現場監督がきちん
    としていなかったのか、とかなり不安。
    ただ、最後まで直してくれるそうなので、その点で安心かな。

  37. 78 匿名さん

    >静岡県で受注率ナンバー1の木内建設。

    なんじゃそりゃ。

    静岡県で受注「額」ナンバー1?

  38. 79 匿名さん

    戸田のタワーにお住まいでここをご覧になっているってことは春日のア○ラスタワーでしょうか?
    ありゃ3月末竣工のバタバタ物件で仕上げは最悪だったって噂。企業は決算の関係で
    3末竣工にしたがるんだろうけど本音で言えばそういう物件はパスできるならしたほうが
    いいやね。どうしてもそこがほしいなら別だが。みえないところで手抜きされたら
    内覧会でこっちがいくらチェックしても所詮わからんもんね。

  39. 80 匿名さん

    >77
    それはお気の毒です。
    もちろんゼネコンの会社としての格は大事ですし、
    戸田のような準大手でもいい加減な現場はあります。
    特に最近はマンションの受注競争が激しいなか厳しい予算・工期で
    やり繰りしなければいけないので。ただ、大手とか準大手とかいうよりも
    工事の良し悪しは現場所長の力量によるところ大、です。いろんな職能の
    職人を束ねてコントロールしていくのは所詮人間=所長ですから。
    ですからご自身が指摘の通り、現場所長が×だったんでしょうね。

  40. 81 匿名さん

    76さん、三井の千石ステーションプレイス、わたしも何度かモデルルームに
    行ったんですが確かに安かったですよね。でもやっぱりうるさそう、もろ商業地、、、、、
    とあとすいませんその↑木内建設?ってナニ?というのがどうしても不安で購入に踏み切れませんでした。
    ひょっとして安くつくってるのかなあって。でもブリリアもそうだけど小規模の物件をスーパーゼネコンがつくるとバカ高く
    なっちゃうだけだから良し悪し、ですね。ただ千石の管理費はそんなに高くなかったと思いますが???事業協力者(地権者)
    も管理費は一般客と同様に払うって言ってたし。
    パークハウスは地主さんはお一人みたいですね。何で最上階にしないのかな?利回り考えて下にいったかやるな〜

  41. 82 匿名さん

    三井のステーションプレイスは、地権者に自由にやらせ過ぎ。
    1台しかない駐車場を永年的に利用できるように管理規約にまで記述されているし、
    3台しかないバイク置き場も1台は地権者。
    それも同一の地権者。
    管理費は、それほど高くないけど、お隣のステーションアリーナの1.5倍くらい。
    最初は同じ管理組合でやろうと計画していたみたいだけど、どうやら地権者同士の
    仲がよろしくなかったらしい。

  42. 83 匿名さん

    たまたまアトラスのはなしが出たが不動産専業ではない会社のマンションを買うのはかなりやばい。
    別に全部がだめとはいわないが特に商社系。煮照磐伊、二地麺(いまは合併で名前変わってるが)、魔留邊荷、胃糖駐あたりとくに叩かれている
    こいつらは要はマンションを「投資事業」ととらえていて、モノをつくって客に売り、売ったモノに責任をもつという概念が思考回路から
    ケツラクしている。全て投資回収・利回り・回転率の世界だからクレームは訴訟になるまで徹底的に無視。アトラスはメーカーだからまだ
    良心あったんだな。でも専用板ではもりあがってるよね。ま、餅は餅やだよ。
    ブリリアやパークハウスが絶対安心とは言わないが最低限の安心感はある。

  43. 84 アーバンス

    三菱のアーバンスシリーズから流れてここにきたのですが、なんでここはこんなに安いの?三菱地所にとっては高田馬場>文京区本駒込ってこと?

  44. 85 匿名さん

    馬場=早稲田という単純な方程式が成り立つなら確かに本駒込が安すぎるってことになるかもしれんがアーバンス高田馬場の場所は新宿区屈指の高級住宅街&こことは違う純正一種低層住居専用地域。高級住宅地を語るにあたり駅名×駅からの徒歩時間で議論できない場所がある。アーバンス高田馬場は一戸建てとして売ればとんでもない値段がつく場所だがマンションの場合どうしてもたくさんパイを集めなきゃいけないから苦しい。

  45. 86 匿名さん

    安いのは、悪い日当たりと隣接物件の汚い壁が理由。
    日当たりは、下層は最悪に近い。上層でも、14Fマンションが邪魔になって
    南向きでも季節によっては昼過ぎには影に入って日没まで暗いまま。
    下層から見える隣接物件の壁は、汚いというレベルを超えて圧迫感もある。
    MRでシミュレーションもできるから見てみればわかる。現地見てもわかる。
    だから、採光も優れず壁が目にとびこんでくる低層は思いっきり安い。
    内部の仕様もまあ普通のマンションのレベル。
    もっとも、立地はいいんだから、ここまで安くする必要あったかどうかは疑問。
    N村ならちょっとひねりを加えて1000-2000万は高くしたんじゃないかな。
    日が当たらなくとも都心に住みたいマス層には人気出るだろう。

  46. 87 匿名さん

    >76
    三井は入札は割高になっちゃうので地主絡み等価交換に特化しつつあると聞きました。しかーし千石に続く
    ぱっとしない巣鴨物件投入があったと思ったら完成在庫あるのにまた巣鴨・駅の彼方物件。三井は大丈夫だろうかスレ違いすまん

  47. 88 匿名さん

    デベの中で三井はやはり別格だと思う。三菱はもともと貸しビル屋。ひとつひとつの物件で目一杯儲けるという意識が野村住友と比べると希薄なのはしょうがない。

  48. 89 アーバンス

    なるほどそういう事情があったんですね。アーバンス組は日照はファーストプライオリティーではないので。昼間いないし。
    アーバンスのような条件がいいところはそれはそれで値段がスカイロケットしてしまうので日当たり差に1千万払えるかってことですよね。
    個人的には(今まで分譲に住んだことは一度もない)ヒートアイランドの東京、日当たりがよくって最上階とかいうお部屋だと
    会社から帰るころには部屋の中は煮えている。。。。ような気がするんですけど奥様がお家にいらっしゃる方は違う視点でご覧になっているのでしょうね
    むずかしいです

  49. 90 匿名さん

    三井千石が安いのは土地を競争で買ってないから。三菱はしらんが何かコネがあったのか。本駒込であのくらいまとまった土地ならふつうは入札にする。本駒込で入札なら20社は固いだろう。大手でいちばん強気で入れてくるのはここならS友だな。文京区たくさん実績あるしな。N村・T建は自社競合しちゃうからなんぼ節操なくても見送り。M井・M菱は本来こういうのは買えないはずなのだが。今回も等価交換のようだから「会社としての信用」とか訳のわからん理由で口説いたんだろうな。マンション買う側ではなく土地を売る側が騙された典型。

  50. 91 匿名さん

    >90
    お前どうせ三菱と何の関係もないんだろ
    どこまでが自分が聞いた事実でどこからが憶測なのかはっきりしろ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸