旧関東新築分譲マンション掲示板「◆豊洲プライヴブルー東京 Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ◆豊洲プライヴブルー東京 Part8

広告を掲載

  • 掲示板
ゆう [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40428/res/451-480

規程の450を超えました。
以降こちらに書き込みをお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-20 12:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

◆豊洲プライヴブルー東京 Part8

  1. 302 匿名さん

    D棟は眺望的には全く無関係。
    対岸の富士倉庫の建て替えぐらいか・・・・
    でも、お洒落なマンションでも建った方が、辰巳のベルタワーと合わせて
    夜景的には綺麗かも・・・・

  2. 303 匿名さん

    小学校問題については管理組合で何か対策(陳情)とか
    するのかな。
    組合の議事録をぱらぱら見た限りでは議案にすら上がってない
    みたいだけど。

  3. 304 匿名さん

    何度も言われてることだけど眺望重視なら向き無視してD棟だよね。
    と思うC棟中層階住民。

  4. 305 匿名さん

    うちはD棟高層階希望だったけど、予算の関係で他の棟に変更しました。。。
    あそこだったら良かったなあ。

  5. 306 匿名さん
  6. 307 匿名さん

    >306
    D棟の中層階あたりまではそんなに高い値段でもなかったような・・・

  7. 308 匿名さん

    D棟の運河向きって言うのも冬は大変よ。普通、運河向きの建物で
    あれば二重ガラスを採用するはずなのに、Pではそんなものは使用
    していないし、結露とか雨とか、北風が吹くようになるとわかりま
    す。

  8. 309 匿名さん

    >308
    意味不明。
    普通ってじゃあどれくらい採用してんだか。
    結露とかっていうけど運河沿いであることと因果関係はあまりないけど。
    PのD棟は東向きだから北風?のくだりもわからんし。
    思い込みで書き込むとは怖いですな。

    実はねらってんのか(笑)

  9. 310 匿名さん

    >307
    だから、高層階に拘ってたんでしょ。

  10. 311 匿名さん

    >>309
    時々煽ることを目的に煽る輩がいるから、あんま真に受けないほうがいいよ

  11. 312 匿名さん

    >306
    小学校問題もちゃんと調べてから買えってことなんでしょうね。
    当然といっちゃ、当然なのかな?

  12. 313 匿名さん

    >312
    でも、入居〜平成19年までの時点で、小学生の子供がいない家庭に
    ついては、少なくとも学校問題で迷惑を江東区にはかけてないはず。
    近くに新しい小学校ができて、収容人数に余裕ができてから子作りしようと
    思っていた人もいるんじゃないの。
    そういう人達にまで、遠い学校に行かせろなんて、どう考えても変。
    今小学生の児童を持つ家庭は、近くの学校に行けなくても自業自得と言われても
    しょうがないと思うけど。

  13. 314 匿名さん

    >313
    結局のところ、第二小学校は1丁目〜3丁目の開発のために作ったということでしょう。
    中学校横のマンションも含めて、これからできるマンションは建設費として140万くらい負担
    することになります。だから第二小学校に通う権利があるといっているようなものです。
    ただ、Fは第二小学校で、Pは辰巳であることの差がわかりません。私には行政ともめた
    ことへの報復としか判断できないのですが・・・。

  14. 315 豊洲住民

    314さんの仰るとおりだと思います。

    >ただ、Fは第二小学校で、Pは辰巳であることの差がわかりません。
    ここが、とてもショッキングです。私はP住民ではありませんが、、。

  15. 316 匿名さん

    どなたか平成19年から第二小学校へ編入できますとの通知を江東区から
    受け取った方はいますか?Fの入居予定者には通知がきたそうです。

  16. 317 匿名さん

    >私には行政ともめたことへの報復としか判断できないのですが・・・。

    あほな、小役人共が。住民のための公僕のくせに、区民に対して報復なんて、江東区の役人は、
    ケツの穴の小さい小役人ばかりだな。

  17. 318 匿名さん

    しかしそれが現実です。Pは見事に報復されました。

  18. 319 匿名さん

    楽観的に考えると、豊洲第二小のキャパは大きいので、個別に編入申請を出せば、事情が事情だけに入学許可が出せると思うのですが。。
    頭に血を上らせるよりも、解決方法を色々と探ったほうがいいですね。 

  19. 320 匿名さん

    楽間的すぎる気がします。許可を出すつもりがないからわざわざ公報で発表したのではないでしょうか?
    行政としては行政指導に従わない者に対して甘い処理をするという前例を作りたくないというらしいです。

  20. 321 匿名さん

    書き込みされている方の中に、1階の住民はいらっしゃいますか?
    庭にタバコの吸殻が投げ捨てられている事は、ありませんか?
    我家は、草むしりをしていると必ず1〜2本見つけます。家の上階なのか、隣の上階なのかわかりませんが
    普通じゃないですよね?毎回同じ銘柄です。気分悪いです。同じ様な事ありませんか?

  21. 322 匿名さん

    豊洲小も第二小も、受け入れ人数に余裕があれば(受入困難校に指定されなければ)
    Pの児童だからって、学校選択を拒否することはいくらなんでも出来ないでしょ。
    受入困難校に指定されるかどうか、は、わかんないけど、開校早々定員いっぱいに
    なるほどの小学生がいるとも思えないけど。どうだろう。

  22. 323 匿名さん

    >>322
    その通りだけど、現実はそうもいかないっぽい。
    子供ってマクロに集計すると、築年数や地域に関係なく、住居数の割合でいるらしいよ。
    つまり学区の住居数が減らない限り子供の数も減らないことになる。
    豊洲地区で住居数が減ることは考えられない、むしろ増える一方だから、現状ですら受け入れ困難なら
    かなりの期間今の状況が続くと予想される。
    報復かどうかは定かじゃないけど、行政から平成19年4月以降の体制が明確に示された今
    子供にとっては非常に厳しい状況がはっきりしたと認識すべきだね。

  23. 324 匿名さん

    今から考えたくないけど、小学校のことと大成物件は資産価値にどれくらい影響するんだろう・・・・。

  24. 325 匿名さん

    まあ、子供作らないことに決めたからもーいいや。

  25. 326 匿名さん

    江東区の**小役人にしても、所詮は安定求めて公務員になったような輩だから、フレキシブルな頭持ってるとは思えないね。
    どうせ、上が言う事にへいへいそのまま従う、自分の意志で動かないロボットみたな連中だからね。
    だから堂々とホームページで自分たちに歯向かう不届きモノですと、東急を弾劾できるんだよ。
    ケツの穴の小さいといったらないね。ま、**小役人がどれだけ、弾劾しようと、こっちは屁でもないよ。
    馬鹿の管理するようなパブリックの学校に自分の子供なんて入れる気にはなりません。少々高くても
    プライベートに入れるよ。区は主導権握ってると思ってるようだけど、こっちからそんな小役人の管理する
    学校なんて願い下げだよ。

  26. 327 匿名さん

    また、おめでたいのがFの住人。自分たちは江東区の言う事をきちんと守りました!良い子ですよ!って。
    だからPの様に報復されませんでしただってさ。典型的な日本人の姿ですな。上の言う事には素直に従う。
    疑問に思ってても、長い物には巻かれろで、すべてを了承する。おめでたいよな。

  27. 328 匿名さん

    まあ、建設的に考えましょう。

    やるべきことはあるでしょうし。
    それにしても、この問題は理事会の議題にあがっていないんだね。

    まあ、最悪、みんなで私立の小学校に行きましょうかね。

  28. 329 匿名さん

    理事会への意見ポストとか、ホームページで意見を募るとか、しないのでしょうか?

  29. 330 匿名さん

    そういえばまだ総会ってやってないよね

  30. 331 匿名さん

    そうかい?

  31. 332 匿名さん

    下記は、江東区が平成15年12月3日に公表した文面ですが、論理的に考えると、第二豊洲小学校が開校されるまでが問題であり、開校された後は第二豊洲小に入学させることが予定しているように取れますね。 報復といっても、デベに対してのものであり、住民に対してのものではないはず。 学区の変更は当面ないかもしれませんが、希望者は第二豊洲小に編入できてしかるべきですね。


    「区といたしましては、事業者からの要望もあり(仮称)第二豊洲小学校の建設計画について、鋭意検討した結果、平成19年4月開校とし、平成15年11月13日に東急不動産株式会社に対して、入居時期を平成19年3月とするよう強く要請いたしました。」

  32. 333 匿名さん

    編入を受け入れてくれると思いますか?私は思いません。今 Pの何人が第二辰巳に通っているか、また今後何人位が小学校に入学予定かの数は把握しているはずです。この数はそんなに多い数ではありません。にもかかわらず学区を第二豊洲にしないということはまったく入れるつもりはないことだと理解しています。

  33. 334 匿名さん

    >331
    ウケました。シビアな話題の中、和ませてくれてありがとうございます。
    しかし、購入前から予想していたこととはいっても、実際そうなるとなかなか納得できない
    部分もありますよね・・・。

  34. 335 匿名さん

    仮に、校区が第二豊洲小になったとして、もしも生徒がそのまま第二辰巳に残りたいといった場合はどうなのでしょうね。 残りたい子が多いか、第二豊洲小に行きたい子が多いか分からないのであれば、あえて校区をそのままにしておくという判断がなされたのかもしれませんね。 最初から区とけんか腰で対応するのは、得策ではないと思います。 実際のところ、子供の気持ちはどうなのかな?

  35. 336 匿名さん

    327が煽りであることを心底祈ってます。
    Fの住人は、誰一人もPの住人と争おうなんて思ってないと思います。
    お互い何かと近しいマンションなのですから、共生共栄を望んでいるはず。
    327みたいな意見を見るととても悲しいです。

  36. 337 匿名さん

    説明会で東急はスクールバスは2年間で終了と明言しました。これは万一 ひき続き第二辰巳になってもそれは行政の責任であり、デベとしての責任は2年間スクールバスを準備したことで果たした。というものでした。
    つまり19年3月以降はスクールバスはありません。これでどうやって第二辰巳に通えというのでしょうか?新一年生があの距離を歩いていけると思いますか?雨や風の強い日もあります。大人でも歩いていくのはつらいです。それでこそ、スクールバスができたのではないですか?そのバスがなくなってなお第二辰巳に通わなければならないなどとは到底受け入れることはできないでしょう。

  37. 338 匿名さん

    >>337
    別に歩かなくても電車で通えばいいじゃん。第二辰巳、駅から近いよ。

  38. 339 匿名さん

    >第二辰巳、駅から近いよ。
    現実問題として、あの距離だと、地下鉄利用でしょうね、、。
    地図だけ見ると、確かに駅から近いような。

  39. 340 匿名さん

    現実的に考えて、行政はPを豊洲小にするか、第二小にするか決め切れていないのでは?
    豊洲小からどのくらい人が抜けるか(キャナルワーフの分)、どのくらい増えるか(大成マンションの分)
    読めていないはずだし、それによりPがどっちになるか(ひいては第二を何クラスにするか)計算できないでしょう。
    ま、だからといって辰巳第二に残す意味もわからないが。
    Pが抜けると逆に人数が足りないのかもね。

  40. 341 匿名さん

    そもそもFが第二になるのはかわいそうだな。
    大通りを渡ることになるし。豊洲の方が近いのに。

  41. 342 匿名さん

    >335
    学区割りが変更になっても、新入生から適用することもありますよ。

  42. 343 匿名さん

    区議選なんて、二千票ちょっとで当選できるのだから、PがFを味方をつければ楽に一人送り込めるね。

  43. 344 匿名さん
  44. 345 匿名さん

    >337
    購入前から分かっていたことに対して、到底受け入れられないといっても・・・。
    東急の販売姿勢などは、訴訟が数多く行われていることかも伺い知れること。
    小学校のことを考慮した上で、購入したのだから仕方ないのでは。
    管理組合でスクールバスを準備すればよいだけのこと。
    Pを選んだ「自己責任」なのでは。

  45. 346 匿名さん

    平成19年以降も「絶対豊洲小・豊洲第二小の学区にはしませんよ」
    江東区が宣言していて、それを承知していて購入したのならば「自己責任」論は
    あたるかもしれないけど、そこまでは言ってないでしょう。
    小学校建設を前倒しするから、平成19年まで入居を待ってくれと言ってただけで。
    その小学校ができて豊洲地区の収容人数が増え、学区変更が行われるのにもかかわらず、
    平成19年以降も、Pの児童を入学させないというのは、行政の横暴でしかないですよ。

  46. 347 匿名さん

    >平成19年まで入居を待ってくれと言ってただけで。

    待たなかったんだから、全部反故でも何もいえないけどね。

  47. 348 匿名さん

    >待たなかったんだから、全部反故でも何もいえないけどね。

    行政とはそのような対応をするものなのですか?住民のために極力努力するものではないのですか?

  48. 349 匿名さん

    これがまさに努力の結果。もしくは経過。

  49. 350 匿名さん

    まあわかってて買ったところはあるわけだから高飛車に構えずに
    組合経由で陳情書でも提出したほうがよいかと思いますが。

  50. 351 匿名さん

    江東区に税金払ってるのに・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸