旧関東新築分譲マンション掲示板「中央線ではどの駅が買いでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線ではどの駅が買いでしょうか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

中央線、新宿以西〜高尾まででマンションを買うなら、どの駅が買いでしょうか?

[スレ作成日時]2004-07-02 18:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線ではどの駅が買いでしょうか?

  1. 401 匿名さん

    武蔵野、三鷹、小金井は公立中学のレベルが高いって聞いたことがあります。
    実際どうなんでしょうか?子供のいる家庭には関心の高い問題ですよね。

  2. 402 匿名さん

    電車はよくとまる。吉祥寺は若者にはいいけど夜の雰囲気が悪すぎ。
    国分寺も柄悪い、治安よくない。立川は更にだめ。府中もね・・。
    いわゆるギャンブル電車だね・・通勤も時間読めないからギャンブル。
    カップ酒のんでクダまいてるオヤジも多い。
    中野、高円寺は「変なヤツ」が多い。特殊人の坩堝。
    国立は唯一雰囲気が良いけど、良くとまる電車で立川のひとつ手前って
    かなり遠いでしょ。立ちっぱなしは泣きそうだ。

  3. 403 匿名さん

     レベルが高いかどうかは検証しようがないので確実にはいえませんが,そのようなことを気にされるお母さんが多く住んでおられると思います。どこでもそうだと思いますが,どの中学はいいとかだめという話は地元に転がっていると思いますので,気にされるのでしたら、人づてに買おうとするマンション周辺の住人何人かに聞かれて参考にしたらいかがでしょう。
     もし私立の中学をお考えでしたら,武蔵野三鷹くらいまでにしておかれた方がドアツードアで小一時間で通える中学の範囲が広がります。私の子供も中学を選択する時に武蔵野市からの時間と距離をほとんど気にしないで選択することができました。

  4. 404 匿名さん

    >401さん
    中学か小学校か定かではないのですが、2ヶ月くらい前の新聞に東京都の学力調査の結果がでていました。
    ダントツの一位は小金井市でした。市曰く、市内にある大学(学芸大のことでしょう)の学生がボランティアで
    補習を行っているためではないかということです。
    武蔵野、三鷹は中ほど位だったかな・・・この辺は覚えていないのですが、
    ネットで日経新聞他の過去記事を探せばでてくると思います。

  5. 405 匿名さん

    そうそう小金井はダントツらしいですよね。

  6. 406 匿名さん

    小金井市以下目黒区国分寺市武蔵野市などが上位だったようです。

  7. 407 匿名さん

    レベルが高いというのも大切ですが要はその子自身がどうかというのが大切でしょう

  8. 408 匿名さん

    小金井在住です。公立中学の学力テストの成績は非常に高い、
    ホントらしいです。し、しかし他に誇れる物があまりないのも現実。
    市の財政は厳しく、公園の管理は最悪。小金井公園は「都立」です。
    児童館・図書館なども周辺地域に比べて見劣りします。
    幼稚園もぱっとせず、多くの幼児が府中・武蔵野・西東京などに流れていきます。

  9. 409 匿名さん

    408、補足です。
    ホワイトカラーの母親の教育熱は相当高いと思いますよ。
    2歳の子供に2万/月以上の習い事をさせている方などごろごろいます。
    田舎っぽい暮らしを楽しむつもりで中古マンションを購入した私ですが、
    子供が出来るまでそんな「ガリ勉」地域とは気づきませんでした。
    その分ヤンママなどは見かけませんね・・・。夢は、荻窪かな。

  10. 410 匿名さん

    小金井は中央線が止まった時、大変。
    先日の中央線工事の時に、一番とばっちりをくったと思います。
    あと駅前、相かわらず寂れてますよね。

  11. 411 匿名さん

    >409
    首都圏はヤンママ少ないよ。かっこ悪いからね。あれは

  12. 412 匿名さん

    >411
    同感です。それでも、千葉、埼玉は結構見かけます。中途半端に安価な
    物件だと、出会いますよね。格好悪いのに気が付かないママが。

  13. 413 匿名さん

    立川では時々見かけます。かっこ悪いヤンママ。

  14. 414 匿名さん

    立川は田舎ですから・・・・・

  15. 415 匿名さん

    荻窪から先は田舎です。

  16. 416 匿名さん

    荻窪どころか吉祥寺までは高くて手が出ません。
    あーあ、結局はヤンママがいようと自治体が貧乏だろうと
    手の届く範囲のマンションしか買えないわけですから、
    そういう場所に落ち着いてしまうのでしょうか?

  17. 417 匿名さん

    そうゆう場所ってどこ?
    おらの住んでるとこかな〜。安くていいよ。
    吉祥寺、三鷹あたりで家買う奴はアホとしか思えん。バカ高でバス便ときてるし。

  18. 418 匿名さん

    おら はドコに住んでいるの?立川?

  19. 419 匿名さん

    おらさん、安くていいとこってどこですか?

  20. 420 匿名さん

    千葉ニュータウン

  21. 421 匿名さん

    ああ、チバリーヒルズってトコですか?あそこは高いでしょ!

  22. 422 匿名さん

    千葉に住みたいとは思いませんね。

  23. 423 匿名さん

    いいんじゃないですか。どこに住んでも。
    好みは人それぞれ。

  24. 424 匿名さん

    結局どこがいいかなんて、結論でませんね。
    何がなんでも吉祥寺がいい人もいれば
    国立にブランドを感じる人もいる。のどかな環境が好きな人もいる。
    人によって優先することが全然違いますものね。
    どこだっていいんですよ。住んでる人が気に入れば。

  25. 425 匿名さん

    まあ それぞれ中央線の好きな駅のいいところを 書けばいいんじゃないかな。
    中央線ではというスレなんだから、千葉の方がいいっていうのは
    どうでもいいかな。

  26. 426 417

    おらは、千葉じゃないよ。
    東京都市部です。
    420、勝手に書かないで。

  27. 427 匿名さん

    426さん、中央線沿線の都市部ってどこ?
    そこ住みやすいですか?
    マンションも安いの?駅近ですか?

  28. 428 匿名さん

    高尾じゃないの?

  29. 429 426

    中央線じゃないもん。
    中央線沿線って、値段高い、線路近は爆音、電車混む、などなど、いいとこないじゃないですか。
    でも、学校が優秀なのは認めます。
    私鉄なら、線路近でもそんなに爆音じゃないし、値段もそこそこ。
    昔は中央線沿線に住んでましたが、そんな訳で今は私鉄沿線です。
    もうばれたね。

  30. 430 匿名さん

    分かりました。
    西武拝島線ですね。

  31. 431 匿名さん

    中央線以外からお越しのお方には、こちらの本を一読されることをお薦めします。
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094183310/qid=1095307290/ref...

  32. 432 匿名さん

    西武線かあ
    田無小平あたりはのどかですよね

  33. 433 匿名さん

    以前に比べたら中央線、かなりとまらなくなりました。
    私鉄沿線よりずっと便利だと思います。

  34. 434 匿名さん

    以前、立川に住んでいました。新宿の小さい版と言う感じでした。
    家を買うことになり、立川あたりを探したのですが、駅から15分位
    のところで気に入ったところがなく、どんどん中央線を東に行き、
    荻窪、西荻窪の金額の高さに圧倒されるとともに、ついでに見た高
    円寺、阿佐ヶ谷の安さに驚きました。
    考えてみれば土日は陸の孤島ですから。今、阿佐ヶ谷に住んでい
    ますが飲み屋も多いし、駅から10分程度はなれると静かだし、阿
    佐ヶ谷は結構良い街だと思います。

  35. 435 匿名さん

    阿佐ヶ谷、高円寺が安いなんて驚きです。
    都心に近いし、土日は陸の孤島といっても総武線
    それほど時間がかかる訳じゃないし。
    どちらも住みやすそうな街ですね。
    でも杉並区だし高いんじゃないかなあ?

  36. 436 匿名さん

    >>434さん
    昔、高円寺に住んでたものですが、安いってどういった物件だったんですか。
    できれば、高円寺に戻りたいのですが、住宅が安くなったのであれば。。。
    私がいた頃は、中古でも高かったです。しかも狭いし。
    高円寺、阿佐ヶ谷はどこに行くにもアクセスがいいし、物価も安いんですよ。

  37. 437 匿名さん

    高円寺阿佐ヶ谷が安い?
    それは環七や青梅街道沿い限定でしょう

  38. 438 匿名さん

    この沿線は建物が無計画に建っていて消防車が入れないところが多い。
    便利さはあるけど、所詮それだけ。計画的な町並みがあるところがいいですよ。
    きれいだし。

  39. 439 匿名さん

    八王子、高尾は都心まで遠く、買っても意味がないかな。

  40. 440 匿名さん

    中央線沿線で計画的な町並みがあるところって、国立の南口くらいでしょうか?
    あと武蔵野市の住宅街も整然としてていいですね。あとはどこだろう?

  41. 441 匿名さん

    >>440 さんへ
    荻窪から青梅街道沿いで田無寄りの、四面道から勤労福祉会館辺りまでの上荻・桃井・今川。
    この辺りは平坦で街路も碁盤の目、丁度真ん中に警察署と消防書がある。今度大きな防災公園も出来る。
    小学校は真ん中辺り。バスの本数も多い。(殆ど、荻窪や西荻窪から徒歩圏だが)

    そう言えば、武蔵野の市役所付近は本当にまっ平ですね。

  42. 442 匿名さん

    国立と荻窪を比べちゃうと、道路や区画の計画性などは、国立のほうが断然良いでしょ。
    けど、利便性は断然荻窪だよね。荻窪便利だよー。バランスを考えると
    荻窪のほうが良いかもしれないが、国立独特の雰囲気が良いなら、比べるまでもなく
    国立しか考えないでしょうねえ。

  43. 443 匿名さん

    私は鈍行しか停まらない駅はパスですね。

  44. 444 匿名さん

    国立には小学校〜大学まで住んでいましたが、何か昔のほうが良かったな〜。
    今は地方の人ばかりの印象だし、なぜか皆さん妙にプライドが高い。
    街は整然として綺麗でいいんだけど。(中、西、富士見台)
    公立校はサイアクだしな〜。都心に遠いのも大きなネック。

  45. 445 匿名さん

    荻窪は便利だね。中央と丸の内が使えるし。
    でも・・・駅前が汚いね。

  46. 446 匿名さん

    434です。
    書き方が悪かったな。荻窪、西荻窪より高円寺阿佐ヶ谷が安かった。

  47. 447 匿名さん

    >444
    東を忘れてるよ!

  48. 448 すみませんSea C

    東南は?

  49. 449 匿名さん

    ↑448 新浦安から遠征ですね。

  50. 450 匿名さん

    とおかった・・・・・・・?

  51. 451 匿名さん

    かっこ悪すぎ448!!

  52. 452 すみませんSea C

    451さん
    そうなんです。
    以後己を磨きがんばるつもりです。
    よろしくお願いします。

    是非とも

    ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=
    shintikutyuuko&tn=1246&rn=100#last

    に来てください。

  53. 453 匿名さん

    若い独身なら阿佐ヶ谷とか高円寺とか中野がお勧めだけど、
    ある程度年齢がいったり家族ができたりしたら
    小金井とか国立ってイメージだな。

  54. 454 453

    >450
    ここのスレと全然関係ないが
    東京駅を拠点とすると高円寺までの距離と
    新浦安の距離は16.1kmで同じなんだよ。
    だからなに?って言われると困るけど。

  55. 455 匿名さん

    453さん
    賛成します。
    やはり、歳をとるとおちついた所、若者がいないところで暮
    らしたいと考えてしまいます。

  56. 456 匿名さん

    >454
    そうなんですか!?
    イメージって怖いですね。

  57. 457 匿名さん

    イメージだけの問題ではありません。

    新木場・潮見・越中島あたりに住みたいと思いますか?
    越中島や潮見だと電車も15分に1本間隔。降りて少し歩くと深川の船着場。
    川の防災対策工事も今はさかん。マンションが一杯建っています。

  58. 458 匿名さん

    マンションが一杯建ってるって事は需要があるって事なのでは?
    ところで潮見ってどこよ。

  59. 459 匿名さん

    潮見は越中島と新木場の間にある駅。
    電車に乗れば京葉線東京駅まで8分。朝の上りは6〜8.10時代が5本。
    9.11〜15時代は4本。

  60. 460 匿名さん

    本数少ないが、近いって事か・・微妙だなぁ。
    その点、中央線は本数だけは多いよな。
    よく止まるけど。

  61. 461 匿名さん

    電車を待つ時間って数分でもけっこう長く感じる。
    急いでるときはイライラするよね。
    最近の中央線はとまらないで頑張ってると思うけど。

  62. 462 匿名さん

    私だけのイメージですが、
    東海道線=封建的
    東北本線=田舎的
    常磐線=退廃的
    中央本線=庶民的
    ってことで、中央線の勝ち。

  63. 463 匿名さん

    レス数が450を越えました、2両目に移りましょう。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38528/

  64. 464 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸