マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションは絶対に今が買い時PART2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新スレ立てました。

前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/

[スレ作成日時]2005-02-21 13:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART2

  1. 251 匿名さん

    金利が上昇するか下降するかの予想を見て今買うかどうか判断するって言う
    事なら関係あるよね。

  2. 252 匿名さん

    ●●総合研究所の今年1月の調査アンケート
    都心部の地価下落を予想する回答が全くなかったのは、
    2001年の調査開始以降で初めてだそうです。

  3. 253 匿名さん

    らしいですね。
    地価の下げ止まりが起きて、再度、上昇気流に乗り始めた、と言う事ですね。
    これから外資がどんどん入ってくるし、日本の土地の需要もあがるかもしれません。
    やっぱりこの3年が買い時なのかもね。
    ちなみに釣りでは無いですよ。

  4. 254 匿名さん


    下げ止まった都心は一等地。ほんの一部でしょう。

  5. 255 匿名さん

    そうですね。ごく一部の例外まどわされて、高値掴みしないように、みなさん、気をつけましょうね。

  6. 256 匿名さん

    買いだと思えば、買えばいい。
    そうじゃないと判断するなら、買わなければいい。

    はい、そういうことで、このスレは閉鎖!
    以上、終了です。

  7. 257 匿名さん

    まだまだまだまだまだまだまだまだまだ、続くよ〜。残念!

  8. 258 匿名さん
  9. 259 ぱんと

    とりあえず3月危機は嘘でしたね。何にもおきずというより、自信満々の芝浦アイランド
    が発表!!さ来月には、浜松町駅前プロジェクト、夏にはさらに大規模な計画が・・・
    ま、買える人はいつでも買えるし、値下がりを望む人はいつまでもうわさを信じるしね。
    結局、湾岸で値下げしてるところは一軒もなく、子会社付け替えで完売だし。
    面白いのは、山手線周辺のマンションて、地方の金持ちが投資代わりに買うので、
    いくら出しても捌けるんです。
    暴落する!!ってうわさを信じた人、残念でした。

  10. 260 匿名さん

    >>258
    重たい情報ありがとう。
    ようは、都心の価格が適正価格に是正されたということですね。

  11. 261 匿名さん

    浜松町駅前プロジェクトってあの慢損?
    夏にはさらに大規模な計画っテ何よ?
    子会社付け替えは全部賃貸で出てくるが・・・

  12. 262 匿名さん

    鉄の値段が2001年に比べて2005年現在は3倍の値段です。
    今後益々石油の値段はあがり続けるでしょうし鉄の値段も上がり続けるでしょうし、
    消費税も上がり続けるでしょうから土地の価格がどんどん下がらないとマンションは
    今後は今の価格では到底購入できませんね。みなさん大丈夫?

  13. 263 匿名さん

    259
    いくらだしても捌けるって、そんなことないでしょ?
    だって、うちに来るDMには、3月即入居可の物件が一杯あるよ。
    あんまり、みえすいた嘘つかないでよね。

  14. 264 匿名さん

    >262
    大丈夫です。
    今後、必ず下がります。
    ご心配なく。

  15. 265 匿名君

    今年中販売までが底値かな。H18年販売物件から、いまの土地代の値上がりと鉄骨、鉄筋、コンクリの値上がりが
    算入されて、坪単価は上がるでしょう。ただ、全体額が上がると売れにくくなるので、小規模住戸になるのでしょうね
    ここ数年、購買者がいい思いをした訳で、これからは業者が強気になるでしょう

  16. 266 匿名さん

    ↑中国の建設ラッシュが終わるまでな。

  17. 267 匿名さん

    とりあえず値引きがあったマンションてどこなん。特に湾岸で

  18. 268 匿名さん

    中国以外の国は大丈夫ですかね。インドがあるよ。

  19. 269 匿名さん

    去年の9月ごろから銀座、六本木、青山で土地代は反転
    今年の1月から、山手線内側でほぼ反転(不人気地区は除く)
    いま、郊外の特急、急行停車駅でネームバリューがある駅から5分以内が反転開始
    なんでも、上がるときは早いのじゃ。だって土地なんて投機もんだから、上がりだしたら
    すぐ投機に走る企業があるから。大手不動産外資も進出ってうわさ(日経新聞の噂)
    でも、下がるのを待つのも手だね。いつまで待つのか知らんけど

  20. 270 匿名さん

    あと5年待ちます。

  21. 271 匿名さん

    土地は上がるときも早いけど、下がるときもすぐだよ。
    構造的には下落傾向は変わっていないし、首都圏は関西とかと比べても
    異常な高値なので、結果はそのうち出る。

  22. 272 匿名さん

    >265
    ねえ、供給がどんどこ増えて、購買人口が減っていくのに、どうして業者が強気になれるの?
    倒産するのがせきのやまだね。

  23. 273 匿名さん

    結局値引き報告は1件もなしなの?

  24. 274 匿名さん

    1件もないって、お宅、このスレ、読んでないの?
    これまでだって、一杯報告されてるよ。
    よく、読んで見てね。
    相当、やばい状態だよ。

  25. 275 匿名さん


    どこがいくら値引きされたなんてこと
    買った人が言うわけないじゃない。
    そんなこと言ったら、自分のマンションの資産価値が
    下がるもの。

  26. 276 匿名さん

    >262
    たしかに資材の値上がりは価格上昇要因ですよね。だけど、セメントはトン当たり1万円以下
    であまり影響ないし、棒鋼の値段も2倍以上になったとはいえ、トン当たり6万円程度。5,000万円の
    マンションを作るのにどのくらい鋼材が必要なのですかねえ。
    仮に鋼材を100トン使うとすれば300万円の価格上昇となるのでしようが。
    100トンてけっこう多いですよ。

  27. 277 匿名さん

    >結局値引き報告は1件もなしなの?
    具体的な検討者じゃないね?
    こんなところで指くわえてまっていてもなにもはいってこないよ。
    仕事も一緒!!いい情報は自分の足でかせげだよ。
    ちゃんとMRをまわってアンケ−トに具体的に書いて、一度手付けをつけて
    キャンセルすると、電話で他には内緒の話がバンバン営業からかかってきます。
    既購入者だけど最終的に発売当初価格より700万下げてきたよ
    結局、その他の諸条件で別のところを買ったけどね。

  28. 278 匿名さん

    >>277
    別のところは幾ら値引きしてくれたの。
    1000万ぐらい値引きしてくれたのかな?
    まさか、値引き無しで買ったということはないよね。

  29. 279 匿名さん

    結局、断ったところも書けない程度のネタなのね

  30. 280 匿名さん

    消費税が上がれば、マンションも上がるのでしょうか

  31. 281 匿名さん

    値引きがあるマンションは、最初から値引く前提で価格がついてるので、たとえ買っても
    お得ではないです。天井が低い、質感がいまいち、窓が安っぽい、こういうのは最初から
    5%程度、相場より安く内部設定してるんで。
    見抜けない客は、えー俺だけに値引きって喜ぶけど。通常、服の趣味、勤め先なんか見て、
    だませそうな相手には、いま決めてくれたら、引きます。てアピールするだけです。実は、
    金利とか経費考えれば、多少の値引きのほうが安上がりなんだよね。
    プロに勝てるわけないよ。

  32. 282 匿名さん

    鉄の話しが出たので。
    マンションじゃないんだけど、ビル建ててます。
    鉄の価格より、鉄が入って来んのよ。
    (正確には鉄を使っている資材ですが。)
    躯体はなんとか在庫で賄えたんだけど、それ以外は工期がずれ込んいでる。。。
    間に合わないから仮説で造り込んで、竣工を迎えるしかないと思っている。

    ま、こっちの話しなのでご参考に。

  33. 283 匿名さん

    ○仮設

  34. 284 匿名さん

    >281さん
    営業の内部告発ありがとうございます。

  35. 285 匿名さん

    鉄不足って事はこれから施工するマンションにも影響でるって事?
    解消されるのはいつ?
    ていうか今のまま鉄や原油価格が上がると色々と面倒な事になりそうだよね。

  36. 286 匿名さん

    285
    そんなもの中国バブルがはじければ
    暴落ですよ。

  37. 287 匿名さん

    インド、ロシア、ブラジル
    中国の後にまだまだつづきます。

  38. 288 匿名さん

    マクロの話をしている限り、買うのも待つのもどっちも正解。
    ・都心部の住居地域の価格は既に底を打っており、1年前と比べて同じ価格で買える部屋は狭くなってきている
    ・準工業地域、商業地域、幹線道路沿い、線路沿い、駅遠、嫌悪施設近接等の大規模物件はまだまだ出てくる。
     これらは価格的にはまだ安くなる余地あり。

  39. 289 匿名さん

    これからできるマンションはますます魅力的になるね。安全面に関してはこれから出来るマンション
    は建てる前から安全を重視した設計になってるし、魅力ある立地、魅力ある共用施設。バリアフリー。
    一戸建ては年をとればとるほど住みにくい。一戸建ての地域は安全面に問題が出てくる。

  40. 290 匿名さん

    鉄鋼材の暴落
    <記事より抜粋>

    日本鉄鋼連盟が発表しました薄鋼板の1月末の在庫(メーカー・流通合算)は
    2ヶ月連続増加となり、しかも、1月は<4.4%>も急増してきています。
    中国・韓国からの還流品が急増してきているためですが、
    アジア市場で起こった<鋼材バブル>が中国の金融引き締めの影響で終焉を迎えており、
    この影響が徐々に鋼材在庫に現れてきているのです。
    今後、中国やアジア市場から膨大な在庫処分品が還流してきますから、
    鋼材価格は目を覆うような価格急落を見せることになります。


    にもかかわらず、原材料価格は70%以上上昇しており、好況を謳歌しました鉄鋼メーカーの業績は一転利益なき繁盛になるはずです。

  41. 291 匿名さん

    マンションは今買ってはいけません。
    低金利は、まだまだです。
    後、最低2年は待ちです。

    2年後には、首都圏で凄まじいマンションが竣工します。
    需要と供給が著しく悪化しクラッシュします。
    そして、膨大な売れ残りが発生します。
    2割、3割は当たり前です。
    叩き売りが始まります。
    暫く様子見しましょう。

  42. 292 匿名さん

    291さん
    根拠は?

  43. 293 匿名さん

    >>291
    はじめから販売価格に2割、3割上乗せして販売するから問題ないよ。
    消費税が上がったら・・・どうなる?
    今じゃないの?
    ま、あんたはどうせ買えないから、ここで鬱憤を晴らしているんだろうけど。

  44. 294 匿名さん

    二人釣られた。

  45. 295 匿名さん

    こういうところが1000万、2000万の値引きだろ?
    http://www.nomu.com/new/ttp/top.html

    下がったところで、庶民には手が届かないな。

  46. 296 匿名さん

    あれ、295が「決めのリンク」を貼ってから、今は買い時ではないといってた連中が消え失せた。
    おぉーい。帰ってこいよぉー。

  47. 297 匿名さん


    買い時でないことが当たり前になったから
    みんないなくなったんだよ。

  48. 298 匿名さん

    >>297
    買えない連中が(自分の資金力に)寂しくなっていなくなったの間違いでしょ?

  49. 299 匿名さん

    どんなお金持ちだって、こんな記事見たら、買う気になりませんよ。

    <日本経済新聞より>
    「2割値引きも」
    最も競争の激しい首都圏では売れ残り物件の値引きも横行。
    東京・練馬を地盤にする中堅マンション会社は「二割程度の値引きは珍しくない。
    値引きしなくてもオプション家具を無料提供したり、
    登記費用など経費をサービスする例が増えている」と語る。
    港南地区でも「一千万円単位で値引きしている物件がある」という声が聞かれる。
    三月の決算期末を控えたマンション会社が在庫をマンション流通会社に一括販売、
    流通会社が再販する例も増えている。

  50. 300 匿名さん

    情報があまりにも古いね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸