旧関東新築分譲マンション掲示板「港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

港北ニュータウンにマンション購入予定のモノです。
資産価値は上がるはず、と営業の人には言われてますが
果たしてどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-12-24 19:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?

  1. 251 248

    >商業施設の充実で、土・日曜になると近郊の街からの買い物客で道は大渋滞。

    これは同感です。
    ただし、駐車場待ちの車以外は流れているので
    住んでいて不便に思うほどではない。
    抜け道もされないようになっているので
    気にならない。

  2. 252 248

    >元々住んでいる住民が少ない田舎だったので、色んな人が移り住んで来るので
    性格に難がある人も少なくない。(金さえ持っていればOKなので・・・・)

    本気で言っているのか不思議?


    >第三京浜と246に挟まれている・広い道路が多い・ゴミ処理場が近いなど、
    「空気の綺麗さ」と言う言葉とは完全に無縁です。
    >アオキ〜タンタ・タウン近辺の地質から「ダイオキシン」が検出されている。

    それまでどんなところに住んでいたの?

    >元々この辺の地層は強固と呼べる物ではなく、切り土・盛り土で無理矢理造成
    しただけの地べたは大丈夫か?が付く

    おいおい。昔は海だったとでも?
    無理矢理造成したのなら、もうちょっと住みやすくなるはずだよ・・・

  3. 253 匿名さん

    スルーすればいいじゃん

  4. 254 匿名さん

    245〜247は「住宅コロセアム」に以前あった書き込みを少し変えただけです。
    あっちであまり相手にされなかったもんだからこっちに書いたのでしょう。

  5. 255 匿名さん

    良識派の皆さん、ここはお約束のスルーですよ。
    相手は我々が過剰反応するのを喜んで見ているのです。
    黙殺することが一番ですよ。

  6. 256 匿名さん

    きちんと荒らす(?)場合と、
    いかにも正当派のふりして荒そうとする場合の
    2通りあるのですな。

  7. 257 匿名さん

    連休中にNTに行かれた方、実際どうでした?

  8. 258 匿名さん

    いつもの休みと同じくらいだと思います。
    駐車場待ちは結構行列してましたね。

    周辺道路はいつもの休みと同じで
    交通量は多いが渋滞はありませんでした。

  9. 259 匿名さん

    ニュータウンからは少し外れますが、ららぽーと横浜に
    東急ハンズが出店するのが決定したそうで楽しみです。

  10. 260 匿名

    住んでいて不安になるのは、クリニックが少ない感じがすることです。
    高齢者が少ないせいか、なかなか増えない。
    いきなり大学病院に行くわけにもいかないし・・・・

  11. 261 匿名さん投稿

    ここに書いてる方々は自分の町を最高と思いたいんでしょ
    だったらこんなトコにちまちま書かんでも、民度が低いねえ   

  12. 262 匿名さん

    ( ´ー`)フゥー...

  13. 263 匿名さん

    北SC着工ですな

  14. 264 匿名さん

    >北SC着工ですな

    ほんと? どうしてわかったの。?

  15. 265 匿名さん

    ショベルカーで泥掘り起こしてます。
    後、看板が新しくなり、6/30着工となっています。
    そろそろ本格的になりますかね?
    店舗等の情報があれば、教えてください。

  16. 266 匿名さん

    多摩などのニュータウン同じように将来的に特定の世代が集中しがちなので、
    そういう面では同じような町になると思います。
     営業上どこも将来性があるといいますが、
     港北は横浜では内陸で海から離れているのでこのイメージからはマイナスです。
    プラス面は基本的に人が居住していた場所が限られていたので、大規模に造成されたので横浜では整然とした町並み
    なっている。当然削った地面は問題はないとしても、埋めたところは問題がないとはいえないところもあるかもしれません。
     横浜では埋立地か丘陵でなければこういう街はつくれない。歴史がない町なので、新しさがプラスになるでしょう。
     ただ新しさが薄れてきたときに、積み重ねてきたものが作りだせなければ、ただのオールドタウンになってしまうでしょう。
    ただのベットタウンでは底の浅い住宅地で終わってしまうでしょうし、立地する企業などに活気があったり。
     商工業者も大手だけではなく中小も街の魅力には重要ですし。
     居住者が単調、画一的なところはにはなかなか魅力的な街は出来ないと思います。

  17. 267 匿名さん

    >265
    また、計画だけかと思ったけど今度は本当に着工か。
    それにしても、なんかアナウンスがあってもいいのにね。
    シネコン、ドイト、熊沢書店、トイザラス以外にどんなテナントが決まったのか知りたいですね。
    それとも、これから埋めるのかな。?

  18. 268 匿名さん

    道路が広くて大型ショッピングセンター
    巨大団地・・・
    多摩ニュータウンとまったく同じ

  19. 269 匿名さん

    ( ´ー`)フゥー... 

  20. 270 匿名さん

    >269
    まぁまぁ。いちいち反応しなくても。

  21. 271 匿名さん

    ここは港北NTの資産価値についてプラスマイナス両面から議論するスレであるはず。
    コピペタだろうが246の発言にはなるほどと思われるものもあるし、
    現実には東戸塚や多摩ニュータウンと比較されることが多いのも事実なのに、
    それらは「あらし」扱いされて、
    港北NTの都合のよい意見だけを「常識派」などというのかね。

  22. 272 匿名さん

    部外者ですが、港北は確かに今現在若いファミリー向けという感じですが、いずれいっせいにお年をとり、廃れていくような気がします。一時のいきおいも感じません。これはどこのニュータウン(ベッドタウン)でも言える事だと思いますが。昔近くに賃貸で住んでいた時はよくショッピングに行きましたが、団地みたいなマンションが多く、住んでみたいとは思いません。結論からいうと資産価値はある程度まで落ちて横ばいと予測します。

  23. 273 匿名さん

    私は横浜勤務なのですが、独身時代は絶対港北NTみたいな不便なところには住みたくないと思っていました。
    どうせなら、鶴見とか川崎とかの方が場所的には便利(将来東京勤務の可能性もあるから)で価格も安いし、
    買うならこの辺りだなと思っていたのですが、結婚し子供が出来ると子供優先に考えてしまうもので、道路が
    広く比較的坂が少なく、公園等が多いこの港北NTを選んでいました。

  24. 274 匿名さん

    私も部外者ですが、むしろマンション建設ラッシュが今もあることに
    意外な感じを受けます。NTと言いつつ住民が住み始めてからもう
    20年以上になるんじゃないですか?

  25. 275 匿名さん

    274>
    1985年位から公団がマンションの分譲をしてますよ。ですからもう20年は経っています。

    でも多摩ニュータウンのような高齢化問題は起きていないようなので、適当に住民の入れ替わり
    があるんじゃないでしょうか。それとも、これからが問題なだけかもしれませんけどね。

  26. 276 匿名さん

    子供優先で犯罪多い地域はどうかと。まあ、そこまで知ってたら考えたと思いますが。
    死角が多くて夜は怖いです。

  27. 277 匿名さん

    港北ニュータウンは犯罪が多い地域なのですか?

  28. 278 273さん同感

    私は港北NTエリアに住んでかれこれ20年近くなりますが、以前は
    「何ここ?」って感じで、まったく魅力を感じていませんでした。
    なのに、子供が生まれると価値観というか優先するものが変わり、
    「港北NT以外考えられない」になりました。
    先日マンションを購入しましたが、主人とも「まさかここに住みたい!
    って思うとはね・・・」って話してます。
    やっぱりお店、病院、学校、公園などが近隣に充実しているのは
    子育て世代には魅力ですよね。

  29. 279 匿名さん

    港北NTに隣接するところに住んでいますが、意外と広い世代が住んでいますよ。
    多摩NTや千葉NTと違い、都心から遠すぎない距離がよいのかもしれません。
    マンションの供給も落ち着いているし、生活利便性は向上しているので、
    少子化の時代になっても、街として世代交代はうまく行くのではないかと思われます。
    ただし土地価格は港北NTに限らず、23区外は上がることはないと思いますけどね。
    まあ何れにせよ、近所としては街の発展はありがたいです。

  30. 280 匿名さん

    多摩NT、千葉NTとは根本的にコンセプトが違うでしょ。
    実情としては、かなり似通っていますけど。

    幸いバブル崩壊で人口の増加がゆるやかなんで、
    30年間かけて、今の港北NTになってきたというところじゃないですかね。
    住宅地域は、ほとんど終了に近い状況まできたし、
    あとはセンター地区と、新駅周辺、
    そのほかの商業地域(←計画通りには、いかなそう)の発展に期待ですかね。

  31. 281 匿名さん

    >280
    違うんですか?どう違うの?

  32. 282 匿名さん

    今の日本は少子高齢化時代に突き進んでいるから
    価値が上がる事を期待する事自体ナンセンス。

    自分の都合が良いように考えるしかないのかな?
    ベビーブームが来るなら将来期待出来るけど・・・・

  33. 283 匿名さん

    センタープレイスが完売しましたが、
    これからもあのような大規模物件が販売される計画ってあるのでしょうか?

  34. 284 匿名さん

    センタープレイスの北側に出来ます。

  35. 285 匿名さん

    つーか、郊外のマンションなんて需要がないから資産価値はどんどん減りますよ。
    マンションなら都心。一戸建てなら郊外。
    郊外マンションなんて誰も買いません。

  36. 286 匿名さん

    少子化が進行すると暴落確実なエリア。

  37. 287 匿名さん

    もうええつうに。

  38. 288 匿名さん

    >>287
    怒れる関西人。コワー。

  39. 289 匿名さん

    確かにこの場所でマンション買ってもなぁ。なんやかんやで大手町まで1時間半かかるもんな。

  40. 290 匿名さん

    最初、この地域でマンション捜していました。中古もみてましたが、未だに
    売れていないようで、かれこれ1年、現在値段を少し下げて出ているようですが
    まだ、売れるには高すぎるような・・同じマンションで、同じぐらいの広さのものでも
    全然、値段が違ったり、事情があるのでしょうが、この地域の方は、"この地域のマンションが
    そんなに下がるはずない!!"と強く思っている方が多いような気がします。はない

  41. 291 匿名さん

    私も中古物件を探していました。(港北ニュータウンは人気と思っていたので)
    対象物件(南向き駅近75平米以上)だけで見ても1冊の本になるくらいの量です。
    2年近くになりますが、まだ同じ物件がありますよ。

  42. 292 匿名さん

    今後港北ニュータウンの中古物件は駅近以外は売れないような。
    駅近の方が新しい物件多いです。
    駅から遠い所から開発していったように思えます。

  43. 293 匿名さん

    >290
    ここでは、この地域のマンションが下がるはずない、と強く思っている方が「良識派」です。それ以外は「荒らし」。

  44. 294 匿名さん

    どうなるかはまだ未知数でしょう?
    実家も港北NTで、現在賃貸で住んでおり、中古マンションを探して不動産屋めぐりをしている者ですが、
    スレタイの件は担当者に聞いてみたりしています。
    現在は人口伸び率は全国で1位の地区なんだそう。ちなみに都筑区の平均年齢は35歳くらいとか。
    マイナス面で言えば、それだけ同じ位の世代が集まってるからこれから先多摩NTのようになる可能性はある
    プラス面で言えば、他のNTと違って鉄道だけでなく道路面でも東名・第三両方に出られる利便性、
    鉄道も東急田園都市・東横にアクセスがあり南北線が日吉までくればまた便利になり、
    東京までの距離感も車でも電車でも悪くない
    東横線の真ん中あたりには意外と大きなデパートが少ないので、けっこう南や北に買い物に来てるそうで
    車は週末いつもすごいことになっていますが、それだけ集客力があり廃れにくい
    後は、各物件のマンションのオーナや住人がどれだけ資産価値を落とさないモラルを持っているか
    これはもちろんまちまちですが、エリアとしてはそういう意識は高い地区だといえると思います。
    まぁもちろん同じエリアでも田園都市沿線の方が資産価値は落ちにくいとは言ってました。長文スイマセン

  45. 295 匿名さん

    港北ニュータウンに住んでいる人は田園都市沿線や東横沿線よりも魅力を感じて住んでいるんですよね?
    田園都市沿線や東横沿線に住めないからじゃないですよね?

  46. 296 匿名さん

    住めないからじゃないの。

  47. 297 匿名さん

    >295
    あざみ野と大倉山とセンター(北でも南でもどっちでもいい)で、
    同じ条件の住居の中から好きなのを選んでいいと言われて、
    センターを選ぶ人は、いくらなんでもいないでしょう。
    もしかして釣り?

  48. 298 匿名さん

    私はマジにセンターを選びます。
    以前はあざみ野に住んでいましたが、センタ−の環境になれてしまうともう他には住めません。

  49. 299 匿名さん

    >290
    それってヴュ○○○○センタ−○ですねあそこは、以前から問題になってますね。

  50. 300 匿名さん

    >299
    以前そこのチラシが入っていましたが、プラズマテレビを付けますとか
    いろいろ書いてあって、痛々しかったです。

  51. 301 匿名さん

    >271
    確かにご指摘の通り、279みたいに何か勘違いされている方が多いように思いますね。

  52. 302 匿名さん

    港北NTに住んでいる家族の子供(中高生位)にアンケートでも取れれば判断の基準になると思う。
    即ち、親から独立しても港北に住みたいという子が多ければまぁ安泰
    出来ればもっと便利なところに住みたいという子が多ければ将来廃れる。

  53. 303 匿名さん

    マンション買っちゃった!
    もちろん港北ニュータウンに!!
    大丈夫だよね・・・?間違えてないよね・・・?

  54. 304 匿名さん

    おれも!
    駅近だから大丈夫かと思って・・

  55. 305 匿名さん

    誰か教えてくれ!!
    自分で納得するより他人に「正解です!」って言われるほうが精神衛生上いいときもあるんだ。
    今はそういう気分。

  56. 306 匿名さん

    >>303 304 305同一人物?
    なんだか先物相場に手を出した人間に近い心理状態かも。

  57. 307 匿名さん

    センプレ買っときゃ無問題

  58. 308 匿名さん

    >センプレ買っときゃ無問題?
    なんで?
    根拠は?
    大衆マンションだから?

  59. 309 匿名さん

    最近急に建築条件付きじゃない土地があちこち出てるけど、なにかあったの?
    ただ「はあ?」って感じの値段がついているけど・・
    マンションはセンプレとかは、やれ団地だとか言われるけど、まあそれなりの物件がそれなりの値段になってるけど
    まだ注文一戸建ては結構高いね

  60. 310 匿名さん

    >>308
    貴方の目は節穴ですか?
    駅至近大規模なのに環境良好。
    今後の値落ち無し

    つまり買って損しない物件ってこと。

  61. 311 匿名さん

    たとえば港北NTに移住し、通勤で渋谷方面へアクセスの方、
    田園都市線に乗り換えるのはツライですよ。
    市営地下鉄は地下2階、田園都市線ホームは地上2階です。
    私はあざみ野在住ですが、地下2階←→地上2階をダッシュする様を毎朝毎夕見るたび「ほえぇ」て感じですよ。
    資産投資のことはよく分かりませんが、渋谷方面の通勤があるなら、
    田園都市線を下った方面に住居を構えた方がいいと感じます。電車も先に乗り込めるし。

  62. 312 匿名さん

    >311
    それは当然の考え方なんだけど、それがここの「良識派」には通用しないんだって。
    298もそう仰せになっている。

  63. 313 匿名さん

    >>311
    NTの住環境は悪くないと思いますよ。奥様や子供には。
    ただ私は都内に通勤なんで、乗換と、あざみ野までの地下鉄料金(30年分)考えた末、
    物件が少々高くともやはり田園都市線沿線を選ぶつもりです。

  64. 314 匿名さん

    いずれ総崩れする。遠からず、いやでもわかる。

  65. 315 匿名さん

    通勤考えるとな・・・。
    港北ニュータウンは俺としては妥協になっちゃうんだよ。

  66. 316 匿名さん

    確かに、乗り換えってバカにできないねえ。

  67. 317 匿名さん

    まあ、地下鉄料金は会社から全額支給されるとしても
    所得としてカウントされ税金も取られるわけだから、気持ち的には損だよね。
    その「気持ち的」ってのは大事だな。
    それに、あざみ野の乗り換えの悪さが改善するのは当面望めそうもないしね。

  68. 318 匿名さん

    これから少し上がって横這いになってヒューって下がるって感じ?

  69. 319 匿名さん

    下がる下がるっていうけど、人気のある地域は根強く価格を保つのではないでしょうか。
    不人気で暴落していく土地との価格差にどれだけ引っ張られるかは未知数かと。
    長期的に上がっていくってのはあり得ないですね。

  70. 320 匿名さん

    だから港北ニュータウンは一部関西系の人たちに人気があるだけですので、今現在でも人気があるとは言えないのでは?

  71. 321 匿名さん

    もともと横浜市の事業として始めたんだから、港北NTの住人が東京に通勤するなんてことは
    横浜市としてはおもしろくないワケだよ。つうか、始めからそういう設計でできた街なので、
    あざみ野で乗り換えて都心に向かうなんて、いわば都市構想の想定外なんだよ。港北NTから
    地下鉄に揺られて、ようやくたどりついたのがあざみ野。そこからあの田園都市線に乗り換えて
    都心に向かう。経済的に許容されるなら、僕ならパスだね。

  72. 322 匿名さん

    横浜中心部への通勤に限定では、今のところ現実的とはいえないね。
    南部や瀬谷方面なら、県下にもっとリーズナブルな物件満載だしねえ。

  73. 323 匿名さん

    週刊ダイヤモンドに「ニュータウンは今後暴落銘柄」ってあったけど・・・

  74. 324 匿名さん

    センタ−北からあざみ野経由で都内に通勤していますが田園都市線の混雑以外はさほど気になりません。
    夜は田園都市線の終電車に乗れれば鷺沼から深夜バスがあるし、さらに遅くなっても渋谷からの深夜バスがあり
    タクシ−の世話になることも少ないです。
    緑が多く休みの日はとてもリラックス出来るし、周辺の施設でほとんど事が足りるし、田園都市線沿線に住むより
    港北ニュータウンに住む方が全然暮らしやすいと思います。

  75. 325 匿名さん

    それでいいと思いますよ。
    将来の買い換えを考えず、そこが住みやすいと感じるならば、
    暴落しようが知ったことではありませんからね。

  76. 326 匿名さん

    それは、この会社が気に入ったから株を買ったので、暴落しようが知ったこっちゃないと
    言っているようなもの。利用価値と資産としての価値はいずれも重要で、片方がよければ
    もう片方は無関係というものではない。

  77. 327 匿名さん

    「港北ニュータウンって今後価値上がりますかね」というスレなのに
    「そこが住みやすいと感じるならば、暴落しようが知ったことではありませんからね」とはね。

  78. 328 325

    >>327
    私はスレタイにレスつけたつもりはありません。
    324さんのレスにコメントしたまでです。

    >>326
    株は収益を目的とするものだから
    終の棲家としての住宅購入とはちがうでしょ。

    私は投資目的で語ってないので、スレ違いすみませんでした。

  79. 329 匿名さん

    違わないよ。株だってインカムゲインとキャピタルゲインの両側面を持っている。マンションだって
    意識しようとするまいと、使用の目的と投資の目的の両面がある。終の棲家のつもりだって、
    いつか売却せざるをえなくなるかもしれない。その時には資産価値と向き合わざるを得ない。

  80. 330 匿名さん

    いつか売却することも・・・なんて念頭にあるようなら
    よほどの玄人でない限り、今後マンションなんてどこであろうと買わない方がいい。

  81. 331 匿名さん

    終の棲家としての住宅購入と株はどう考えても違うだろ。

  82. 332 匿名さん

    そりゃそうだ。

  83. 333 匿名さん

    4500万で買って、7000万で売れるかな・・・?
    港北ニュータウンのマンション。

  84. 334 匿名さん

    終の棲家として考えるならなおさら、将来の資産価値は考えたほうがいいと思いますよ。
    例えば将来あなたの住戸と同じタイプの物件が、半値以下で売り出されているのを知ったらどう思いますか?
    そこに新たに引っ越してきた住人とあなたはうまくやっていけますか?

    少子化、住宅の供給過剰や都心回帰もあり、これからの時代、宅地として魅力の薄れた地域のゴーストタウン化
    は急速に進んでいくと考えられます。それは街の治安と利便性が大幅に低下するということです。
    そうなってから買い替えや資産価値を考え始めてもすでに手遅れです。

    誤解のないように。別に港北ニュータウンの資産価値が将来どうなるかとか言っているわけではありません。
    ただこれからはいやでも資産価値を考えずにはいられなくなってくると思いますよ。
    住宅の資産価値≒将来の生活のクオリティになってくると考えられますから。

  85. 335 匿名さん

    それじゃどっこも買えなくなっちゃうよ!
    じゃあせめて安くなってから買うか・・・。
    新古物件。

  86. 336 匿名さん

    でもやっぱり株と終の棲家は違うぞ。

  87. 337 匿名さん

    同じタイプの物件が半値以下になったら
    所得が低い人たちも豊かな生活ができるってことじゃない。
    どうして治安が悪化するの?
    どっかに差別意識があるよね。
    そういう人たちが今、子供をお受験させて東大入れることに必死なんだねえ。

  88. 338 匿名さん

    最終的には地方の土地なんて二束三文。
    これからは賃貸で十分じゃない?
    で、日本がやばくなったら海外逃亡。

  89. 339 匿名さん

    資産価値が上がるかと言えば無理でしょう。
    現在資産価値が上がっているのは特定駅の駅そばのみです。
    1年くらい前は田園都市線沿いも上昇傾向でしたが
    今年に入り下がり気味です。
    上がっている地域で1番大きな理由は、すでにマンション建設できるような
    土地がないからで・・・・
    その店、港北ニュータウンは、まだまだ作る余地が残っているので厳しいでしょう。

    ただスレ違いになってしまいますが、値下がり分は家賃と思えば購入悪くないと思うんですが・・・
    前発言にもありますが資産価値上昇求めてだと買える物件無いかなと。

  90. 340 匿名さん

    港北もやがてはゴーストタウンなのか・・・
    おお、怖ぁ〜。

  91. 341 匿名さん

    センタ−北駅近くのオ−ル電化のマンションにまだ売れ残っている部屋があり、
    毎週週末にはプラカード持った人を見かける。
    やっぱりニュータウンも供給過剰?

  92. 342 匿名さん

    やっぱりMMでしょ!
    値段も港北の方が安いし・・・

  93. 343 匿名さん

    やっぱ、港北NTに住むなら、戸建てでないとワリが合わないだろう。

  94. 344 匿名さん

    戸建ては戸建てで高いし駅から離れるから
    ワリに合うかは考え処だなあ
    しかも結構住宅地までの道が怖いんだよね、夜。

  95. 345 匿名さん

    >>342やっぱりMMでしょ!値段も港北の方が安いし・・・

    意味わからん。MMに比べれば港北の値段が安いのは当たり前だし、まあそれは適正価格ということでしょ。
    逆にMMはイメージ先行で今は高すぎる。供給も過剰だし。
    買った値段からの値崩れという意味では、むしろMMの方が早く大きく進行するかもよ。

  96. 346 匿名さん

    MMって結局、幕張やお台場みたいな無機質&人工的イメージに仕上がっていくわけ?

  97. 347 匿名さん

    やっぱり海は良いよ!

  98. 348 匿名さん

    港北NTも無機質&人工的なイメージだと思うが。

  99. 349 匿名さん

    人工的は確かにそうでけど、人工的な自動車と共存する上で
    遊歩道という人工道路がとても良いと思ってます。

  100. 350 匿名さん

    でも、NTの物件値落ちしないね。
    マンションでは未だ分譲価格以上のガーデンヒルズは別格として、
    その他の中古物件も高値安定、ほとんど物件指名買いで広告掲載前に決まってる。
    センタープレイスも完売したが、中古待ち客の引き合いは既に多数。

    戸建ても百坪未満のところはそこそこで、意外に大きな物件の引き合いがある。
    開発飽和状態で田都沿線の新規供給物件の質が低下している中、
    一部の客は明らかにNTに流れているよ。
    これが将来まで続くかどうかはわからんが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸