旧関東新築分譲マンション掲示板「コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう

広告を掲載

  • 掲示板
swallows [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ヒューザーの物件で、全戸150平米、一つの階に2戸のみの設計(10階建)、コンアルマーディオ横濱鶴見について、自由に意見を交換するスレッドです。購入者の方、検討はしたけど周辺環境等で悩んであきらめた方、ぜひ、なんでも書き込んで下さい。共によりよいマンションにしていければと思います。

ちなみに コンアルマーディオCon Armadio とは、イタリア語で「家具付き」という意味です。このマンション、日本ではたいへんにめずらしい「家具付き販売マンション」なのですが、物件名までそのものずばり、です。

ご意見、お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-08-23 14:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう

  1. 42 匿名さん

    >>41
    仕事で使う本です。だいたい、いかがわしい本だったら、ふつう、引越業者などに頼まないでしょう?
    もう少し、本スレッドのテーマに沿った話題や質問を提供してくださいませんか?

  2. 43 匿名さん

    スレのテーマって、
    >>1
    >意見交換しましょう
    ってか。
    ここまで小規模だと、交換するにも相手がw

  3. 44 匿名さん

    横浜鶴見とは大阪の鶴見となにか関係があるのでしょうか?
    なんとなく土地の雰囲気がにている気がするのですが。

    ご存知の方いらっしゃいますか?

  4. 45 匿名さん

    「鶴見」の地名の由来

    横浜市鶴見区の説明 ttp://www.city.yokohama.jp/me/tsurumi/info/kokusai/
    『鶴見川流域にも朝鮮半島からの移住があったとみられる。
    「鶴見」という地名の由来の一つに,窪地・水たまりが多く,
    鶴が多く生息していた土地であるから,朝鮮語で鶴を意味する
    「チュルミー」からきているという説がある。』

    大阪市鶴見区の説明 ttp://www.city.osaka.jp/tsurumi/outline/origin.html

    『(1)地域内の低湿地がツルの群生地であった。
     (2)治水と関わる八剣伝説をうけて、そのツルギがツルミに転訛した。
     (3)旧下之辻村の開村が源頼朝の命令といわれ、頼朝が富士の裾野での
      巻狩で放った多数のツルの飛来地という伝承による
    などいろいろあるが根拠となる明確な原典が存在せず、口伝の領域から
    採用されたものである。』


  5. 46 匿名さん

    鶴見の由来、興味深く読みました。鶴はツバメと共に、私の好きな鳥ですので、地名としてはよい印象を抱きます。

    >>43
    確かに少数相手のスレッドにならざるを得ませんが、よろしくお願いします。スレ主としては、入居後、現場報告をいくつかここに紹介して、そのうえで「おしまい」にして、あとは超人気の「ヒューザーのマンションってどうですか」のほうに合流したいと考えています。

  6. 47 “swallows

    おひさしぶりです。スレ主です。やっと入居しました。まだ引っ越してわずかな日しかたっていないので、詳しい報告はもう少しあとになってから何回かに分けていたします。とりあえずは順調で、よい買い物だったと夫婦そろって満足しています。防音は完璧で、上階の騒音もまったくありません。ワッフルワイド床スラブ工法と二重床・二重天井のおかげなのでしょう。

    また、同工法のため、梁がとても少なく、リビングの端側をのぞいて、まったく梁がないと言ってもよいくらいなので、とても気持ちよい室内空間となっています。広さは言うまでもありません。内装もできばえはよく、気にしていたいくつかの点はほぼクリアしていました。入居直前のハウスクリーニングが徹底していて、会社の誠実さを感じました。

    当面の気になる点は、窓が比較的少ないので、朝、リビングで明るさをあまり実感できないことです。ちょっぴり寂しいですね。でも、一番悩んだ周辺環境も、眺望はだめですが、そのほかは問題なく適応できそうで安心しました。地元の商店の人たちの「人のよさ」が印象的で、前に住んでいた多摩西部とはその点で大きな違いを感じます。転入届けを出した鶴見区役所の対応も悪くありませんでした。

    続きは、後日また。(なお、本物件は名実共に完売しました。キャンセル待ち受付もなくなり、公式サイトも姿を消しました。ヒューザーの物件の中では人気者だったようです。立地の圧倒的不利を、広さと間取り・仕様、そして低めの値段設定で償う戦略勝ちだったいえるかもしれません)

  7. 48 匿名さん

    >47
    レポート楽しみにしています

  8. 49 swallows

    入居後レポート第2回です。

     コンアルマーディオという名称がイタリア語で「家具付」であることは、このスレッドの
    一番最初に書きましたが、その家具についての報告です。全30点近い家具がついているマンションですが、それらはすべてベトナム輸入家具で、
    基本的にデザインのセンスはよく、南方の香りが豊かなものばかりです。しかし、小さな傷や、色むら、扉を開くたびにこすってしまってできる傷などが多少あり、
    そこが残念なところです。原則としてアフターサービスの対象外ですので、取替えはきかないのですが、ダイニングチェアのひとつがナイフで切られたような傷をつけていたので、
    これだけは頼んで交換してもらうことにしました。今後、コンアルマーディオシリーズをより改善させるためには、家具類の色むらや小さな傷をできかぎりなくす努力が必要かと思います。
    生産段階で生じている問題だと思いますので、よりしっかりした現地買い付け体制の確立が求められます。

    一方、ドア(チークの突板)や床板(楢の無垢板)はとてもしっかりしており、木の幅木や、2つあるトイレの石貼と共に、その高級感に満足しています。

    次回は水周りについて報告します。

  9. 50 ‰swallows

    入居後レポート第3回です。

     水周りについて報告します。もともと、日本のマンションの水周りの水準は高いと思うのですが、本物件も予想外の良いできあがりでした。

     台所、洗面所、浴室、どれをとっても水とお湯の出はよく、排水もしっかりしています。内覧会のとき、水を流して実験することをしなかったため、少し不安がありました。また、洗面室の蛇口や浴室の内装が少々貧相に見えました。しかし、実際に使ってみると機能にまったく関係なく、貧相さも感じなくなりました。

     水周りについては今のところ100点満点です。

  10. 51 swallows

    入居後レポート第4回です。ヒューザーを論じるスレッドにも掲載しましたが、本来ならここに掲載すべき本物件の暫定評価を示しておきます。入居前の予測評価と、住んでみての評価の両方を比較できるようにしてみました。もちろん、まだ入居して1週間ちょっとですから、暫定評価です。評価は5段階で、A(特に良い)、B(良い)、C(普通)、D(やや問題がある)、E(問題がある)という分け方をしました。

    上下階の遮音 (入居前予測)C (入居後暫定評価)B(問題なし)
    戸境間の遮音        A          A(すばらしく良い)
    断熱            B          B(冷房の効果維持で判断)
    採光            B          C(窓少なし。朝が暗いのが残念)
    構造・仕様         B          A(梁の少なさに感激)
    広さ            A          A(予想以上に良い)
    間取り           A          A(予想通り良い)
    内装の仕上がり       B          A(予想外に良い)
    水周り           B          A(大変に良い)
    利便性(買物、交通)    C          B(商店が良い。鶴見線もまあまあ)
    眺望・周辺の町並      D          C(あの風景も意外と好きになれるもの)
    空気(大気の汚染度、異臭) C          C(風の吹く日は気持ちよい)
    管理人・管理会社の対応   D          C(管理人は良い。会社は普通。)
    購入後のヒューザーの対応  B          B(良い人が多いが、担当者の差はある)
    防犯・防火体制       B          B(安全を実感します)
    周辺の安全         C          B(交通量の多い時間帯は要注意)

  11. 52 匿名さん

    すでに完売している物件の評価を延々と続けても、誰のためになるのか知らんが、
    頑張って続けてくださいな。
    せめてsageでいきません?

  12. 53 匿名さん

    >52

    スレ主として入居後の報告の責任を果たしているだけですので、お読みになりたくなければ、もちろん無視して下さい。

  13. 54 匿名さん

    よかったですね。

  14. 55 匿名さん

    >>52
    少なくとも私はスレ主さんの書き込みを楽しみにしています。
    読みたくない人は読まなければよいだけでしょう。
    あなたこそどのような意図があって、せっかくの書き込みを抑制するような
    発言をしているのでしょうか?

    ネットで大切なのはあおりや荒らし以外で書き込みをしてくれる人たちだと思いますが。

  15. 56 匿名さん

    >>55

     あたたかいお言葉に感謝いたします。今後も入居後の報告をもうしばらく続けることにいたします。

  16. 57 匿名さん

    デベのスレッドと同一の内容を二重投稿するのは、掲示板利用のルール違反なのでは?

  17. 58 “匿名希望

    テーマが共通する場合は「二重投稿」はルールに反しないと思いますが。両方とも居住者(購入者)の評価を必要としているわけですから。

  18. 59 匿名さん

    ま、意見「交換」ではなくなっていることは確か。

  19. 60 匿名さん

    いいじゃん。それでも見たいって人がいるんだから。

  20. 61 匿名さん

    スレ主がスレ違っちゃってるんだから、いいか。

  21. 62 436

    なんだか書き込みをさせたくない人が結構いるみたいですね。
    なぜなんでしょうか?eマンションが間借りしているサーバーのDASD容量が
    気になってしょうがないのでしょうかね?(w

  22. 63 匿名さん

    「書き込みをさせたくない人」って52ぐらいだと思うが・・・
    あとは「いい」って言ってるけど。

  23. 64 匿名さん

    >>62
    納豆美味しかった?

  24. 65 匿名さん

    >>64
    よくわかったな!
    ちなみに納豆はキャベツの千切りと混ぜて食べています。
    最近お勧めの食べ方です。

    .......っておれ名前いれっぱなしじゃん。orz

  25. 66 スレ主

     スレ主です。本物件の入居後評価のつづきです。

     基本的な評価は51に書いたとおりで、まだ修正すべき点はありません。しかし、戸内の遮音について書き加えたいと思います。上下階と戸境間(隣接戸間)の遮音は問題ないのですが、戸内の部屋間の遮音は少々問題を感じます。これはもちろん、一部の億ションを除いて日本のマンションの大半に共通することですが、戸内の部屋間の壁厚が薄いため(私の知っている事例では大半が6−9センチ、以前住んでいたN不動産の準高級マンションでも7センチ弱)、隣の部屋同士の遮音性がよくないのです。

     居室からの音漏れもそうですが、洗面室やトイレからの音漏れは、やはり愉快なことではありません。本物件の場合、部屋間の壁は、ボード使用部分がすべて6.5センチで、他社の物件より薄いように思います。また、洗面所やトイレのボードが二重になっているようにも見られません(N不動産のマンションはさすがに二重でした)。一部存在するコンクリート壁による境の部分は厚みが20センチ近くあるので遮音性は問題ありませんが、ボード部分は、今後ヒューザーが建築する物件において、ぜひ9センチくらいにまで厚みを増やし、洗面所等は二重ボードにしてほしいと思います。

     この追加の評価、ヒューザー評価のサイトにも「二重投稿」するつもりですが、許してくださいね、57さん。
     

  26. 67 匿名さん

    >>66

    入居後評価参考になります。
    次回のテーマは何でしょうか?

  27. 68 “

    nemotieさんだっけ、swallowさんだっけ、最近お見かけしませんがどうされてますか?
    レポート楽しみに待っています。

  28. 69 スレ主

    引き渡し開始後丸2か月が過ぎ、昨日全戸(19戸)入居、引越業者用の壁等の防護シートがすべてとりはずされ、きれいなエントランスがやっとその姿を全部みせてくれるようになりました。ベトナム人の建築家に依頼したしゃれたデザインだけあって、さわやかな印象です。高級過ぎず、アジア的なものとヨーロッパ的なものがうまく溶け込んでいるエントランスになっています。

    私自身の入居からひと月以上がたちましたが、特に問題は生じていいません。このスレッドで入居数日後の暫定評価を示しましたが、変更はありません。いまのところ、住めば住むほど、良さが見えてくるマンションです。周辺環境にもすっかり溶け込みましたし、鶴見が(その欠点も含めて)好きになりました。

    当面の問題をあえていえば、妙な業者が次から次に「点検商法」を用いて近付いてこようとすることくらいです。これは管理会社に逐一報告する必要があると思い、いま、リストをつくっているところです。

    それでは、いずれ、また。

  29. 70 匿名さん

    「欠点も含めて好きになりました」と言う人の評価が、果たして他人の参考になるのでしょうか?

  30. 71 68

    リクエストにお応えいただき、ありがとうございます。
    いい買物が出来たようでうらやましい限りです。ご自分の物件にぞっこんなご様子に、読んでいる
    こちらまで幸せを分けてもらうような気がして、既に完売物件ですが、ついつい声をかけてしまいました。

    また、ぼちぼちとご近況をお寄せいただけると幸いです。ではでは。

  31. 72 ‰スレ主

    >>70

    ある物(ないしは人)を、本当に好きになるには、その欠点も含めて好きになれるかどうかにかかっていると思います。まあ、そうした哲学論議はともかく、周辺環境について「欠点もふくめて好きになった」と書いたのであって、マンション(物件)自体に欠点があれば、それはそれで、きちんと報告します。これまでしてきたように。一生にそう何回も買うことのできない「自宅」なのですから、こういうサイトではなおさらのこと、問題があれば報告します。ご心配はいりません。

  32. 73 匿名さん

    私も年末に鶴見区へ引っ越しますが、食料品の廉い店はありますか?

  33. 74 匿名さん

    私が知っているのは鶴見線の弁天橋ー鶴見小野ー鶴見にかけての一帯にすぎませんが、全体的に生鮮食料品の物価は安い方だと思います。9月まで住んでいた東京の調布市より5-10%くらいは安いのではないでしょうか。そのかわりクリーニング店の値段は高いです。また、値段とはあまり関係ありませんが、魚がおいしいお店として鶴見区海側の本町通り沿いにあるヨコサン(横須賀産業)というスーパーを
    お勧めします。京急鶴見駅のすぐそばにある自家製パンを売っている店(ごめんなさい。名前はまだ覚えていません)も、ぴか一の味のできたてパンを売っています。そのほか、潮田公園前にある蕎麦屋「登茂吉」もお勧めです(おそらく日本でも有数の美味だと思います。値段は高いけど)。

  34. 75 スレッド主

    ここのところ、秋晴れの日は、このマンションから富士山が望めます。これは全く期待していなかったことなので、うれしいことでした。

    9月まで住んでいた調布のマンションは眺望は抜群で、「晴れの日は富士山」が当たり前だっただけに、ここに引越すときは、「富士山とはお別れ」と覚悟を決めていました。しかし、寝室の西側の小さな窓からにすぎませんが、再び富士山と出会えるとは、本当に驚きました。外階段の踊り場からは、もっと美しく見えますから、晴天の朝の出勤時はそれを見ながら玄関に降り、喜ばしい気分になります。

    「京浜工業地帯」から見る富士山、けっこう味がありますよ。

  35. 76 匿名さん

    全19戸だと修繕費用とか心配じゃないですか?
    150㎡の固定資産税はいかほどでしょうか

  36. 77 匿名さん

    >>76

    路線価が安いので、固定資産税も最初の5年間は約8万円、6年目から15万円の予想です(路線価の動向しだいで変わります)。

    修繕費用は20年目までは問題ありませんが、25年目と30年目にかなりの負担がかかりそうです(事前に修繕積立金をいっさい値上げしなければ、1軒につき25年目で50万円、30年目で100万円強)。よって、5年目くらいから積立金は値上げする必要があります。単純なつくりの建物なので、他社の凝った建物ほどには大規模修繕費はかからないという説明を営業担当者から受けていますが、そろそろ10年目を迎える初期のグランドステージ・シリーズの様子を見させてもらい、それが本当かどうか、確認したいと思っています。

  37. 78 匿名さん

    思い入れ強かったみたいですが・・・・

  38. 79 匿名さん

    色々大変かも知れませんが、以前近隣に住んでいた者としては
    鶴見を、その欠点も含めて気に入ってくださった方がいらして
    とても嬉しく思っています。
    ヨゴレのイメージの強い土地かも知れませんが、住んでみれば
    住民気質は気さくだし、物価は安いし、移動も便利だし、楽しめる
    スポットも近くに多いし、なかなか良い所ではないかと思っています。
    スレ主さん頑張れ!

  39. 80 スレ主

    登場が遅れて(?)すみません。海外出張先から書き込んでいます。2日前に家族の者から連絡を受け、その後、ネットで情報を集めながら、状況を分析している段階です。本物件も神奈川の問題4物件(すべてヒューザー)のうちのひとつということで、驚いています。ヒューザーからは平謝りの手紙が来ており、家族にメイルで送ってもらいました。横浜市建築指導課による説明会も18日に行われ、家族の者が行ってきました。たいした説明はなく、参加者はいらだっていたようです。居住者同士の連絡を密にしながら、結束してヒューザーと交渉していくことになると思います。

    今回の件は、想定外としかいいようがありません。購入者が事前に構造設計に関する計算書を見ることもチェックすることもできません。間取り、内装、周辺環境、売主の基本会社情報、営業担当者の能力や誠実さ、社長のマンション哲学、といったことについては、(おそらく)ふつうの人の二倍くらいは調べたつもりです。でも、それ以外のことは、基本的に関係者を「信用」するしかありません。姉歯建築士のやった改竄には大いに怒っていますが、担当した森田設計事務所がなぜこんなところに構造計算の下請けを出したのか、その理由を知りたいですし、イーホームズのいいかげんな検査体制もしっかり事実を露にして、責任をとってほしいと思います。

    まあ、隠そうと思えば隠せた「事件」なのかもしれません。それを、処分・倒産覚悟で、企業コンプライアンスとやらで、国土交通省にミス「発見」を届け出たイーホームズも、それを届け出ないで裏でもみ消すよりかは、まだマシだったといえるでしょう。ただ、誰の責任であれ、善意があろうがなかろうが、そしてもちろ悪意があろうがなかろうが、一番困るのは該当マンションの居住者であることは明白です。とつぜんの大嵐ですが、しっかり事態をつかみ、困難を乗り切って行きたいと思います。

  40. 81 スレ主

    >>79
     あたたかいお言葉ありがとうございます。設計書の耐震計算改竄でこのマンションも注目の的のひとつになってしまいますが、それはそれとして、鶴見という地域とのつながりは、いっそう深めて行きたいと思っています。

  41. 82 匿名さん

    近隣住民の為にも、早く住民団結して解決策が出て円満退去でマンション解体できるようになるといいね。

  42. 83 匿名さん

    167: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/20(日) 00:39
    横浜鶴見の物件なんかは、去年で坪単価100万円だよ!
    いくら鶴見線の工業地域のマンションであっても、新築マンションの値段ではないね。
    地方都市のマンションや定期借地権でもそんな単価はありえないよ。

    まあろくに基礎も打っていない建売戸建が、安価だからといって飛ぶように
    売れるんだから、それと同じレベルの危険度と不安を覚悟して
    買ったんだったら、何も言わないけど・・・。

  43. 84 匿名さん

    こんなまじめなスレ主さんを悲劇のどん底におとしてはいけないですね。
    一刻も早く転居先の確保を考えてください。また、売主との交渉は管理組合の成立が不可欠ですから、それぞれの入居者が散り散りになる前に意志統一を図られるよう申し添えます。
    この事件は、デベロッパー主体の構造で発生していることは間違いありません。毅然とした対応を続けられる様申しそえます。

  44. 85 匿名さん

    担当した森田設計事務所がなぜこんなところに構造計算の下請けを出したのか、

    ヒューザーが、構造は姉歯を使えと指名、とのことです。
    ヒューザー、確認申請、施工屋、色々と複雑なつながりがあるようです。

  45. 86 匿名さん

    頭から読みましたが、おそらく現状はどん底の状態だと思います。
    しかし、冷静に判断し行動できる方のようですので、
    前向きに行動することで、少しでも条件のいい解決法が見つけ、
    また新たな居住地を見つけることができるよう祈っております。

  46. 87 匿名さん

    そそ、資産がゼロになったって、
    命奪われるよりかはマシ。
    生きてりゃいいこともあるって。
    よく考えたら固定資産税0になるんじゃないの?

  47. 88 匿名さん

    強度偽装マンション、2棟は自壊の恐れも
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051120it01.htm?from=top
    この物件も早く同様の結果が出ると良いですね。中途半端な状況より
    自壊の危険あるというぐらいひどい結果が出たほうが被害者の方には
    有利かつ迅速に事が進むような気がします。
    頑張って損害回復なされる事を祈っております。

  48. 89 匿名

    上下階の遮音 (入居前予測)C (入居後暫定評価)B(問題なし)
    戸境間の遮音        A          A(すばらしく良い)
    断熱            B          B(冷房の効果維持で判断)
    採光            B          C(窓少なし。朝が暗いのが残念)
    構造・仕様         B          A(梁の少なさに感激)
    広さ            A          A(予想以上に良い)
    間取り           A          A(予想通り良い)
    内装の仕上がり       B          A(予想外に良い)
    水周り           B          A(大変に良い)

    手抜きでこの品質なら、ヒューザーなかなかやるな。

  49. 90 匿名さん

    やはり梁の少なさの評価が痛々しいなあ。

  50. 91 匿名さん

    176: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/20(日) 00:58
    >>161 激しく同意
    手口総動員かな(私(一般住民)の経験多数及び新聞報道など)
    1.配筋量を減らす
    2.杭は省略または、長さ・数・太さ全部半分で1/16に節約
    3.壁のコンクリートは発砲スチロール入れる。(外断熱の効果だと住民は思う)
    4.シャブコン
    5.海砂
    6.基礎は建築廃材(コンクリートがよいが、木材OK)
    7.柱も細くする。中は中空。
    8.かべを設計より薄くする(そのためにコンセントの位置まで考えてある)
    9.資材、機器は外国品のみ使用。韓国産も禁止。中国か北朝鮮製などにする。
    10.配管は使わない。管が出来たらパイプを抜いて再利用。
    11.日本人は使わない。
    12.床材は遮音等級を気にしない。
    13.接着剤はホルムアルデヒドの多い廃棄品を使用。
    14.壁の厚みも減らす(1-2cmなら住民は気がつかない)
    15.住民にスパイを多数送り込む。(理事長立候補。2年は不満を抑える。どうも業界常套手段らしい)
    16.管理費、修理代は2倍にふっかっける(もちろんお抱え業者にもっと高値で見積もりを出させる)。
    17.管理室や駐車場の所有権はいただく。
    18.修繕積立金は500円くらいで。後で泣きを見ても遅い
    19.修繕積立金口座の名義はもちろん管理会社。通帳は一括勘定。
    20.砂利も廃材で間に合わせる。
    21.鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚を減らす。
    22.説明会、内覧会の担当はアルバイトを使う。
    22.防火基準は気にしない
    23.オプションを増やし、3倍の値段でふっかける。
    24.金融機関と提携し、多めに貸させる。

    これでは、まだ足りない。なにか決定的に不足している。これではあの値段で儲けが出ない・・・

  51. 92 匿名さん

    ↑こんなこと書いている人がいるけど、全部嘘だよね???
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
    の176

  52. 93 匿名さん

    強度偽装マンション、2棟は自壊の恐れも
     耐震強度が偽装されていた東京、千葉、神奈川の1都2県のマンションなど21棟のうち、すでに完成し居住者のいる千葉県船橋市神奈川県川崎市のマンション各1棟は、地震などがなくても、長期的には自らの重みなどで壊れる可能性が高いことが19日、国土交通省などの調べでわかった。

     この2棟は、耐震強度が建築基準法で定められた基準の3〜7割だったことが判明しているが、自壊の可能性も浮上したことで、今後、住民の退去が避けられない見通しとなった。

     耐震強度などを示す構造計算書が偽造されていた問題の21棟(うち14棟は完成)について、国交省は、建築確認を行った民間の指定確認検査機関・イーホームズ(東京都新宿区)から関係書類の提供を受けて、強度の再計算を進めている。

     船橋市の賃貸マンション「湊町中央ビル」(10階建て)と川崎市の分譲マンション「グランドステージ川崎大師」(9階建て)の計2棟については、19日までに、その作業が終了した。

     この中で、建築物の骨格である柱や梁(はり)に、マンション自体の重みや家具や住民などの重量が常時、どれほどかかっているかを示す「長期応力度」を調べたところ、問題の2棟のマンションのそれは、建築基準法の許容範囲を逸脱していることが判明した。

     構造計算を請け負った姉歯(あねは)建築設計事務所(千葉県市川市)が、建物にかかる地震力の数値を約半分にして入力した結果、柱が細く、鉄筋が少ない建物ができあがっていたもので、国交省では「この長期応力度では、5年後とか10年後に、何も起きていなくても柱や梁が折れ曲がってくる恐れもある」とみている。

     同省では今後、マンション1棟1棟について、補修工事で間に合うか、それとも建て替えが必要かを、地元自治体と協力しながら詳しく分析するが、問題の2棟については、極端な耐震強度不足に加え、長期応力度にも問題があることが判明したことで、建て替えの必要性はさらに高まった。

     船橋市は20日、「湊町中央ビル」がある地元自治会向けに説明会を開く予定だが、入居者の男性会社員(26)は、「すぐに引っ越したいが、オーナー会社からは具体的な説明がなくどうしようもない」と怒りの表情。「グランドステージ川崎大師」の居住者からも「不安が増すばかり」との声が上がっており、川崎市が20日、説明会を開く。

    (2005年11月20日3時0分 読売新聞)

  53. 94 匿名さん

    nemotieさん

    海外から見ていますか?
    この先どうするべきなんでしょうか?

  54. 95 匿名さん

    今回発表されましたヒューザー以外4棟の(株)シノケンの対応が昨日(19日)発表されてます。
    1)入居者の皆様へ
    安全第一を考え、退去要請及び代替転居先を確保いたします。
    なお、費用については、当社が負担いたします(金額は、入居者と個別相談)。
    2)購入者の皆様へ
    売買契約を白紙解除の後、購入代金を全額返還いたします。
    順次、購入者の皆様へは、販売会社を通じ、文書にてご連絡を行っていきます。

    購入代金以外の諸費用の問題は有りますが、好ましい対応ですね。

  55. 96 匿名さん

    涙無しには読めないスレですね。
    一生懸命悩んで一生の買い物をした
    swallowsさんがかわいそうで、、、、、、。
    なんとか良い方向に行くとよいですね。

  56. 97 匿名さん

    うむ、今回のこのスレを出版して売ったら結構売れるのではないだろうか?
    (あと関係するスレも)


    それを各種費用にあてるのが吉

  57. 98 匿名さん

    >>97がいいことを言った!
    ちょっと意地悪な気持ちで覗きに来たけど、スレ主の人柄に考えが変わった
    頑張って欲しい!スレ主及び購入者の皆さんがんばれ!!

  58. 99 匿名さん

    わーい98にほめられたー

    とかいってるばあいじゃねえよ俺!

  59. 100 匿名さん

    96さん、同じ気持ちです。
    ほんと、swallowsさん頑張れ!!
    みんな、マンションは真剣に悩んで購入したはず。
    他人事ではないよー。

  60. 101 匿名さん

    どこの掲示板でも、
    「誰が保証するか?」
    と話題になっていますが、
    国⇒×
    ヒューザー⇒倒産
    姉歯⇒破産
    など、購入者泣き寝入りが主流のような気がしますね。

    自分は某投資マンションデベに勤めていますが、
    よく営業の際に「地震が起きたら?」
    と言われるので、阪神大震災の例を調べたら、
    財団法人からの助成金や、
    義援金やらという制度もあるようで。
    言葉はいろいろだと思いますが、
    被害者の人たちは、
    募金を募ってみるのもひとつの案だと思います。

    このスレにも励ましてくれている人達がいるし、
    他の掲示板でも、
    同情してくれる人が多数いるようなので。

    被害者の人も、
    「悲劇のヒロイン」を気取るだけでなく、
    「誰かが助けてくれるかも」ではなく、
    HPたちあげたり、ちゃんと行動を起こしましょうね。

    また掲示板で同情している人たちも、
    「かわいそう」と思うだけなら偽善、
    「かわいそう」とカキコするだけでもまだ他人事でしょう、
    気持ちの分だけ援助してあげましょうね。
    きっと数百マン単位の募金をする人もいるでしょう?

    自分も募金口座が開設されたら募金しますよ。

    あと、こういう時に被害者へ援助すると、
    良い売名効果がありますからどうですか?
    ゼネコンさん、マンデベさん。
    儲かってるところからたくさん援助しましょうね。

  61. 102 匿名さん

    このスレ初めから読ましてもらって思ったけど、何かを決断するときに何か引っかかるものがあるなら、

    一旦立ち止まって考え直してみることも必要なんだなあと思いました。

    スレ主さんの誠実さの表れだと思うけど、スレ主さんの心の動きが文章の行間に表れていて

    読んでて人生のいい教訓になりました。

    しかし、スレ主さんは本当にお気の毒だと思いますし今後とも頑張ってください。

  62. 103 匿名さん

    なんかいい知恵ないのかな。
    場所によっては特別に容積率緩和して高さを増してその分追加費用すくなく
    建替えとかも可能なんじゃないかな。

    行政への嘆願署名や募金などできたらいいな、
    被害者を見捨てるかどうか、
    この国の成熟度が問われるよ。

  63. 104 匿名さん

    ここのスレはじめから読みましたが、スレ主さんのswallowsさんはデベの方で購入者に成りすましているように読み取れましたが、気のせいでしょうか?一般購入者とは違い、かなりマニアックな内容まで記述されており、デベさんの肩を持つようなご意見も見受けられました。また、問題発覚後に一度海外出張中でレスされてますが、あまりにも冷静すぎて、不自然です。皆さんどう思いますか?

  64. 105 匿名さん

    もう、スレ主さんが入居者だろうが、デベの人間だろうが、そんなことは
    どーでもよいような事態になっているように思うんですが・・・

  65. 106 匿名さん

    >104
    なるほど、そういえばマルチポストしてたな。
    ただ
    >>64
    のような批判的なことも書いてるのでね。

    確かに冷静すぎる面はあるな、海外出張中なのに把握しすぎてる感じもするし。
    スレ主さんどうなの?!

  66. 107 匿名さん

    失礼、66だった。
    >>66
    のような批判的なことも書いてるのでね。

  67. 108 104

    >105
    問題発覚後、スレ主さんに対する励ましのお言葉が目立ったので、ちょっと書き込みしてみました。

  68. 109 匿名さん

    確かにここのスレ主はGSの他物件にも結構書き込みをしていたな。
    でも、内容的には(他物件のスレなのに)この鶴見の物件の詳細を書いて
    いたりしているので一応ここの購入者なんだと思うよ。
    冷静なわけではないと思うけど、まだ事件が発覚して間もないこともあるし
    この土・日はどうしようもなかったと思うな。
    早めに弁護士さんに相談の算段を付けた方がいいのは確かだね。

  69. 110 匿名さん

    上下階の遮音 (入居前予測)C (入居後暫定評価)B(問題なし)
    戸境間の遮音        A          A(すばらしく良い)
    構造・仕様         B          A(梁の少なさに感激)
    内装の仕上がり       B          A(予想外に良い)
    水周り           B          A(大変に良い)

    しかし、この辺の評価はスレ主の目が節穴だっただけなのか。
    それとも一度気に入ると、人間とはこうも好意的に物事を見てしまうものなのか。
    あるいは極限まで手を抜いてもA評価に値する物件を作れる秘密のスキルを持った会社なのかヒューザーはw

  70. 111 匿名さん

    >>110
    あとからなら何とでも言えるわな。
    それに、構造計算の偽造で鉄筋を少なくしたり壁量を少なくしたりすることと、
    スレ主さんの評価とはほとんど関係がないんだが。

  71. 112 匿名さん

    スレ主はもうでてこれないでしょう。渦中の方ですから

  72. 113 匿名さん

    シノケンは払い戻したんだからヒューザーも大丈夫だよ

  73. 114 匿名さん

    梁の少なさに感激・・・ってところで目が節穴だったってことか。

  74. 115 匿名さん

    >113
    無理だよ、シノケンとヒューザーでは規模が違いすぎる。
    被害者も救済されるのとされないのに2つに分かれる可能性高いな、、、。

  75. 116 匿名さん

    シノケンはすでに購入者への代金返還はもちろん、今回の対応による損益について、株主説明までしてる。これが一部上場企業だよ。
    株価は一時的に下がるだろうが、会社の株としては逆にだいぶ上がった感じですね。

  76. 117 匿名さん


    JASDAQでしたね。失礼。

  77. 118 匿名さん

    http://www.asahi.com/national/update/1119/TKY200511190079.html

    横浜市に筋違いな八つ当たりをしている場合じゃないと思うのだが。

  78. 119 匿名さん

    6年前に三菱車をローンで購入し去年他社へ買い替えた時、下取りは5万円でした。
    「事件が無ければ悪くても6〜70万で下取りできたと思いますが」と同情されました。
    クレーム隠しには国の怠慢も有ったのだから、少しは救済して欲しかった。
    あの時テレビで泣いて訴えるオーナーがいなかったのが残念です。

  79. 120 “

    >>119
    売れただけマシですね。
    「事件が無ければ 3600〜3700で買い取り出来たと思いますが、買い手がいませんから買い取りは出来ません」
    になるでしょうね。ヒューザー物件は。

  80. 121 匿名さん

    国交省の発表でここがないのはなぜでしょう?
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071121/01.pdf

  81. 122 匿名さん

    おそらく建替という方向で進んでいくんだろうが(費用負担をどうするかはさておき)、もしそうなったら
    横浜市の高さ規制の条例が変わったことによる既存不適格の問題はどうなるんだろうか?
    単純に新しい条例にあわせて建てると7階までしか建てられないわけなんだが・・・・(既存は10階建)

  82. 123 匿名さん

    >104
    >スレ主さんのswallowsさんはデベの方で購入者に成りすましているように読み取れましたが、気のせいでしょうか?

    ほぼ間違いないと見て良いでしょう。
    なぜなら説明が理路整然としてるから、普通お客の立場ならデベの営業から話を聞いただけだから
    個人の主観や記憶力でもっと「おかしな」文章になるはずだけどこの人は順序を追ってまるで
    デベのセールストークを具現化してる(短所も長所も)。
    本来「不自然」な説明になる内容が非常に「自然」に書かれてます。
    事件が発覚後の書き込みにしても今までなかった(書かなかった)海外出張をいきなり出すのは不自然。

    推察するにデベの関係者でこのマンションを購入したかもしくは「社宅」として提供された人間ではないかと思う

  83. 124 匿名さん

    >>121
    グランドステージ弁天橋が現在のここですね。
    確認時建物名というのは建築中の仮称みたいなものです。

  84. 125 匿名さん

    マンションも偽造で建てたし、ここのスレ主も偽造ユーザーか?
    なんだマンション名だって本当はグランドステージ弁天橋ってw
    偽造居住者乙!

  85. 126 匿名さん

    >123
    (いくら相場より安いといっても)4000万以上する新築マンションを社宅として安い家賃で社員に
    使わせることはありえないと思う。

  86. 127 匿名さん

    >>80
    >ヒューザーからは平謝りの手紙が来ており、家族にメイルで送ってもらいました。
    「平謝り」とは、また好意的に描写しますねw
    他の購入者からはそのような誠意ある手紙が届いたと思しき報告は上がってませんが。
    「家族にメイルで送ってもらいました」ってタイピングして送ってもらったのでしょうか?

    >担当した森田設計事務所がなぜこんなところに構造計算の下請けを出したのか、その理由を知りたいですし、
    >イーホームズのいいかげんな検査体制もしっかり事実を露にして、責任をとってほしいと思います。
    ヒューザー以外に対しては厳しいですなw

  87. 128 一戸建て主義

    同じ屋根の下に、全く知らないもの同士が暮らすと言うのがマンションです。
    揉め事があったとき、全く違う価値観と経済力の影響で本来助け合うべき人間同士がいがみ合います。
    これから、マンションを買われる方は、構造設計を気にする前にこの事を真剣に検討した方が良いと思います。
    立替に時期が来てからでは遅いですよ・・・

  88. 129 匿名さん

    このスレ主=成りすまし購入者のコメントを信じて買ってしまった購入者も
    いるのではないだろうか?
    その意味でこのスレ主は万死に値する。

  89. 130 匿名さん

    初期のグランステージスレでも「自称」購入者がいたね。
    で、個別の物件について次から次へと立てている。おそらく社員でしょう。
    とにかく詳しいし、基本的に絶賛。かつ信憑性を持たせるために、たまに致命的でない所を
    指摘する。
    かなり悪質だよ。この会社。

  90. 131 匿名さん

    なんで根拠も無くスレ主を叩くかな…。ここで叩いてる人はちゃんと管理者に確認した上での発言なのか?
    本当に普通の購入者で、被害者だったらどうすんの?私は事件が発覚してからこのスレしった新参者だけど
    すごく気の毒に思うけどね。129なんて自分の言葉にどれだけ責任もてるんだろう。「死」と言う言葉をもて
    あそぶなと言いたい。

  91. 132 匿名さん

    私も明確な根拠もなくここのスレ主=社員と決め付けるのはどうかと思います。

  92. 133 匿名さん

    スレ主さんでてきてほしい。
    ヒューザー社員だなんてうそだっていってよ」チャンプ。

  93. 134 匿名さん

    スレ主さんが社員かどうかは、皆さんで判断してください。
    素晴らしい対応です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/res/50-25

    他のGSでは、詳しいご挨拶。
    GS浅草
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40304/res/3-3
    GS藤沢
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38239/res/3-3
    GS上大岡
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40408/res/2-2

  94. 135 匿名さん

    >>134
    どのGSスレでも、誰もここのスレ主のレスに応答していないように思える。
    誰だって胡散臭いと思うんだろうね。
    でも、どうしてこのときのノリで「おなじGSに住む者同士で協力しあって問題を
    解決していきましょう」って感じのレスをあちこちに立てないのだろう?

  95. 136 匿名さん

    新興デベならやるでしょう、
    お金のかからない広告宣伝ですな。

  96. 137 匿名さん

    >>134
    状況証拠で言ったら限りなく ○○ ですね。

    >>135
    >でも、どうしてこのときのノリで「おなじGSに住む者同士で協力しあって問題を解決していきましょう」って感じのレスをあちこちに立てないのだろう?
    沈みかけた舟から我先に逃げてる状況ではないでしょうか?
    ここの社員も成績報酬が大きく若いイケイケ社員が多いでしょうからそんなに敗戦処理につきあう人は少ないでしょう

  97. 138 匿名さん

    謝罪の手紙をわざわざ奥さんにタイプさせてメールで送らせるより
    そのままFAXで送ってもらった方が早い気がしますが
    きっと出張先にはFAXがないのでしょうねw

  98. 139 匿名さん

    >80まあ、隠そうと思えば隠せた「事件」なのかもしれません。
    →なるほどねえ。ただ、ほかでやっているとはとても思えないな。
    >それを、処分・倒産覚悟で、企業コンプライアンスとやらで、国土交通省にミス「発見」を届け出たイーホームズも、それを届け出ないで裏でもみ消すよりかは、まだマシだったといえるでしょう。
    →一番損な役回りはイーホームズだわな。最もかせいだ木村建設は月曜日に不渡りを出して瞬時に店をたたんだよ。
    >ただ、誰の責任であれ、善意があろうがなかろうが、そしてもちろ悪意があろうがなかろうが、一番困るのは該当マンションの居住者であることは明白です。
    →公的支援をと、ヒューザーと唱和しているだけで非国民的だよ。そういえば、ヒューザーの住人がテレビで、「姉歯には責任を問えない」とか言っているのを聞いて、責任=お金ということかと慨嘆したよ。安普請でもお金が少ないほうが→自己責任をかぶるより税金を吐き出させようと→それで公務員に怒鳴り散らす、というわけか。
    >とつぜんの大嵐ですが、しっかり事態をつかみ、困難を乗り切って行きたいと思います。
    ヒューザー社員諸君、木村建設の下請け、孫請けや取引先よりは恵まれているよ。頭のいい入居者は、とっくに弁護士を雇って救命ボートに乗っているよ。タイタニックと同じで、溺れるのは下等の客、見栄を張った一部の上客、船長(社長は逃亡)だな。

  99. 140 匿名さん

    どうみても宣伝のために書き込んでいたとしか考えられんな。
    どんなにすばらしいマンションに住んだとしても、そこまで手間かけて
    賞賛し続けるってことはないだろ。

  100. 141 匿名さん

    >126
    社員を住まわせて、管理組合の理事長に立候補させるというのは、どう?
    やらないかな。
    やらないよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸