注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 08:09:44

Part2を立てましたので、引き続き情報や意見を宜しくお願いします。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9822/

[スレ作成日時]2013-12-19 09:15:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2

  1. 201 足長坊主

    今後の見積もりは消費税率8%で計算されるしのぅ。

  2. 202 匿名

    40坪で1940万て高くない?

  3. 203 匿名さん

    >202
    たぶん外構等などいろいろ含めた金額なのではないでしょうか。

    >182
    寒冷地仕様 50坪総二階の箱型 OP無し 大人気の家の場合
    本当に何もつけないのであれば1900万円切る位かと。
    たぶん見積もりには標準に+αしたほうが良いと思われる物をプラスした物が
    見積もりとして出てくるでしょう。

    見積もり出るのが楽しみですね。

  4. 204 匿名さん

    >197さん
    窓の数は、大、中、小に分類されて、それぞれ数が決まってたはずですよ。
    うちは58坪で大5中7小8とか、確信は持てませんがその程度の数が、標準の窓数でした。
    オーバーするぶんだけ加算されてました。
    シャッターも標準数が決まってたました。面格子は当時22000円/1ヶ所だったと思います。
    が、当時は標準ではなかったです。今は分かりません。(2012年の記憶なので・・・)

    私が感じたのは、どんどん標準品が変わっていき、HPが追いついてない印象は受けました。
    ほんとはそれでは困るんですけどねぇ。

  5. 205 足長坊主

    今夜21時からの「ほんまでっかTV」は「消費増税後が家購入は得?!」じゃ。

  6. 206 匿名さん

    >204

    えーーHPの標準と今の標準は違うんですか?
    ちゃんと更新をしてもらいたい。。。
    今の方が勿論、内容が良くなってるんですよね?
    電動シャッターも標準の中にあるんですか??

  7. 207 匿名さん

    197です。
    誤解のある書き方してしまってすみません。
    細かい数や仕様をHPに書くと、標準の仕様品が変わっていき追いつかない、が正解です。
    当時私もHPでいろいろ確認したくとも、電気温水器がエコキュートに変わっていたりして
    打ち合わせする度に知る事がほとんどだったので。。
    住宅はどんどん「良いモノ」が標準化されてますから安心してください。

    シャッターの標準は手動だと思いますよ。電動は一ヶ所、数万掛かるはずです。
    ただ重ねて言いますが、所詮1年半経過した当時の事なので、要確認です。

  8. 208 匿名

    シャッターとは車庫のシャッターですよね?
    何台用か覚えておられますか?

    それでもやはり、標準品は明確にホームページに記載してほしいですよねー。

  9. 209 入居済み住民さん

    外構と諸費用は入れない1940万でしたよ。キッチンの、グレードとか、窓デカイのとか、いろいろしたら、こんなもんになったよ

  10. 210 匿名

    シャッターは窓用

  11. 211 匿名さん

    >209
    諸費用入れずに40坪1940万円ってどのプランで建てたのでしょう?
    大人気の家だったらオプション500万円程頼んだくらいになっちゃいますよ。

  12. 212 入居済み住民さん

    大人気のソーラーだよ?

  13. 213 匿名さん

    >212
    ソーラーでも高すぎかな。
    1-5の項目それぞれいくらになってるのか興味が出るね。
    4の諸費用を入れずにだよね?
    300万円程の金額はどこに使われてるんだろう・・・。

  14. 214 匿名さん

    物凄いopをたくさん付けてるとかでないと、
    その金額にはならないですね。。。
    豪華なシャッターつきとかなら納得価格かも。

  15. 215 匿名さん

    うちも 大人気ソーラー
    施工52坪くらいで
    レオハウスに契約金と竣工までに3回払う金額の合計は2600弱くらいでしたよ
    外構と銀行は入っていません

  16. 216 足長坊主

    キム・ヨナ最高!!

    >>215
    そうじゃろ。
    やはり、わしが書いた通り、2,250万円くらいが妥当な線じゃ。

    結局、タマホームもレオハウスも安くはないのじゃ。それよりも、今度わしが就職する会社(全国展開している)の方が、グレードも高くて、しかも価格もお手頃じゃ。

  17. 217 匿名

    どこですか?是非紹介してください。足長様。

  18. 218 足長坊主

    このサイトで会社名を出しては、住宅業界は驚天動地の大混乱に陥るずら。なぜなら、「住宅業界にその人あり」と謳われるわしが勤務する会社じゃ。お客様が殺到するであろう。
    じゃが、ヒントをふたつ書いておこうかのぅ。
    1わしの前勤務先は昭和建設という。

    2わしが新たに就職する会社は常にお客様が来ればいいと思っている。

  19. 219 匿名

    レオで契約したんだが店長さんからの挨拶が無い。
    顔も知らない、名詞ももらってない。普通営業が紹介しないのか?
    俺は舐められてる?

  20. 220 匿名

    契約時、営業と誰が同席しましたか?

  21. 221 匿名

    自宅でも契約出来ますって言ってたから来てもらった。だから営業一人

  22. 222 匿名さん

    たいして安くもないのに、突貫工事なのでしょうか?

  23. 223 入居済み住民さん

    私は突貫工事とは思ってませんけど。
    言い方を変えて、短期集中ではありますね。
    1,2人の職人さんで工期が短ければ心配になると思いますけど、
    ユニットごとに職人さんを分けて複数人数で進めているので、
    これはこれでアリな進め方だと思います。
    レオハウスの現場に限った事ではありませんが、
    ボタンの掛け違いのように現場が回っていかなくなると
    職人さんの負担が増えて、突貫工事にも思える工事もあるかもしれませんね。

  24. 224 匿名さん

    工期は短いですね。
    ただ、レオの場合は毎日複数の作業者が進めていく為に短くなるのでしょうね。
    新興住宅地だったので、他のHMや工務店の家も見れましたが、他の所は週に1回か2回程度
    しか大工さんや他の方が来られてないので、その影響でしょうね。

    日数が長ければ長いほど雨風の影響を受けてしまいますし、短い工期の方が良いと思いますよ。

  25. 225 匿名さん

    >他のHMや工務店の家も見れましたが、他の所は週に1回か2回程度しか大工こない

    そんな分けないだろう。

    ローコスト以外で短工期のところはそうない。

  26. 226 匿名さん

    >225
    ローコストというだけでフィルター掛けてる方は短絡思考ですね。
    のろのろと作業するのが良いのであれば他をどうぞ。

    そもそも否定する様な方(検討してない)がこのスレに居る理由っておのずと限られますよね。

  27. 227 足長坊主

    >>226
    いや、そうとも言い切れぬ。
    現場に複数の大工さん達が入るのは、業界では「手が変わる」と言う。
    建物のいたる箇所で、「手」(大工さんの技量やくせ)が異なるゆえ、本来は避けたいのじゃ。
    やはり、棟梁が現場を責任もって施工する方が良い家になるずら。それは確かに工期はかかるが、決してノロノロ施工しているのではない。「職人魂」をかけて、丁寧に施工しておるのじゃ。

    これに対し、現場に複数の大工さん達を、しかも低賃金で、短工期で施工させるのは、会社のエゴでしかないずら。そのように回転率をよくしないと利益が減るからじゃ。

    お寿司屋さんと回転すし屋やんの違いと良く似ておるずら。

  28. 228 匿名さん

    上棟なんて、一人でするわけじゃないし
    内大工も途中で変わるわけでもない

  29. 229 匿名さん

    >227
    それって足長がお金によって手を抜くというのは分かったけど、
    他の人に当てはめるのは失礼だな。

    回転寿司とお寿司屋さんだって素材に手を抜いてるわけではなく、
    効率を良くしてるだけ。
    レオは大量仕入れ(回転寿司)で効率が良いって事だろ。

  30. 230 足長坊主

    >>229
    「回転寿司とお寿司屋さんだって素材に手を抜いてるわけではなく」→そんな事はない。素材が全然違う。

    「効率を良くしてるだけ」→それを手抜きと言う。

    わしは大手HMにもローコストにも在籍した事があるずらが、ローコストの大工さんからはいつも現場で不平、不満ばかり聞いておった。もちろん低賃金もあるが、木工事を1カ月で仕上げないと、会社から次の仕事がまわって来なくなるゆえ、スピード重視で、手抜きをせざるを得ないと愚痴られておった。

  31. 231 匿名さん

    んー。こういう所覗くと、すぐローコストだと腕が悪いだと言い出すんだけど
    一つの工務店で自前の客も受注もするしローコスト系もやるし、
    やめて、そうじゃないのもやり始めたりするんだけどね。廻ってるのが現状だと思うが。
    その中で腕の悪いのも良いのもゴッチャゴチャだよ。
    ローコストだから単価も安いかといったら、ローコスト以外も単価なんて良くない。
    かわんないよ。地方だからかな。

  32. 232 匿名さん

    そうね全てを見た訳でも無いのに、少しかじっただけで全てを分かった風な短絡思考の話は全く信じられません。

    実際に施工した方や契約した方の具体的な話以外は、あまり参考になりません。

    >230
    「効率を良くしてるだけ」が手抜きと言うなら、「職人魂」をかけて、丁寧に施工しているのは「非効率」なだけですね。
    宮大工でも無いのに職人魂ですか、何がどう違うか具体的に教えて下さい。

  33. 233 匿名さん

    >230
    棟梁が大工を連れてくるんだから手が変わるとは言わないよね。棟梁が毎日変わるんならそうだろうけどね。
    足長さんって本当に住宅に詳しいの?

  34. 234 足長坊主

    >>233
    みくびってもらっては困るずら。

    住宅に限らず、他のどんな商品でも「安くて良いものなどありますか?」という話しじゃ。

    資本主義社会において、そんなものは存在しないのじゃ。

    まぁ信じる、信じないはおのおのがたの勝手じゃがの。少なくとも、一生に一度の大きな買い物である住宅において、「安かろう、悪かろう」という結果になってからでは遅いんじゃがの。

  35. 235 匿名さん

    一階と二階で大工違う。

  36. 236 匿名さん

    >234
    どこでも採用されない人も理由がきちんとあるって事わかってる?よくわからないのに適当な事を言うキモおじさんは今後もどこにも就職できないね。

    >235
    それが心配ならどこにも住めないよ。自分で建てれば?

  37. 237 匿名さん

    >236
    もちろんそうする。

  38. 238 足長坊主

    >>235
    部屋によっても違うずらよ。

    >>236
    ずいぶんムキになってレオハウスを擁護するのぅ。もしかして、社員?!

  39. 239 匿名さん

    足長が批判されてるだけで社員にされてるとは、可哀想な方だね。

  40. 240 匿名さん

    足長うざい

  41. 241 検討中

    このレオハウスで店舗併設住宅を建てた方いらっしゃいますか?
    または可能ですか?

    店舗は美容室です。

  42. 242 足長坊主

    >>240
    社員?!

  43. 243 匿名さん

    うちは、1Fと2Fで大工が二人入ってましたね
    レオハウスさんの話だと腕がいいのは1Fの大工さんでしたが2Fの大工さんが棟梁でした。
    昔は一人でやっていたらしいのですが、分業でないと、歳もとりきついとのこと

    分業で楽だってことで、気持ちが入ってないって言われるとしかないでしょうね
    それは、ほんとに小さい工務店で建てなければどこでも同じかと思います。

    専門職ってことでいいのではないでしょうか
    歯医者に歯を診てもらう、内科医に風邪を診てもらう、
    そんなに、凄腕の総合医がいるわけでもなく、
    得意ではない分野を適当にするよりかは、いいかと思います。 

  44. 244 足長坊主

    >>243
    なるほど。お医者さんの話しはなかなか説得力があるのぅ。余の手帳にメモっておこう。

    >>241
    「店舗併設住宅」→可能じゃ。北部九州でのレオハウスのライバル会社に以前在職しておったが、美容室兼住宅は施工した事はある。佐賀市内じゃ。
    余談じゃが、昔、住友林業の営業マンだった頃、理容室兼住宅を担当した事があったが、なんと奥様が職人さんと駆け落ちしてしまったずら。余が経験した中で二番目に大きなクレームじゃったのぅ。
    ちなみに、一番大きなクレームは、明日お引渡しという家を丸ごと水没させてしまった事じゃった。

  45. 245 匿名さん

    本当に住宅関係者だったなら、もっと実情しってそうだけど。
    営業はあまり職人の世界の事にクビ突っ込まないのかな?
    逆に職人は営業の実態なんて知らないしなぁ。

    住友林業だろうがレオだろうが、施工するのは町の契約工務店を
    何社か抱えてて、回してる工務店単位でも善し悪しあるし
    長い付き合いの工務店の中だけでも職人なんてピンキリ居る訳でさ。
    その工務店の間でも人の移動なんて事もある訳で。
    そういう実情知ってたら、そういう事言わないと思うんだけどね。

    安かろう悪かろうなんていうが、まぁ確かに、激安で良い物はないかもしれないが
    高いものは必ず良い物とは限らない。高くて悪い物はゴロゴロある。
    ぶっちゃけ、どこのハウスメーカーでも大工や職人におりてくる単価なんて
    大差ないし、手間受け仕事である以上、納期だって変わらない。特に今は。
    レオだのタマだの安売りイメージで推してるが工務店の単価で言えば
    特別安いわけでもない。普通にやって普通に出来る金額より良い金額。
    プラスα取るのはハウスメーカーなんだから当たり前なんだけど。
    価格は品質だけで決まるわけじゃない、付加価値やブランドイメージ。
    それらは誰にでも必ず必要な物では無いし、
    価格だけが絶対的な善し悪しを判断する物差しではない。

    というか足長坊主は営業してたらしいけど大工の腕を見極める力
    本当にあったの?どこみて大工の腕の善し悪しを判断してる?
    また、どんな家が悪い家なの?具体的に言える?

  46. 246 匿名さん

    241
    強度面で壁に対して窓の割合が決めってたり
    大空間がつけれないなど、
    店舗としては、厳しい面もあるかと思います。

  47. 247 ジャングル大帝

    レオハウスって、ギャグ!?手塚先生に怒られるよ♪


  48. 248 足長坊主

    >>247
    もともと「ジャングル大帝レオ」が社名の由来ばい。
    いつかレオハウスのアフターメンテナンス車に遭遇したばってん、ストリップ劇場の宣伝車みたいな恰好やったばい。

  49. 249 匿名さん

    >245

    >営業はあまり職人の世界の事にクビ突っ込まないのかな?

    無関心です・・・・と言うか口を挟むと煙たがられますので、工務にお任せです。

    営業は口だけですので、現場の実情なんて「わかる」と言っているのは嘘つきか周りが見えない愚か者ですね。

  50. 250 匿名さん

    みんな適当だなぁ。足長の博多弁まで適当で笑える

  51. 251 匿名さん

    35坪、坪単価が決まっていて 
    1階と2階の割合 壁の辺数 窓の数等きまってます。
    35坪付近で規定以上の形の家を作るのなら、そこらへんの工務店より安そうですが

    70坪総二階2世帯とかで建てたら、キッチン・お風呂・玄関・トイレ洗面を
    2倍サービス+αくらいしてもらわなければ 割に合いません

    工務店で安くできるところって アキュラのジャーブネットか、
    ローコスト研究会に所属してませんかね?

  52. 252 匿名さん

    >249

    何が悪いのか質問されても答えられない事が全てを物語ってるね。

  53. 253 匿名さん

    >244
    >一番大きなクレームは、明日お引渡しという家を丸ごと水没させてしまった事じゃった。

    足長坊主さんへ
    「水没」とは、建造物などが水中に隠れてしまうことを言いますが、そんな場所に建てたのですか???
    まさか、水道工事の不良等で水浸しになったのを「家を丸ごと水没」等とは言わないでしょうから、状況だけでもお教え下さい。

    よろしくお願いします。

  54. 254 足長坊主

    253
    63トンもの水に浸かってしまったとたい。
    現場の担当者から「支店長、もう駄目です」という電話をもらい、すぐに現場に急行したばってん、遠方という事もあり、わしが現場に到着したのは事故から三時間経っておったばい。それなのに、キッチンの床下収納の蓋が和室内でぷかぷか浮いておったばい。わしは「終わった」と思ったばい。
    棟梁はお施主様の親戚やったばってん、翌日には競争相手のレオハウスに走らっしゃったばい。

  55. 255 匿名さん

    >254
    住友林業の話は住友林業のスレでやってくれ

  56. 256 足長坊主

    >>255
    では、今後はの家づくり何でも相談書 その3」↓ にて書くばい。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367538/

  57. 257 匿名さん

    ジャングル大帝レオがどうして、クレヨンしんちゃんになったんだw

  58. 258 足長坊主

    「社名の由来」と「イメージキャラクター」の違いたい。
    ばってん、その前のイメージキャラクター、女忍者は今頃どうしとるとやろうか?

  59. 259 入居済み住民さん

    まだ、レオハウスが若い会社で不安な方へ
    こんなページを発見
    http://blogs.yahoo.co.jp/ogatamasa2009/814131.html

  60. 260 契約済みさん

    今レオハウスで契約してます。
    営業のかたが元大工でとても仕事ができるかただったので即で決めました。
    営業のかたがおおめに見積りを作ってくれていますが、40坪税込で1600万になりそうです。
    オプション価格も全て出してくれたし、とても親切な対応で満足してます。

    レオハウスは建ててる間毎日写真撮っても大丈夫だと当たり前に言ってくれましたが、某メーカーは口を濁すばかりでした

  61. 261 匿名

    260さん、諸経費などもコミコミですか?

  62. 262 匿名

    オプション価格もすべてだしてくれたとは
    どういう意味?オプション全てサービスしてくれたってこと?

  63. 263 らめちゃんのまま

    レオハウスで昨年建てました。外観など見た目はどのハウスメーカーで建てても一緒ですが住んでみると、防音性が全くなくトイレの音はリビングに聞こえたりなど不具合もありますがこの部分は防音壁にするとか間取りを考えれば解決すると思います。大工さんは地元の大工さんを使うため工務店に頼むのと変わりありません。ちなみに家を請け負った大工さんは、はじめに家を建てようと依頼した大工さんで見積額は倍近かったですので今となってはレオハウスは安くてもいいハウスメーカーだと思います。

  64. 264 匿名さん

    >263
    トイレの音は防音性というよりは、トイレの戸から漏れてくるので仕方ない面がありますね。
    トイレの戸を防音性にするというのも無理な気がするのでどのHMさんでも無理かも?

    うちはオプションの吹き付けをしたからかは分かりませんが、結構外の音は遮断出来てる気がします。

  65. 265 匿名さん

    一般的な24時間換気システムだとドアにアンダーカットが必要でトイレ、居室の音漏れを防止するには各部屋ごとに給気口、排気口を設ければドアのアンダーカットを無くせますがかなりのコストアップになると思われます。

  66. 266 匿名さん

    若い会社は素人集団の場合もある。
    評判も無きに等しい。

    将来を考えれば、瑕疵保証保険は必須です。

  67. 267 足長坊主

    この会社はダメじゃ。
    何度応募しても、わしを採用せぬ。

  68. 268 匿名さん

    >267
    逆に見る目があると思いませんか?

  69. 269 足長坊主

    >>268
    思わぬな。
    わしは「甲斐の虎」じゃ。

    1. 思わぬな。わしは「甲斐の虎」じゃ。
  70. 270 匿名さん

    >267

    何度も応募しているのに「この会社はダメ」って言うのは、良い会社なのに採用されない逆恨みを言っているのね。

    哀れですね。
    頑張って下さい。

  71. 271 匿名さん

    レオハウスは比較的
    勝手に売れるので営業が楽なのです。

  72. 272 入居済み住民さん

    リクシルの建具が定価+15000でハイドアになるんですね
    あれは、よく出来てますが 何で出来ているのでしょうか?
    トステム ウディーライン ドア 笠木

  73. 273 入居済み住民さん

    263
    遮音・気密の優れた防音ドアもあります。
    トイレ、小さい部屋等に使うと閉まりづらいと思いますが

  74. 274 匿名さん

    大人気ですが 感想を
    * 床材の旭ウッドテック ライブナチュラルは気に入ってます。
    * しかし、建具は偽物感ばっちりです。
    * 和室は大壁のなんちゃって和室です。(省令準耐火仕様なのでかも)
    * 階段は長すぎて疲れます。坪数もとりますし・・
    * 長期優良住宅では、基礎下にパイプを埋設してはいけないらしいが、埋まっています。
    * 形状は1F2Fと合わせて16辺ですが、追加なし レオハウスは四角総二階で安っぽいは嘘
    * コンセントは少なく追加が必要  コンセント、スイッチは倍くらい増やすのでは
    * 吹き付け断熱の感想  夜中に朝までエアコンを30度で動かして夕方までで、20度に下がります
     外気温は 朝ー5 昼5度  天井と床は結構温度差がでます。
     もう少し、気密断熱を上げられたらと後悔
    * 太陽光は坪4万に粗利15%かかり、フラットローン金利もかかり、結局キロ単価50万くらいに
      10年後・電気の買い取りがなくなったら、昼間にガンガンにエアコン効かせて、元を取る
    * アクアフォームは地震の揺れで形状が変わり気密が保てないそうです。
     * 安く そこそこの家って感じ オプションかけてナンボのHM
      標準でなにも変える気がないのであれば、富士住建等 住設が決まっている半企画住宅のがおすすめです。
    * ポーチ・バルコニーも坪単価は同じなので小さくしました。バルコニーが使いずらいですw
      大きい家で、ポーチ・バルコニーも大きくするのであればおすすめしません
      35坪ポーチ・バルコニー必要最低限って方にお勧めHMです。

     
    思いついたことを箇条書きしてみました。

  75. 275 匿名さん

    >274
    私は去年建てましたが、吹き付けってフォームライトSLじゃなかったですか?
    フォームライトの場合は地震があっても追従するので大丈夫って最近の吹き付けスレに出てましたね。
    確かに触らせてもらった時は柔らかい感触はあった気がします。

    太陽光は10年後に固定価格が撤廃するだけで、売電はそのまま続きますね。
    発電する時間帯の電気料金(日中が30円/khhなら30円)で売電できるので、大丈夫です。
    10年後は今よりも電気代は高くなってるので、もしかしたら20年固定買取してる人はいまの余剰で
    やってる人よりも安く買わされるかもしれないですね。 ←言い過ぎかな。

    20℃で室温保てるって凄くないですか?
    24時間換気を切っちゃってるのでしょうか?

  76. 276 匿名さん

    >274

    >* ポーチ・バルコニーも坪単価は同じなので小さくしました。バルコニーが使いずらいですw


    うちは逆に広くしました。
    ポーチは幅3mにして、バルコニーは出幅2.5mで軒を張り出させ屋根付きにしました。
    少々の雨でも濡れず、使い勝手は凄く良いですよ。

  77. 277 足長坊主

    レオハウスは良い。実に良い。

  78. 278 匿名さん

    吹き付け断熱
    業所によって違うのかもしれませんね あと、ジーバが付けられるようになってからとかかな?
    揺れが少なく出来るので、吹き付けでもいけると勧められました。
    うちの地域は、アクアフォームでした。

    太陽光はいっそのこと、10年後はタダ同然とか、買い取らないとかのが
    昼間、気兼ねなくエアコンをつかえてよさそう
    営業さんは7.8年で元が取れると言い切るのですが
    粗利・金利を考えると10年は超すと思います

    夜中 エアコンつけっぱなしなので、家が温められていて、そんなに寒い日ではなければ
    11時まで20度保てます。昼間は暑いかもw
    24時間 20度で動かした方がと、電気代が安いが負荷が大きい夜中にガンガンに温めた方
    どっちが安くつくか、わかりません
    24喚起は切ると、結露がひどいですね、試してみましたw だめです!

    ポーチは尺で3つ 幅2730 奥がギリ 1500くらいです。
    バルコニーもその上に 2730 1350 身動きとれないですw
    屋根も付けなかったので、大雪の日は崩れると思い、夜中に雪かき、屋根からの落雪を2回雪かき
    計3回雪かきをしました。しなかったら 埋まったでしょう

    当初、違う会社でポーチ・バルコニーが5畳以上づつの間取りが気に入っていて
    いろいろあり、レオハウスに決まり、ぎりぎりまで、減らしましたが 使いづらいと苦情が・・・







  79. 279 匿名

    断熱材について教えてください。

    大人気の家の標準がグラスウールとのことなのですが、
    オプションで吹き付け断熱に変える事も出来ると言われてます。断熱的には、かなりの大差があるものですか?
    寒冷地仕様です。
    グラスウールで問題ないなら、グラスウールで良いかな、
    と考えているのですが…

  80. 280 匿名さん

    私は吹き付けにしましたが、グラスウールの断熱がどの程度かの体感が出来てないので
    正直分かりませんが、断熱性が良い方が後々の光熱費に差が出てくる事と快適性が長続き
    する方が良いと思うので付けました。こちらも寒冷地仕様です。

    差額で坪単価5000円前後の差なので、過去記事にはオプションサービスで付けれたと言う方もいたような・・?
    厚み的には4寸あるので、見た目は効果が高そうでした。

  81. 281 匿名さん

    壁の断熱材の厚み
    高性能グラスウールが85mm~100mmくらい
    アクアフォーム平均?最低?75mm 
    素材の性能は吹き付けがちょっと上だが、薄いので同じかちょい下

    我が家は吹き付けを施工しました。
    実際は結構詰まっていました。
    柱間が狭い所は穴があいてないかな?みたいなとこもありました。
    断熱性能はグラスウールの方が数値上は高そうですが、
    下屋根や出隅入隅があり複雑なので、吹き付けでよかったと思います。
    吹き付けの場合、地震の揺れで隙間が空いたり、はがれたりする危険があるので
    ジーバとセットを進められました。

    GWは大工の腕で左右しますが、吹き付けも業者の腕で変わるので同じ
    GWは    やすい   安い分気密施工もありかも
    吹き付けは 多少あっぷ 気密シートはありません
    エアコンの穴を開ける時にGWは気密シートが大変なことになると噂も
    吹き付けは当初気密が良いがだんだん隙間が空いてくるのでよくないと噂も

  82. 282 匿名

    トイレや洗面脱衣の場所には、皆さんどのような窓を入れましたか?ルーバーがやはりいいでしょうか?

  83. 283 匿名さん

    >279

    吹き付け断熱が流行る前にグラスウールで建てましたが、断熱性能自体は悪くないです。

    冬場の夜20~25℃だった室温が、朝になっても10℃以下にはなりません。
    外気は0℃前後で、24時間換気(2台の熱交換型1種と風呂場の3種)は回しっぱなしの状態です。

    廊下や玄関も10℃程度なので、暖房している部屋の熱が24時間換気で分散しているのかな。

  84. 284 匿名さん

    吹き付けに使うお金でAPW430等 窓の断熱を上げられれば
    そっちの方がコスパは高いかと

  85. 285 匿名さん

    うちの吹き付けはこれなんですが、柱ぎりぎりまで来てますね。
    (フォームライトSLだと思うんですがアクアフォームですか?)
    石膏ボード張る関係で柱より外には飛び出てないですね。

    こちらは北陸で夜は-2℃前後です。
    室温は20℃前後(7時)から帰宅時(19時)に13℃前後でした。
    2Fの廊下は11℃前後で安定してます。
    24H換気使ってると熱が分散するみたいですね。

    1. うちの吹き付けはこれなんですが、柱ぎりぎ...
  86. 286 匿名

    結論的には、吹き付けにしなくてもグラスウールで十分ということですか?

  87. 287 匿名さん

    うちは、アクアフォームでクリーム色でした。
    壁75 屋根160 
    断熱性能はGWと同等
    気密が断然いいが、地震で揺れるとはがれたり、変形して隙間が空く

    GW 気密が袋入りGWをタッカーで止めていくだけ
    気密施工 ビニールシートを室内側に貼り付けていく
    地場ローコストビルダーでやっていたがレオハウスでやってくれるかは不明
    湿気を通さなくなるので、保障面でだめかも

    1. うちは、アクアフォームでクリーム色でした...
  88. 288 匿名さん

    実際に差を評価するには同じ環境で2つを比較しない事には詳細は出ないかも。
    大差は無さそうだけど、吹き付けだとあれだけ密着するから気密は違いが出てそうかな。

  89. 289 匿名さん

    吹き付けは後からコンセント追加とかしたい時に断熱材を剥がしてから施工し、再度吹き付けし直さないといけないのでよくかんがえてコンセントやスイッチをつけなければいけない。
    あと、寒いからと24時間換気をきると湿気がたまり吹き付けた断熱材がずるっと落ちる恐れがある。

  90. 290 匿名さん

    グラスウール24K 0.038  85mm 
    85÷38=2.237
    吹き付け     0.034   75mm
    75÷34=2.206
    ほぼ同じなので、気密の問題 
    GWで100mmにしてもらい、気密施工もすれば
    100÷38=2.632  吹き付けの20%あっぷ 
    気密もフィルム張った方が安定する エアコン工事が怖いが
    屋根も200と160じゃなかったかな?吹き付けにすると数値上は断熱性能は落ちると思う

    *レオハウスで使っている高性能グラスウールが熱伝導率0.038なのかどうか不明です

  91. 291 匿名さん

    >290
    その場合は断熱施行時にスリーブを予め入れることで気密確保します。
    気密施行には気密テープ、気密シートは必死です。

    発泡系は天井施行の剥がれが気になります。屋根裏覗いてため息が。

  92. 292 匿名さん

    気密はGWだと次世代省エネレベルなのでⅣ地域で C値5程度
    吹き付けだと、 1.0~2.0くらいになる(当初)

    エアコンのドレン
    これは、ばかにならない気がする うちはエアコンが6台

  93. 293 匿名さん

    c値5ってレオそんなに悪い?と言うか気密測定しないでしょここは。
    他ビルダーだけどGWでもc値測定したら1以下だよ。それが売りのところだからですけど。
    施行者の技術によるし、時間もかかる。

  94. 294 足長坊主

    羊毛断熱材というのがあるずら。調湿機能があるずら。
    オプションで施工できるのではないかの?

  95. 295 匿名さん

    羊毛断熱材はグラスウールと比べると耐熱性能は低く、価格も数倍以上なんだって。
    取り入れ無い方が良さそうだね。

    調湿機能のある素材は吸湿・放出を繰り返すと縮んでいく可能性あるから、経年劣化が心配だね。
    身近な例として羽毛布団とかかな。

  96. 296 匿名

    レオハウスの部屋の天井について教えて下さい。

    天井はクロス貼りが標準ですか?
    板張りの天井もできますか?
    価格的な事も分かる方お願いします

  97. 297 匿名さん

    クロス貼りですよ
    板の値段と 石膏ボード代+壁紙代+壁紙手間賃との差額になるかと
    しかし、板貼り天井だと火災が怖いですね
    省令準耐火仕様には出来ないかも
    LDKも、もしかしたら キッチンのラジエントヒーターが使えないとか
    木にこだわるとなると、大人気レベルだとどうでしょうかね・・・

  98. 298 匿名さん

    吹き付けでC値は大体1.5位が多いとの説明でした
    吹き付けで暖かくなるとのことでしたから
    断熱性能では同等ってことは、
    気密がGWだと かなり悪いと言っているようなものだと思います。

  99. 299 匿名さん

    短い工期なので気密施行はやらないのでしょうがないです。

  100. 300 入居済み住民さん

    吹き付けでしたので、壁、屋根の特別な気密施工はありませんでしたが
    電気工事のさい、気密テープ等で隙間を一生懸命ふさいでましたよ

    床も断熱材を施工するときにやっていたみたいです。
    一日で、断熱材、合板まで貼られていたので、隅々までチェックは出来ませんでしたが
    床下をのぞいてみても、きっちり仕事してあります。

    玄関土間も断熱施工してあるみたいですね 

    問題点は、うちがアルミサッシにしてしまったことw
    窓まわりが寒いです。

  101. 301 匿名

    樹脂サッシが標準なのにアルミサッシに変えた場合、値引きとなりますか?

  102. 302 匿名

    いつから樹脂に変わった?
    複合だとばかり思っていました。

  103. 303 入居済み住民さん

    大人気で今は樹脂が標準?複合?
    ちょっと前のうちは、樹脂アングルのアルミサッシが標準でした。

    エクセレントとか、セオリー等大人気より上のグレードなら半樹脂か樹脂でしたね
    スレタイだとバリューになってしまいますが・・・

  104. 304 購入検討中さん

    今でも低いグレードの複合サッシが標準だよ。

  105. 305 匿名さん

    MDF 木材を溶かして繊維を固めたものって  紙じゃん!
    うちの扉、窓枠 下駄箱 至るとこが、紙細工で出来てます。

    これは、きれいですが、欠点はどのようなものがありますでしょうか?

  106. 306 匿名さん

    MDFの欠点は、雨漏れ等で濡れると変形したり脆くなる事かな?

    まあ、防水処理はしてあるので、普通に使用する分には何の問題も無いですね。

    木特有の反りや割れが起こらないので、家具や屋内部材に多用されています。

  107. 307 匿名さん

    ありがとうございます
    防水処理は化粧の部分でしょうかね
    それとも、樹脂?
    加工部やキズがついても 夏の湿度に耐えれれば

  108. 308 匿名さん

    最近 やたらと、展示場を増やしてますね
    土地の高い所には、展示場を出していないので、経費が掛かりませんと言ってたのに
    去年は東京も出店ラッシュ

    とても、人員が足りているとは思えませんね

  109. 309 匿名さん

    >307

    防水処理は殆どが、化粧の部分です。

    MDFの「耐水性の低さ」ですが、湿気や水分くらいでしたら問題ありませんし、水性塗料も塗れます。

    しかし、水に浸された状態になれば、膨れ上がり曲がってしまいますので水害にあえば駄目になる位ですかね。

  110. 310 匿名さん

    基礎が450あるし
    床下浸水くらいは起きるかもだけど
    大丈夫みたいですね 

    玄関まわりの材料が何で出来ているのかと
    ニチハのサイディングが木材利用ポイントが付いたことを考えると似たようなもの?

  111. 311 匿名さん

    少し遠いですけど見積とってみようかな。
    クオカードもらえるし。

    ソーラーつけるならタマより安いかな?

  112. 312 匿名です。

    都内 準防火地域 延床約40坪の2階建てを大人気の家 SOLARで
    建てた場合、外構別で費用はどのくらい金額になりますか?

  113. 313 匿名さん

    土地別で、総額2500くらいですね
    都内だと、地盤改良が高くつくかもしれないですね

  114. 314 購入検討中さん

    たぶん 2400万前後かと(消費税込)  
    バリューじゃないとこれ位いく

  115. 315 匿名です。

    >№313匿名さん №314購入検討中さん

    ありがとうございます。
    結構いいお値段するのですね。
    どんどん建築費が値上がりするので早めに建てたいのですが
    予算オーバーです。

  116. 316 匿名さん

    去年建てましたが、工事管理の工務さんが、レオハウスの社員なのに
    施主側な感じで、良かったですよ
    営業さんは、偉い人でどうしても、会社側感がありましたが、
    金額はソーラーで40坪換算 2500ってとこです。

  117. 317 匿名です。

    >№316匿名さん

    ありがとうございます。

    2500万円というのは外構別のお値段でしょうか?
    それとも総額でしょうか?(土地別)
    オプションはどのくらい付けましたか?

    準防火地域だと結構高くなりますよね。

  118. 318 匿名さん

    大人気の家 SOLARで44坪の2階建てを建てましたが、
    外構とイナバの電動車庫付きで2,500万円程でした。

    2Fにトイレや吹き付け断熱、その他色々。
    一括だと手数料等々いらなくなるので100万円程安くなりますね。

  119. 319 匿名です。

    >№318匿名さん

    ありがとうございます。

    参考にさせていただきます。

  120. 320 契約済みさん

    ローコストとは言えない金額だね。ほかのメーカーもこのくらいかかるのかな?

  121. 321 匿名さん

    オプションてんこ盛りにしないで建てるだけなら、大人気の家 SOLARで坪40万程度でしょ。

  122. 322 匿名さん

    レオはローコストで売るというより、高品質だけど価格も高すぎない
    って言うのを狙ってる気がするね。

  123. 323 匿名さん

    大人気で40万 ソーラーなら45万って話じゃない

    私は、45坪の計画 建て替えで総額、(解体、引っ越しすべて)いろいろまわりましたが、すべて3000越え
    営業さんの感じが良かったレオハウスで50坪 総額3300で建て替えました。
    安くもなく、高性能でもなく、中途半端な感じですが仕方ありません
    安いだけでは、嫌で少しかかっても ちょっとだけでも、品質を上げたいと思いレオにしました。
    気密断熱以外は、合格点です。


    いい工務店を探せれば、良かったのですが、今でも無理でしょうね
    理想は、レオハウスと値段そのままで、工務店で細かく決めてできればよいのですが

     


  124. 324 匿名です。

    >契約済さん、匿名さん
    ありがとうございます。

    本当にローコストとは言えない金額ですよね。
    都内で準防火地域仕様だからかもしれませんが
    結構いい金額しますよね。
    地元ローコストのとされる建設会社では外構・オプション込みで
    施工面積40坪 約2600万円でした。
    レオハウスならもう少し安いかもと思ったのですが
    思いのほか、高いのですね。
    先週末、レオハウスに見積依頼をしてきました。
    営業の方に『うちはローコストではないですよ』と言われました。
    ならばHPにローコストと載せないで欲しいですよね。

  125. 325 匿名さん

    >324
    レオハウスはローコストから高い物までいろいろなグレードありますから、
    バリューの低いグレードを選べばもっと安いですね。

    中級グレードでしかも太陽光を選んでて高いと文句言うのはちょっと違うのではと。

  126. 326 匿名です。

    >325 匿名さん
    ありがとうございます。

    バリューでソーラーなしにしたいと思います。

  127. 327 匿名さん

    他社と同じレベルで値段がどうかって話だから

    レオハウスは変更がかなり可能で、変更してもそれほどオプションがかさまないのがいい所だと
    坪単価固定なので、わかりやすいが、大きくなると高い
    形の複雑な家、下屋根のある家、四角の総2Fの家どれも、同じ値段

    住設がどうでもいいのなら、住設が固定してるメーカーの方が安いかもだし (富士住建等)
    家の間取りがどうでもいいのなら、規格住宅の方が安いかも (一建設等)
    一条なんかも、自社開発で安いですね (値段はかなり逝ってしまう)

  128. 328 匿名さん

    >>324さん
    本当にそう思います。
    公式サイトには「注文住宅・ローコスト住宅・一戸建てならハウスメーカー・住宅メーカーのレオハウス25.8 万円~/坪の注文住宅」としっかり明記されているのに・・・!
    お客様の声を読むと営業担当が丁寧という内容が多く、価格に関しては適正である、金額がわかりやすいという声が出ていますね。決して安い訳ではないようです。

  129. 329 購入検討中さん

    レオハウスで決めようと思ってますが、
    値引き・サービスのコツを教えてください。
    性格的に値段交渉が苦手です。
    でもさすがに高い買い物なので出来るだけ安く買いたいです。
    よろしくお願い致します!

  130. 330 匿名さん

    サービスというか、3月・9月付近でキャンペーンしてる気がします。
    私は9月前後でしたが、カップボードともうひとつ何かサービスで付いてました。
    だいたい30万円くらいでしょうか。

  131. 331 匿名さん

    >329

    値引きは基本ありませんので、値引きが苦手でもOKです。

    サービス品は交渉次第ですが、無理にあれこれ言っても難しいかもしれません。

    しかし、オプション要望を伝え「契約をしたいが急いでいないのでじっくり考えたい」と先延ばしの状態にしておけば、営業の方から提案してくると思いますよ。

    先延ばしの状態中も検討中をアピールする為に、プラン変更や装備品の相談に足を運ぶと良いでしょう。

  132. 332 購入検討中さん

    329です。

    ご回答ありがとうございます。
    住宅関係は全くの常識知らずのなので助かります。
    私的には車の購入時みたいに30万とか50万とか100万とかの
    値引きがあるものだと思ってました。
    本当に無知ですいません。

    皆さんのご意見をもとに前向きレオハウスを検討したいと
    思います。
    ありがとうございました。

  133. 333 購入検討中さん

    今度イオスホームで話を聞きに行くのですが、
    ココはどこまで標準装備なのですか?
    また、結構リビング階段にされるようですが、実際にはどうなんでしょうか?

  134. 334 物件比較中さん

    25.8 万円~/坪ね、価格に関しては適正、諸経費がね、、、、

  135. 335 匿名さん

    >333

    うちは採用しませんでしたが、リビング階段は冬に冷気が下りてくるので扉を付けた方が良いと知人が言っていました。
    あと、吹き抜けも温まりにくいらしいです。

    リビング通らないと2階に行けないのは不便ではないのでしょうか?

    標準装備についてはHP見れば分かりますよ。

  136. 336 購入検討中さん

    ローコストでもないしここはオススメできませんね。

  137. 337 匿名さん

    建物からすると、坪40万円前後で完成するのは十分ローコストだと思いますけど。

    って言うかローコスト以外のHMがぼったくりみたいな値段ですからね・・・数百万の値引きを提示されると「どんだけふっかけてるの?」普通に感じました。

    知識の無い方は値引きで喜んで、大した事のない家を買ってしまうのでしょうね。

  138. 338 入居済み住民さん

    アフターもしっかりしてるし
    いいと思いますが
    もっと勉強して 工務店でもっと安くいい家を作ってみたいですね
    しかし、一回建てて勉強してても、難しいかも

  139. 339 匿名さん

    >338

    検討中にHM仕様(建材&設備)と同等の仕様で工務店に見積り依頼しましたが、工務店の方が高くなりました。

    大量仕入れで設備や建材の値段が違うみたいです。

    でも、工務店で安くいい家を作るのは、一度はやってみたいですね。

  140. 340 匿名さん

    営業所の場所が遠い残念

  141. 341 入居済み住民さん

    全然ローコストじゃないし、不具合だらけだし、おすすめはしません。

  142. 342 入居済み住民さん

    ちなみに、どんな不具合かというと、まずキッチンが
    壁と水平じゃなく5ミリ以上ずれていて、見た瞬間に「なにこれ?!」ってわかるはずなのに、しらんぷりして最後の施主検査をしてくるようなクソ会社でした。

  143. 343 匿名さん

    >342
    なんで壁とくっ付いてないの?
    うちは隙間すらなかったよ。
    そもそもキッチンと壁が5mmも傾くのって考えれないんだけど。

  144. 344 匿名さん

    ま、安かろう悪かろうってことね。

  145. 345 匿名さん

    >342

    5mmって言うのは誰が見ても分かるれべるなので、信憑性ないですね。

    普通は343さんが言われる様に、シール剤で仕上げるので隙間無く設置されます。

    カップボードも上の隙間も塞がれ、建付け風に設置されます。

    >344

    安かろう悪かろうって思いますよね。
    私も展示場見るまではそんな考えでした・・・本当に無知でした。

  146. 346 入居済み住民さん

    入居半年ですが、最近 2Fの床が一か所、乗るとたわんで、ギシッと言います。
    1Fと2Fの間って、ほとんど隙間がなくて、後から点検、補強とか出来ませんよね?

  147. 347 足長坊主

    ダメダメ。一生台無しじゃ。
    あきらめられよ。
    人生、家だけではないずら。

  148. 348 匿名さん

    売れてると変な書き込みが増えるね

  149. 349 匿名さん

    >346

    床のキシミが出にくい剛床構造で、床のたわみですか?補強は必要ありませんよ。

    工務担当に言えば補修か張替えしてくれますよ。

  150. 350 匿名さん

    レオハウスはローコストから高級グレードまで扱ってるから、
    選ぶグレードによっては高くなるのは当たり前だよね。

    ローコストじゃなかったって人はキチンとそれを選んで見積もりしてるのかや、
    ○○と比べて坪単価いくら違うとか書いて貰えると参考になるのにね。
    アンチさんの書き込みは捏造が多いから参考にならないわ。

  151. 351 入居済み住民さん

    下地との隙間があるだけなのかな、ひどくならないのなら気にならないレベルです。

    その他気になること
    *洗面台のサイドが置いてあるだけで、シーリングがしていないので、水やごみが落ちていく
     隙間が5mmていどなので、そうじも出来ない
    シーリングを施した方がいいでしょうか?何か訳があってレオハウスはしていないのか?

  152. 352 匿名さん

    >351

    >342>346からの続きでしょうか?

    ここで意見を聞く意味が分かりません。

    不明な点や不具合と思われる箇所はHMへ直接聞けば良いだけです。

    こうしてほしいと言う要望もある程度は無償対応してくれますから。

  153. 353 匿名さん

    >351
    頼めばしてくれると思いますよ。
    うちは壁側はされてましたね。
    もしかして両サイド壁についてないとかではないですよね?

    うちの担当営業さんはなんでも気になるところは言ってくださいね~
    が口癖で、本当になんでもやってくれましたよ。
    建ててから1年位立ちますけど、最近子供生まれた時は新聞見て分かったのでと、
    出産祝い持参で来てくれて、恐縮するくらいです。
    良い担当さんに当たったなと思いますね。

  154. 354 契約済みさん

    キッチンの吊り戸棚を無料で移動してくれるみたいなんだけど、移動した方いますか?
    どこがいいですか?

  155. 355 匿名さん

    >356

    うちは対面キッチンで吊り戸棚が邪魔(開放的ではなくなる)だったので、不要だと言いました。

    営業さんは「もったいないですよ」と言っていましたが、以前あったものも利用していませんでしたから・・・。

    そのせいか、2階のトイレがグレードアップされていました。

    移動するなら、邪魔にならない脱衣所位しか思いつきません。

  156. 356 入居済み住民さん

    脱衣所 パントリーなどに無料で付けてくれますよ

  157. 357 匿名さん

    うちはウォークインクローゼットに3つとトイレに1つ付けました。
    トイレは壁に埋め込んだので圧迫感も無く収納庫ができて便利でした。
    隣が階段下なのでデットスペースを使った感じですね。

  158. 358 匿名さん

    >357

    吊り戸棚をトイレの壁に埋め込むの良いですね。

    うちは吊り戸棚がうっとおしいので、付けて貰いませんでした。

    まあ、トイレと階段も接していないので、どっちにしろ無理ですが。

  159. 359 購入検討中さん

    大人気の家(寒冷地使用)施工面積40坪で請負工事費1900万は高くないですか?ソーラーも2万円パックもしてないのですが…2Fトイレだけ追加してます。

  160. 360 匿名さん

    ちょっと高い様な気もするけど、寒冷地仕様は良い素材使ってる分、
    坪単価+αされますし、他にも消費税分とかもあるのかな?

    うちは2年ほど前ですけど、大人気ソーラー寒冷地仕様44坪で2100万円切る程度でしたね。

  161. 361 足長坊主

    安いずら。

    1. 安いずら。
  162. 362 契約済みさん

    家は42坪で請負金額2000万かな大安心の家でオプションも2階トイレくらい。

  163. 363 入居済み住民さん

    353 355
    素晴らしい建築会社ですね!!
    羨ましいです。
    自分はBLISSという会社で建てましたが、色々後悔しています。

  164. 364 入居済み住民さん

    当方も先日引渡し

    施工で約48坪、約2100万円(税込)でした。断熱材アクアフォーム、Ⅱ地域仕様、2Fトイレはなし、2万円パック付けず、太陽光付けず、です

    施工ではトラブル多発
    施工方法が建材メーカーの施工マニュアルより大幅な逸脱箇所多数、住宅性能評価が設計評価と建設評価で相違など
    解決にも契約書の文言どおりの補償対応を全くしようとせず、適当な落としどころを提示され大変もめました。
    とにかく本社が了承しない、の一点張りでした。契約書に則り対応すると補修にはかなりの額がかかる見込みであり、補償も補修もしない、が当初の回答でしたので誠意がないと感じ弁護士、建築士会、メーカーの現場実査などあらゆる手段を巻き込みミスを認めさせました。結果的に上記は工期遅延の損害金、補償金、慰謝料のような割引を90万円ほどとなりました。消費税は5%から8%ととなりますが、特約を結んであったので仕方なくこちらで負担。係争事として法に訴えればもっと金額は取れると弁護士からも話がありましたが、引渡しが相当遅れており生活面でも多大な影響が出ていたのである意味妥協解決にしました。

    住んでからは、ある程度の不具合はあるものの今のところ大きなトラブルはなし

    ただ、床の歩く音がドンドン響くのがどうも気になります
    2Fのだけではなく1Fの床もです

  165. 365 匿名さん

    欠陥住宅の相談をした結果スレみたいな内容ですね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338245/

    欠陥住宅の問題を解決する人みたいな所に頼んだんですか?
    書き込みからは抽象的な内容でいまいちわからないですね。

  166. 366 匿名さん

    >364

    本当なら営業所名晒した方が良いですよ。

    ただ、「床の歩く音がドンドン響く」のは分かりませんね。
    1Fは床下断熱材があり響く事はありませんし、うちは2F床下も断熱入れたので静かです。
    知人宅数軒も床が響く事はありませんので、施工不良かもしれませんね。

    「本社が了承しない」と言うのは営業所の嘘でしょうから、直接本社のお客様相談へ電話したほうが良いと思います。

  167. 367 契約済みさん

    ここの家はすごく響くらしいね。断熱材のほかになんかいい対策ないですか?

  168. 368 匿名さん

    うちも静かですよ。床も外の音も。
    というか知り合いからも音がうるさいなんて聞きませんね。

  169. 369 匿名さん

    レオの家の床が響かないと、都合が悪い方が居るのね。

    多分、仕事を取られた業者さんなのね・・・ドンマイ!

  170. 370 物件比較中さん

    今木造で提案受けてる2x4も検討中
    木造は今月から北海道の断熱基準をクリアできる家が標準になってますね。
    アクアフォームで壁を90mm、天井を160mm、床はカネライトフォーム90mm
    吹き付けは最低厚みのスペックだからこれ以上に厚みの出るところとかあるみたいですね
    サッシはオール樹脂+アルゴンガス+防犯フィルムというスペックでした。
    ところでネットでの口コミで価格が違うのはなぜか聞いてみたんだけど
    営業さんは昔からいる人で細かく教えてくれまた。
    レオハウスができた当初→坪30万後半~40万で建築できた。 ただ断熱は新省エネだとか仕様などが貧弱だった。
    エコポイントのあたりから次世代省エネが標準になり震災があって爆発的にコストアップしたこと
    制震とか省令準耐火とか仕様アップしたこと、インテリアコーディネーター、社内、社外設計士の打ち合わせを
    対応できるようにしてきたことで価格が上がっているのは間違いないと言っていました。
    ついでに建築地で価格が違うのはどういったケースかと聞いたら
    建築地の給排水で標準から超える場合
        残土処理、盛り土などの費用
        高低差があって安息角確保するために杭、深基礎とする場合
        警備員、道路使用許可、駐車場の費用
        資材置き場、搬入の問題で小運搬費用がある場合
        土留めの確認不適合で解体が必要な場合
        塀が高すぎる時の解体費
        とかいろいろ
        同じプランでも東京と仙台でも違うらしいよ石巻とかが一番高いらしいとか
        あと地域とか店舗で仕様とか体制が違うらしくて価格もかわってくるらしいです。

    最後に消費税アップが坪単価上昇させているみたいですね。
    他の競合にも同じ事聞いたけど似たような感じでしたね


  171. 371 物件比較中さん

    ごめんあと準防火地域は営業さんも驚くほど高くなったってどこの営業も言うね
    去年くらいに変ったとかで・・・

  172. 372 匿名

    364さん。
    うちも今揉めてる最中です。
    補修にお金がかかり過ぎるって言葉が度々出てきます。だからここまでしかやりませんって。
    紛争処理も行ったし一級建築士も入ってもらったけど解決になりません。
    社長まで報告っていくのですか?

  173. 373 入居済み住民さん

    まだ写真だせないの?
    いい加減しつこい人だね。

  174. 374 匿名さん

    相手してもらいたいだけの寂しがりちゃんなんだよ。そっとしといてあげよう

  175. 375 匿名さん

    そっとしといてあげようと言いいながら、いつも敏感に反応してまっせ

  176. 376 契約済みさん

    予算があれば、こんなところで建てないが、ないので仕方ない。

  177. 377 匿名さん

    >376

    予算が無いのならば、他にもっと安いHMもあるし地元工務店でも良いのでは?

    まあ、レオの家より劣る仕様にはなりますが貧乏なら仕方が無いでしょ。

    私は予算はあってもレオで建てましたよ・・・もちろん現金払いでね。

  178. 378 匿名さん

    タマホームと一緒だろ

  179. 379 入居済み住民さん

    最近は、タマより高級路線になったのでは
    住み始めて6か月ですが、問題なしです。
    50坪エアコンつけっぱなしですが、電気代は8月分1万です。
    お風呂ドア枠がMDFでそのうち、膨らんできそうですが・・・

  180. 380 匿名さん

    >378

    うちが建てた時はタマよりも良かったけど、今はほぼ同仕様かも。

    材料や金物(ドリフトピン工法)がタマよりも良い点でしたが、今はドリフトピン工法は一般的になって来ていますからね。

    地元工務店のホゾ軸組みで耐力壁ボード工法ではない家には、強度が弱いので興味がありませんでした。

  181. 382 匿名さん

    >377
    担当営業さんの話では、だいたい2割前後の方は現金払いみたいですよ。
    ローンの総支払い額を考えると金利にもよるけど、いまの低金利の時代でも
    現金払いよりローンの方が2割前後多く払う必要があるから、一括のメリットは大きいですよね。

    >381
    ローコストってバリュープランならそうだとは思うけど、
    大人気シリーズはローコストに入るのかな?
    色々なプランがあるから一色単にするのはちょっと違和感あるかも。

  182. 383 あかさたな

    >>382

    実際ローコストだから、仕方ないと思う。

  183. 384 匿名さん

    私はレオではないローコストで建てたけど、
    あと10年もしないうちに、大手メーカー、ローという差別的なカテゴリーわけは消滅すると思われ。
    松竹梅の松、RCは別だろうが。

    ずれた例えだが、最近、大手三大予備校のひとつ、代ゼミが規模を縮小した。
    自然現象が極端なように、人口減や、様々な要因から人の価値観が変わろうとしている。

  184. 385 匿名さん

    まあ、大手HMの木造で建てた馬鹿は、ローコストを卑下する位しか自分の愚かさを否定する術をしらないのでしょう。

    今のローコストは少し前の大手より良いのは当然で、大手も進化しているもののローコストの進化が上なので変わらなくなるのは時間の問題ですね。

    大手は鉄骨やRC等で差別化を図る以外に、優位性を出す事は出来なくなるでしょうね。

  185. 386 購入検討中さん

    今検討中なのですが、見積もりで、本体価格だけで1600万円でした。
    延べ床面積38.14坪で大人気の家ソーラーです!
    ソーラーは4.4キロ
    その他は標準です。
    なんか坪単価がネットにのっているのより高いですよね?

  186. 387 匿名さん

    >386

    大人気の家ソーラーならそんなものでしょう。
    広告価格は地盤調査とか上下水道や電気工事等も含んで居ませんから。
    ネットで見た価格が他の方の価格でも、床面積が変われば坪単価も変わりますので、同仕様で同じ位の床面積でなければあまり参考になりません。

    簡単に坪単価を安くするには、建坪を広くする事です。
    家における一番の金のかかる部分はキッチンや風呂等の住宅設備ですから、床面積を広くすれば安い床面積が増えますので、大きな家ほど坪単価は安くなります。

    ちなみにうちは、床面積55坪の大人気の家ソーラー5.4KWですが色々とオプション追加したので最終坪単価45万程度で外構まで入れると52万程度となりました。

  187. 388 住まいに詳しい人

    ローコストの大工手間やってみたけど、結構いぃ日当になったけどね。引き渡し後も、クレームもなくよかったです!ただ工期がない!造作4週間
    いっぱいいっぱいです!

  188. 389 契約済みさん

    >386さん太陽光がついてその値段はめちゃくちゃ安いですね!
    うちは大したオプションつけてませんが42坪でソーラー無し2000万でしたよ。

  189. 390 入居済み住民さん

    >364
    >372
    私も、揉めています。
    弁護士が出てきますよ?
    誠意が全くありません。

  190. 391 匿名さん

    >390
    もめてるって書き込む方は具体的な話が出てこないから、アンチさんかな?
    と思ってしまいますね。
    具体的にどの様な事例だったら弁護士出てくるんでしょう?

    揉めてて悔しいと思ってる人は実際に事例を出してみんなに知って貰いたいと思うのですが、
    ただただ煽りたい方は貴方みたいな書き込みになるんですよね。

  191. 392 匿名さん

    実際に欠陥や手抜きを掴まされた被害者でないと、本当の無念さは誰にも分からない!当然でしょ。

    アンチや妄想などと言っている人は厚顔無恥もいいところでしょ。

  192. 393 匿名さん

    レオハウスに限った話ではないが、工期がキツイ現場はどっかでしわ寄せがくるんじゃないかな

    http://blogs.yahoo.co.jp/mi285285285

  193. 394 匿名さん

    >392

    レオで不具合が無いなんて誰も言っていませんよ。

    普通は391さんが言われる様に「具体的にどの様な事例」かを示すのでは?と言っています。

    393さんが紹介しているブログみたいにね。

    今までがでっち上げの誹謗中傷が多すぎるので、疑われるのはしょうがないでしょうね。

    ぜひ内容や写真等をUP下さい。

  194. 395 匿名さん

    レオを養護している人の書き込みもどうかと思うけど
    大工の腕がいいだとか、現場管理がきっちりしているとか、他のハウスメーカーとは違うとか

    ちゃんとやってくれる人もいるかと思うけど、393のブログをみるとねぇ

  195. 396 匿名さん

    所詮、大工も人間ですので良い方もいれば手を抜くアホもいるでしょう。

    でも一度手抜きが見つかればHMでは使われないのが一般的。

    完璧な会社なんて無いですから、当りが良いのを祈るしかないですね。

  196. 397 匿名さん

    >でも一度手抜きが見つかればHMでは使われないのが一般的。

    今は職人不足だからそうも言ってられないんじゃない?

  197. 398 匿名さん

    レオハウスさんは、何だかんだ言っても結局、建築基準法上(構造上)の手抜き工事を
    認めているそうですね。(正確には、認めざるを得なかった、が正しいようですが)

    やっぱり真実は隠せるものではありませんね。 建築会社としてどうなの?

  198. 399 匿名さん

    >レオハウスさんは、何だかんだ言っても結局、建築基準法上(構造上)の手抜き工事を
    認めているそうですね。

    どこで?

  199. 400 匿名さん

    >398

    何でそんなに拘ってるの?
    レオに仕事を奪われた腹いせかな?

    建てて5年目ですが快適ですよ。
    2年目に石膏ボードのパテ痩せによる壁紙の凹み等はありましたが、保障修理で直してもらいました。
    アフターも良いと思いますが、営業所により異なるのかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸