旧関東新築分譲マンション掲示板「セルリアンフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 新河岸
  6. 高島平駅
  7. セルリアンフォートってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

5,000円以下自走式駐車場100%、サイクルポート(バイク2台可・無料)、高島平徒歩10分

[スレ作成日時]2004-10-29 19:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルリアンフォートってどうですか?

  1. 62 匿名さん

    長谷工アーベストはダメなんですか・・・?
    売れなくて、万が一価格を下げたりする場合って、
    もうすでに本来の価格で買った人にはもちろんなんにもないんですよね・・・(T_T)

    自分はそれなりに気にって買ったので、
    ここまでバンバンに悪く言われてしまう理由があまりわからないんです〜。

  2. 63 匿名さん

    これだけ売れていないという結果からは、販売担当の長谷工アーベストを肯定する理由が見つからない。
    200戸クラスの物件でありながら、販売当初の第一期から残戸が出る状況。
    年明け以降の第二次販売でも状況は全く好転せず、竣工まで半年になって1/3も契約出来ていない。
    このままでは竣工時の残戸数がどの程度なのか想像するだけでも寒い。
    物件と価格が市場に受け入れられていない典型だが、ここまでハズす物件も正直珍しい。
    竣工まで限られた時間の中で、このまま放置する訳にもいかず、
    抜本的に販売起爆剤が必要。その中で考えれられるのが価格再設定。
    62さんの言われる万が一というよりは、販売状況と市場を考えれば価格を下げるという選択肢は可能性大。
    ここまで売れていないと購入者といっても少数だから、
    購入者にも還元することになるオープンな形での全住戸のプライスダウンもあるような気がする。
    購入者はそのままにして、個別値引きで付帯条件付で新規契約なんてチマチマやっていたらキリが無い。

  3. 64 匿名さん

    たしかにそうですね。
    でも購入者に還元はまず絶対にしないでしょう、長谷工アーベストは!

  4. 65 匿名さん

    >>62
    がんばって!長谷工叩きが好きな人がいるだけです。
    自分が買った物件と同タイプをターゲットに、友人にMR潜入をお願いして、新価格を聞き出し、その情報をたたきつける!こんなんどうでしょう?無理かな、、
    一度キャンセルして手付けを失っても、再契約したほうが安かったり、、、

  5. 66 匿名さん

    あ〜あ、言っちゃった。。

  6. 67 匿名さん

    まぁ、この物件での長谷工アーベストの評価は決まりきっているけど
    今後は何らかの付帯サービスをつけた契約になるのは時間の問題。
    購入者は割り切りが必要かも。。。
    65さんのアイデアで、長谷工アーベストの行動をウオッチして、
    何かあったらゴネル勇気で頑張って。

  7. 68 匿名さん

    他のレス読んでないんですけど、どのマンションのレスも少なからず、
    こういうような叩きばっかりなんですかね?
    読んでると、一体どのマンションならいいの!?って思ってしまう。
    ここはダメだと言ってる方は、どこがおススメなんでしょうか?なんて思ってしまいました。
    ここがいい!ってある方いらっしゃたら、教えて下さい〜。

  8. 69 匿名さん

    まず、販売会社と施工会社と管理会社を知らないと後で後悔するよ。

  9. 70 匿名さん

    68へ
    他の板のレス読んでから吠えないと迫力ないんだよね。
    あとここのレス読んで「一体どのマンションならいいの!?」なんて思える想像力、笑えるよ。
    ここで教えを請うぐらいないなら、他の板行って、勉強することを薦めるね。

  10. 71 匿名さん

    物件叩きじゃないでしょう。なぜなら売れてない販売状況は事実ですから。
    68さんもここの販売センターに出向いて、
    販売状況と竣工までの時間を計算したら自分なりの想像はつくでしょうね。
    物は試しに週末は販売センターに行ってみてください。それから参加してください。
    事実の認識ができていないと机上の空論ですから。。。

  11. 72 匿名さん

    このスレに、事実認識が甘い長谷工の秘密工作員もどきが登場してきましたな。
    ポジティブVSネガティブ、結果は販売状況に表れているな。
    販売不振という事実だけは、変えられない。

  12. 73 匿名さん

    問題はどうやって購入者を救い、販売不振から救ってくれる救世主が現れるかだ。

  13. 74 匿名さん

    そんなに悪い物件ではないと思うのですが、何でそんなに売れていないのですかねぇ。
    宣伝不足?
    大量に売れ残った場合、どういう具体的に対策がとられるのでしょう?
    やっぱり大幅値下げで売り切る?
    売主が賃貸経営に走る?

  14. 75 匿名さん

    賃貸の可能性は少ないのでは。売主としては、賃貸にまわすことによる資金の長期固定化を嫌がると思います。
    ここは価格を思い切って下げてとにかく売り切る、そして投下した資金を早期に回収する可能性が高いのかな。
    利益がどうとか、事業としての採算性を考慮して戦略を練り直す時間的余裕がないし、
    これだけ販売不振だと販売担当の長谷工がどう動いても抜本的な解決策はでない。
    手っ取り早く価格改定して売り切らないと、在庫で泥沼化してしまう懸念がある物件。

  15. 76 匿名さん

    残念ながら、買う理由を見つけるのが大変困難な物件です。

  16. 77 匿名さん

    購入者も不安になるよね、この販売状況では。

  17. 78 匿名さん

    価格が最初から高かったということかな。
    賃貸にはしないでやはり大幅値引きだね、会計制度が変わるから早く物件を売り切りたいというのもあるから。
    でもここで購入者が単に犠牲になるというのは可哀想だね。
    購入者に値引き分を還元するかどうか、それともこっそり値引きして売るか、もう答えは出てると思うけど、購入者はなんとか切り抜けて欲しいです。
    販売店は絶対安売りはしないと言い続けるだろうけどね。

  18. 79 匿名さん

    第一期三次で販売戸数が10戸になった。来場者も伸びず、見込み客もいないんだね。
    このペースじゃ、完売するまで何年かかるのかね。
    売主の名鉄、ニチモ、販売の長谷工の3点セットで思考停止状態。
    チンタラやっているとほんと泥沼化しちゃうのね。
    価格改定して購入者にも還元すれば、もうちょっと売れるだろうに。。。

  19. 80 匿名さん

    >>1-79
    工作員乙

  20. 81 匿名さん

    販売不振で一番損するのは、購入者だ。なんとかしろアーベスト、のんびりしてる場合じゃない。

  21. 82 匿名さん

    敷地が割れていることを除けば物件は良い方。やはり、立地と価格のミスマッチだと思う。
    全戸南側なんだけど、周辺に高層建築物が多くて、開放感というより閉塞感の方が強い
    感じがしますね。新河岸川を超えない立地なら、この価格で勝負できたかも・・・。

  22. 83 匿名さん

    そうですね。敷地が分かれていなくて新河岸川の南側であれば、悪くないかも。

  23. 84 匿名さん

    要は価格が高めで売っているという事ですね。

  24. 85 匿名さん

    立地とか周辺環境とか今さら変更できないですからね。
    売主側が主体的に調整できるのって価格ぐらいでしょうね。
    でもこのままの販売ペースじゃ、遅すぎますよね。

  25. 86 匿名さん

    購入者に申し訳なくないのか!
    本当にのろのろやってるよ。ぴしっとせい!

  26. 87 ますお

    現在、名鉄、長谷工のセットで西台のゴルフ練習場の隣にも建設中ですよ。

  27. 88 匿名さん

    え”〜〜 あれもハセコーなの? グンゼ倉庫跡地でしょ?
    いい物件できないかと、ちょっと期待してたのに残念、、、

  28. 89 匿名さん

    この物件売り切ってから作ったらどうだ。

  29. 90 匿名さん

    具体的にどこと比べてたかいのでしょうか?
    三田線志村三丁目から新高島平の周辺で現在分譲中の売れ残りマンションと比べて、
    高い理由がわかりませんが・・・

  30. 91 匿名さん

    >>90
    わからなければ、「なぜ、ここまで売れていないのですか?」って
    長谷工の販売センターに聞いたら。(w
    たぶん答えられないよね、原因わかっていたらもっと売れてるからね。

  31. 92 匿名さん

    長谷工の販売センター原因がまず挙げられます。
    その次に物件の質と価格があると思います。

  32. 93 匿名さん

    アドバイスになっていない方からの書き込みはいりません。
    どうやらマンション分譲に詳しい方達がいるようなので・・・どこかの営業の方でしょうか?
    ○京の西台のマンションは、××・・・なのに、セルリアンフォートは××・・・・だから。
    とか、○クセルの高島平は、××・・なのに、セルリアンフォートは××・・・・だから。
    いった風な、具体的なアドバイスができる方はいませんか?

  33. 94 匿名さん

    なんだかんだここの書き込み多くなってきた?

  34. 95 匿名さん

    前に、どこのマンションならいいの!?ってレスしたんですけど・・・
    それは、まじめに聞いてるんではなく、ここみたいな非のないマンションなんて
    存在するの!?って意味。 どのレス読んでもとりあえず悪い所ばっかり書かれてて、
    ここに叩きを書いてる方達が納得するマンションなんてあるんですかね〜、と思ったからです。
    それにしても、関心するのは、ここの売れ行きはモデルルームの状況などを
    よくご存知だな〜と思います。 どうやって現在の状況がわかるんですか?
    マンション事情に詳しい方が多いですよね。

  35. 96

    ここの売れ行きはモデルルームの・・・ ではなく、
    ここの売れ行きやモデルルームの状況  でした。

    私もモデルルームは行った事ありますが、
    現在の状況まではわかる訳がなく・・・。なぜわかるんでしょうか?

  36. 97 匿名さん

    >>93
    具体的にアドバイスもらいたいなら「なんでも質問板」に行ってちょうだいね。
    ここでいくら叫んでもでもダメだと思うよ。
    いくつか物件を比較する視点とそのベースとなる知識があれば、
    自分で答えを見つけられる質問だよね。

  37. 98 匿名さん

    >>90
    三田線志村三丁目から新高島平の間であれば、良いほうだと思います。
    個人的には大規模物件に興味があるので、この範囲だとここしかありませんが。

  38. 99 匿名さん

    >>95
    第1期からの販売戸数の増減をみるだけでも、販売ベースは想像できますね。
    細かく区切ってきたら前回の販売終了時点から次回の販売までの期間で
    見込み客が集まっていないですよね。
    通常では、販売ペースは時間を経るにしたがって鈍化してきます。
    この物件は、第1期から販売残が出ていたので明らかに市場にミートしなかったし、
    その後もそれを改善できる有効な手段が打たれていないのかな。
    竣工まで半年あまりでこのペースは、遅すぎます。完成在庫が見えてます。
    ここは販売済住戸にバラをつけて販売状況を公表していたので、
    販売戸数と契約戸数がわかります。まぁ実売戸数は公表戸数より少ないのが通常ですが。
    特に長谷工は販売手法がわかやすいので、検証し易い会社だと思います。
    総来場者に対する歩留まり(契約率)などは容易に想像できすから、そこからも仮説が立てられます。
    マンション販売はオーソドックスな業界でしょうから、
    通常のビジネス経験があれば、仮説→検証のサイクルで見てみると状況把握は容易と思います。
    また、なぜ売れていないかの原因分析はここでは控えた方が良いと思うので止めときます。

  39. 100 匿名さん

    >>93
    匿名版でそこまで期待するのもねぇ。
    ご自分で情報収集して比較して、セルリアンフォートを購入してくださいな。(W
    レスする人は、あなたの要望に応える義務なんてないから、勘違いしないでね。
    >アドバイスになっていない方からの書き込みはいりません。
    なんて、何様のおつもりでしょうか(W

  40. 101 匿名さん

    そうですね。
    よく考えて投稿すべきですね。

  41. 102 匿名さん

    age

  42. 103 匿名さん

    ageる人は結構いるんだよね。
    何気に注目されているのかな?
    それがプラスに注目なのかマイナスに注目なのかは分からないけど。

  43. 104 匿名さん

    ここを埋もれさせちゃいけない!

  44. 105 匿名さん

    >>104サン   なんで?

  45. 106 匿名さん

    ここMDに実際行った事のある方っていらっしゃいますか?

    担当者が全員女性なんですけど、
    すごく頼りない感じがしたのは私だけでしょうか・・・。
    行った事のある方、担当者の人をどんな風に感じました?

  46. 107 ↑↑↑

    ↑↑↑  MR が MD となってしまいました。失礼しました〜。

  47. 108 匿名さん

    私の担当者も若い女性でした。
    MRを見学して、色々質問しましたが、きちんと答えてくれて、その場で判断できない事は調べてからメールで答えてくれました。
    質問に対する答えも判りやすく、不安には感じませんでした。人によるのかな。

  48. 109 匿名さん

    あげ

  49. 110 匿名さん

    ここって結局総戸数228戸のうち、どのくらい残っているんですか?
    予想でいいので教えてください <MR行っている方

  50. 111 匿名さん
  51. 112 匿名さん

    久々に、あげ〜

  52. 113 匿名さん

    先週の日曜日にMRに行きました。ブライトフォートの方は正確な数はわかりませんがだいぶ契約済みとなってました。

  53. 114 匿名さん

    ここ、そろそろ入居始まってるんでしょうか?

  54. 115 匿名さん

    9月末入居開始のようですよ

  55. 116 匿名さん

     それでもまだ60〜70位は売れ残っていますね。入居前までに完売できるのかな?

  56. 117 匿名さん

    >116さん
    ホントですか!?
    約1/3も残ってるの?

  57. 118 匿名さん

    いやいや、まだ50%ぐらいの契約状況のようですよ。
    沿線物件の営業さん情報ですけどね。
    入居までカウントダウンがはじまっているのに、どうするんだろうなんて話でした。

  58. 119 匿名さん

    やっぱし、大幅値下げだな〜こりゃ。
    まあ、最低500万は下げるよ。

  59. 120 匿名さん

    このまま販売していても完成在庫の山になりそう。価格改定して勝負に出ないと厳しいマーケットですね。
    契約済住戸も同率で改定すれば問題ないですし、
    契約された方々も、入居後に個別対応で値引きしながら販売されるよりいいのでは。
    でも売主と販売会社が決断できるかな、今までも広告費垂れ流し状態だったのに決断できなかったからね。

  60. 121 匿名さん

    契約済み住戸の価格改定は絶対にしないはず。
    購入者は長谷公アーベストに問い合わせてみなよ。
    分かってるけど、報告してね。

  61. 122 匿名さん

    >111
    日曜日モデルルームオープン?
    ごったがえしていたよ。

  62. 123 匿名さん

    ここ、忘れた頃にポッとあがったきますね

  63. 124 匿名さん

    西台と比較したら余計に厳しいね。
    販売も同じアーベストだから状況は把握できているはず。
    未契約住戸が半数近くあるのに、入居まであと3ヶ月しかない。
    売主もアーベストもどう状況を打開するつもりなんだろう。
    契約者だってこの販売状況なら心配だよね。

  64. 125 匿名さん

    もし、賃貸とかにしたら購入者の資産価値は大分落ちるよ。

  65. 126 匿名さん

    損して得取れですよ。

    既契約者は、新規購入割引はみのがしてでも、完売に協力すべきです。

  66. 127 匿名さん

    契約者で販売状況確認された方いますか?
    売れ残り住戸を賃貸にでもされたら目も当てられない。。。
    残戸が3桁なんて。。。

  67. 128 匿名さん

    モデルルームの担当者に聞いたらそこそこ売れてるみたいだけど....。
    そういえば、オフィシャルサイトから先着販売の案内が無くなってる。
    誰かほんとのこと教えて−!!

  68. 129 匿名さん

    先週行ったときには、まだ半分くらい売れ残っていて、先着販売もあったはずでしたよ。
     ここの物件ってどうして人気がないのでしょうかね・・・。三田線沿線は始めてみたのですが、よくもなく
    悪くもなくって感じでした。

  69. 130 匿名さん

    竣工まで3ヶ月切って、未契約住戸が100戸はある。
    どうしてこんなになるまで放置していたんでしょうかね。
    このままでいくと、契約者は多くの空住戸と一緒に生活することになっちゃいますね。
    沿線物件でここまで苦戦というか販売不振なのは珍しい。
    担当者に聞くと勢いよく売れている訳ではないが、
    売れていないわけではない、なんて意味不明のこと言っているけど白々しい。
    西台とか沿線で競争優位の物件が出てきて、さらに苦しい。
    やはり手っ取り早く価格改定して、ギアチェンジしないと落とし所が見つからない感じ。


  70. 131 匿名さん

    mdj;hnkj

  71. 132 匿名さん

    1000万引きならちょっと考えてやっても良い。営業君、ここの掲示板にて連絡待つ。

  72. 133 匿名さん

    契約済み住戸の価格改定なんてあり得るんですか?
    実は、契約者です。半分くらいは残っている感じがするのに、
    もうすぐ内覧会があります。
    このままいくと、どうなるのかとても不安です。
    完売とはいかなくても、半分も残ったまま入居が始まるマンションなんてあるんでしょうか!?

  73. 134 匿名さん

    ごくまれでしょうが、「新価格発表」見たいな感じで価格改定してますよ。
    その際には、既契約住戸も同率で価格改定しているのでは。
    ただここはノロノロと売ってますよね。
    販売サイドは、竣工して完成在庫が半分も出る可能性が大きいという現実を
    どう受けてとめているんでしょうかね。思考停止なのか具体策が出てこないですね。
    まとめて賃貸なんてことになったら、契約者はたまりませんよね。

  74. 135 匿名さん

    >133
    契約者の方にとっては本当に悩ましい問題だと思います。
    契約済みの方は絶対に値下げはしないと思いますよ。販売会社は契約を盾にとるはずです。
    最近では竣工してから少しすると600万位は堂々と下げて売っていますよ。
    契約書になんと記載されているか分かりませんが、売れ残った場合にはおそらく賃貸に出すと書かれているのではないでしょうか?
    もし賃貸住宅が2割を超えると管理組合での決定に支障が起きる可能性や運営その他管理の意識の違いからトラブルが起きたり色々と問題が起きます。
    もし未販売住戸が竣工時に5割あるようなら何らかの救済処置はないのでしょうかねぇ。
    これからも色々なマンションで起こる問題です。みんなで良い知恵を出し合いましょう。

  75. 136 匿名さん

    この販売状況じゃ、契約者の人は不安ですよね。
    結果論ですが色々比較して迷って購入したら、自分が選ばなかった物件の方がはるかに売れているなんて。
    今日もチラシが入っていたけど西台の新規物件と同じ売主、販売会社で競合しちゃって前途多難だし。
    内覧会もはじまる時期なのに、今後の販売はどうするつもりだろう。落としどころが見えない。
    このスレも明るい話題ないもんね(笑

  76. 137 匿名さん

    法律に詳しい人はここの購入者を救済してあげてください。

  77. 138 匿名さん

    販売サイドは販売不振で在庫の山という現状をどう捉えているんでしょうね。
    購入者も販売サイドの出方がわからないと対応しようがないですよね。

  78. 139 匿名さん

    在庫の山が出来ても販売側はなんら不都合はないのですよ。
    賃貸に出すか安売りすれば良いのですからね。どちらでも損は無いんですよ。
    元々値段設定が高いし、賃貸でも回収に時間は掛かるけどある程度売っているんだから全然痛くないですよ。
    資金回収に時間が掛かるというだけ。
    辛いのは購入者だけということになるのですが、販売すればあとは野となれ山となれという事です。

  79. 140 匿名さん

    ↑いやいや、経営的にはキャッシュが寝ることは問題あるよ。
    事業としてやっているからには、回収サイトが伸びるというのは痛いね。
    契約率50%で残りは賃貸なんてことになったら、物件担当者は蒼くなるハズ。
    でも分譲事業はハイリスクハイリターンだから、ここがダメでも西台で計画通り行けば、
    トータルでは問題ないというのが売主サイドだと思う。
    いずれにして契約者不在の論理だ。

  80. 141 匿名さん

    ↑そうですね。
    販売サイドのこういう側面があるということを知って消費者は賢くならないと駄目ですね。
    でも、ここの購入者がなんだか可哀想でなりませんよ。

  81. 142 匿名さん

    実際の契約率はどんなもんなんですかね。
    誰か正確な情報を聞いた方はいらっしゃいませんか?

  82. 143 匿名さん

    6月末時点で50%前後という業界関係者からの話。
    7月に入っても販売ペースはスローなので
    売主から直接ではないけど参考にはなった。

  83. 144 匿名さん

    ここの物件はどこが良いんですか?

  84. 145 匿名さん

    全戸分のサイクルポートは便利で特徴ありますね。

  85. 146 匿名さん

    とほほほ・・・。

  86. 147 匿名

    買いましたセルリアン。高島平に14年住んでますが住みやすいところですし価格やいろんな条件は個々それぞれ違うのですからある程度妥協しながらやらないと。。。宝くじあて現金でかうわけじゃあないんですからあまり好き勝ってな事いわないで欲しいですね〜荒川の土でに上がるといい風が吹き気持ちいいですよ

  87. 148 匿名さん

    本当に良く考えて買ったのですか?どう考えても割高に思えるのですが。

  88. 149 匿名さん

    もうすぐ内覧会ですよね。
    今週もチラシ入ってましだが、販売状況に変化はありそうですかねぇ〜???

  89. 150 匿名さん

    大安売りがそろそろ始まるんじゃないですか?

  90. 151 匿名さん

    やはり完成間近で、これだけ残っていると価格ぐらいしかいじれるところないですかねぇ〜。
    契約者にも還付してもらえると良いのに。。。

  91. 152 匿名さん

    もし、入居開始から20%以上の残戸があったら資産価値の下落を考慮して交渉してみるとか・・?
    賃貸にすれば良いというものではないです。
    いくら契約書に書いてあるからといってね。

  92. 153 匿名さん

    駐車場からいったん地上に降りることなく直接マンション側へ入れるのも魅力的ではありますね。

  93. 154 匿名さん

    確かに駐車場へダイレクトに行けるのは良いですね。
    でもその分建物と駐車場が接近していますがメリットの方がありますかね。

  94. 155 匿名さん

    マンションの掲示板は初めて除いてみましたが、なんかひどいものですね。
    評判よりも判断の材料になるものは別にあると思い、それを信じて検討したいと。

  95. 156 匿名さん

    確かにあまり評判が良いとは言えませんね。実際家が近所なのでMDにも行きましたが少し価格が高く
    思える物件でした。
    高島平駅に向かうまでに坂があり、食品の買い物にお徳なスーパーも駅の裏ですし、ファミリー向けの
    物件という事ですから主婦は辛い思いをするかも。
    でも、高島平駅からは始発が毎朝出ているので都心に向かう通勤者にはお勧めです。
    日比谷ぐらいまでは35分くらいなので毎朝、座って行ければとても楽です。
    高島平は比較的、治安も良く、物価もさほど高くなく良い地域ですよ。
    チョット埼玉よりだけど。
    地震なんかも地盤が固い地域なので安心です。
    迷っている人は考えてみて下さい。

  96. 157 匿名さん

    三田線でいくつかモデルルームを見ましたが、3,000万円くらいのものはありませんでした。
    あってもかなり狭いし、向きも悪い。都内は仕方ないんですかね?
    先週末にコスモ東京ガーデンパークスに行ったのですが、もう3,500万円くらいからしかないとのこと。
    もともとの予算が低いので仕方ないのですが、、、。セルリアンフォートはどれくらいなんでしょうか?
    HPでは3,200万円くらいからありそうでしたが。

  97. 158 匿名さん

    もうすぐ大幅値引きする予感。

  98. 159 匿名さん

    もうすぐ内覧会ですね。

  99. 160 匿名さん

    う〜〜む。不人気物件なんだな。これ。
    ま、人がどう言おうと気に入れば買うしイヤなら買わないけど、
    まずは現地を見に行ってみようっと。
    在庫処分大安売りになるとうれしいけどな。>既契約者さんゴメン。

    つーか、みんな良く勉強しているね。
    参考になったよ。
    ありがとう。

  100. 161 匿名さん

    (^_^)

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~4LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

アルファステイツ北戸田

埼玉県戸田市美女木東一丁目

5,880万円・6,080万円

3LDK

70.89平米

総戸数 33戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3丁目

4,900万円台予定・5,900万円台予定

3LDK

63.24平米・66.17平米

総戸数 31戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

ガーデンハウス成増

埼玉県和光市白子2丁目

未定

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47平米~68.06平米

総戸数 132戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

エクセレントシティ蕨ステーションリンク

埼玉県川口市芝新町10-5、-13

2,900万円台予定~7,000万円台予定

1LDK~3LDK

35.67平米~65.05平米

総戸数 53戸

レーベン和光 THE GRANDE

埼玉県和光市白子2丁目

未定

2LDK~4LDK

45.64m2~85.59m2

総戸数 304戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸