旧関東新築分譲マンション掲示板「セルリアンフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 新河岸
  6. 高島平駅
  7. セルリアンフォートってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

5,000円以下自走式駐車場100%、サイクルポート(バイク2台可・無料)、高島平徒歩10分

[スレ作成日時]2004-10-29 19:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルリアンフォートってどうですか?

  1. 182 匿名さん

    資産価値を下げないようにとの事であれば、契約者に内緒でささっと大幅値引きして売るに決まっています。
    少しずつ販売しているのはそうしないと売れ残りが沢山あると分かってしまい、購入対象から外されてしまうからでしょう。

  2. 183 匿名さん

    契約者は入居説明会などで引き渡し前に売主からこれまでの経緯と今後の見込みを確認するべきではないかと。
    もちろん、その際には完成在庫が全戸数の50%、100戸以上発生することに対する事実と対応策を確認すべき。
    その説明に納得できなければ、泣き寝入りするより納得できるよう交渉するべきだよね。
    資産価値の下落という点では、これだけ売れていないと価格表の販売価格は市場から認められていないと思う。
    販売価格に固執すれば在庫の処分が長期間になり、かえって入居後のイメージダウンも避けられない。

  3. 184 匿名さん

    お盆休み返上で「夏休みお楽しみ抽選会」なんてやっているけど、効果あるのかな。
    クラシカルな手法で、なんかかわいそうになってきた。。。

  4. 185 匿名さん

    1500万値引きしてくれたら考慮しても良いんだけどな。

  5. 186 匿名さん

    ↑オイオイ、いくらなんでもそんな価格はないでしょ。
    でも価格の問題で売れていないのなら答えは一つしかないハズ。
    契約者にもキチンと還元するようにしないとね。
    売主の体質が問われている。

  6. 187 匿名さん

    夏休みなしで営業中のようですが、最近購入された方はいらっしゃいますか?
    情報交換しましょう。

  7. 188 匿名さん

    どこかの営業マンらしき方の書き込みが多いですけど、よほどヒマなのですね。
    >174さん、確かに三田線沿線は完成しても売れ残っているマンションが多いですね。
    そのほとんどが、全て売り出し、さも売れているようにチラシでうたいながら、
    完成してみたら大半残っている・・・みたいな売り方の中
    むしろここは正直で、信用できるのではないかと思っています。
    100世帯以上の契約者がいるのですから、
    皆さんご自分の判断に自信を持って、
    オプション会などの話をしましょう!

  8. 189 匿名さん

    >どこかの営業マンらしき方の書き込みが多いですけど、よほどヒマなのですね。
    匿名版で余計な一言は荒れるもとです。
    100戸以上残っていては、自分の判断に迷いが出ないほうが現実逃避と言えるかも。
    他物件の状況比較から、自分の判断を信用したい気持ちはわかります。
    売れ残りリスクというか引渡し後、販売条件の違う契約者が入居してきても
    ご自分のレスのように「ここは正直、信用できる」と寛容に受け入れることができる188さんはいい人ですね。

  9. 190 匿名さん

    ↑全体の外観、エントランスの雰囲気、中庭etc・・
    内覧会で実際のセルリアンフォートを見学したら、
    こちらの気持ちもきっとわかるでしょう。
    でも外観だけではなく、将来を見越してガスからIHに変更しやすくしている点など、
    細かい気配りが気に入ってます。

  10. 191 匿名さん

    ↑当然のことながら、190さんは他の完成した近傍物件の実際の姿も確認された上で
    客観的に比較してレスされているんでしょう。
    ではなぜこのような販売状況なんでしょうか。
    188さんは他社物件の売り方から比較して安心、信用できると結論されていますが、
    自社比較で推測される契約済と完成在庫の契約者への売り方の違いに関しては、
    どのようにご自分を納得させるんのですか。
    物件の先行きは自社、競合、市場の3Cで分析してみると、とても厳しい状況に見えます。
    再内覧会も迫ってくる中、売主側と接触する機会は限られて来ます。
    泰然自若としている方には、迷いとか不安がないようなので不思議に思えます。

  11. 192 匿名さん

    バカらしーねぇ188と190は営業だんべ。オラの目は節穴じゃなかー。

  12. 193 匿名さん

    ということはデベの工作員が紛れ込んでますな。
    本当の契約者からの情報待ってます。

  13. 194 匿名さん

    契約者です。
    初のマンション購入です。
    これだけの戸数が残っている状態は契約者としては不安の一言です。
    私なりに考える販売不振の原因としては、
    1に販売員の質が悪い。2に田の字住戸が多い(間取りに面白みがない)。
    3に価格。ではないかと思っています。
    特に1については、他の物件との比較時に項目にあがるほどのレベルの低さですが、
    短い付き合いだからと割り切りました。
    2、3についても納得しています。本物件にはメリットもあると思います。
    メリットとデメリットを比較検討したうえで契約に踏み切りました。
    契約者としては、価格を下げることなく、完売を目指して欲しいところですが、
    それも不可能な状態かな。という印象ですので、
    価格をある程度下げても完売を目指して欲しいです。
    賃貸比率が高い状態だけは避けたいというのが、今のところのせめてもの願いです。

  14. 195 匿名さん

    ↑確かに1については良く分かりますよ。
    私も他の物件での営業と比較しても、は・・?!っていう印象でした。。

  15. 196 匿名さん

    ですよね。
    全員女性の方で、親切で丁寧なんですが、
    なんだか頼りがいのない印象をうけました。
    だけど、女性ってのが長谷工のウリなんですよねぇ。

  16. 197 匿名さん

    女性が売りってリクルートコスモスだと思いますよ。
    評判悪いからイメージアップなんでしょうけどどうしてこうもだれも?!なんでしょう。

  17. 198 匿名さん

    確かに長谷工というかここの営業は、
    高額な商品を扱うにもかかわず、商品知識や専門性に乏しい感じがするよね。

  18. 199 匿名さん

    エアリーフォートは3分の2以上が未契約と聞きました。
    大丈夫でしょうか?
    エアリーフォートご契約者はキチンと確認されたほうがよろしいかと。
    残りが賃貸にまわされたら大変ですね。

  19. 200 匿名さん

    え、え〜っ!

  20. 201 匿名さん

    今週はチラシ入ってましたか?
    竣工間近のかき入れ時に既に敗戦濃厚のムードかな。

  21. 202 匿名さん

    もう内覧会は始まっているんでしょうか?

    いろいろ書かれていますが、物件自体はそんなに悪くないと感じているので、
    もし今後値下げがあるなら検討対象にしようと思ってます。

    購入者の方、出来具合についてレポートお願い出来ませんか?

  22. 203 匿名さん

    値引き購入予定と宣言される方に
    定価で購入した契約者がレポートするとも思えんが。。。
    お願いの仕方に無理がある(笑

  23. 204 匿名さん

    欲しい人は公表なんて待ってないで値引き交渉してみれば?
    漏れは来週MR行って気に入った部屋があったら値引き交渉してみるつもり。
    ってか、値引き交渉って普通しないの?
    みんな「売値」をそのまま承諾しているの?
    初めてマンソン買うので、よく知らないんだけど・・・・

  24. 205 匿名さん

    もう内覧会もとっくに終わり、再度の確認会も始まっているところですよ。
    こちらは、定価で購入した契約者ですが、
    これだけ残っていることを考えると、もうなんでもいいから
    契約者をどんどん増やして頂きたい所ですよ。

    興味ある方は、もう実際のお部屋も見れると思いますので
    ぜひ見てはいかがでしょうか?
    ここまで叩かれてはいますが、現物を見ると
    さすがに立派で私なんかはやはりすごいと感じました。
    モデルルームなんかじゃ、あそこまではわからないし
    全〜〜然違いますよ。

  25. 206 匿名さん

    >203さん
    車寄せが窮屈(実際には利用できないと考えた方が良い)。
    エアリーは道路沿い(バスやらトラックの交通量はそれなりにある)、
    ブライトは北側が駐車場で騒音があるかも。
    設備的には、床暖房なし、ハイサッシュでない。
    という点が許容範囲内ならば、買ってもいいかと。
    契約者ですが、今ならばハイサッシュの物件がいいかな。
    内覧会も済ませましたが、出来自体には満足してます。

  26. 207 206

    ↑すみません、202さん宛の間違いです。

  27. 208 匿名さん

    >206さん
    ブライトの購入者ですか?こちら、エアリー購入者です。
    車寄せは、エアリー購入者としては実際便利だと思ってます。
    確かに、ブライトの方は使う必要は無いかな?つながってますモンね。
    >202さん
    内覧会での指摘箇所は、11項目ほどでした。
    ≫206さん同様満足してます。

  28. 209 匿名さん

    >206.208さん
    こんにちわ。こちらブライト購入者なんですが、
    これだけ叩かれている中、購入者の方がいらっしゃってうれしいです。

    内覧会後の確認会には行かれましたか?
    ウチは終わったんですが、内覧会の時に指摘箇所が軽く20箇所以上あって
    先日の確認会でもまだ2.3箇所指摘事項が残っていました。
    幸い、それほど大きな問題ではなかったので
    全体的に見れば、出来には満足しています。
    ただ、思ったよりもとても狭く感じたのには残念でした。
    (それは仕方のないことなんですけどね・・・)
    ウチはモデルルームよりは狭い部屋の為、もちろん期待はしていないつもりでしたが
    それでも狭いな〜と感じてしましました。
    他の方はどうでしたしょうか・・・?

  29. 210 匿名さん

    待っている間に期待が膨らんで理想と現実のギャップがあるのですね。。
    そういうもんですよ。
    馴れますよ。

  30. 211 206

    206です。
    >208さん
    そうです。ブライト購入者です。
    あの道が狭すぎるかなぁと思ってます。
    また、あの道から駐車場へは直接入れない可能性がある。
    (道幅が狭いので警察に指摘されている)とのことで、
    その場合はエアリー前のバス通りから入ってくる形になるそうです。
    となると面倒かな。と思いまして。
    私はブライトなので、駐車場からそのまま自宅へ荷物を運べますから
    それほど気にしていませんが、エアリーの方は確認した方が良いと思います。

    >209さん
    私は予想通りという感じでした。
    我が家は平米数は狭いですが、当面は妻と2人ですし、子供ができても
    最終的には2人になるので、十分だと納得させてます。

  31. 212 匿名さん

    狭いってどのくらいですか?70㎡位ですか?

  32. 213 匿名さん

    こんにちは、ブライト購入者です。
    わたしは3月末に契約したので、うろ覚えなのですが、
    駐車場への出入り口は南側のバス通りからのみと言われました。
    重要事項説明書にも書いてあるので、206さんの言われているとおり、
    インターエントランス前の車寄せには、
    バス通りから入ることになると思います。
    またそこから駐車場に入るにもUターンは難しいので、
    一旦、西にそのままぬけてバス通りに戻ってからまた入るのではないでしょうか。

    内覧会の確認に行ってきました。
    わたしは指摘した箇所は5箇所のみだったので、ちゃんと直ってました。
    内装にはとても満足しています。
    ちゃんと内覧会のときに指摘するとこはないか確認はしましたが、
    見落としていてもクロスの破れや、フローリングの傷以外なら入居後でも
    たいていは直してもらえるので、家の雰囲気をたのしみながら見ました。

    あと約一ヶ月楽しみですね。

  33. 214 匿名さん

    ブライトフォート契約者です。
    内覧会は10箇所ほどの指摘事項がありましたが、すべて問題なく治ってました。
    バルコニーからの眺めが、予想より広々していたので、ホッとしてます。
    駐車場へのアプローチは213さんがお書きになっているとおりみたいですね。

  34. 215 209筑ス

    たくさんいらっしゃってうれしいです。
    ウチも駐車場への入り方は、契約の時に話されました。
    要するに、間の細い道を通って駐車場に入るなって事なんですよね。
    別に全然通れる道なのになんででしょうね・・・。

    内覧会での指摘箇所の数自体は多かったですが、
    どれもクロスの小さな汚れ程度で、予想よりきれいでした。
    ウチは小さい子供がいるので、入居したらすぐに汚れそうです。

    あと1ヶ月ホント楽しみです。
    今は家具探しに明け暮れてます・・・。

  35. 216 ↑↑↑

    ↑↑↑ 名前がヘンになっちゃった・・・。

  36. 217 匿名さん

    >211さん
    部屋の大きさは何㎡ですか?

  37. 218 匿名さん

    213です。こんにちは。

    入居前でいまさらなのですが、わかる方がいらっしゃったらおしえてください。
    インターネット(家庭内LAN)のことで質問です。
    標準で付いているマルチメディアコンセントの電話線ポートの下になにか増設できそうな
    ふたがふたつありますが、あそこにLANケーブル通せるのでしょうか。
    今現在の家のネット環境はyahooBB!のADSL8Mで
    ルーター(ハブ?)でMacとPlaystation2とLAN接続のHDをつないでます。
    そしてLANケーブルは床のはじっこに這わせて家具で隠している状態です。

    また、うちはこうするつもりっていうのがあったら、ぜひおしえてください。
    よろしくおねがいします

  38. 219 匿名さん

    ブライト契約者です。

    >209さん、211さん
    思ったより収納が少ないなぁ〜。と思ってしまいまし
    た。
    ただ、狭い方の区画なんでしょうがないですし、うちも
    嫁と二人暮らしですので、問題はないですね。

  39. 220 209筑ス

    >219さん
    そうですね。
    すごく少ないという訳でもないですが、決して多くはないですし、
    ウチは子供もいますので余裕という感じではないです。
    なので、インテリアオプション会で見た'吊り戸棚'ってのを付けようかと
    悩みましたが、注文しそびれてやめてしまいました。

    皆さんは、鍵の引渡し後すぐに引越しされますか?
    ウチはその予定なんですが、やっぱり数が多そうなだけに
    当日どうなるのか不安です。

  40. 221 213です

    >209さん
    うちは、シンク上の吊り戸棚をとって、カップボードつけました。
    吊り戸棚とった方がリビングが広く見えて、また一体感がでると思って。

    引っ越しは、引き渡し後の次の週の平日に予定してます。
    引き渡し日は、ガスの開栓のみ頼みました。

  41. 222 219

    うちも吊戸棚は外しましたね。他は細かい
    物ばっかりにしました。シンク周りのまな板
    とか。

    引越しは3連休後の平日を予定しています。

  42. 223 206

    211(206)です。
    >217さん
    お返事遅くなりました。70㎡です。

  43. 224 206

    >213、219さん
    ウチは吊り戸棚は付いたままなんですが、
    外した方いいですよね。空間の広がりが出て。
    モデルルームはオープンだったような気がするので、
    印象が大分違いますね。
    オプションで収納を減らすのも。と思いそのままにしてしまいました。
    お二人が羨ましいです。

  44. 225 匿名さん

    211さんお返事ありがとうございます。やっぱり70㎡だと狭いんですかね。
    うちは3人家族で50㎡位です。1500万位ならなんとか買えるのですがそんな価格帯ないですよね。

  45. 226 209筑ス

    キッチンの吊り戸棚、私も取りたかったです。
    取った方いいな〜。

    >206さん
    ウチなんて、家族4人で70㎡ですよ〜。
    まぁ、こんなもんかとは思ってますけど(笑)

    他の方は、広さはどれくらいのお部屋なんですか〜?

  46. 227 ↑↑↑

    ↑↑↑
    "デス"って打つと、文字化けする〜〜
    なんで???
    (関係なくてごめんなさい。)

  47. 228 213です

    うちも家族4人で70㎡ですよ。
    嫁さんはいまのところ専業主婦ですが、こどもがもうすこし大きくなったら
    (現在0歳ともうすぐ2歳)嫁さんに働いてもらうつもりです。

  48. 229 206

    >225さん
    70㎡が狭いかどうかは家族構成によるんでしょうね。
    家族4人で子供が男女だったりすると将来、子供部屋が2つ必要になる場合がありますよね。
    85平米くらいあるとかなりゆとりがあると思います。(リビングを広くとれる)
    私は今2人だけなので、リビングと隣の洋室の壁を外して、2LDKとして使うつもりです。
    リビングは広くとりたいので、できればずっとこのままにしておきたいですね。

    埼玉とかをターゲットにいれれば、2000万位ならあると思いますよ。
    茨城なんかだと2000万で70㎡以上の部屋もあると思います。

  49. 230 209

    >206さん
    ウチもリビング隣の壁を外して、2LDKとして使うつもりです。
    って事は、きっと同じ間取りですよね♪
    同じ縦の列の上か下に住まれる方なんですね。よろしくお願いしますね。

    1度この間取りで広めにリビングをとってしまうと、
    後々壁で仕切って狭くするって事がしにくくなっちゃいますね。
    できればウチもずっとこのままでいきたいんですけど・・・。

  50. 231 匿名さん

    70Bタイプって一番売れ行きよかったですもんね。けっこう早めに完売したのではないでしょうか。

  51. 232 206

    >209さん
    バレちゃいましたね。(って同じ間取りの人だったらすぐわかりますねよね)
    206さんもこの間取りが気に入ったのでしたら、「コスモ東京・・・」と迷いませんでしたか?
    売れ行き(人気)は雲泥の差ですが、私の場合、比較したらこちらが勝っちゃいました。
    同じ間取りの方がいて、うれしいです。宜しくお願いします。

    >231さん
    そうみたいですね。
    家族構成に合わせて間取りを簡単に変えられるのが、ポイントだったんだと思います。
    リフォームってお金かかりますからね。

  52. 233 206

    そういえば、昨日の雨ってあの辺りは大丈夫だったのでしょうか。

  53. 234 匿名さん

    わたしは現在蓮根にすんでます。

    道路が川のようになったところはあったみたいですが、
    板橋区内はおおむね平気だったみたいですね。
    ただ、私の住んでいるマンションは、雷でエレベーター壊れました。

    30年ちかく住んでますが、新河岸川も荒川も溢れたことはなかったと思います。

  54. 235 ↑ ↑ ↑

    ↑ ↑ ↑
    溢れたことないというのは、
    いちおう、板橋区内の話です。

  55. 236 206

    >234さん
    早速、有難うございます。
    エレベータが壊れてしまいましたか。
    ショートしちゃったんですかね。

    階数によってはしばらく不便になってしまいますね。

  56. 237 209

    >206さん
    私も「コスモ東京・・・」見ました。はじめはそっちを見て、
    この間取りいいな〜って思ってましたが、
    206さん同様こっちが勝っちゃいました。
    この間取り気に入ってます♪ 買う1番の決め手になりました。

    今日はすごい風ですね。
    万が一、荒川が溢れたりしたらこのマンションは大変ですよね・・・。

  57. 238 206

    >209さん
    私もこの間取りが気に入って購入しました。
    もともとリビングの大きなタイプを部屋を購入できれば
    それにこしたことはないのでしょうけど、
    先立つものがないもので。。

    私も購入以来、大雨とかになると気になっちゃいますね。
    今までは気にしたこともなかったんですが。

  58. 239 213です

    9/10の土曜日から建物内モデルルームオープンだそうです。
    早く完売するといいな〜。

  59. 240 匿名さん

    皆さんは少数派かもしれませんが、メゲないでがんばりましょう。
    完売のことは考えないほうが楽ですよ、まだ100戸以上ありますから。。。

  60. 241 匿名さん

    ええ〜っ!?

  61. 242 213です

    すいません。余計なこと書いてしまいました。

  62. 243 206

    >213さん
    しょうがないですよ。事実ですから。
    私はこんな状態ですが、それでも入居が楽しみです。

  63. 244 213です

    >206さん
    ありがとうございます。
    わたしも、入居がとても楽しみです。

  64. 245 209

    >206さん
    そうですね。
    同じく元々広いリビングの部屋を買えればいいんですけど、
    お財布がついてこれませんので・・・。
    でも、この間取りを買えた事で満足です♪

    今現在もまだ半数近く残っているんですかね。
    モデルルームを除きに行こうかなとも思ったんですが、
    担当してくれてた方が異動になってしまって、
    知ってる人がいないんですよ。
    相変わらず、まだ価格表にバラはついてないんですかね。

    そんな現状でも、こちらとしては今はとにかく入居が楽しみです。

  65. 246 206

    >213さん、209さん
    同じ想いの方がいらして本当にうれしいです。
    あと2週間ほどですね。

    >209さん
    私も長谷工にはちゃんと話を聞きたいとは思っているのですが、
    現地まで遠いのでなかなか行けず、
    そうこうしてるうちに私の担当者も異動してしまいました。。
    引渡しの日に話を聞こうと思っています。
    電話でも良いのですが、電話だと突っ込んだ話はできないので。

  66. 247 匿名さん

    購入された方は、ご自身で事実を確認したほうが良いですよ。
    担当者云々で遠慮している場合ではないのでは。。。
    未契約住戸の管理費等は、売主が負担しますよね、
    だから実売戸数はいずれ管理組合ではっきり確認できますが、それまで待ちますか?
    100戸以上の未契約住戸が賃貸にまわされたら、想像しているより管理が大変だと思います。
    コスモが全戸完売してモデルルームも閉鎖になるようですし、
    その他の沿線物件は販売不振が多くて、五十歩百歩ですから在庫処分の問題も当然出てきます。
    引渡しまで2週間にもなれば、さすがの長谷工も事実を覆い隠すことはできないでしょう。
    今後の販売見通しを確認し、販売会社に緊張感を持続してもらうのも資産管理の一つかと思います。

  67. 248 209

    やはり購入した方はどなたもこの状況は心配ですよね。
    もちろん私もそれは不安に思っています。

    不安や聞きたい気持ちはもちろんありますが、
    情けない事に無知でして、ここの話を読んで勉強しているような状態なので
    どういう風に、どんな事を切り出したらいいかがわかりません。
    話をしても、知識がないのでうまくかわされてしまいそうな気がします。
    どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

    きっと住まれる方は皆さん感じている事ですよね。
    私のような方が他にもいらっしゃるかはわかりませんが、
    いっそのこと入居者全員に一斉に集めてでも
    今後の事の説明などしてほしいところですけど、それは無理ですよね・・・。

  68. 249 219

    >209さん
    私もこの時期、楽しみと同時に不安を持っています。

    私もこの分野は素人ですので、居住者同士連携して
    販売会社側に説明を求めることが必要なのかも
    しれないですね。

  69. 250 206

    >209さん
    確認する点は以下のようなものになると思います。
    現在の状況、原因、今後の計画(見通し)(値引き幅はどの程度)、
    既契約者に対する対応は(還元などはないのか。ないでしょうけど。。)等々。
    おそらく型にはまった回答になると思いますが、247さんのご指摘の通り、
    販売会社に緊張感(危機感)をもってもらうだけでも違うと思います。

  70. 251 2

    契約したからには後で変更なんてないよ。可哀想だけど! 

  71. 252 209

    >219さん、206さん
    ありがとうございます。
    ド素人で全然わからない私なんかは、型通りの事を言われてしまえば、
    突っ込めずに「そうですか。」としか言わざるを得ない気がします。
    そしてうまくあしらわれてしまうかもしれませんが、
    自分もこの状況に不安を感じてるって事だけはきちんと伝えたいとは思ってます。
    だけど、こうやってお話できる方達がいらっしゃるので少し心強いです。

    でも、関係ないですけど、こんな中でまた西台に
    新しいマンション売り出してますよね。そっちはどうなんでしょうかね。

  72. 253 匿名さん

    >209さん
    ど素人でも玄人でも関係ないのです。
    問題は頭脳です。あなたがそこまで控えめな性格なら押しの強い知り合いにでも代わってもらえば良いんです。
    209さんは若夫婦なのですか?独身?

  73. 254 209

    >253さん
    独身ではありませんよ。
    決して控えめな性格ではないんですが、
    突っ込んだり言い返せるだけの知識がないんです。
    なので、皆さんがおっしゃってる事をよく読んで勉強します。

  74. 255 253

    知識じゃないんです。頭脳です。

  75. 256 匿名さん

    確かに交渉は知識じゃないかもね、交渉力だよね。
    問題とは、現状と自分のありたい姿のギャップと定義されていますから、
    そのギャップが埋まるように交渉すればよいのでは。
    知識不足で遠慮しているような金額の買い物じゃないはず。
    あと不思議に思うけど、知識もないのにこんな大きな買い物した人などいるんですかね。

    いろいろ不安はあってもここまできて残代金決済しちゃってれば、
    現状を認めたことになるのかな?

  76. 257 匿名さん

    交渉は知識ではなく、知恵でする方が良いでしょうね。
    知恵で勝負するれば大丈夫でしょう。
    なぜなら、売主も販売会社も一年前からこの販売状況を予見する事は可能であったと思われるが、
    有効な知恵が出せませんでしたから、知恵比べなら十分勝負になりますよ。

  77. 258 匿名さん

    販売会社に残りは賃貸にするので管理費などは安心して下さいと言われたらどうしますか?
    (実際その計画だそうですけど)209さん。
    ああ、そうですか。安心しました。と言ったら大**であるという事は言っておきます。

  78. 259 匿名さん

    >ド素人で全然わからない私なんかは、型通りの事を言われてしまえば、
    >突っ込めずに「そうですか。」としか言わざるを得ない気がします。

    ド素人って宣言されるということは、まさか衝動買い???
    間取りのことばかりに気を取られて、他のことがお留守だったのではないかと。
    この状況は販売当初からこの板ではレスされていましたよね。
    「木を見て森を見ず!」という言葉を進呈します。

  79. 260 209

    ド素人とは言いましたけど、
    何も考えてないとは言っていないですよ。
    間取りだけを気に入ってマンションを衝動買いできる程
    そんな余裕はウチには全くないです。
    買う前にこのサイトを知っていたら、
    もう少し慎重にはなっていたかもしれませんが、
    結局は買っていたと思います。

    アドバイス下さった方々、ありがとうございました。

  80. 261 匿名さん

    >結局は買っていたと思います。

    本当にそう思えるなら不安になることもないんじゃないですか?
    販売不振でも残住戸が賃貸にまわっても無問題でしょうね。
    「こんな結果なら行動が違っていた!」ということなら迫力ありますが、
    わかっていても買っていたとなれば、不安になる必要性がいま一つハッキリしませんが。。。

  81. 262 匿名さん

    別にもうどうでもよくないか?

  82. 263 匿名さん

    >260さんと同じです。
    時間がかかっても売りきってくれれば、
    5年先、10年先の中古になった時
    セルリアンフォートのバランスの良さから考えれば、
    あまり不安がらなくても良いと思ってます。
    中古マンションを検討していた時に、
    販売時の売れ行きの話なんて聞いたことが
    まったくありませんから。

  83. 264 匿名さん

    ↑ちょっと飛躍しすぎじゃないかな(笑
    新築時に販売不振だったマンションが中古になって売れるとはね。
    中古になったときに残住戸が残っている心配がありそう。

    >セルリアンフォートのバランスの良さから考えれば、
    >あまり不安がらなくても良いと思ってます。

    そもそも論ですが、バランスが良ければもっと売れてるんじゃないの?
    竣工時に半数も在庫があったら、ちょっとそこまでは思えないな。

  84. 265 ずのう

    209さん。結局は運命だったのだと思いますよ。
    縁と言った方が良いかもしれませんが、幾ら考えてもどんな玄人で知識のある人でも大きな運命の流れに乗って自分の予想外の結果に落ち着くという事は良くあることです。
    私なども今まで10以上のマンションを見てきて買おうと思いながらとあるマンションに落ち着きました。その過程で何で今まで買わずどうしてそこになったかは知識よりも偶然と運命的なものの方を強く感じます。
    万物は流転するのが自然です。あなたもここを終の住みかにするつもりでもそうでないにしてもいずれ移動という変化が生じます。その点を考慮し、目先の不安に囚われず今を乗り切ってください。
    マンションの資産価値を考えた時不都合があれば売却を考慮するも良し問題が出るまで住むのも良しこれから地価が多少とも上がるかもしれませんし良い事も待ってるかもしれませんしね。

  85. 266 209

    >ずのうさん
    ありがとうございます。
    そうですね。縁なのかもしれないですよね。
    私も2.3年かけて、たくさんのマンションを見て探しましたけど、
    逆に見すぎたのか決断する事はなく、
    何気なく見に行ったつもりだったここのマンションを買う事になりました。
    もちろん決め手になった理由はいくつかありますが、
    ずのうさんの言われる運命もあるかもしれませんし、
    タイミングもあったような気がします。

  86. 267 206

    皆様から色々な意見が出ていますが、
    「しっかり交渉した方が良い」という意見の方々は
    既契約者への値引き交渉をおっしゃられているのでしょうか。
    それとも完売に向けた取り込みをしっかりするように交渉しなさい。
    ということなのでしょうか。
    私は、正直、前者は無理だと思っています。特に完売済のタイプの
    契約者に対しては。(甘いとお叱りをうけるかもしれませんが。。)
    交渉内容としては、後者がメインになるのかと。
    資産価値うんぬんの話ではなく、賃貸比率が高いことに対する
    モラルの低下を防ぐということを目的とした交渉になるのかな。
    と思っています。(どちらにせよ早く完売させろということですが)
    資産価値については、言わずもがなということで。

  87. 268 匿名さん

    ほんとうにまだ半分も残ってるの?
    このスレ見てると、6月末からずっと半分しか売れてないってあるけど?
    それなら、もう値引きするしかないね。

  88. 269 匿名さん


    親戚が設計事務所(住宅以外)をやっていて、
    知り合いの住宅を扱っている設計事務所に調べてもらったら
    半分しか売れていないと言われている理由が判明しました。
    不動産経済研究所ということろのデータでは、
    先着順で売られている数は除かれているらしく、
    確かにそこでは、半分しか”売っていない”事になっているそうです。
    内覧の確認に行った時に聞いたのですが、
    実際は、残り30%前後のようですよ。
    細かい戸数は聞けませんでしたので、
    近々行かれる方の情報をお待ちしてます!

  89. 270 匿名さん

    資産価値うんぬんの話ではなく、賃貸比率が高いことに対する
    >モラルの低下を防ぐということを目的とした交渉になるのかな。

    >実際は、残り30%前後のようですよ。
    >細かい戸数は聞けませんでしたので、
    >近々行かれる方の情報をお待ちしてます!

    いやぁ〜、相当皆さん人が良いというか楽天家ですね(W

    これから大量の販売在庫をどう捌くつもりなのか確認されました?
    万一、在庫が賃貸にまわされるというリスクを真剣に脳のシワに汗を掻くぐらい考えてくださいな。
    モラルの低下などと暢気なこと言っている前に考えることがあるでしょうに。。。

    もし新築物件としての販売を諦めて賃貸に出すとしたら、
    それはBtoCからBtoBへと物件のビジネスモデルが変化しちゃったということ。
    賃借人の問題より先に賃貸人が誰になるのかが重要。
    売主がそのまま固定資産として持ち続ける保証があるのですか?
    販売用不動産として一時保有するだけなら、何時かオーナーチェンジで持ち主が変わりますよね。
    不動産ファンドに投資物件として一括売却されたら、
    住む事に価値を持つ住民とは別に投資対象として価値を持つ区分所有者が存在するということになる。
    売主とは違い、住民とは何のしがらみもない多くの議決権を保有する区分所有者ですよ。
    マンション運営で利害が対立することも十分考えられます。
    日経ビジネスの9月5日号でも読んで参考にしてください。

    とにかくここまできたら、知恵を絞ってくださいな。
    販売会社が言っている残り30%のウラをとりましたか?
    推測ではなく事実がモノを言うんです。
    情報を待っているんじゃなくてなくて、自分で取りに行くんですよ。

    交渉は知識じゃなくて知恵ですよ。
    がんばってくださいな。

  90. 271 匿名さん

    名鉄不動産でしたよね?西台のMRで聞いたとき時、
    今までに売れ残った物件はないと言っていました。
    あと、管理会社は名鉄不動産が受け持つので、空室の管理費等は
    名鉄不動産が支払うと聞いたような…期間ははっきりしませんが…

  91. 272 匿名さん

    270さん
    >在庫が賃貸にまわされるというリスクを真剣に脳のシワに汗を掻くぐらい考えて

    207さんだったらどうするのですか?
    どうせなら賃貸にまわされない方法を教えて頂きたいです。

  92. 273 匿名さん

  93. 274 匿名さん

  94. 275 匿名さん

  95. 276 匿名さん

    契約者ですが、

    個人的には500万くらいの値引きで売れるなら、
    売り切ってほしいです。
    それくらいの値引きだったら結構売れると思うのですが。

    あとは家具付きにしてみるとか、オプションプレゼントとか。
    ハセコーもお楽しみ抽選会なんて、どうでもいいイベントより、
    もっと魅力的なアイディアをお願いします。

  96. 277 匿名さん

    値引き販売するより賃貸にしてゆっくり資金回収した方が特と判断すればそうするだろう。
    もしそうするなら、契約者が損をしない様なきちんとした説明をするべきだ。

  97. 278 匿名さん

  98. 279 匿名さん

    契約者です。
    >値引き販売するより賃貸にしてゆっくり資金回収した方が特と判断すればそうするだろう。賃貸にまわすことによる資産価値の低下を考えると、

    契約者としても、500万程度の値引きならいいと思います。
    こちらもそのほうが損がすくないかと。
    それに売り主も、そのほうが確実に資金回収できるはずです。
    賃貸にまわすことによる余計なコストがなくなるわけですから。

  99. 280 匿名さん


    >500万程度の値引きならいいと
    そこまで売主も販売会社も考えていないと思いのでは?
    先に三田線で売出したTGP(リクコス)やGSH(警備会社)の販売状況から
    当然大規模でも、他のエリアと違い販売が長期化することは
    販売開始当初、昨年の確か10月頃にはわかっていた筈。
    他業種ですが、折込チラシについてはまぁわかるので一言。
    家が直線距離で近いのですが、23区でないためか1ヶ月に1度入るかどうか。
    この傾向はワタシの居住エリアがチャレンジエリアということではないかと・・・・
    ということは、高島平のごく周辺しか折り込んでいない(推測)。
    たぶん5万〜8万部あたりか?
    それに対し、メガやリボンは結構離れているのに良く入ってきていたので20万部超か?。
    結論、当初より販売期間を長く設定して、
    宣伝費を細く長く投下しているのでは(推測)?
    ならば、大幅値引きはありえず、まして賃貸など・・・・

  100. 281 匿名さん

    >273
    >275
    と意味の全くない横レスが入ってしらけ気味ですが、気を取り直していきましょう。

    契約者でこの掲示板に参加している人は一部だと思いますが、
    その一部の人の考えでも共有化してみたらどうですか。
    それが無理なら自分自身でどう思っているのか冷静に確認することも大切ですよ。

    1)まず自分達を知る
    ・心配な点は何ですか?(WHAT)、どのようにしたいですか?(HOW)などで切ってみて考えたらどうでしょう。

    2)次に現状を知る
    販売サイドに事実に基づいた現状認識を双方で共有できる場を設定してもらったらどうですが?
    ・現状での未契約住戸数と未契約住戸の棟ごと、価格帯、間取りごとなどの分類
    ・月毎の新規来場者数と契約戸数
    ・広告と来場者、契約戸数の関係、媒体別集客数と契約数

    等々知りたいことってありませんか?
    そして気になることを確認しながらそこからある程度問題の傾向は導き出しましょうよ。
    広告の量なのか、来場者数なのか、契約率なのかなど大枠の問題を押さえます。
    そしてその問題の原因がどこにあるのか「なぜ、そう言えるのか?」(WHY)を5回繰り返すぐらいの粘りが必要です。
    そして納得してからでは「どうすれば解決するのか?」(HOW)を聞いてみてください。

    次に将来予測
    販売サイドから具体的な販売計画を示してもらう、その際には3ヶ月ごとに期間を区切るなど、
    希望的な観測ではなく、2)の現状分析からも検証し、より現実味のある計画を提示してもらう。
    さらに1)で出て来た疑問を直接販売側にぶつけて見る。
    ここでも販売サイドの回答に関しては「なぜ、そう言えるのか?」(WHY)を5回繰り返すぐらいの粘りが必要です。
    そして納得してから「どうすれば解決するのか?」(HOW)を聞いてみてください。
    事柄を深彫りしていく5W1Hです。

    ここでは、いままで多くのレスがありましたよね。
    契約者の皆さんは「全レス表示」で確認してみると興味深いですよ。

    まぁ、販売サイドがどこまでオープンに事実情報や将来予測を出すかなんですか、
    可能性は超低そうですね。。。

    いずれにしてもメリットデメリットは考えて自己責任で考えてください。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~4LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

アルファステイツ北戸田

埼玉県戸田市美女木東一丁目

5,880万円・6,080万円

3LDK

70.89平米

総戸数 33戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3丁目

4,900万円台予定・5,900万円台予定

3LDK

63.24平米・66.17平米

総戸数 31戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

ガーデンハウス成増

埼玉県和光市白子2丁目

未定

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47平米~68.06平米

総戸数 132戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

エクセレントシティ蕨ステーションリンク

埼玉県川口市芝新町10-5、-13

2,900万円台予定~7,000万円台予定

1LDK~3LDK

35.67平米~65.05平米

総戸数 53戸

レーベン和光 THE GRANDE

埼玉県和光市白子2丁目

未定

2LDK~4LDK

45.64m2~85.59m2

総戸数 304戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸