旧関東新築分譲マンション掲示板「【購入検討中】千葉みなと/千葉中央エリア PART2【統合版】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【購入検討中】千葉みなと/千葉中央エリア PART2【統合版】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレがレス450超えたので新スレです。引き続きどうぞ。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39179/

[スレ作成日時]2006-02-17 12:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【購入検討中】千葉みなと/千葉中央エリア PART2【統合版】

  1. 2 匿名さん

    千葉中央エリアは外して別にスレ立てすべきだった、に1票!

  2. 3 02

    リンクは「全スレ表示」がよい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39179/

  3. 4 ZAK

    千葉みなとハーバーマークス:97戸 ※販売中止確定(長谷工より情報あり)
    レクセルマンション市役所前:42戸 ※レクセルシティ千葉に名称変更。立地悪い。
    千葉マリンコート:210戸
    アンビシャス千葉中央:104戸 ※情報少ないが立地、前面考えると快適。鉄筋量多く骨太な印象
    タイムズアリーナ千葉中央:390戸 ※天井高高い。又、視界は開けないがDC.FORTとは最大50M以上離れる。
    サンクタス千葉みなとポートレジデンス:81戸
    エクシオ千葉中央:72戸 ※最終期あり。立地等トータルバランス良いと個人的に思う。
    アデニウム千葉みなと:139戸 ※駐車場無料だが管理費に上乗せされてる。修積金に上乗せして欲しいところ
    シャリエ千葉みなと公園:81戸 ※東レだけに内装のグレードは高い。他、特には…(標準的と個人的に思う)
    コスモレジデンス千葉登戸:72戸 ※完売
    コスモレジデンス グラシエ:41戸 ※10分強歩けるなら静か。但し前面塞がれている。
    ウェリスガーデン千葉みなと公園:146戸 ※完売
    マックスタワー千葉中央:133戸 ※東向きが気にならなければ…
    サンクタス本千葉リバーサイドハウス:39戸 ※間取り等工夫されているが立地悪し。
    ゼファー千葉みなとエスパーレ:48戸 ※売れ残り及び中古あり
    (仮称)千葉中央タワープロジェクト:439戸 ※オリックス・ニチモ
    (仮称)千葉みなと問屋町計画:396戸 ※長谷工 近隣住民となにやら…

  4. 5 ZAK

    クイーンズレゾン千葉県庁前:32戸
    ※設備悪いが物件価格、立地良い。市民・千葉大付属病院、幼稚園、小学校近く本千葉駅1分。残2戸との情報。

    >>02
    千葉中央も別に悪くないと思うよ?
    タイムズアリーナ、エクシオ千葉中央と個別スレは伸びてないけどエクシオはトータルバランスで考えれば良いと思うし、
    今後、(仮称)千葉中央タワープロジェクトやアンビシャス千葉中央等話題になりそうだし。
    千葉みなとだけじゃなく稲毛海岸の話も出てたし千葉中央も入れてあげなよ^^;
    近隣地域のマンションや環境を話し合うのも広い視野で各人のマンション選びの判断基準になると思うけどどうだろう?

  5. 6 匿名さん

    いつの間にスレ450越えましたね
    ネガティブな話の方が多かったように思えますが
    これだけ書き込みが多いて事は注目度は高いんでしょうね

    そういえば駅西の海沿いの空地はマリンの前の一部は公園と決まってますが
    あとの部分はなにか決まったんですかね?
    整地してる最中のようなんで一応決まってるんですかね?

  6. 7 匿名さん

    ZAKさんお久しぶりです!お元気でしたか?
    今年に入ってからZAKさんの投稿がめっきりなくなったので心配してました
    また色々と書き込んでくださいね
    ZAKさんの投稿はとっても参考になりまーす

  7. 8 匿名さん

    ZAKさん、おかえりさい。ZAKさん、しばらくぶりだし、だいぶネタがたまったのでは?
    披露してくださるのお待ちしています。ZAKさんは結局どのマンションに決めたんですか?
    参考に聞かせてください。

  8. 9 ZAK

    >>07さん
    >お久しぶりです!お元気でしたか?
    はいお久しぶりです。って匿名さんだと誰か分からないけど^^;
    元気には元気だったんですがめちゃくちゃ忙しいし
    PCポンコツで直しても直しても壊れるという嬉しくないし、いらないサービス受けてました^^;w

    >ZAKさんの投稿はとっても参考になりまーす
    ありがとうございますm(__)m

    >>08さん
    ただいまです^^ネタはあるにはあるんですが…これと言ってマンション近隣地(空き地等)の
    具体的な調査はしてないのでマンションの立地や現場での構造がもっぱらです^^;

    >ZAKさんは結局どのマンションに決めたんですか?参考に聞かせてください。
    家庭環境が違うので参考にはならないと思いますし個人情報的にもちょっと…^^;

    ただ選んだ基準として現在独身ですが家賃が嫌。かといってファミリー物件買って将来結婚した時、
    「この家嫌〜!><」と言われても困るので売れる、貸せるが大前提で選びました^^;

    数年前目を付けてたのはアクアウイング353でしたが当時、デベのゴクレがよく分からなかったのでパス。
    その後はまだ建設予定看板の頃からウェリスガーデン千葉みなと公園でした。
    付近の相場から考えると資産価値がほぼ下がってない、防潮堤の内側、前面は公園で視界、眺望ほぼ安泰。
    築年数が古くなっても千葉ガーデンタウンの中古は1500以上〜ですぐ売れ、需要あり。(資産家が買い賃貸に出す)
    これをふまえ、なお価格が激安で安く買って安く売れても売り損が少ないと判断してました。
    又、千葉みなと開拓には三井、住友、三菱は古くから着手してたので実績があるのも知ってたので。
    いまいちPC工法に詳しくないのでなんとも言えないけど下手な従来工法よりはいいのかな?とも思いました。

    後にクイーンズレゾンが出てそっちにも着目しました。デベを全然知らないからパスなところだけど
    施工会社の守屋商会を調べまくって長野五輪の会場作った会社だとか色々情報集めと実際に
    現地迄しょっちゅう行って確認して問題無いだろうと思います。

    着目理由は県庁、病院が近くにある上、大学もあるのに付近に3LDKクラスの賃貸がなく貸すには敵が居ない。
    (千葉寺付近のが色々、需要あったし個人的に好きな街だけどまだこの歳で住みたくない^^;)
    概観、内装が比較的お洒落なプランなので女性ウケしやすそう(特にキッチン周り)、
    千葉中央駅まで徒歩実測10分で行ける上、千葉駅に行くにも内房、外房が走っていて比較的電車本数が多い、
    蘇我へも1駅。駅徒歩1分でも垂直方向だし幹線道路より奥なのでかなり静か。
    これで売れなくても貸せる条件が比較的揃ってると読みました。
    但し売るには正直売れないと思います。「本千葉ってどこ?」とか「本千葉でしょ〜」になると思うので^^;

    今、個人的に注目してるのは値段は高過ぎるけど一生の安全への保険料と思いやはりマリンコート、
    おそらく近隣地域の新築マンションでは鉄筋量が1番多いと思われるし視界、眺望共安泰なアンビシャス千葉中央です。
    家庭持ちだったらエクシオ千葉中央もかなりあり。とは思ってました。
    仮称)千葉中央タワープロジェクトはコケる可能性も高いので今のところ視野には入ってないです^^;

    長文失礼しましたm(__)m

  9. 10 匿名さん

    >その後はまだ建設予定看板の頃からウェリスガーデン千葉みなと公園でした。
    私も狙っていました。投資用としてです。
    超・駅近、前面公園、免震構造の条件が揃い、これで60㎡台2000万以下の物件があったと思います。
    無理してでも買っておけばよかったと後悔してます。今更ですが。
    中古はなかなか出てこなそうですが、注目しています。
    その他もZAKさんと同じでガーデンタウンにも触手を伸ばしかけたことがあります。
    敷地のゆとりに資産価値有りとみました。
    大規模修繕前に出ていた物件では1000万円を少し超えただけといったお得感もありました。
    この2物件ともチャンスを逃した形になってしまいましたが、
    ウェリスガーデンの中古かガーデンタウンの建替えを見越して、いまだ候補にいれています。
    その他は新築、中古でもこれら以上に魅力がある物件は今現在出てきませんし、
    中古では、高いですが稲毛海岸の方が魅力あります。
    南船橋のサザンは環境最悪に近いが、悪条件を差っぴくと投資向きに考えられなくもないですね。
    当スレにさほど関係のない話で御免した。

  10. 11 匿名さん

    ガーデンタウンの賃貸に住んでます。風通しが良くて夏はいいんですが、冬は最悪
    です。すきま風が酷いし、出力が弱すぎるのかシャワーがチョロチョロでまともに
    使えません。安いしキャッシュで買える値段ですが、もうここで冬を越すのは絶対
    にイヤです。古いマンションってどこもこんなもんなんですかね?

    マリンに期待してたんですが、前スレ見ると評判悪いしパス。
    買う気マンマンだったんですが、今は途方にくれてます...

  11. 12 匿名さん

    うーん。。。なにも言えない雰囲気。。。PART2、のっけからいやーな出だしですねぇ〜〜
    ZAKさん、あなた自身のことはあなたのブログだけで語ってください。意見交換の場の雰囲気が壊れます。
    ここに書くのはそれはもうあなたの自由ですが、あなたの文章、気分がかなり引き気味になってしまいます。

    さて、マリンコートですが私たちはパークウィングの84Gか86Iを考えていて、86Iの方を希望しています。
    たしか84Gを候補にされていた方が見受けられましたので、意見をお聞きしたいのですが、
    キッチンの間取りと言うかメニュープランの変更は考えていらっしゃいますか?
    84Gはキッチンからダイニングの動線がスムーズではないように感じました。
    これを解消するにはやはり間取りプラン変更で対応せざるを得ないのですが、
    そうしたとしてもキッチンにゆとりが無いように感じました。女性だとやはりキッチンの使い勝手や
    好みの仕様に仕上げたいと思うこだわりがあると思うし、今一番キッチンのことが気になっています。

  12. 13 ROM

    ZAKの投稿も知ったこっちゃないが>>12あなたの投稿のが不快だ。
    人の意見押しのけて意見交換とはよく言えたもんだな?ああ?>>12よ。
    あなたも書き込みしにくくしてるということも事実。そして私もそうなる。
    スレにお邪魔して申し訳なかった。今後個人的中傷等止めて意見交換して欲しい。

  13. 14 匿名さん

    はい84G希望者です。
    もちろんメニュープランで間取り変更しますよ
    家は2人家族なのでメニューの2+4を考えてます。
    そうなるとリビングと寝室が広くなりすぎるのでスクリーンで間仕切りして
    収納に使おうかと思ってます。表から見えなければボロ隠しにもなるし
    家具にお金かけなくてすむかなと思って、、、
    メニュープランの2にすれば12さんのいうダイニングへの動線は解消されるのですが
    ダイニング部分に床暖房なくなるんですよね〜
    一応ダメ元で床暖房の位置をキッチン側にスライドできないか質問中です
    あと気になってるのがオプションのフローリングの孟宗竹ですがどう思われますか?
    最初は気にもとめてなかったんですが孟宗竹てなんなのか気になって調べてみたら
    床暖房が早く暖まるとか強度が強いとかマイナスイオンを発生するとか
    傷がつきにくくワックスがけ不要とか、、、
    長い目でみるとけっこういいのかなと思えてきました
    どなたか孟宗竹について実例など詳しくわかる方いらっしゃたら教えてください

    それと私はZAKさんのお話は参考になるので是非書き込みして欲しいと思います
    それよりもパート1の方で5000万クラスの部屋を引き合いにだしてマリンや
    千葉みなと全体を非難する投稿の方がずっと引きました。
    千葉みなとに住んでる方が気を悪くされないか冷や冷やもんです

    12さんは86Iでだされたんですね、メニュープランで間取り変更はされるのですか?
    この掲示板の中でパーク希望の方がいらっしゃらなかったんで嬉しいです。
    ぜひ色々相談にのってくださいね
    私は12さんの言われる通りキッチンをどう使おうか一番悩んでます
    今のキッチンより広いからあまり問題はないんですが
    現在使用中の食洗器とアルカリイオン整水器を置く場所に困ってます

  14. 15 匿名さん

    11さんへ掲示板で判断されるより一度マリンのMG行ってこられたらいかがですか?
    高すぎといわれてるのはポート側でパークはそうでもないですよ
    パークは南東向きだし6階より上ならパチンコ屋も気にならず日当たり良好
    ZAKさんが言われるように構造はかなりしっかりしてると思われます
    (設備面は今イチです、アデニウムやシャリエの方がいいです)
    実際週末はいつもすごい人でにぎわってます
    こんなこと書いてるとまた営業とか言われそうですが
    私も購入検討者の一人です
    このスレの評判みてるとへこむ気持ちはよくわかります

  15. 16 匿名さん

    マリンの立地を見たり知ってしまうとすっかり気持ちが冷めてしまうというという気持ちも理解できるし
    少なからずそう思う人がいるでしょうね.でもマリンの全戸210戸を満たす、ここを選ぶ210家族を集めるのは
    そんなに難しいことではないと思います.
    海が見える、海が近いマンションにあこがれる層は絶対的にいますからね.私もその1人(1家族)です.
    サンクタスもネットで散々に言われていた割には順調に売れ、すでに最終期ですからね.マリンも問題ないでしょう.
    早く契約して早く入居したいですよね.

  16. 17 匿名さん

    なぜマリンはフラット35を使えないのでしょうか?

  17. 18 ZAK

    >>17
    MRに行ってないので推測の域を出ないでレスしてることを先にお詫び申し上げますm(__)m
    マリンコートは仮換地ですが従前地(換地する前の土地)の
    所有権移転(現在の持ち主→鹿島→物件購入者)が数年後で
    従前地に抵当権設定が出来ないからじゃないでしょうか?
    民間ローンだと仮換地証明書、地番該当証明書、仮換地地図を
    土地区画整理組合に請求すれば抵当権設定が出来るからじゃないでしょうか?
    先述した様にあくまでも推測ですのでMRで直接ご確認頂けたら幸いですm(__)m

    >>12
    配慮不足で不快な思いさせて申し訳ございませんm(__)m

    >>13
    熱くならずに^^;
    >今後個人的中傷等止めて意見交換して欲しい
    ここには同意します。

    >>14さん
    >参考になるので是非書き込みして欲しいと思います
    ありがとうございますm(__)m

  18. 19 匿名さん

    ZAKさん、お久しぶりです。
    ところで、皆さんはグランシーナ蘇我についてはどのような評価をされていらっしゃいますか?
    別スレで申し訳ございませんが、参考にしたいです。

  19. 20 匿名さん

    マリンコートについては前スレから色々批判的な意見が出ていますが、ちゃんと理由があって批判を述べられていて、
    たんに揶揄したりガセネタを提供しているようには思えないため私は非常に悩まされました。自分にできる限りで調べたりもしました。
    おそらくここを読んだ検討者の方々なら同じような経験や気持ちになったと思います。
    私はほぼここの購入を決めていますが(抽選で当たればの話になりますが)、ここで出ていたご批判を
    住んで初めて気づかされるかもしれません。でもそれでもいいと決意しました。
    もし売りに出さなくてはならないことになったとしても、売却はさほど困難ではないとみます。甘いですか?

  20. 21 匿名さん

    マリンは維持管理費は将来高くつくことになるだろうが、華美な共用施設設備がほとんど無く、
    造りのしっかりした建物にこだわりを感じさせる質実剛健さに好印象を持ちました。
    新浦安だったか以前見に行ったマンションにはそれこそプール(共同浴場だったか?)、コンビニ、
    フィットネスルーム、介護医療サービスなど過剰なまでのサービスが付帯されていました。
    こういうのって時代や年齢層で流行り廃れが激しいし、維持費が高いし、本質的には要らないんですよね。
    今のトレンドはなんといってもセキュリティでしょ。災害に強いことも大事。
    防犯防災、強固な造り、これらが十分しっかりしているマンションが資産価値のあるマンションとして評価されています。
    ずいぶんと前置きが長くなりましたが、そういった観点からするとマリンコートは立地×になりますが、
    大手建築会社ですし造りは○なので、及第点かなといった印象です。
    今私は仕事の関係上、埼玉エリアも検討しているのですが、こちらは海があるのが最大の特徴であり魅力と感じております。
    武蔵野線との接続がもっとよければ、こちらももっと好印象なのですがぁ、今のところ契約する確率は五分五分です。

  21. 22 匿名さん

    >>20さん
    私は購入予定だったのですが、マンション前の空地がどうなるか未定であること、
    価格の面で断念しました。
    確かに構造的にはしっかりしていて好印象なのですが…

    売却が容易かどうかは今後の周辺開発の動向や売値に左右されるでしょうから、
    現時点では容易とは言えないでしょうね。
    倍率から考えると、ポート角部屋なら買い手が付かないと言うことは無いと思いますが。

  22. 23 匿名さん

    >売却が容易かどうかは今後の周辺開発の動向や売値に左右されるでしょうから、
    そのとおりです。
    この地区の中古物件売却価格の平米単価は築浅で90〜110万円、高くても120万円までだと思います。
    買って住めばその日から中古ですし(売れ残りも1年経てば中古ですが)、
    マリンの強気の値段もその時点で消滅(意味の無いものになる)、
    相場を基準に各物件が評価されると思われます。

  23. 24 匿名さん

    >>20
    それで良いと思います。人それぞれ価値観は違いますし、お金を払うのは自分なのですから。
    あまりにも評判が悪いので私は知り合いの建設コンサルタントへ相談、その結果購入を断念
    しました。塩害って想像以上に恐ろしいです。やはりプロの経験やノウハウはすごく参考にな
    りました。彼らはそれでメシを食ってるわけですからね。塩害、立地、その他含めて良い要素
    が何一つ無く、数年後の売却予想額を考えて3000万の価値は無いと判断した結論です。

    >>21
    >>造りのしっかりした建物にこだわりを感じさせる質実剛健さに好印象を持ちました。
    このご時勢なので、購入検討者の一番の関心は躯体です。でもマリンはあの立地だからしっ
    かり作るしかないんです。それをあなたのように好意的にとらえる人がいるだろうというデベ
    の戦略ですよ。
    必然的に躯体をしっかり+世間の目は躯体のみへ=内装に手を抜いても売れる
    という事。しかも海の目の前というニッチな層を狙った見事なマーケティング。浮き足立って
    購入する人はいるでしょうね。

    >>23
    >>マリンの強気の値段もその時点で消滅(意味の無いものになる)、
    賢い人はそれがわかっているから買わないよね。私の友達も真剣に検討していましたが、
    しばらくこのまま賃貸で暮らし、2年後くらいに中古でマリンを買うつもりだそうです。彼も私も
    海が好き。当初は浮き足立ってマリン以外は目に入りませんでした。でも今となっては笑い
    話になっちゃいましたけどね。

  24. 25 匿名さん

    >>24
    何を言ってんだか、この人。
    自分も最初は浮き足立ってマリンしか見えなかったくせに。
    買う、買わないの判断は個人ごとに異なる。
    優先順位も人それぞれ。
    デベの戦略に乗せられて浮き足立って購入するなど、言わ
    ないように。
    あなたは賢いとのことですから、マンション決まったら
    決断に至った理由と物件名を教えてね。みんなで批判して
    あげるから。

  25. 26 ZAK

    >マリンはあの立地だからしっかり作るしかないんです。
    別にマリン支持者擁護するとかじゃないんですけど少し解釈が間違ってる様なので…
    サンクタスが地下35M迄掘り下げ杭打ちに対しマリンは地下40M。
    マリンのが海寄りとは言え5M深く掘り下げなければいけない程地盤の差はないと思いますよ。
    それにご自身が言われるこのご時勢な上、鹿島のネームバリューを下げる行為は最初からしないと思います。
    いくら体力があるからって好き好んで後々、補填の資金出してもいいやって考える会社はないと思いますが?

    >必然的に躯体をしっかり+世間の目は躯体のみへ=内装に手を抜いても売れるという事。
    果たして本当にそうでしょうか?初めてマンション購入する方のが比率的に多いと思いますが
    姉歯問題でいくら躯体、躯体と騒がれても躯体を見極められる方はそんなに多くはいないと思われます。
    なんとなく程度じゃないんでしょうか?それなのに内装が適当で売れますか?
    初心者になればなるほど内装に目がいってしまうもんじゃないでしょうか?
    事実、別物件ですが今時2層式シンクの洗面所?とかいう意見もある訳です。
    躯体だけじゃ利益を生むマンションにはなりません。又、内装だけでも利益を生むマンションの時代は終わりました。

    考え方は人それぞれですので文句を言ってる訳じゃなく現地調査と工事現場からの生の声、
    マンション購入する方の一般的思考からの意見ですのでご了承下さい。
    又、数年後の価値についてはやや同意しております。但し、中古とは売主の事情、住戸位置、向き、
    ロケーションで多少左右されますし仲介業者もイケる!と判断した場合、高額設定もあるというのも事実です。
    そこに需要があれば売れなくもないという1つの可能性も秘めてると思います。

  26. 27 匿名さん

    なんだか上の人たちは難しいこと言ってるようだが、海の見えるロケーション好きな購買層が存在するし
    デベも彼らの琴線に触れるようなプランを出せば確実に売れると読んでいるのだよ。
    相場といいますが、あの地区は誰も住んでいなかった特異な立地ですし、再開発真っ只中です。他と比較しようがありません。
    どちらに転ぶか分かりません。(現状見れば大方の予想はつきますが)
    マリンを候補に考えているならば中古で買うのが一番賢いと思います。
    その時点で、海が目の前という立地がどう影響を及ぼすのか確認できます。
    躯体や内装の痛み具合、生活状況などを目の当たりにできますからね。
    新築至上主義な方は聞く耳持たないでしょうし、そういったことを言う奴は排除されてしまうスレなので
    これで止めておきます。では良いマリンコートライフをお過ごしください。

  27. 28 ZAK

    >>19さん
    久しぶりです。って、やっぱ誰か分からないですが^^;

    ttp://star.freespace.jp/kazak/blogn/index.php?no=r60

    これがグランシーナの個人的な評価です。
    川鉄病院は千葉大付属病院と提携してるので診察はかかる科や
    OPE時、千葉大付属の医師が来ることもあるので安心と思われます。
    又、余談になりますが15年前は蘇我は蘇我中や明徳学園、千葉工業と**校が密集し、
    **が多かったのは事実です。珍走団も居ました。が、今は明徳の基準が上がったと聞いてるし、
    珍走団自体ないと思うので定かではありません。ご了承下さいm(__)m

  28. 29 ZAK

    川鉄病院は千葉大付属病院と提携してるので診察はかかる科や ×
    川鉄病院は千葉大付属病院と提携してるので診察はかかる科にもよりますが ○

    訂正させて頂きます。

  29. 30 匿名さん

    なかなか難しいですね・・・
    「海に近い」という条件一つとっても、塩害を考えてデメリットと考える方もいれば
    ロケーションを考えてメリットと考える方もいるのですから。
    個人的にはなるべくたくさんの情報を仕入れて、自分の中でメリットデメリットをふるいにかけて
    決めればいいことと思うのですが。言い方の問題なんでしょうね。

  30. 31 匿名さん

    >>25
    落ち着いて。

    >>自分も最初は浮き足立ってマリンしか見えなかったくせに。
    >>買う、買わないの判断は個人ごとに異なる。
    24は自分でそう認めた上の発言。

    >>あなたは賢いとのことですから、マンション決まったら
    >>決断に至った理由と物件名を教えてね。みんなで批判して
    >>あげるから。
    完全に興奮状態ですな。
    まぁ、良いマリンコートライフをお過ごしください。

  31. 32 のほほん

    >>24さん
    私はマリン一本勝負でいきます。
    私は24さんとは違う結果を出したのですが、24さんの検討する姿勢にすごく感心させられました。
    24さんは自分にやれることを納得いくまで懸命にやろうと、あらゆる手段を駆使して出した結果なんですよね?
    私はそこまでやろうという意思が強くなかったし、どう手をつけてどう判断していいのかも分からないので
    正直、見習いたいなーと思いましたよ。私は賢い買い方はできてないと思いますが、
    買いたいときに買いたいと思えたマンションが見つかったと思ったので、その印象を大事に、あとは勢いで
    乗り切ろうとしています。無茶苦茶かもしれないけど、今は楽しいです。
    あー何が言いたいのか支離滅裂ですが、みなさんは詳しく調査、分析しているみたいですごいなーと思います。
    でも私のように大雑把でも、やっぱり最後は新しい生活を送る住まいは楽しい気持ちで決めたいなと思いました。

  32. 33 匿名さん

    ここで言われていることを知って入居するのと、全然知らないのとでは雲泥の差だと思うね。
    このスレを読んでいる賢明な検討者でしたら、例えどこに住もうが、
    こんなはずじゃなかった、そんなこと知らなかった、なんて失望することがまずない。
    事実を知って、良い意味で、こんなはずでは…と裏切ってくれれば万々歳じゃないですか!
    幸せなシーフロントライフを送れるといいですね。

  33. 34 匿名さん

    17です。知り合いに聞いたところ、マリンの土地そのものに価値が無いので銀行も35年もローンを組ませないのでは?と言っていました。
    18も推測だし、私の情報も推測なので誰か正確な情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
    たしかに価値の無いものにお金を貸すわけが無いですよね。

  34. 35 匿名さん

    >17・34
    自分でモデルルームに確認すれば?人に聞いてお礼も言えない低脳さを丸出しにして恥ずかしくない?

  35. 36 匿名さん

    土地に価値が無いってどんな僻地だよ。。。
    訳の分かんない知り合いに聞いてる時間があったらモデルルームに電話しなよ。

    Q205-5. 敷地が区画整理事業地内の保留地の場合でも対象になりますか。
    A205-5. ご融資の対象となりません。ただし、資金のお受取り時に換地処分が
        完了することが確実であれば、ご利用いただける場合があります。 〜金融公庫HPより

    ※土地区画整理事業平成19年3月完了予定(遅れる場合もございます)
     尚事業全体の完了予定時期は平成23年度となります。   〜マリンコート物件概要より

  36. 37 匿名さん

    マリンは圧倒的に否定派が多く、誰かが正論を書き込むと、痛いところを突かれた
    肯定派がブチ切れる。なんかそんな流れになってきましたね。

    25や35は何をそんなにブチ切れる必要があるの?
    そんなヒステリックな住民だらけのマンションなんて住みたくないですね。

  37. 38 ZAK

    私が知ってる頃と随分スレの流れが変わった様ですね…。

    >>34
    金融公庫が貸せないのを分かってた上で
    民間の金融も貸さない土地に210戸のマンション建てるでしょうか?
    建てても売れない、販売会社も宣伝費かけるだけ無駄になりますよね?
    購入者も一括じゃなきゃ買えないのに高額設定。
    普通に考えてありえません^^;かけた金以上に利益出すのがデベ、販売ですよね?

    又、私の推測及び>>36のソース提示でフラットが使えない件に納得して頂けましたでしょうか?

    もう少し否定、肯定どちらもきちんと意見交換出来るスレになるといいですね。
    根拠のない叩きにただ切れた反論じゃ有意義な意見交換が出来てるとは感じられないのですが…。

    千葉マリンコートは別スレ建てて意見交換された方が良いのでは?
    と、個人的に傍から見てて思います。

    >>37
    読んでいても否定派の意見が正論とはとても思えません^^;(除、塩害の件)
    比較的肯定派のが根拠ある意見のが多いと思います。(切れてるだけの人が居るのも認めます)

  38. 39 マリン愛好者

    某氏の再登場で騒がしくなってきましたねー。信者を引き込んであちらさまのブログの掲示板で熱く語りあえばいいのになぁ。
    ログ取られるからイヤかな?
    多くのご批判を頂戴していますが、マリンは順調ですよ。早期完売、達成可能ですよ!
    どうぞネガティブキャンペーンを盛り上げてください。

  39. 40 ZAK

    >>39
    ウチのブログに掲示板はありませんが?よってログ取られることもありません。
    私に言いたいことあるなら某氏とか言わずきちんと言えばいいんじゃないですか?
    根拠もなく箱の向こうで吼えても情けないですよ^^;
    別にこん位で個人の中傷です。とか削除依頼とかしないですしw

  40. 41 一傍観者

    あーあ悲しいことに荒れてきちゃいましたね。まーいい意味、活発になったというか、ヒートアップしすぎてコワイというか。
    まーどこの注目物件スレもその契約日が近づくとアンチ派が騒ぎ始めるので、単純だなーと思って読んでいます。
    ZAKさん孤軍奮闘って感じでレス付けていらっしゃいますが、まじめに話してても疲れるだけですよ。どうぞご自愛ください。
    他の匿名さま方々もほどほどに。何も中身のない文章で失礼、お邪魔しました。

  41. 42 匿名さん

    マリンネタで盛り上がってますね。良くも悪くも皆さんマリンに関心が高いってことでは?私はすでに別の物件を契約しましたが、こんなには白熱しなっかたなぁ。誹謗中傷はやめていいスレにしましょうよ。マンション買えるくらいの立派な大人なんだから。

  42. 43 匿名さん

    >>39
    マリン愛好者さんよ、ZAKさんにやつあたりするな!
    おまえデベだろ?
    達成可能なんて購入者の使う言葉じゃないだろ?
    都合悪くなればネガティブキャンペーンって言葉で誤魔化すのがおまえらの常套手段。

    それとも本当に購入検討者?
    そもそもなぜそんなにマリンに執着すんの?
    高くないって否定するけど十分に高いよ。
    400万の高級車と200万の軽自動車を比べてるようなもの。
    あんたらは400万より200万の方が安いと言い張っているだけ。
    単純に数字の比較してるだけ。
    軽自動車を200万で買う人いる?
    普通100万でも高いと思うだろ?
    そういうこと。
    賢い人たちはそれをわかってるから引いちゃったんだよ。
    踊らされる××が減らないからいつまでもこんな横暴なデベが減らないんだよ。
    マジ迷惑。

    そもそもなぜそんなに海のそばに固執すんの?
    おまえら漁師か?ってツッコみたくなる。

  43. 44 匿名さん

    >>39
    マリン愛好者さん

    >>多くのご批判を頂戴していますが、マリンは順調ですよ。早期完売、達成可能ですよ!
    これどー見ても販売側の言葉ですよね?
    バレちゃいましたね〜♪
    ごくろうさまです^^
    やっぱり申し込み状況悪いのでしょうか?

  44. 45 匿名さん

    語調変えてるけど、極少数の固定メンバーってのが見え見えですね。
    43の漁師かってツッコミはかなーり面白かったです。
    オリンピックは全然盛り上がらなくてつまんないけど、ここは面白い。もっと盛り上げて!
    ガンバレ、固定メンバーたち!!

  45. 46 匿名さん

    >>43
    私は購入見送派ですが、誰も高くないとは言ってませんよ。
    アンチ?の方が角部屋最上階の坪単価を引っ張ってきて高い高いゆうてるのを
    否定してるだけで、周辺より高いのは認めてるじゃないっすか。

    塩害も周辺環境も理解してなお購入するって言ってるのだから、何もムキにならなくても…
    海のそば云々は個人の価値観なのだから、そこを攻撃するのはフェアじゃないです。

    まぁ、39の様に個人攻撃するのも最悪なのですが。

  46. 47 匿名さん

    登録してきました!
    各部屋番号に赤い花が飾られていよいよて感じでわくわくしました
    まさに浮き足だってます(^_^;)
    家帰って掲示板見たらまた荒れてますね〜
    41さんが言われるとおりヒートアップしすぎなんですよね
    否定派の方も言ってらっしゃる事はごもっともだと思うのですが
    言い方の問題なんでしょうね
    「こんな物件な高い金だす人は愚か者である」的な書き方がマリン希望者には
    カチンとくるのではと思います
    もう少し優しく書いてね!
    私もマリンに決めるまで周りの人にあんなとこはやめておけなーんて言われてきました
    それでもマリンに決めたのは家に縁があったからだと思います
    通勤を考えて京葉線を探し始めて半年ですが駅が近くて自走式の駐車場は
    家にとってとっても魅力的な物件です
    塩害は覚悟の上です!もしかして思ってるよりずっと大変な場所かもしれませんが
    塩害と付き合っていこうと覚悟決めました
    マリン購入希望者の皆様これからもよろしくお願いします

  47. 48 匿名さん

    僕も購入を見送りました。ここ熱いなぁって思い、久しぶりに散歩がてら今さっきマリンMGを
    覗いてきました。まだ電気ついてました。ごくろうさまです。壁には赤い花がいくつか飾られ
    ていました。角部屋とその内側の部屋には赤い花がたくさんついていましたが、3LDKのタイプ
    にはまだまだ申し込みはほとんど無いみたいですね。

    >>47さん
    >>塩害と付き合っていこうと覚悟決めました
    大変ですけどがんばってください。
    新車は買わないほうが良いです。というかもったいなくて買えません。
    3年でボロボロになります。

    最近MGへ行ってないのですが、僕がかよってたころは年輩夫婦の姿が目立ちました。人生をリタ
    イヤされてお金に余裕のある層が一番多いそうです。

  48. 49 匿名さん

    >>40 ZAKさん
    >ウチのブログに掲示板はありませんが?よってログ取られることもありません。
    ZAKさんのブログの掲示板というのは、かつて各マンションごとに設置されていませんでしたっけ?
    しかし誰も書き込みされてませんでしたし、それで削除されたのだと思います。
    ご本人が嘘言うわけありませんし、私の勘違いでしたら申し訳ございません。
    そんなことはさておき、私も47さんと同じく登録済ませました。自分のところの赤い花を見るのは
    嬉しいし気持ちいいですね。ローンの話でがっかりされている方もいらっしゃるようですが
    私はプライベートローン100%で計画しています。
    ちょっとご紹介しますと新生銀行の10年間特約付きとかいうローンです。
    10年以内の完済を計画しており繰り上げ返済無料、振込み手数料無料、
    セブン銀行のATMからも手数料無料で引き出せるのが魅力的です。
    自宅マンションの敷地内にプライベートバンクが来てくれるような、そんなイメージしてます。なかなかいいと思っています。
    今は資料請求してホームページを読んでいるだけなので、ローンが通るかどうか一番大事なことがわからないままですが
    ここが使えると使えないとでは相当影響が違ってきます。また新しい情報が入りましたらお話したいと思います。

  49. 50 ZAK

    >>49さん
    >それで削除されたのだと思います。
    正確に言うと書き込みがないと言うよりブログへの日毎アクセス数に対し
    ブログ内掲示板には誰も興味を持たず「アクセスすらない。」ですね^^;
    ちなみに各板設置はブログ自体、試行錯誤の頃で3日程で止めました。
    きっとその頃、閲覧されたのでしょう。
    よく考えりゃブログにはコメント機能ありますし、
    プログラムを改造して匿名投稿可能にしたのでこれで十分かと。
    管理する上で無駄な労力や戦略を練るより切捨ての考えです^^;

  50. 51 匿名さん

    1月にMGへ行ったせいもあって、昨日営業さんから登録しませんか?って電話がありました。
    お話によると、今回は4LDKを中心に売り出しているとのことでした。何でも、最初は3LDK希望で来場した方
    が、あと400万程追加で出せば4LDKの広い部屋になるとのことで変更する人が沢山いると言っていました。
    本当でしょうかね??家は最初から4LDKを希望していたから早く登録させようとしただけでしょうかね?
    今回そんなに4LDKを出してしまったら、第2期以降3LDK中心になるということですよね。
    そうなった時、順調に売れてくれて完成前に210戸全て完売となるのか正直なところ不安です。デベの戦略
    なのか、それとも、簡単に売れるとこだけとことん売っておいて売りにくい部屋は先送りなのか・・・
    以上の点を含めて、家は今回登録を見送ることにしました。

  51. 52 匿名さん

    以前、マリン以外の千葉みなと近辺のMGへ見学した際、どこの営業の人が鹿島は絶対にいいもの
    を作ると言っていました。
    ただ、値段がとても高いと言っていました。
    当の鹿島の社員も高すぎて自社物件は買わないというそうです。
    半分は、営業さんたちの作り話でしょうが、自分が買わないものを作って他人に売って荒稼ぎす
    るというのが鹿島の社風だとしたら、購入者の立場に立った値段設定等を考えていただきたいで
    すね。先日の新聞でも何かの談合に関わっていたようですし。
    今後は、鹿島の社員自身が値段も手ごろで買って住みたいなあって思えるような物件を分譲して
    ほしいですね。マリンも方向転換してそうして欲しいけど、抽選がもう明日に迫ってるから無理
    でしょうね・・・・・・

  52. 53 匿名さん

    >>当の鹿島の社員も高すぎて自社物件は買わないというそうです。
    それ本当です!
    うちの嫁のおやじさんが鹿島で設計?施工?をしています。
    まったく同じことを言ってました。
    良い物ならかなり割高でも売れるだろう、という考えだそうです。
    社員は割高で誰も買わないそうです。

  53. 54 匿名さん

    良ければ売れるだろうという古い考え方、体質。
    良いものが高いのはあたりまえ。
    今は良いものを安く提供しようとするのが企業努力。
    だけど消費者のなかにも古い考え方のまま取り残された人たちがいるから鹿島のやり方が通用してしまう。

  54. 55 匿名さん

    千葉みなと問屋町計画⇒ハーバーレジデンス:395戸(長谷工)の新聞チラシ入ってましたね(http://www.hr395.jp/)。 2200万円〜4100万円台(最多2900万円台)で場所が悪い分設備を充実させている印象を受けました。のりぴー(酒井法子)をイメージキャラに持ってくるとは驚き!なんか品川とか豊洲みたい。この物件は完売するのだろうか?

  55. 56 匿名さん

    建物に関しては安かろう悪かろうです。
    ヒューザーの一件がいい例ですよ。
    材料である鉄が値上がりしてる現状で
    一体どこでコストダウンするというんでしょう。

  56. 57 匿名さん

    エリアに限ったことでないのですが、抽選でデキレースの話をよく聞きますが、今のこのご時世でどうなのでしょうか?
    私の経験したのは、商店街の福引きでありがちなグルグル回して玉が出てくる方式でした。
    何個かの玉を入れて出てきた玉の番号の人が「当たり」でした。玉の番号と希望者の関連付けは事前に決められていました。
    グルグル回る箱の中には、もともとその他の玉は入っていませんでしたし、玉も次点を決める意味で一つでなく、何個か続けて出していました。
    一個だったら、玉の出口の直径と玉の直径で出玉を決められそうですが・・・
    さてさて、細工は可能ですか?
    まあ、世の中、そんなにきれいごとでないですからねぇ・・・
    ご教授ねがいます。

  57. 58 匿名さん

    47です。48さん励ましのお言葉ありがとうございます。
    新車は買わない(買えない)のでご心配なく(^^;
    実は車についてはあまり心配してません。
    主人の実家が漁師町の海沿いなので(しかも荒波の日本海)車の塩害については
    大体理解してるつもりです。
    あの辺にお住まいの皆さん吹きさらしのところに車停めてますが
    いい車に乗ってる方いっぱいいらっしゃいます
    以前車を下取りだした時に底の部分が錆ついてて下取り価格が下がった事がありますが
    見た目は全然平気で新車をちゃんと8年間乗りましたよ
    ただ鉄筋コンクリートの建物てどの程度塩害の影響があるのか想像つかないので
    少々不安ですががんばって塩害に向き合っていこうと思います。
    私も一番最初にMG行った時はご年配の方が多かったです。
    この辺は老人タウンになるのかとドキドキしましたが何回か行く内に
    一番多いのはお子さんが赤ちゃん〜幼稚園くらいの若いファミリー層のようです。
    やはり小学生より上のお子さんがいらっしゃるご家庭は学校の問題もあって
    あの場所は厳しいのでしょうね
    MGの営業の人がゆーには100Kタイプに老夫婦がご希望されてるパターンがけっこうあるらしいです
    若い家族はやはり予算オーバーでその隣の84HRや逆側の角とその隣に人気が集中してるようです
    3LDKの部屋は要望書段階から少なかったようです
    とくにパークの3LDKは壊滅状態みたいですよ
    だから1期でパークは両角しか部屋だしてないとゆーより出せなかったみたいです
    49さん私も新生口座持ってるので敷地内24時間プライベートバンクはとっても魅力です
    10年で完済できるってうらやましいですね〜
    また新生使えるかどうか教えてくださいね!
    家も新生かソニーがいいかなと思いつつまだ詳しく調べてないです
    ソニーの方はフラット35と同じ理由でダメっぽいです
    主人の会社で提携してる銀行も何件かありますし社内融資もあるので
    どれが一番いいかよく検討して決めたいと思います。
    また色々とローン情報教えてください

  58. 59 うに

    登録にいきました
    抽選覚悟で第一希望の部屋!
    明日の夕方には連絡があるのねぇ
    当たるも良し、ハズレてもドンマイ
    宝くじみたいでたのすぃみよぉ〜

  59. 60 匿名さん

    >3LDKの部屋は要望書段階から少なかったようです
    >とくにパークの3LDKは壊滅状態みたいですよ
    >だから1期でパークは両角しか部屋だしてないとゆーより出せなかったみたいです
    それってどういうことですか??マリンは売れているという印象を世間に持たせるためですか?

  60. 61 匿名さん

    >60
    第一次即日完売と広告に載せたいのでしょうね。

  61. 62 匿名さん

    47です。どういうことかはわかりませんが
    私自身がマンション素人なので第1期の部屋はどういう基準で決めるのか質問したところ
    営業のおばさんがいうには要望書の出てる部屋を第1期1次の販売にして
    要望自体もできるだけ重ならないように調整したと言ってました。
    ということは今回パーク3LDKが1部屋も販売されてなかったので
    要望がひとつもなかったと私なりに解釈してます。
    (聞き間違え、解釈の違いがあったら謝りますm(_ _)m)
    マンションてそんなものかと思ってたんですが他は違うのでしょうか?
    実際土曜日のお昼ごろの段階で今回販売の部屋にはほとんどの部屋に花がついてましたよ

    うにさん抽選までおちつきませんね
    無事当選すること心から祈ってます。
    私の部屋は土曜の段階では抽選なしでいけるとのことです

  62. 63 匿名さん

    連絡ありました。第1期即日完売だそうです
    家は購入できました

  63. 64 匿名さん

    ZAKさん、生きていて良かった・・・。

  64. 65 匿名さん

    うちも大丈夫でした〜

  65. 66 匿名さん

    マンモスうれぴーです!

  66. 67 匿名さん

    どうでもいいけど、正しくは「マンモスうれピー」じゃない?
    http://gifu.cool.ne.jp/nori_p/noripGO.html
    勉強しなくちゃいけないね、これからのりピー・マンションが建つからネ。

  67. 68 匿名さん

    素直に嬉しいです(≧∇≦)
    否定派さん今日だけはでてこないでね!

  68. 69 匿名さん

    ハズれた人っているんですかね???

  69. 70 匿名さん

    我が家も連絡ありました。皆さん、入居しましたらオーナーズラウンジで会いましょうね!!
    いろいろと塩害について書かれていましたが、新浦安も幕張も豊洲も皆同じです。
    だから、皆で仲良くいい環境を作っていきましょうね♪
    あとは向かいの建物が低層であることを祈りましょう。

  70. 71 匿名さん

    勝ち組みマンション、マリンコ〜ト♪
    ♪♪♪第1期即日完売♪♪♪

  71. 72 今日から入居予定者

    勝ち組なんて思ってませんよー
    潮風の影響、塩害は甘く見ちゃいけないって言われたので心配していますが
    マリンは暮らしにゆとりのある人が多いようですし、資金繰りさえ誤らなければ
    修繕をしっかりやって塩害に負けないマンションにできると思います。
    そういった意味での勝てるマンションにしてみせます!!
    今日から同じ仲間になったみなさんで強いマンション目指しましょう。

  72. 73 うに

    連絡が無いので千葉はあきらめ
    東京の日当最悪マッチ箱を購入し、ローン地獄に落ちる決心をした矢先
    当たりました、と電話。
    幼子なら寝てる時間だよぉ
    くんくん、なんだか細工の臭い
    そうだ!これは前回サンクタスの抽選でも臭っていたぞ!
    まぁ、いっか。
    うにさん、おめでとー!!

  73. 74 匿名さん

    マリンコートは個別にスレ立てて意見交換してよ。

  74. 75 当たりました

    うちもさっき連絡がきました♪
    こんな時間にくるなんて。
    即日完売だから忙しかったんですね。
    わたしも勝ち組みの仲間入り♪
    勝利!

  75. 76 匿名さん

    74さん残念ですね〜♪

  76. 77 匿名さん

    抽選会参加した方いらっしゃいますか?
    どの部屋に人気があって倍率がどんなものだったか知りたいですよね
    そういえば別掲示板でみたんですがグランシーナ蘇我は非公開抽選らしいです
    デベやり放題

  77. 78 匿名さん

    統合版ではなくて、マリンコートで個別にたてて、色々語りたいですね。
    でもどうすればいいんでしょう・・・??

  78. 79 ZAK

    >>64さん
    ご心配ありがとうございます。

    >>74
    正論だと思う。私もそう書いたことあります。

    >>76
    管理人室見る限り>>74は純粋にエリアで検討してるだけだと思いますが?

    >>78
    関東板のトップへ行き、題名(スレタイ)、名前(出来る限りコテでと書いてあるけど強制じゃない)、
    本文、スレッド作成でスレ立て完了です。

  79. 80 主婦もどき
  80. 81 匿名さん

    マリンコートを購入されるみなさん、おめでとうございます〜
    お部屋によっては高倍率の競争もあったようですが、
    希望物件を獲得されたのはうらやましい限りです。
    私もマリンコートを検討していますが、
    他物件でも気になるものがあり、今回の販売は見送ることにしました。
    新スレでの住人皆様の活躍を大いに期待し、参考にさせていただきます。

    マンション購入は初めての経験で、本スレには大変お世話になっております。
    今後もマリンコートを含めた、千葉港&千葉中央エリアの情報交換の場として
    継続していくことを希望しております。

  81. 82 匿名さん

    みなと公園の東側,つまり市役所のはす向かいの空き地ですが,NHKが建つというのは本当ですか?
    前に違う掲示板で,そのような書き込みを見たような気がするのですが・・・。
    これについて何か知っている方がいらっしゃいましたら,情報をお願いします。

  82. 83 匿名さん

    NHK、建つらしいですよ。
    千葉みなと駅からモノレールに乗って、市役所前駅に着く手前の右側。
    かなり広い空き地がありますよね。
    あそこの半分くらいがNHKになるらしいです。
    スーパーでも出来れば良いのですが。。。

  83. 84 匿名さん

    そうなんですか・・・NHKを建てて何しようってんでしょうかね??
    今のNHKにそんなお金ないと思うんですけど。リストラや世間の信頼回復して受信料をきちんと払って
    もらう環境を作るのが先でしょう。
    個人的には、小学校や中学校を作ってもらいたいですね。千葉みなと駅の周辺のマンションは、学校から
    遠いものですから。

  84. 85 匿名

    >84
    ほんとですね。
    小学校、登戸小への通学は遠くて心配です。。
    (先日学区の変更が決まったばかりですが)

  85. 86 匿名さん

    ほんとに小学校ができたら嬉しいです。どんどんマンションがたっているので、もう1校
    できてもおかしくないですよね。市役所にお願いにいきたいくらいです。

  86. 87 匿名さん

    >85
    えっ、千葉みなとは登戸小の学区になったのですか?
    幸町三小になるかもしれないという話をきいたことが
    あり、期待していたのですが。やはり区が違うと
    難しいのですね。少子化ですから新しい小学校は
    期待できませんしね。

  87. 88 85

    >87
    はい、実はまだ表には出ていない話のようですが。
    千葉みなとはマンション建設ラッシュのため、新宿小での受け入れが不可能とのことです。
    建設ラッシュの江東区等でも同じ状況が過去に話題になりましたが、ついに千葉みなともですね。。
    中央港のエリアも登戸小の学区になるそうです。
    (ちなみに中学校は新宿中のままとのことです)

  88. 89 87

    >85
    有益な情報ありがとう御座います。
    先日、新宿小を見てきましたが古い学校でした。登戸小も同じぐらい古い学校のようですね。
    ちょっとショックを受けたのが双葉幼稚園です。狭くて、古くて、とてもわが子を
    通わせたいとは思えませんでした。幸町にある小鹿幼稚園は及第点でした。

  89. 90 匿名さん

    千葉みなと駅から登戸小学校はどれくらいかかるんでしょうか?
    私は駅より海側に住む予定です。
    新宿小学校でも遠いと思ってましたが、さらに遠いですよね?
    まだ土地勘がないので教えてください。

  90. 91 ZAK

    >>90
    国道渡らなきゃいけないので小さい内は送り迎えした方がいいかも?
    実測したことないので定かじゃありませんが大人の足で信号待ち含め15分位と思われます。

  91. 92 匿名さん

    登戸小は国道がまず大きいので、青信号のうちにわたりきるには早足でないと・・・。
    その次の信号から小学校方面へ曲がると、交通量は多いのに道は狭くちょっと危ないです。
    歩道もない上にバスが2台すれ違うといっぱいです。通学の小学生を見ますが、車にぎりぎりで歩いていますね。
    もうひとつ先のローソンのところからも小学校の側までいけますが、こちら側の校門は使われていたか覚えていません。
    こちらは車も少なく歩きやすいです。
    通学路がどうなっているのかわかりませんが・・・。

  92. 93 匿名さん

    このあたりは、学校とか公共施設は古いのばっかりです。
    街自体が古いのでしょうがないと思います。
    千葉港エリアの再開発に期待するしかないでしょう。

  93. 94 85

    国道を渡るルートは、中央港のエリアからでしたら市役所のすぐ脇の大きい歩道橋を使うことになるので比較的安心なのではないでしょうか?
    登戸交差点を渡るルートでしたら国道を信号待ちのうえ歩いて渡るのでちょっと危険性があるとは思うのですが…。
    市役所の脇の歩道橋のルートでしたら、エレベーターも4箇所付いてますし、歩行者用の横断歩道がないので強制的に歩道橋を使うことになり、安心かと思います。

    また、新宿小が学区の千葉みなとのエリアでも、新宿小に行くにはほぼ歩道橋を使って国道を横断するルートが最短で行けますのでそんなに心配はないかと思います。
    (ただしポートアリーナ前の信号を渡って国道を横断するルートは除く)

    ちなみに新宿小や登戸小は古くからの歴史ある小学校ですが、風紀も大変良くモデル校にもなったりするとても評判の良い学校ですよ〜。

  94. 95 匿名さん

    >>88さん
    登戸小になりそうだというのは、サンクタスのお話でしょうか?
    マリンコートは以前新宿だと聞いたことがあるのですが、マリンも今回の登戸小のお話に入っているのでしょうか?

  95. 96 85・88・94

    >95さん

    はい、サンクタスもマリンも中央港なので登戸小の学区になるとのことでした。

    他、おそらく問屋町の建設中のマンションも登戸小になるのではないかと思われます。
    (問屋町に関しては明確にはわかりかねるのですが)

  96. 97 匿名さん

    >88=96さん
    お返事ありがとうございました。
    サンクタスは大丈夫ですが、マリンから歩道橋を通って登戸小となると新宿小と距離が変わらなくなりますね。

  97. 98 匿名さん

    サンクタスの営業さんに、新宿小学校が遠いのがちょっと・・・と話したら、
    ポートタワーの近くの空き地に小学校ができる可能性もある・・・と言ってました。
    ただのセールストークかなと思いつつ、期待しちゃいました。

  98. 99 匿名さん

    アデニウムは、何小学校でしょうか?
    新宿小学校と聞いて、ポートアリーナ脇の歩道橋を通り、公園沿いに歩けば、とてもいいなぁと思っていたのですが、問屋町も登戸小学校というのは、確かな情報でしょうか?

  99. 100 ZAK

    >>99
    斜め前のシャリエ千葉みなと公園が新宿小の学区だから新宿小じゃないでしょうか?

  100. 101 匿名さん

    (PR)
    マリンコートの契約者・検討者の方はこちらもどうぞ!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38379/

  101. 102 85・88・94・96

    >99さん
    今、手元にある千葉市の教育委員会から配布された資料をよく見てみましたら、問屋町は登戸小へ変更になるエリアからは外れていました。
    なので、問屋町は今後も従来どおり新宿小のままであると思われます。

    すみません、96の投稿では「おそらく問屋町も登戸小になるのでは…?」と書いてしまいましたが、確認不足でした。
    申し訳ございません。

  102. 103 匿名さん

    >>102さん
    教育委員会に確認すれば確実でしょうけど、お手持ちの資料でわかりましたら教えてください。

    >>サンクタスもマリンも中央港なので登戸小の学区になるとのことでした。

    千葉港7番、8番(ライオンッズマンション・ブラウシア等の所在地番)が現在幸三小の学区になっていますが、
    ここも登戸小に変更になるのでしょうか。
    ブラウシアはほんとに登戸小に近いですから、マリンだけがブラウシアを飛び越えて登戸小になることは
    考えられないですものね。

  103. 104 匿名さん

    103です。

    誤)ライオンッズマンション 正)ライオンズマンションだったと思います。

  104. 105 匿名さん

    登戸小は近いようですが中学校はどこに行くのでしょうか?
    http://www.city.chiba.jp/education/edu/gakuji/gakku.html
    登戸小は緑町中学校の校区に含まれています。でもここは遠すぎます。これはありえません。
    だったらはじめから新宿小学校に通わせるのが筋だと思います。

  105. 106 102

    >103さん
    今また手元の資料をみてみましたら、ブラウシアやライオンズマンションのあるエリアは変更無しでした。
    (なので、幸三小のままということですね)
    おそらく、小学校の受け入れ人数のキャパの問題でそうなっているのかと思われます。

    また、105さんへのお答えですが、中学校は新宿中とのことです。
    つまり、登戸小→新宿中への登校になるようです。

    ただし、お役所の言う事なのでいつまた変更になるかはわかりませんよね。。

  106. 107 匿名さん

    うちはマリンなので、幸三小に行かせたいと思っています。
    個々人がお役所に申請すれば変更できるものでしょうか?
    すみません、教えてください。

  107. 108 匿名さん

    学区の事で盛り上がっているところ、話を変えてしまってスミマセン。
    私は最終的にタイムズアリーナ・マリンコート・アデニウムの3物件に絞り、結果、
    アデニウムに決めました。『アデニウム千葉みなと』については別スレがあり、そちらに書き込みを
    していますので、ここでは私のこれまでの奮闘話をひとつ。
    今は稲毛海岸の駅前に住んでいます。(ン十年と結構長いです)当初、稲毛海岸・検見川浜に絞り物件探しをしていましたが、
    稲毛海岸は高い!それにすっかりマンションが建ち並び駅前に建つ可能性はもうなさそうです。
    今、オール電化のマンションが建設中ですが、地元の住民から見れば『こんなところに無理やり・・・』
    という感じがしています。稲毛海岸も検見川浜も良いところですよ。ただし、総武線や京成線を利用したい人には
    バス便ですので不便かも。買い物施設のマリンピア・イズミヤは休日は大混雑です。海沿いは風の強さが上げられますが
    これは大変なものです。特に冬は建物と建物の間に吹く風は吹き飛ばされそうな強さです。玄関が開かなかったり、
    ベランダの窓の開閉に苦労しています。春〜夏にかけてしおの匂いとべたつきは最初びっくりするかも。
    千葉みなとエリアは商業施設が少なく(特に買い物施設)不便さは感じますね。我家は自分の勤め先の周辺が便利で
    しかも車通勤なので、不便は最小限に抑えられると判断、今後の発展を期待する事でアデニウムに決めましたが、
    タイムズアリーナも検討している事を知っていた友人や職場の人は、結果を聞いて『なんでぇ〜!?』と不思議がっていました。
    千葉中央エリアについては、本千葉駅近くの高校に通学していてダイエーでアルバイトをしていた私は、
    休日の交通量や夜の治安の悪さを知っていたので、住む場所では無いなと感じていました。今は休日に買い物に行きますが
    やはり人の多さとマナーの悪さがどうしても目に付きます。これはこの地域に限ることではなくあくまでも私の主観です。
    ちなみにタイムズアリーナは住居によって、駅や駐車場まで思いのほか時間がかかったりするので確認をしたほうが良いですね。
    新宿公園の一帯は歩道も広く、交通量も少なくとても歩きやすいので、新宿小に通学するお子さんがいるご家庭の親御さんは
    ひとまず安心されるのでは?アデニウムからだと、さざなみ橋を渡っていけば思ったより近くR357を渡る危険も回避出来ます。
    長くなりましてすみません。あ、そうそう、千葉みなと周辺のエリアは時々船の汽笛が聞こえますよ。(と思う)
    特に夏場の朝が多いような。今の家が聞こえるので、多分・・・。私は好きです、風情があって。
    ごめんなさい、どうでも良いですね。これは。

  108. 109 匿名さん

    陸橋ってさざなみ橋しかないんですか?

  109. 110 匿名さん

    ありますよ。ただ渡った先はR357沿いで、その先もあまり広くない道を歩くことになるのではないでしょうか。
    詳しい交通量まではわかりませんが、通学の時間帯は通勤の時間帯と重なりますし、この道は新宿町からR357へ
    出る時に信号があるので、わりと車が多いという話です。学区のことは詳しくありませんが、いとこが千葉市内の
    小学校の先生をしていて、『千葉では選択制度を採っていないから学校を選ぶのは難しいのではないか』と
    言っていました。それでも『事情があり学区をまたいで通って来た子供もいた。』とかで、ダメもとで
    お役所に問い合わせをしてみたほうがいいでしょう。やはり、学校の問題は親御さんにとって大きな問題ですものネ。

  110. 111 匿名さん

    110さんありがとうございます。
    お役所に問い合わせてみます。我家から登戸小学校は遠すぎますので…。

  111. 112 匿名さん

    ちなみに、保育園は近くにありますでしょうか?

  112. 113 匿名さん

    どの物件を対象に近いとおっしゃっているのか分かりかねるのですが、
    保育園となれば、新宿小学校の手前に「市立新宿保育所」があります。
    あとは「市立神明保育所」ですが、こちらは千葉みなと駅周辺のマンションからは
    遠いですねぇ…。千葉みなと駅から車で10分近くはかかるのでは。朝はそれ以上かも
    しれないですね。幸町方面に「幸町第三保育所」もありますが、こちらの方が若干
    近いような気がします。というか車で送り迎えは(自転車でも)幸町方面の方が
    しやすいのかなと思います。道幅や交通量から考えてですが。

  113. 114 匿名さん

    113さん、ありがとうございます。すみません、場所入れ忘れました、マリン検討中です。
    幸町のほうが近そうですね。早速見に行きたいと思います。

  114. 115 匿名さん

    私も学区を優先してアデニウムに決めました(マリンには惹かれましたが)。新宿小学校に実際行って、先生の話も伺い、
    授業も見学させてもらいました。お会いした先生は生徒ひとりひとりにちゃんと目を配り、しかるところはしかり、
    教育者である印象を受けました。この学校なら、校舎は古くても通わせたいと思いました。
    アデニウムはさざなみ橋を通って大きな道路を直接渡ることなく行ける事、日当たりがよいこと、コストパフォーマンス
    の高さ、構造説明会の印象等で結論出しました。アデニウムに決められた方、来年お会い出来るのを楽しみにしています。
    問屋町がよりよい町になるといいですね。

  115. 116 千葉マリンコート価格表

    マリン検討者の方々へ

    ●ポートウィング
    部屋番号 タイプ名 価格(万円) 専有面積(㎡) 坪単価(万円)
    204 75A 2,630 75.04 115.86
    404 75A 2,920 75.04 128.64
    704 75A 3,070 75.04 135.24
    104 75A 2,600 75.04 114.54
    703 75BL 3,090 75.04 136.13
    1403 75BL 3,350 75.04 147.58
    103 75BL 2,620 75.04 115.42
    206 75BR 2,670 75.04 117.62
    606 75BR 3,070 75.04 135.24
    1306 75BR 3,300 75.04 145.38
    1305 75C 3,250 75.06 143.14
    1405 75C 3,350 75.06 147.54
    807 78D 3,290 78.22 139.04
    608 84F 3,470 84.53 135.70
    708 84F 3,500 84.53 136.88
    908 84F 3,590 84.53 140.40
    1108 84F 3,650 84.53 142.74
    108 84F 2,980 84.53 116.54
    502 84HL 3,400 84.58 132.89
    702 84HL 3,470 84.58 135.62
    102 84HL 2,960 84.58 115.69
    109 84HR 3,060 84.58 119.60
    701 91J 4,080 91.00 148.22
    410 100K 4,560 100.00 150.74
    810 100K 4,810 100.00 159.01

    ●パークウィング
    部屋番号 タイプ名 価格(万円) 専有面積(㎡) 坪単価(万円)
    1011 84G 3,640 84.54 142.34
    1111 84G 3,670 84.54 143.51
    1411 84G 3,770 84.54 147.42
    515 86I 3,570 86.72 136.09
    1215 86I 3,950 86.72 150.57

  116. 117 匿名さん

    116さん、ありがとうございます。まだパークの下の方は販売しないんですね。

  117. 118 匿名さん

    マリンコートはいきなり値下げしましたね。
    今後の苦戦は必死、まだまだ値引きそうです。
    パークの下のほうなんて2000万前半になるでしょうね。
    あと3ヶ月は様子見するのが正解ですね。

  118. 119 匿名さん

    千葉みなとの中古マンション検索してみたら、すごい事になってますね!
    ・アクアウイング353(H14年8月) 4SLDK 1,780万円
    ・ブラウシア(H17年8月) 3LDK 2,730万円

    こんなに値下がりする場所はなかなか無いですよね?
    僕に新築で買う勇気は無いな。

  119. 120 匿名さん

    ブラウシアいっぱい出てますね〜。
    もう少し待てばよかった・・・。

  120. 121 匿名さん

    >>119
    アクアウイングはもともと(新築の販売価格)が1千万円台でしたけど。
    アクアは京葉線からいつも見てるけど、アクアはベランダ壁の布団干しがだらしなく見えるから嫌いです。
    ベランダが柵ではなく、コンクリート壁だと頑丈そうに見えるけど、
    布団干しても日が当たらないから、ああいう風になってしまうんでしょうね。
    夏にあの辺りを通ると、電車の中でも臭いがしてきます。24時間ずっとあの臭いは辛いでしょうね。

  121. 122 匿名さん

    アクアに限らず千葉みなとのマンションって中古で出る頻度が高いように感じます。
    やっぱり臭いのせいなんでしょうか?
    マリンもそうなりますかね?
    購入検討していますが、値崩れするは、どんどん退去するはじゃ落ち着いてすめないですよね?

  122. 123 匿名さん

    >>119
    >・ブラウシア(H17年8月) 3LDK 2,730万円
    この物件は西向き棟だと思います。まさにその同じ棟に知り合いが住んでいますが
    日当たりが予想以上に悪く洗濯物はほとんど部屋干ししているんだそうです。
    ここ数ヶ月、冬はまともに日が当たらないと言っています。これは南西側にあるNTT社屋の影響です。
    彼の部屋は3000万円しなかったと聞いたので、売りに出ている同じ棟の部屋が2730万円でも高すぎると思います。

  123. 124 匿名さん

    >123
    別にいくらで売ろうと売り手の勝手でしょ、別に違法じゃないし。
    昔は買った値段より高く売れたのが当たり前だったし。
    需要があれば、その値段でも買う人がいるだろし、なければ買い手がつかない、ただそれだけの事。

  124. 125 匿名さん

    マリンパークの1番安い部屋は2440万で予価から60万下げましたね
    両角は値段同じでした
    MG行くと全部屋の料金表置いてありましたよ
    記憶違いかもしれないけどポートの一部の部屋は値段上げたかも??

  125. 126 匿名さん

    >>123
    貴重な情報ありがとうございます。
    中古は売出価格からデベの利益を引いた価格が基準ですものね。
    プラス要素は何も無いし、そんな条件の物件が2730万は高すぎですよね。

  126. 127 匿名さん

  127. 128 ご注意願います

    127に対して削除依頼が出ています。悪質なマルチ投稿です。
    決してアクセスしないよう、お気をつけください。

  128. 129 匿名さん

    今日、サンクタスから営業の電話あったんだけど
    HPみると完売したんじゃなかったっけ?

  129. 130 匿名さん

    うちも電話ありましたよ。どこの物件に決めたのかしつこく聞かれました。

  130. 131 匿名さん

    もしかして、キャンセルやローンの審査で落ちた人が出てきて部屋に空きができたのでは??

  131. 132 匿名さん

    千葉銀本店のCDコーナーに行った時のことです。
    横のマンションにてベランダ柵に干された布団の階下で
    そこの旦那さんらしき男性がベランダでタバコ吸ってるのを目撃しました。
    布団のへりが階下のお宅にはみ出して吊り下がっていたので内心冷や冷やして見ていましたが、
    男性がタバコを吸い始めたのを見て、これって仕返し?かと思ってしまいました。
    どちらもマナー違反だから、どっちもどっちなのですが、ああはなりたくないと思った光景でした。
    周りにどんな人が住むのか、運ですね。
    検討しているときに、既に上下階、両隣が契約済みで決まっている場合、
    どういった家族構成なのか販売員さんに聞いていいのでしょうか?
    小さい子供やペットがいる場合は騒音が予想されるので避けたいのですが。
    しかし入居して状況が変わることを考えると、やはり運だと割り切るしかないでしょうね。

  132. 133 匿名さん

    無理でしょう。個人情報の漏洩を理由に断られると思う。

  133. 134 匿名さん

    >>132

    > どういった家族構成なのか販売員さんに聞いていいのでしょうか?

    この場で質問するまでもなく、聞くのはOKでしょう。違法ではありません。
    教えてくれるかどうかは販売会社が判断する事。

  134. 135 匿名さん

    MAXTOWER板にも書き込みしましたが、こちらの方が書き込みが盛んなようなので
    書き込みさせていただきます。
    千葉中央駅前のMAXTowerを検討してるんですが、子育ての環境としてどうなのか
    少々不安に感じています。
    千葉駅が近く、繁華街やいろいろなお店が徒歩数分で行ける距離にあるのが、便利な反面
    子供の教育上あまり良くないのでは?と思うのです。
    ただ、このスレを読んだら新宿小学校は良い学校のように感じました。
    実際、このあたりを検討・購入した方の意見を伺えればと思っています。

    子育て上の利点や問題点等意見をお聞かせ下さい。
    ちなみに子供はまだ赤ちゃんです。

  135. 136 匿名さん

    >>135
    千葉中央駅周辺は繁華街にあり、ちょっとした便利さはあると思います。
    ただ、スーパーが少なく、徒歩圏内であればデパ地下か車でスーパーまでという感じでは?
    小学校は新宿小で歴史ある学校と思います。ただ、保育園などに入園させるのは千葉中央周辺では
    「待ち、待ち」で大変なのでは?が実態では?共稼ぎのご夫婦は大変だと思います。
    公共施設については千葉みなとも同じ状況ではないでしょうか?
    まだお子様が小さいようなのでこれからですが、交通量が多いですので一人歩きは十分注意必要です!

  136. 137 匿名さん

    私はこの辺り長いですが、う〜ん住むのはねぇ…。
    MAXTowerやタイムズアリーナ側は駅前といっても、まだ静かなほうです。
    ですがっ!駅の一歩反対側は土日は車の列!(そごう・三越・他の駐車待ち)
    とにかく若者の人通りがすごいし、そのわりに歩道は狭い。夜は飲み屋で賑わい、
    ちょっと奥の、旧栄町あたりはまだ怖いですね。
    正直、治安は良いほうではないと思いますが。
    買い物もスーパーなるものは、タワラヤが近いと言えば近いけど。
    136さんの言うとおりだと私も考えます。
    住みやすいとはお世辞にもいえませんが、街中が好きな方や、物件が気にいったのであれば
    悪くはないのでは?

  137. 138 匿名さん

    >135、136さん
    大変参考になりました。
    焦る話でもないので、頂いた意見を参考に検討したいと思います。

    ありがとうございました。

  138. 139 匿名さん

    スーパーはパルコの地下のセイユーがあるね。

  139. 140 匿名さん

    あとサントマトでガンガレ。

  140. 141 匿名さん

    タワラヤはスーパーとは言わないでしょ

  141. 142 匿名さん

    カワグチも歩いていけるよ!

  142. 143 匿名さん

    そろそろマリンが第1期2次終了なので、ご購入(ご検討)の方々の進捗内容もお聞きしたいところ
    ですね?

  143. 144 匿名さん

    千葉みなとハーバーレジデンス
    今週の住宅情報で知りました。

    http://www.hr395.jp/top.html

    皆さん、どう思われますか?

  144. 145 匿名さん

    うーん!ノリピーと一緒に住めるのならいいね!
    は冗談として。。。
    価格は千葉みなと駅前よりは低く設定されていますね!
    ファミリーステーションの使い勝手は別として、高層階ではカクテルが似合うかも??

  145. 146 匿名さん

    でも、地質調査、結構深刻らしいですね。
    買いませんかと話を持ちかけられた他のデベが、値段は高いわ、
    地質は悪いわで断った、という話、以前から結構聞いてましたし。
    反対運動もシビアですよ。しかも、近くのマンションの住民が、
    日照権やら眺望やらという反対ではなく(それもあるけど)、
    お役所と市民オンブズマンのような団体との攻防です。
    どうなるのか、今後注目ですね。

  146. 147 匿名さん

    「146」さんの内容、もっと詳しく知りたいです。
    お願いします。

  147. 148 匿名さん

    地盤なんて、千葉みなと周辺は似たり寄ったりでは?

  148. 149 匿名

    >144さんへ

    近所を良く通るものですが、近接の京葉線・高架を走る電車の音は
    結構・・・いや、かなり大きなものですから、線路側の住居はかなり
    うるさくなるのでは?と思います。
    もちろん、デペ側もその辺の対策はしてくるとは思いますが、
    現段階で、近所を散歩している限り、工事の音より、電車通過音が
    気になります。

    参考になれば・・・ということで書き込みさせていただきました。

  149. 150 146です

    私の知る限りです。
    この地域で配布されている『稲毛新聞』にも掲載されました。
    私の勤め先は、環境分析と不動産関係(テベではありません)を
    手掛けています。この地域の物件を探していたので、
    情報は比較的たやすく入りました。
    その中で入手した情報ですが、卸売り団地跡は、施主の○○工と
    千葉県と市、その他の関係各所もからんで、土壌汚染隠しが
    行われている。というものです。地盤ではなく、地質です。

    土壌の浄化にかかる費用等を入れると、土地の仕入れ値はめっぽう
    高くなり、その割りに立地としては高い評価を受けない。
    それ以前に、土地の浄化に時間がかかり、着工のメドがたたない。
    等々の理由から、話を断ったデベが数多くいる事は、不動産業界では
    知れた話のようです。

    千葉みなとの再開発を、一刻も早く進めたい行政側と、その足元を見た
    ハーバーレジデンス関係者の利害が一致し、地質調査の改ざんが公・民の
    間で行われたという事です。

    以前関西方面で、大手デベによる土壌汚染隠しが公になりましたが、
    それよりも悪質といえるでしょうね。

    まぁ、信じる信じないは個人の自由ですし、気にしない方も
    おられるでしょうから、ひとつのウワサとして下さい。

    現地に行けば、電柱などに張り紙が這ってありますので、
    検討している方は、確かめてみると安心できるのではないでしょうか。

  150. 151 匿名さん

    以前、三菱地所住宅販売が土壌汚染の事実を隠してマンション販売していたのが
    発覚して事件になってましたが、あれはどこから情報が出て、明るみになったのでしょうか。
    150さんのいうとおりならば、同じように告発すべきです。

  151. 152 匿名さん

    土壌汚染の事実を購入者に事前に説明していれば問題ないのでは?
    重要事項説明会ってあるでしょ、そこで説明すれば罰は免れるのでは?
    話が逸れるけど、販売員(売主)が虚偽の説明をした場合の罰則ができるらしいよ。
    建築基準法改正案に盛り込まれているらしいよ。
    姉歯事件を教訓に罰則が厳しくなるのも当然の流れですね。

  152. 153 匿名さん

    土壌汚染って、ハーバーレジデンスだけですか?
    あの辺り一帯は大丈夫なのですか?
    地質的なことなのでしょうか?産業的なことなのでしょうか?
    素人でスミマセン。

  153. 154 匿名さん

    おいおい冗談じゃないよ、土壌汚染隠しなんて洒落にならないよ。

  154. 155 匿名さん

    マリンコートもそうですよね。ハーバーレジデンスと違ってあの辺は
    誰も住んでないので問題になりませんが...

  155. 156 匿名さん

    マリンコート一帯もそうなんですか?

  156. 157 匿名さん

    基本的に16号線より海側は全て埋め立てでしょ!
    部分的の問題が大きい話ではないでしょうか?
    工場跡地であればハロゲン成分や重金属など要因は
    掴めますが、京葉線より内側は大規模な工場はなかった
    かと??
    土壌汚染をうんぬん言うのであれば千葉県の自然土
    でも鉛などが天然由来で多く、基準を超える土地なんて
    いくらでもありおますよ!
    どの成分が基準を超えているのか?が問題であって。。
    152さんの通りに重要説明で特定要因をはっきりさせるべき
    かと思いますが?みなさんどう思われますか?

  157. 158 匿名さん

    146・150です。
    この一帯の物件をご検討の方は、土壌汚染の事は知っているものと
    思い、軽く書込みをしてしまいました。申し訳ありません。
    不安を煽るつもりは無いので、私の知っている情報を全て
    書き込みます。長スレになりますが、ご勘弁下さい。

    ハーバーレジデンス建設予定地の土壌汚染は、産業汚染です。
    六価クロム・アスベスト・カドミウム等が高濃度で検出された。
    とされています。(写真当の物的証拠もあるかと思います)
    土壌汚染は、地下何mまで検出されなかったか、がポイントです。
    というのは、影響が出る深さプラスαまで掘り、浄化して
    土壌を入替えるからです。
    しかしその土壌の下に、井戸水等の水源があれば、水源に染込み
    水質汚染をおこし、その水が漏れれば広範囲に汚染が広がります。
    問題の土地に井戸水系があるとは思えませんので、近辺の土地に
    影響ががあるとは考えにくい、といえます。

    特に学校や官公庁の周辺は、綿密かつ重々な地質調査を行い建てるので、
    安心と言えましょう。
    お役所が、自分のテリトリー周辺を危険にさらす事はありえません。

    マリンコート一帯は、千葉市が威信をかけて“神戸・横浜”に次ぐ
    港町に、無理に変えようとしている計画地で、かなり神経質に
    地質調査、整備を固めた土地です。
    その証拠に、トータルプロデュースを謳ってまで、
    鹿島が建設するからには、どんな小さな汚点でも、鹿島のプライドが
    許しません。訳ありの土地を安く買って造る必要が鹿島にはないのです。
    それが『鹿島ブランド』といわれる所以です。

    オリックス・リアルエステートにしても、1階から7階までを
    介護施設にし、更にもう一棟の建設を同地区に予定していますが、
    この事業が失敗に終われば、グループが危機にさらされます。

    ジョイント・コーポレーションは、この土地を断ったデベのうちの
    一社です。もともと強引な建設計画を忌み嫌ったデベでしたが、
    アデニウムに一本化してから、品格と上質を重んじるその路線が
    更に顕著になった事と、あくまでも自社性能品質管理を徹底する
    姿勢が、汚染した土地を敬遠したといえます。

    さて、ハーバーレジデンスですが、売主・総合地所、施工・長谷工
    のコンビで9年前に、稲毛の工場跡地の汚染された土壌に、大規模
    マンションを建設しようと計画した事がありました。
    その土地は工場側が土壌除去作業が終了しましたが、
    卸団地跡地は、企業庁の埋立地ですからね。
    千葉市もこの地域の計画が2度も頓挫する事は許されないのです。

    汚染された土地に、学校や医療等の施設、官公庁、飲食店を伴う
    繁華街を造るのは、バレた時の国民の反響・反発が大きいですが、
    マンションは…。関西の例が物語るように、一部の人達に影響が
    出ても、所詮人事に過ぎず。ではないでしょうか。

    今後、この行方を注目するとともに、販売する側の説明がなされるか
    が、焦点になるのではないでしょうか。
    検討される方は、少なくともこういった土地である(あった)事を
    承知した上で、売主と向き合ったほうが良いと思います。

    長くなりましたが、ハーバーレジデンスをけなすつもりはなく、
    ご自身で確認をするまでは、あくまでもウワサに過ぎないと、
    お受けとめ下さい。

  158. 159 匿名さん

    >158さん

    地質調査と土壌汚染調査は、別物です。地質調査は、あくまでも地盤を調べるためにするものです。

  159. 160 匿名さん

    おいおい、そんなとこ突っ込んでどーすんだよ!
    ヤバイもんが出てるのは本当の事だろうが。
    そんなこと言ってると、大切な情報得られなくなっちまう。
    159はどうでもいいかも知れんが、買おうと真剣に考えてる
    もんには、深刻なんじゃないの?

  160. 161 匿名さん

    >158さん、
    貴重な情報ありがとうございました。

    >159さん、
    160さんに同意見です。

  161. 162 匿名さん

    158です
    159さん。そうですね。良くご存知の方からは、もっともなご意見です。
    しかし、ここでは地質調査というと、あまり詳しくない方には、かえって
    分かりやすいかと思い、広範囲な意味で使わせていただきました。
    ご理解ください。
    この土壌汚染についての補足ですが、157さんのおっしゃるとおり、
    問題になるのは、成分と、濃度、地下範囲です。
    今や、何物にも全く汚染されていない土壌の方が珍しいでしょう。
    また、汚染されていたとしても、きちんと除去、浄化されていれば、
    さほど問題にはなりません。(売主側の説明がなされる事が必須です)
    今回のケースの問題は、官・民間で土壌汚染の事実をうやむやにし、
    ‘調査の数値を捏造した’というところにあります。
    こういったケースは、なかなか真実が明るみにならないのです。
    土壌がきちんと浄化、除去されている事、売主側の誠意に期待するしか
    ありません。

  162. 163 匿名さん

    あなたが簡単に情報得られるくらいなら、とっくの昔に表沙汰になっているんじゃないの?
    そもそも、あそこの土地は、何処の所有で、いつ頃売却されたの?

  163. 164 匿名さん

    ???とっくの昔に表沙汰になってますよ。
    前スレ読んで下さい。個人攻撃なら受けません。また、これ以上のことは
    分かりません。(関係者が読めば会社と素性がバレしまう恐れもありますし)
    検討している方は、(あくまでもウワサとして)こういった情報がある事をふまえて、
    売主と向き合えばよい。(売主の説明に納得するかは個人の判断です)
    なんでもそうだが、こういったスレの情報を信じるかどうかは個人の自由。
    気になればご自分で調べれば良い。それが一番納得するだろうから。
    ン千万もの買物をするのだから、それぐらいの労力を惜しむ方はいないだろう。

  164. 165 匿名さん

    163,164
    今回のお話は施工側としても汚染土壌の浄化には、その深度と種類によって、
    土地購入費に相当する(以上、以下の)追加費用が必要になり、地価の低下
    や今回のような”うわさ”に付きまとわれてしまいます。
    購入側にも大金を支払うお買い物なので、双方ともに調査するべきではないで
    しょうか?
    もし、その”うわさ”が事実であった場合。。土壌を浄化したか否かを購入側
    がしっかりと調査すべきですよね164さん。
    気にする。気にしないは購入側の範疇になりますし、お互いにリスクを背負う
    内容なので。。。。
    一換えには言えないですが、浄化さえされていればさほど問題になるとは思えませんが。
    うわさの方が以後付きまとい、よろしくないと感じます。

  165. 166 匿名さん

    でもなんかさぁ・・素性明かせないのに、こういう事をしかもこんな所で言っちゃってダイジョブ?

  166. 167 匿名さん

    素性を明かしてレス書く人っていないんじゃないかしら?
    そうゆう166さんも私も匿名さん★
    土壌汚染ってそんなに珍しいものかな。
    ネットでみると、土壌改良業者、たくさんありますもん。
    私は前から現地の張り紙見てましたけど、張り紙がドンドン
    はがされて少なくなってます。土壌汚染とは書いてなかったけど、
    六価クロムが検出されたってありました。それと長○工への批判と。
    あと、150さんのレスに稲毛新聞って書いてるけど、
    それ、私読みましたよ。確か投稿みたいな記事で、お役所の関係者?
    って感じだったような。その後、特集記事ってあったかしら。
    なんかずいぶん前だったような。あやふやで悪いんだけどm(_)m
    164さんも書いてるけど、そこを買いたいと思ってる人は、
    土壌がきれいになってるか、ちゃーんと確かめたらいいんじゃない?
    だって、このスレの書込み見ただけで、検討やめちゃうの(?.?)
    穏やかなウワサじゃないけど、どこのマンションも大小問わず
    マイナス要素はあるもの。
    もしかしたら、土壌汚染だって話題になっていないだけかも?ですよ。
    買って住んじゃった後に、話が出てくるよりいいと思う。
    買いたい人はウワサに踊らされず、どんどんデベに聞きましょう!!

  167. 168 匿名さん

    結局うわさの域をでないわけだね!

  168. 169 匿名さん

    お役所と民間会社がタッグを組んだら、素人さんはどう確認を
    したらいいのかな。
    162さんの言うとおり、明るみに出にくいってことは、
    お役所に「土壌汚染隠ししましたか」って聞いて、「はい、しました」と
    答えてはくれないもんね。きっと、だぶん。
    そうなると、どんなに善意の投稿やレスでも、このてはやっぱ、ウワサですよ。

  169. 170 匿名さん

    購入検討者にとっては、聞きたくない情報は耳をふさぎたい、ってところですね。
    私もこの情報は知っています。
    有名な話(事実)ですよね。
    でもうわさと信じたい人にはうわさでいいんではないでしょうか。
    ただ何かあったとき(事実をしったとき)それを受け入れるという前提のもとですが。
    デベに聞いても真実は教えてくれませんよ、あちらは売りたい側ですから。
    本当の真実を知りたかったら、マンションの利害関係のないところから情報を仕入れてみてください、すぐに事実がわかるでしょう。

  170. 171 匿名さん

    マンションギャラリーの外装工事終わったようですね。
    内装済めば、いよいよオープンか?モデルルームはどのタイプだろう?100㎡クラス?
    楽しみです

  171. 172 匿名さん

    しかしイメキャラに海苔ぴーかぁ。博多のヤンキーと公言してから、イマイチ好きになれないんだけどなー。

  172. 173 のりぴー好き

    このマンションに住むと、ヤンママも、のりぴーみたいに外見だけは美しくなれる、
    って売り込めばいいのにね。

  173. 174 匿名さん

    結局、ノリピーとの契約料を誰が払うのかというと・・・

  174. 175 匿名さん

    六価クロムが基準値より低いけど、検出されたみたいですね。あそこは、卸売団地だったんでしょ?土地の使用履歴から考えたら、カドニウムとかの重金属なんかそうは出ないと思うけど。

  175. 176 匿名さん

    しかしなんか微妙な場所だよね(立地ね)。

  176. 177 匿名さん

    ハーバーレジデンスから価格表(ほとんど埋まってない暫定的なもの)来ましたか?
    正直微妙な価格帯・・・

    しかも配置図などが無いので全体像が見えませんね。
    あれでは興ざめですよ、長谷工さん。

  177. 178 匿名さん

    小学校などマリンコートも一緒ですか?
    パンクするのではないでしょうか?
    受け入れ態勢まで考えないと決められませんね

  178. 179 匿名さん

    ダイジョウブ
    問屋町地区は新宿小学校
    中央港地区は登戸小学校
    だったはず。

    >>176
    >しかしなんか微妙な場所だよね(立地ね)。
    最近は適切な用地がないのか、微妙な立地が多いですね。
    ハバレジしかり、アデニウムしかり、マリンしかり(パチンコ屋横、葬儀屋前?)
    レクセルシティは最近広告出し始めたけど、誰が買うのか、どんな層をターゲットにしているのか、
    コンセプトがよく分からない物件だね。やはりターゲットは市役所勤めの独身貴族?

  179. 180 匿名さん

    葬儀屋はもう決定ですか??

  180. 181 匿名さん

    ハバレジデンス、内覧会に来い来いと電話がしつこい。

  181. 182 匿名さん

    千葉 de マンション 管理人さんはどうしちゃったの?もう更新しないのかな?

  182. 183 匿名さん

    親水公園の隣、マリンビューの葬儀屋?
    ほんまかいな!!

  183. 184 匿名さん

    決定してしまいましたね。
    残念です。

  184. 185 匿名さん

    マジ?詳細キボンヌ…( ´・ω・)

  185. 186 匿名さん

    本当に葬儀屋なんですか…?
    どうしよう…。検討中なんだけど…

  186. 187 匿名さん

    ハーバーレジデンスに行かれた方いますか?

    ちょっと今週は行けそうも無いので、希望の部屋が売れちゃうんじゃないかと心配です。

  187. 188 匿名さん

    ハーバーレジデンスですが、位置と向きからするとポートタワーの花火は見えないんじゃないでしょうか?

  188. 189 匿名さん

    葬儀屋決定のソースは?
    噂の時も誰もソースしめしてくんなかったけど、、、
    単なるアラシ?

  189. 190 匿名さん

    嫌がらせだとしたら最低ですね。

  190. 191 匿名

    ハーバーレジデンス、薔薇がいくつもついていました。まだ、一、二日位の案内だと思いますが。高級感はありませんが、あのビューだとしたら、良いと思いました。反面、塩とか湿気ってどうなんだろうかと心配になりました。外壁とかは何か特別な処置をするのかなと思ったのですが、聞くのを忘れました。検討しようと思っています。誰かご存知ですか?

  191. 192 匿名さん

    >>188さん

    詳細な配置図が手元にないのでなんとも言えませんが、
    屋上のハーバービューデッキから見えるということでしょう。
    若しくは廊下側からかな?

  192. 193 匿名さん

    すみません、親水公園ってどこですか?マリンコートの前??

  193. 194 匿名さん

    ハーバーレジデンス行ってきましたよ!上層中心に薔薇がついてました。
    設備も良く、価格も安いと思うのですがやはり駅までの距離と京葉線の騒音はかなり
    気になるところですね。二重窓なので閉めれば気にはならないと思いますが....。
    自分も千葉みなとエリアで検討していますが再開発の具体性の無さが気になるところです。
    あとマリンコートの前(海側)ポートタワー寄りは公園という事は聞いていますがその隣は本当に
    葬儀屋ですか?教えてください。

  194. 195 匿名さん

    再開発の核心が見えてこないね。パチンコ屋が既にあるんだから、
    その裏というか元・マンション建設予定地だったところにファミレスができればいいのにね。
    パチンコ客だけでなく、マリコやサンクタスの住人にもそれがいいんじゃない?

    こんな掲示板もあった。
    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1056745880

  195. 196 匿名さん

    やはりハーバーレジデンスが本命ですよね。
    マリンは駅に近いだけで小学校とか遠いし、パチ屋の隣なんて

  196. 197 匿名さん

    ハーバーのホームページには、マリンの北東にも「マンション分譲予定地」がありますが、
    何のことですか???

  197. 198 匿名さん

    197>> マリンの北東にも「マンション分譲予定地」

    マルハンの線路側のこと?
    http://www.haseko-hub.co.jp/syuto/sinki/minato/

  198. 199 匿名さん

    >196 うまい釣り氏ですねw

  199. 200 匿名さん

    >>198
    あ、それですね。
    中止ですか。
    まぁパチンコ屋の後ろではね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸