旧関東新築分譲マンション掲示板「D’グラフォート多摩センターガーデンサンクタムについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. D’グラフォート多摩センターガーデンサンクタムについて

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

本日新聞に折り込みチラシが入っていました。
ホームページの公開も始まった模様です。↓
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/gardensanctum/
三方向が公園という事を全面に売り出しているようですが、実際どうなんでしょう。
いろいろ情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2005-01-15 18:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グラフォート多摩センターガーデンサンクタムについて

  1. 301 匿名さん

    >「弊社にて再度確認を行います」
    というのが、具体的にどのような内容を指すのか早く知りたいものです。
    次期の販売にも影響するでしょうから、
    いづれにしても適切な対応をとらざるを得ないとは思いますが、
    結論が出るまでは気を抜けませんね。
    しかし、「第三者機関による審査」というのもいい加減なものですね。
    各方面への影響にも配慮して、
    今回の不正行為に対しては厳しい判断が下されるでしょうから、
    あの審査機関の名前が1箇所でも残るのは許せないとは思いませんか?

  2. 302 匿名さん

    私も購入者ですが、送られてきた文面からすると、
    イーホームズについては、国土交通省の調査結果待ちというふうに読めました。
    私は第三者機関を換ても、それだけでは不安を根本的に解消できないと思っています。
    なぜなら、イーホームズ以外の機関に同様の見落とし(あるいは不正?)がないという保証がないからです。
    だから、検査機関を換えるにせよ換えないにせよ、確かに問題がないということを、
    実質的に示してもらうことが大事だと思います。

  3. 303 匿名さん

    この前の担当の話だと
    違う検査機関にするかどうかは、まだ検討中のようでした。
    購入者の方々の意向は非常に大事だと思いますので
    どんどん直接伝えていきましょう。
    私自身は、イーホームズの出した住宅性能評価等も、
    まったくの紙切れになってしまっていると思いますので、
    検査機関の変更をしたうえで、
    ダイワがきちんと責任を負うという形で
    対応していただきたいです。

  4. 304 匿名さん

    ダイワにはD’Sブリッジとかいう制度があったはず。
    このままだとダイワ自身が損することになると思うんだけど・・・

  5. 305 匿名さん

    違う検査機関にするなど、きちんとした対応をしていただかないと
    購入には踏み切れませんね。
    気に入っていたのですが、対応が非常に遅いので不安になりました。
    今、他の物件もいくつか見ていますが対応遅すぎるのでは?と思います。

  6. 306 匿名さん

    これだけ不安に思っている契約者等(これから契約しようとしている者も含む。)がいるのだから、
    大和ハウスは早急に契約者等に対して説明会を開催し、契約者等の不安を払拭すべく意見交換の場
    を提供してほしいと思うのですが・・・・
    管理組合が未だ機能していないので、売り主はタカを括っているのかも・・・・
    こうしたときこそ契約者側が一致団結して対応する必要があるのではないかと感じます。
    この時期に契約者同士の集まり等は難しいのでしょうか?

  7. 307 匿名さん

    306さんに賛成です。

    ただ、個人情報保護の問題もあって、契約者の情報をダイワは明かさないでしょうし、
    この掲示板を見ている(知っている)契約者は少ないのが現実だと思います。
    契約者同士の連絡の取りようがないですよね。

    テレビ局や新聞社、出版社に取材してもらえたりすると良いのかもしれないですが、
    ダイワがスポンサーや広告主になってるマスコミは動けない難点もあり・・・。
    やはり説明会を早急にやってもらうのが一番良いかな。

  8. 308 契約者

    ダイワさんから書面が届きました。
    内容としては、
    1、当マンションは姉歯建築設計事務所とはまったく関わりが無い
    2、確認検査機関はイーホームズだが、設計事務所は本事件とは関わりが無い所なので大丈夫
    3、第三者機関ではなく、社内で構造計算の確認を済ませる
    といった感じでしょうか。

    正直、憤りを感じます。
    契約時の内容として、第三者機関での安全性の証明というのが売りだったはず。
    「自社の物件を、身内で確認しました、バッチリでしたよ!」
    なんて言葉を聞いて、誰が納得します?子供でも分かる話でしょう。

    もし、現在もこのような考えでいるようでしたら、契約そのものを考え直す必要が
    あるかもしれませんね。
    契約者、契約者予備軍は**ではありません。
    今の情報社会、いい噂も悪い噂も広がるのは本当に早いですよ。
    安心して住める場所を提供してもらえることを期待しています。

  9. 309 匿名さん

    別の所で取り直しというのが必要だと思います。
    自社の物件をバッチリですよ!というのは当たり前の話ですし、
    だからこそ第三者のチェックが大切だとおっしゃってませんでしたか?
    この程度の対応だと、無条件解約または減額請求を考えています。
    一回でも信用を無くすと終わりですよ!
    購入者の気持ちになって考えてくださいよ!

  10. 310 ぽて

    先日、現地MRに行って来ました。
    その際に、営業の方に今回の対応の遅さについて話してきました。
    現在は自社で設計の再確認を行っているとのことです。第三者機関での取得も検討しているらしいです。
    営業の方もその方法が一番いいとおっしゃってましたし、私たちもこのまま再取得しないとなると
    「なぜしないのか、するとマズイことでもあるのか」と疑ってしまいます。
    ダイワ側もそれは重々わかっていることだと思います。
    ですから再取得することが購入者にとってもダイワ側にとっても最良の方法だと思います。
    普通に考えたら、再取得以外考えられませんよね?
    営業の方には「現場の状況(私たちの意見)を上にあげて、再取得への迅速な対応するように
    営業の方からも働きかけて、私たちを安心させてほしい」と言って来ました。
    追伸!?
    あと前のMRでは、キッチンのサイレントシンクは標準じゃないと説明を受けましたが
    全室標準だそうです。(みなさんは標準だって聞いてました?)

  11. 311 匿名さん

    306の意見を賛同!契約者側が一致団結して対応する必要性を強く感じている。

  12. 312 匿名さん

    問い合わせたら電話がきました。

    ダイワが確認をすませてから、第三者機関に依頼し、
    住宅性能評価書を再取得するとおっしゃってました。
    しかし口で言ってるだけではまだ信用できないので
    その旨を早急に契約者に書面で報告してほしいですね。

    少し安心したものの、対応遅いですね〜

  13. 313 ぽて

    私は楽観的なのかもしれませんが、310で発言したとおり再取得以外考えられないと思うんです。
    私たちだけではなく、ダイワ側としても・・・
    (再取得にどのくらい費用がかかるのかはわかりませんが、信頼を考えたら安いもんだと思います
    こんなに大きな問題になっているんですから)
    ですから、312さんのお問い合わせした回答のとおり、構造・設計が本当に偽造されていないか
    まずは自社でチェックしてから、第三者機関で確認してもらう・・・ということなのだと思います。
    楽観的かもしれませんが・・・
    私はこの物件をとても気に入っているので契約破棄はしたくないんです。
    (みなさんも同じだと思いますが・・・)
    今回の対応の遅さには納得できませんが、再取得の決定をもう少し待ってみようと思います。
    もし再取得しないと判断された場合には、みなさんと団結して再取得を訴えたいと思います。

  14. 314 匿名さん

    対応が遅い>ダイワの評価が下がる>マンション評価も下がる>購入者が損をする
    という風になりそうで恐いです。

    312さんがおっしゃるような内容が本当なのであれば、早急にオフィシャルとして公表して欲しいものです。
    タイミングが遅くなることで、デメリットはあってもメリットは無いと思うんですが。
    自社の物件に対して絶対の自信があるなら、検査と平行して事後対策を発表してもいいんじゃないですか?
    自社で確認をとらないと、第三者機関に頼めないような理由があるのかと勘ぐられてしまう気がしますけどね。

  15. 315 ぽて

    >314さん
     【遅くなることでデメリットはあってもメリットはない】
     そのとおりですよね。私もなぜこんなに対応が遅いのかは疑問です。
     営業の方になぜか聞いても、上から(ダイワから)の判断が来ないとのことでしたし。
     (営業の方からすれば、そうなんでしょうけど・・・)
     お隣のブリリアは3社のデベでやってるのに、素早い対応ができたみたいなのに・・・
     怒りというより、なぜ???って感じです。

  16. 316 匿名さん

    >310さん
    シンクの件ですが私もサイレントシンクは標準ではないと説明を受けていました。
    標準でとてもうれしいです。

  17. 317 ぽて

    >316
    ですよね!私も嬉しいです!
    現地のMRで「サイレントシンクじゃないんですよねぇ」ってシンクをコンコンってしたら・・・
    営業さんと「ん?」って顔を見合わせてしまいました。
    確認してもらったところ、最初のMRが違っていたとのこと・・・です。

  18. 318 匿名さん

    一応、住宅性能評価書の再取得をする方向とのことで、少し安心しました。
    是非早急にその旨の公式発表を物件HPにでもその旨を公表してほしいですよね。
    それが大和にとってもPRになるんだから・・・
    (しかし、何でこんな事我々が云わなくてはならないのでしょうかねぇ。
    云われなくてもそうするのが普通だと思うのですが。。。理解不能)
    >310さん 我々の思いを代弁して営業の人に伝えていただき本当に有り難うございました。

    しかし、ふと疑問に思ったのですが、住宅性能評価と建築確認はそもそも違うもので、
    住宅性能評価はイーホームズと別な機関で取得したとしても、建築確認自体は
    相変わらずイーホームズのまま??建築確認も併せて他機関に変更する方が良いのですが。。。

    以下に「他機関で建築確認などが行われた物件の引継ぎ」について説明してあるHPがありましたので
    リンク貼ってみました。私も専門でないので詳しくはわかりませんが、ざっと見る限りでは、
    中間検査前かどうかが、引き継げるかどうかの鍵になるようなじです。
    http://www.k-b-i.co.jp/jouhou_corner/takikan/takikan_top.htm
    http://www.k-b-i.co.jp/jouhou_corner/takikan/uketuke_kanou.htm
    http://www.k-b-i.co.jp/jouhou_corner/takikan/takikan_hikitugi.htm

  19. 319 匿名さん

    318です。
    ちなみにお隣のブリリアさんは、建築確認申請及び住宅性能評価共に新しい機関で
    新たに再取得する方針とのことです。

  20. 320 匿名さん

    自社で、設計を再確認というのは
    ある意味、なにかあったときに、きちんと責任を取るということだと思いますので
    あとは、その上で第三者機関にというのであれば、私自身は好感を持ちました。
    ただ、この前の郵送されてきた文面ではそこまで読み取れませんでしたので
    少々不安になっていましたが・・・

  21. 321 匿名さん

    契約者です。なんだか、散々悩んで契約したのに、辞めときゃよかったという気分です。
    少し前まで、わざとらしいデベの散歩コースの書き込みとか、仕方ないか・・と許して
    見ていられたのに、パッタリ書き込みがなくなって、本当に腹立たしい限りです。
    ダイワを信用してたのにな。

    あんな紙切れ一枚で済ますなんて、契約者を**にしているとしか、いいようがないです。

  22. 322 匿名さん

    私も契約者ですが、あまり悲観していません。もう正直、こういう状況になっちゃうと、
    サンクタムじゃなかったとしても、不安の程度は私にとっては同じみたいな感じで・・・
    変に開き直っていたり。別のMRを今からまたあちこち回って、いい物件があったとしても、
    07年以降のローン実行になると金利のことなんかもあるし。

    また環境や眺望を考えると、この地域ではこれ以上の物件はないと判断して買いましたので、
    諸々の問題は実はそんなに気にしていなかったりする部分もあり・・
    もし地震が来て万が一のことがあったら、それは運命として受け入れようと腹をくくっています。

    ただ、丈夫であってほしいとは思っています。大和は契約者にマメに報告・連絡してほしいですね。
    途中経過だけでもいいので。週に1回でいいから。

  23. 323 タコライス

    国会の様子を見ていると
    まだまだこの問題は芋づる式にいろいろ発覚してきそうですね。

    確かにダイワの対応は迅速さには欠けるかもしれませんが
    よく協議や調査をしないままに対策を打ち出し、それを2転3転されるより
    ダイワが責任を持って、慎重に、そして契約者に誠実に対応してくださることを願っています。
    もちろん、現在の協議内容の情報は、頻回に公開していただきたいものですね。

    工事の方はいよいよ最上階の型枠が作られはじまりましたね。
    私が購入したところは、室内の様子まではもちろん見えませんが
    日当たりの程度や、きっと見えるであろう眺望などは確認できるので
    非常にわくわくしています。

    321さん、お怒りはもっともだと思います。
    ただ、私が担当と話していた範囲では、まだ協議中で、あの書面は中間報告だったようですよ。
    また、散歩コースは、本当に素敵ですよ。
    ご期待は裏切らないと思います(*^_^*)

  24. 324 匿名さん

    タコライスさんに賛成!
    今回の件が気になって以来、ほかの板も見るようになりましたが、
    ここでは冷静かつ真剣な議論が多いように思います。
    事件の推移を見守り、必要な要求をあげていくというチェック機能を確実に果たせるのは、
    実は、わたしたち住民や購入者ですよね。
    ダイワさんも万策尽くしているのだと思いますが、最終的に私たちにとって納得のできる結果が
    出てくるよう、今後もしっかりと見届けて声を出していくことが大切だと感じます。
    いい物件だと信じて購入しているだけにね。

  25. 325 ぽて

    >タコライスさん、324さん
    私も同じ意見です。対応が遅いことは否めませんが、ダイワものんびり構えているわけではないと思うので
    今は調査結果等を待つことにしたいと思います。
    その中で疑問や要求がある場合には、私たちの声を届けていけたらと思います。
    またイーホームズ以外でもいろいろと出てきているようですので、安易な決定をせずに慎重に協議してもらいたいですね。

  26. 326 購入者B

    他の検査機関も安易に信用できませんが、このように騒がれている今だからこそ、
    真の検査結果を出してくれそうな気もします。
    ここは、じっくり腰を据えて、ダイワさんの対応を待ちましょう。
    しかし、他の検査機関で検査した結果、耐震ランクが下がっていたら、どうしますか?
    やはり契約解除でしょうかね。

  27. 327 ぽて

    サイレントシンクの件
    310でお話した件でみなさんにお教えしてから、もし間違っていたら・・・と不安になってもう一度確認したところ、扱う業者によって防音がどの程度のものをサイレントシンクと言うのか基準がはっきりしないもののようです。
    ですから、現地のMRに設置されているものを「サイレントシンク」と言っていいかは明言できない、とのことです。
    でも私が確認した限りでは、今のMRのシンクは最初のMRのシンクよりずっと防音されていましたし、そのシンクが全室に設置されることは間違いないそうです。
    (普通なのかもしれませんが、シンクの下には防音シートが入っているそうです)
    ですので、MRに行った際にはぜひ「コンコン」としてみて確かめてください。

  28. 328 ぽて

    327つづき
    と、言うことであいまいな情報を流してしまってすみませんでした・・・
    でもあのシンクは「サイレントシンク」と言っていいような気がします。

  29. 329 ぽて

    そう言えば、近々お隣のブリリアでは設計・構造説明会(だったかな?)をやるそうですね。
    私はブリリアの見学にも行ったことがあるので、資料が届いたりして多少の情報が入ってきます。
    (サンクタム購入したのに、ごめんなさいブリリアさん・・・)
    ですから、今回の件ではブリリアの対応しかわからないんですが、ほかのデベもこのような対応なんですかね?
    ダイワだけが遅いのかなぁって思って・・・
    基本的には325で書き込みしたとおりなんだけど、何で遅いのかなぁって良からぬことを思ってしまったり・・・

  30. 330 匿名さん

    ブリリアさんはこれから売り出しだからでは?
    今回の事件で、マンションの購買意欲が下がるのではと
    業界では懸念されているようですから・・・

  31. 331 匿名さん

    ところで、ダイワ社内での再計算の結果ってどうなったの?

  32. 332 ぽて

    >330さん
    そうなんですね。これから購入する方にとっては一番の不安材料ですもんね。
    と言っても私たちも不安なのは変わらないですが(苦笑)

    >331さん
    まだ連絡来ないですよね。そんなに時間がかかるもんなんですかね・・・

  33. 333 ぽて

    さきほど連絡があって自社での確認の結果、構造には問題ないそうです。
    で、10日〜11日に説明会を行うそうです。

  34. 334 ぽて

    再評価に関しては、日本ERIだそうです・・・

  35. 335 ぽて

    【サイレントシンク】
    制振シンクが標準だそうです

  36. 336 匿名さん

    ERIじゃー意味無いでしょ!!
    自社の確認では不安は払拭できないのでは?
    大和さんでは不安だから、みんな言っているのですよ!

  37. 337 匿名さん

    ところで1階の店舗は決まりましたか?
    煉瓦坂の方では決まらないのは確信犯だったという話も見かけましたが・・・

  38. 338 匿名さん

    店舗は、賃貸形式した方がいいでしょうね。店舗分譲は、駅前じゃないとなかなか売れないと思う。

  39. 339 匿名さん

    ここもブリリアも、イーホームズが検査で、すったもんだですが、煉瓦坂って他の会社だったのかな?

  40. 340 ぽて

    >336さん
    私も最初、そう思いました。ERIも問題になっていますし・・・
    (それともERIはダイワも出資してるとこだから、身内の検査という意味なのかな?)
    でも今の状況だとどこの検査機関でも、不安はぬぐいきれないのかなーと思っています。
    逆に言えば、今だからこそ適当な検査・確認は行わないのではないかと思います。

    みなさんはどう思いますか?やはりERI以外に再検査してもらった方がいいですかね?
    もしそういう意見が多いのであれば、それはそれでダイワ側に要求してもいいような気はしますが・・・

  41. 341 ぽて

    ちょっと文章がおかしかったかな・・・
    「現在(と今まで)の様子を見ているとERIやどこの機関でも不安はぬぐいきれない。
    でもきっと今はどこの機関もきちんとチェックするはずだから、ERIでも大丈夫なんじゃないかな」
    というニュアンスで書いたつもりです。
    でもやはりERIではちょっと・・・という人が多ければ声をあげた方がいいんではないかということです。

  42. 342 匿名さん

    店舗はまだ決まっていないみたいですよ。煉瓦坂のほうは引きがあるとかないとか。
    構造計算の信頼性について、私は週末の説明会まで様子見を決めてます。

  43. 343 匿名さん

    ERIは業界最大手なので、名も知らない他の検査機関に比べたらよいのではないでしょうか?
    なお、煉瓦坂はERIと聞きました。

  44. 344 匿名さん

    ERIってイーホームズより悪質な会社ですよね?
    イーホームズは偽装を気づかず(と言うより見てなかった)けど、
    ERIは偽装を知っていて隠蔽した会社ですよね?
    この時期だから、まともな検査はするとは思いますが、不安は残りますよね。

  45. 345 匿名さん

    今週末に、構造説明会を行うとのこと。そのことと自体は、非常にウエルカムなのですが、1回の説明会あたり
    7組に限定し行うとのことでした。大和ハウスによると、大人数で行うより、じっくりと説明ができるから
    とのこと(設計図面や構造計算書、工事状況報告書などの書類をじっくり見れるように、必要であればコピーも
    してもらって結構とのこと)といっていますが、うがった見方をすれば、契約者が一同に介するのを極力
    避けるとのねらいがあるのではないかと・・・・確かに、大人数ですと会場の確保や対応に無理が出てくる
    ことも否めないので、ある意味妥当な判断なのかなとも思ったりしていますが、皆さん、どう思われますか?

  46. 346 匿名さん

    イーホームズはあの新若手社長が正義を貫いたんでしょ?
    あの社長になってなければそのまま隠し続けたって可能性もあるよね?

  47. 347 匿名さん

    >新若手社長

    なんだか、とにかく責任回避のためなら何でもする感じだね。
    信用できるんだか、できないんだか、判断しかねるな。

  48. 348 契約者

    現状だと皆さん疑心暗鬼になってますね。自分も含めてですが。

    私としては、ぽてさんの意見に賛成です。
    結局は業界全体の問題であって、一会社の問題ではないのではないかと。
    タイミングとしては、入居前にこういった問題が露呈しただけでも良かったと考えるのもアリな気がします。
    あとは、政府の対応も含めて世間の信用をどう回復していくかが問題だと思います。

    ただ、
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051207i107.htm
    こちらを見る限りだと、今回問題になった物件は全て「住宅性能評価書」を発行してなかったようですね。
    住宅評価性能調査を行っていたのは、たったの16%だったそうです。
    言い換えると、その数少ない中にサンクタムが入っていたというのは、購入にあたっての好材料なのではないでしょうか。
    結構あたりまえにどの物件もやってるのかと思っていたので、意外な感じがしました。

    あと、話はチョットずれますが↓を友人に教えてもらって嬉しくなった自分がいます。w
    http://www.livein-tokyo.com/review_ranking/tokyo.html

    あ、ちなみにダイワ関係の人間ではないですよ。念のため。w

  49. 349 匿名さん

    ERI??
    だめに決まってるじゃないですか!!
    何を考えているんですかね???身内だから第三者機関じゃぜんぜんないですよね。
    こんだけ毎日ERI隠蔽のニュースが流れてるっていうのにふざけてますよ!
    断固反対すべきです。何かあるのかと勘ぐってしまいますよね。
    ERIしか頼めない何かが・・・
    私はこのままERIに頼むという方針を変えないとしたら
    本気で解約を考えます!!


  50. 350 ぽて

    >契約者さん
    「住宅性能評価」の件、私も知りませんでした。
    あとサンクタムの満足度?人気度?は高いようですね。
    どこかのサイトでも上位に入っていました。(どこのサイトか忘れましたが・・・)

    >349さん
    私もはじめは「何ぃ?ERI???」って思いました。
    今日の国会でもいろいろ出ているようですしね。
    でもこのサンクタムが偽造しているのを隠すためにERIで検査を行うのでは?というのは
    ちょっと考えにくいと思います。
    なぜならダイワはヒューザーと違い、マンションだけでなく戸建てなども手がけている業界の大手です。
    子会社や関連会社もたくさん持っていますし、偽造に手を染めるにはリスクが大きすぎるし、そこまでしなくても
    会社自体は困らないと思うんです。
    また、ダイワが他の検査機関で再検査をしようと手続きを進めていたときには、まだERIの偽造隠し疑惑は出ていなかったそうですし、ERIしか頼めない何かがある訳ではないと思います。
    私もこの事件をテレビ等で見ている限り不安がないわけではないですが、今度の説明会できちんと説明を聞いて
    納得できればこの方向で進んでもらってもいいのかな、と考えています。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,898万円~7,398万円

2LDK・3LDK

54.85平米~63.11平米

総戸数 140戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸