住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-14 19:13:22
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART60です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

[スレ作成日時]2013-12-01 19:47:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】

  1. 501 匿名さん

    戸建ても同じでしょ(笑)

  2. 502 購入経験者

    そうですね。戸建ても同じですよ。
    安全に暮らす、ということはそこに住む人自身が責任を持たねばならないことだと思っています。
    戸建てには戸建ての、マンションにはマンションの、またさらにそれぞれのケースにより(何階か、戸建てなら位置、高さ、外構の形)異なりますし。

  3. 503 匿名さん

    購入検討した近所のマンション。未だにモデルルーム公開中って垂れ幕出てる。城南駅徒歩10分弱のマンション。
    ウチはその近くに建売を購入、引っ越しして今月で一年。建売だけど比較検討した戸建ては去年のうちにすべて売れて、今は新しい物件も公開前に売れてる様子。後悔物件はまだ建設されてない20坪チョイで7000万の建売が出てるくらい。
    もうすでにマンションって売れてないんじゃないの?

  4. 504 匿名さん

    所謂、ミニ戸。

  5. 505 購入経験者

    住宅規模も重要な要素。
    大きいとか小さいとか単純に口出しできる問題でもないですよ。

  6. 506 匿名さん

    治安の悪い地区にしかマンションの存在価値は無い。
    これは利便性を求めるマンション派の総意。
    治安が悪いからセキュリティが必要。

    戸建は治安の良い場所が多い。今の日本で後ろめたい人生を
    送らない限り過剰なセキュリティは不要。

  7. 507 匿名さん

    結局、一戸建てのセキュリティは隣人頼みの結論に至る。

  8. 508 購入経験者

    確かにそういう面もありますね。
    門柱灯をつけたら夜の街並みが美しいと同時に安全。

  9. 509 匿名さん

    >503

    よほど酷い立地のマンションだね。マンションの販売って建設する以前に殆ど完売してるから
    モデルルームで見たより新しい仕様の物も多いよ。私の住むマンションも築9ヶ月前には
    完売してたよ。それから、オプションを決めるオプション会が何回もあって面倒で嫌に

    なったくらいだった。築23年の時はオプション会は少なかった。規約書を一々読んで
    説明するのに初めのうちはいろいろ質問して長くなったことを反省したよ。1件目も
    築半年前には完売してたよ。 完成後を見られるなんてよほど人気がない所だよ。

  10. 510 匿名さん

    結局、戸建を購入出来なかったから仕方なくマンションを購入した。ということですね。

  11. 511 匿名さん

    >510

    と言うより、戸建てのことは完全に忘れていました。東京だとマンションのことしか
    頭に浮かびませんでした。世田谷じゃ都心には遠すぎると思って候補から外してた。
    意外と近いのかね。でも私には遠すぎるかな。

  12. 512 匿名さん

    人口減、都心回帰の時代に、世田谷みたいな郊外買ったら、
    資産価値が心配。

  13. 513 匿名さん

    ごちゃごちゃした都心より閑静な郊外を好む層は常に一定数は
    いるだろうから問題ないと思うよ。

  14. 514 匿名さん

    >513

    このままだと東京でさえ人が少くなるし、1世帯に一緒に住む人間の数は少なくなるらしい。
    これから必要とされるのはシングル世帯らしいから。大人数の世帯は少なくなるのは
    確実だね。

    今まで世田谷に住めなかった人も住むようになるかもしれないが、お金が少ない人
    が増えるのだから、値段が少し下がるのはやむおえないね。

    まあ郊外なんかもっと下がるし、田舎の一部は人が全く住まなくなるのだから、
    それよりはだいぶマシかもね。

  15. 515 匿名さん

    資産運用は別ですればいい。住居はすきなとこに住めばいいだけ。
    資産価値が下がって困るくらいなら賃貸に住めばいい。

  16. 516 匿名さん

    >514

    その傾向にあることは同意。

    その上で、都心回帰が強まるからこそ都心へのアクセスが比較的容易で
    かつ閑静な住宅地への富裕層からの需要は底堅いと感じてる。
    なので、価格下がる可能性はもちろん否定できないけど、それはそんなに
    近い将来のことじゃないと思うんだ。






  17. 517 購入経験者

    資産価値も確かに重要ですが、自分と自分の家族がどのような環境に暮らしたいかということも大切ですね。

    緑、静けさ、風景、を優先し、住居にそれほど一杯にならず、余裕のある資金計画でゆったり暮らす人がいても、そのことを冷やかす必要はありませんね。

  18. 518 匿名さん

    資産価値が下がるだけなら、まだマシ。人口減で、コンビニ、スーパー、病院とか減り始めたら、不便な生活が強いられます。郊外なんて、都心からの距離の2乗で面積増えますから、まったく稀少性ないので、まだ価値のあるうちに、都心へ移動すべきだと思う。

  19. 519 匿名さん

    都心に住む場所いくらでもあるのに、郊外に住む理由が見つからない。別荘?

  20. 520 購入経験者

    別に都心でもいいのですよ、その人の気に入ったロケーションがあるなら。

  21. 521 匿名さん

    都心で良いというより、郊外に住む理由がなくなる。

  22. 522 購入経験者

    飲み込みが悪く済みません。
    521さんの回答で都心の意味が解らなくなってしまいました。
    例えば、どこを都心と指すのでしょう。

  23. 523 匿名さん

    買い物の選択肢が少ない。所詮昼のコンビニと居酒屋の街。せっかく高層階に住んでも、
    まだ周りのオフィスビルが空でなく同じような高さで開放感にかける。

    ディンクスには良いが、子どもが出来ると幼稚園・保育園・公園等が少ない。
    定年になってからは不便だから、別の場所を探すべき。定年までなら好きにすれば。

    自動車が引っきりなく空気は悪い。

  24. 524 匿名さん

    >>510
    全くの逆。
    同じ価格の物件なら、マンションの方が管理費等がかかるから、マンション買えない人がしょうがなく戸建てで妥協するんだよ。
    払えないから。

  25. 525 匿名さん

    定年したら、寧ろ、便利な都心ですよ。

  26. 526 匿名さん

    年寄りと子無し世帯はマンションが良いのでは?
    子育て世代でマンションだと虐待の可能性が高いですね。

  27. 527 匿名さん

    >同じ価格の物件なら、マンションの方が管理費等がかかるから、マンション買えない人がしょうがなく戸建てで妥協するんだよ。
    >払えないから。

    都会ではマンションと同じ価格でまともな戸建ては買えません。
    マンションの価格では土地代にもなりません。
    同じ立地ならマンションより戸建てのほうが高価です。

  28. 528 匿名さん

    >527
    一戸建てと同じ予算で、
    もっと立地の良いマンション買うよ。

  29. 529 匿名さん

    >527

    それは一般のサラリーマンでは都区内には満足する戸建ては買えないと言うことだね。
    私は都区内に90㎡台の都心の大手町まで20分の駅近のマンションを買ったけど
    正しかったんだ。戸建てではそんな立地には満足する戸建ては買えなかった訳だ。

    購入するまで戸建てのことはすっかり忘れていたが、それでよかったんじゃない。
    無駄なこと考え無くて良かった。

  30. 530 匿名さん

    私は都区内の大手町まで30分の駅徒歩7分の50坪の土地に120㎡の注文戸建てを建てた。
    多分マンションより高価だと思うが、マンションのことは忘れてた。
    無駄なこと考え無くて良かった。

  31. 531 匿名さん

    大手町まで30分?
    遠すぎる。
    せいぜい15分でしょ。

  32. 532 匿名さん

    都心回帰の時代ですから、ドアtoドア30分が目安です。

  33. 533 匿名さん

    2億未満で真面な住まい買おうと思ったら、マンション一択だと思う。
    一戸建てで満足できる住まいは、最低2億は必要じゃないかな。

  34. 534 匿名さん

    江戸川区のショボイマンションは住む気しないなぁ
    東京駅まで○分って
    城東マンションの宣伝の常套句

    港区千代田区山の手内限定でマンション一択
    戸建ほしかったら別宅でも田舎につくりゃいい


  35. 535 購入経験者

    やっと解りました。
    東京23区の方がマンションだ、戸建てだ、とやっておられるのですね。

    神戸は田舎者と皆さんに鼻で笑われますが、山も海も見える都心とも郊外ともとれるところで戸建てを選択しました。

    ここなら、真に戸建てが好きなら戸建て、マンションが好きならマンションを選択できます。
    確かにマンションは毎月の管理費を考えたら住んでいる間に+1000万円以上は追金がかかるので(金がないから戸建てしか住めないだろう、とどなたか言われていましたがマンションは意外と高コストです)、どちらが高いということもありませんし、地方都市ではさほど郊外が惨め、というイメージもありません。
    都市部にしてもさほど利便は変わりません。
    少し遠い世界という感じで眺めておりました。

  36. 536 匿名さん

    立地、セキュリティ、震災への備え、暖かさ、どれを取っても、
    マンションですな。

  37. 537 匿名希望

    その通り。
    でも、それらをうまくカバーし解決しながら、私は戸建てを選択します。

  38. 538 匿名さん

    お金いっぱいあれば、解決すると思う。

  39. 539 匿名希望

    マンションさんは最初からコンプリートで全てが備わっていますが、戸建ては基礎、間取り、から一つ一つ自分で責任を持たなければいけません。
    どこまでそのレベルを高めるかは、資金力、ロケーション(気候、治安)、など複雑に絡み合っていますが、それも自己責任ですが、意外と、泥棒、寒さにぶるぶる震えずやっていけてます(今のところ)。

  40. 540 匿名さん

    暖かさは騒音と同義語。
    下着で過ごすことが何の自慢になるのでしょうか?

  41. 541 匿名さん

    >540
    解釈が歪んでるでしょ。
    下着で過ごすのではなく、暖房要らずと言うべきでは?

  42. 542 匿名さん

    マンションは煩いから最悪です。
    最新マンションでも上下左右からの騒音から逃れることはできない。

  43. 543 匿名さん

    >>533

    これが良くあるネット弁慶。
    これ豆な。

  44. 544 匿名さん

    >>542
    安いマンションしか知らないんだね。。。

  45. 545 匿名さん

    >542
    分譲マンション2軒住んでますが、騒音で悩まされたことはない。
    勿論、住人に恵まれたのも事実だが、あなたの言ってるのはアパートじゃないの?

  46. 546 匿名さん

    安い賃貸でも「マンション」と名前がついてるから
    マンションで暮らした気分になってるのでは

  47. 547 購入経験者

    自身は戸建てですが、窓位置や距離(隣家と1m以下もありますので)によっては音の問題は戸建てにもあると思いますね。
    声など直接音はマンションより聞こえやすいでしょう。
    マンションは間接音、とくに周波数が低いほど構造を通じて遠くまで伝わりますから、ドンドンという音は戸建てより気になるかも知れません。
    まあ、現実的には、両者ともケースバイケースということで如何ですか。

    知人のマンションに訪れた時、その静粛度に驚きました。全くの無音、高層階なので自然音も聞こえません。
    逆にここに何らかの低音振動があると気になるかも知れませんが、自然音を拒絶するなら戸建ては騒がしいとなりますね。

  48. 548 購入経験者さん

    冷静な投稿に感謝します。

  49. 549 匿名さん

    日本人なら知らない人は居ない名所を作ってるゼネコン勤務の一級建築士の友人が、どんな高級マンションでも音を遮る事は出来ないと言っていました。
    隣人や上下の人次第なのは冒険すぎでマンションは苦手です。

  50. 550 匿名さん

    >549
    この話しになると、いつも一級建築士の話題が出てくるが、遮音等級はマンションの方が概ね上だよ。
    その一級建築士は分かってないんじゃない?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸