リフォーム相談板「オール電化について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. リフォーム相談板
  4. オール電化について

広告を掲載

  • 掲示板
チームマイナス6% [更新日時] 2009-08-30 14:10:43

オール電化ライフを応援しています。
私は関東を中心にオール電化工事をしています。
最近は電力会社のCMの効果もあり、仕事依頼は倍になりました。
正直、オール電化にするのは、簡単ではありません。

エコキュート+IHクッキングヒーター入れ替えで、工事費込みで最低でも80万円はかかります。
電気温水器+IHクッキングヒーター入れ替えで、工事費込みで最低でも50万円はかかります。

最近は訪問販売の営業マンが「150万円でオール電化にしませんか?」
と言って、勧誘しているとお客様からお聞きしたこともあります。
でもメリットも沢山あります。
下記のサイトで詳しく紹介しています。
http://www.geocities.jp/benribenri24/index.html

[スレ作成日時]2006-03-03 12:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化について

  1. 101 匿名さん

    >>100さん
    だからと言ってガス機器の寿命が長いわけじゃないけどね。
    メンテ不良による不完全燃焼なんてガス機器では当たり前の話しだし。

    ちゃんとメンテしてキレイに使えばどんな機器でも長持ちするもんです。
    放置しても大丈夫な機器なんてありませんよ。

  2. 102 匿名さん

    >>101
    同じメンテでも部品点数が圧倒的に多いエコキュートが費用も手間も
    かかるのは間違いありません。故障率もです。

  3. 103 匿名さん

    ハイグレードマンションではオール電化は採用されない。
    ガス温水床暖房が多く採用されている。
    そう思います。

    オール電化はコストダウンマンション、安住宅の十分条件だと思います。

  4. 104 匿名さん

    >>103
    逆だと思いますよ。

  5. 105 匿名さん

    No.103 by 匿名さん:逆です。ガスはコストダウンMSに使われるのが常識です。安アパート、公団住宅でオール電化は聞いたことありません。みんなガスです。設備投資が安くてすむから、ちょっと考えれば判ると思いますがね?何か意図があるのでしょうか??

  6. 106 匿名さん

    都心の財閥系ハイグレードマンションでオール電化ってあるの?

  7. 107 匿名さん

    ハイグレードマンションのキッチンはたいていガス。
    そして独立型、ついでにいうと洋室はカーペットでPP分離の間取りです。

  8. 108 匿名さん

    ハイグレート?の定義は良く分かりませんが、億ションのっこと?このクラスになるとオール電化か、ガスかは問題じゃないでしょう。一般的に、コストダウンMSは圧倒的にガス仕様です。

  9. 109 匿名さん

    オール電化のメリットって要は安価な深夜電力。
    その利用による毎月の光熱費の差額。せいぜい数千円てところでしょうか。
    ハイグレードマンションに住むような人にとっては別にメリットじゃありませんよね。
    だから採用されないのです。

    そのかわりに深夜お湯を沸かし、タイマーセットして夜ないし早朝にご飯を炊く。
    利便性で言えばいつでも気兼ねなく使えるガス併用の方がいいに決まっています。
    給湯器や温水床暖房(エコキュートは追い炊き時は効率が低いです)、
    浴室乾燥機はガスの方が使い勝手や性能はいいですし、
    オール電化じゃなくてもIH(好みですが)は付けられます。
    だからハイグレードマンションではオール電化は採用されないのです。

    ガス仕様は、団地、大衆マンションからハイグレードマンションまでありますが、
    オール電化は、大衆マンションにしかありません。

  10. 110 匿名さん

    だから低コストマンションに設備投資の掛かるオール電化仕様は無いって言ってるしょ。

  11. 111 匿名さん

    近所で長谷工が低仕様のオール電化作ってます。
    http://www.final2009.com/
    ちなみにHPやチラシには構造のことは「全く」書かれていません。
    多分悪すぎて書けないんだね。性能評価書は取ってるみたいだけど。

    ・ナロースパン
    ・直床直天井
    ・スラブ厚200mm(らしい)
    ・ロー&ナローサッシ?
    ・バルコニー奥行き(見た感じ)狭い?
    ・バルコニー手すりがコンクリじゃない
    ・(多分)非100年コンクリート
    ・床暖房なし
    ・駅やスーパーから遠いのに目の前が首都高

    HPにはIHクッキングヒーターの偉さとオール電化の光熱費について延々と書かれている。

  12. 112 匿名さん

    どう考えたってオール電化は設備投資にはガスよりは金が掛かるのです。そんなこと小学生でも判ります。ガスにこだわってるけど、GAS関係者??(笑)私は電力関係ではありませんが。

  13. 113 匿名さん

    確かにアメリカの高級マンションは8年前からもうほとんどオール電化になってます。
    日本の高級マンションは大体都心にありますので、もともと土地代と建築コストが高くて、儲けるためにできるだけコスト削減してると思います。
    別にガスかオール電化かどちらでも使いやすいからコスト削減するためにガスを使っても問題ないと思います。

  14. 114 匿名さん

    >>112
    随分前から粘着しているやつだよ。
    何かと言えば、長谷工、都心、財閥系、団地。
    余程、恨み辛みがあるんだろうね。

  15. 115 No.112

    ↑No.111 by 匿名さんの誤りですよね(^^;)

  16. 116 匿名さん

    どこにでも偏り知識人が奇天烈な意見を書き込むものである。

    原発建設時のCO2問題と核問題を取り上げ、原発利用を反対し、明確かつ最善な対策案もなく、安易な人類絶滅論を口にするのである。

    CO2対策の原発なのだが、愚か者には理解が出来ない。

    電気需要を無視した無責任な理想論は小学生でも言えるのだか…

    そもそも、それ程危機感を持っている人間が電気を利用し、スレに書き込み作業をしている事すら滑稽である。

  17. 117 ビンちゃん

    ユビキタスエナジーってのが節電になるらしいんだが、
    どうなんだろうか?
    http://jqmothershc.seesaa.net/article/113992895.html
    胡散臭いので近寄り難いんだが?
    http://jqmothershc.seesaa.net/article/113938880.html

  18. 118 匿名さん

    スレ主さん

    エコキュート+IHクッキングヒーター入れ替えで、工事費込みで最低でも80万円はかかります。
    フルオート46リッター345,368円
    http://item.rakuten.co.jp/clover8888/eko-daikin-1/
    IHダブルオートメタル165,000円
    http://item.rakuten.co.jp/tomato/10003260/

    エコキュート、IH共に最新上位機種が合計で50万円ぐらいですから
    工事費が30万円ぐらいかかるのですか?

    楽天のポイントが欲しいのでネットで買って工事だけ業者に頼もうと思うのですが
    工事費の相場が知りたいです

  19. 119 匿名さん

    みなさんオール電化は絶対に飛び込みの訪販業者からは買わないように‥
    トラブル続出で社会問題になってますよ。

  20. 120 匿名さん

    http://www.alldenka-style.net/
    ここならエコキュートとIHヒータと工事費込みで49万みたいですね
    スレ主さんは80万が最低とか言ってるし、相場がよく解らない
    相場が知れ渡ってないからぼったくれる業界なのかもしれないですね

  21. 121 買い換え検討中

    で、実際のところ工事費の相場はどうなんでしょうか?

  22. 122 匿名さん

    3人以上の家族構成で昼間自宅でエネルギーをあまり使わないならオール電化が経済的で、
    それ以外は、ガスコンロをIHにして、エコジョーズにしたほうが経済的なケースが多いって聞いたけど。

  23. 123 匿名さん

    一般的に15万程度が相場じゃないですか?
    間取りとかで変わってくると思うけど

  24. 124 匿名さん

    オール電化工事もしています。

    一応、異常な激安販売にも気を付けたほうが良いでしょう。
    低コスト重視の結果、メーカーによる設置工事規準無視の粗悪工事を受けている可能性が高いです。
    どんな物にも適正価格が有りますので…
    過去にも〇〇偽装やら何やら問題になった筈なので、そろそろ消費者も学習した方が懸命でしょう。
    設備のグレードにも気を付けて下さい。
    四人家族で370リットルでは容量不足な家庭が多い筈です。
    給湯器にもグレードがあり、10万円台~90万以上、別途IH15~30万以上です。
    オール電化の安易な価格比べは危険です…
    家でも半額の新築なんてないでしょう…
    車だって半額の新車ってないでしょう…
    大量仕入れ、大量販売出来る食品や雑貨とは違うのです。

  25. 125 匿名さん

    買い物上手であっても、貧者目線にはなるべからずですかね。

  26. 126 匿名さん

    オール電化業者だけにNPO法人的な要求をする人はオール電化にしない方がよいです。

  27. 127 匿名さん

    いまさらなんですがオール電化って何時から何時までが電気代安いんですか?

  28. 128 販売関係者さん

    NO119さん。

    ネットとはいえ、不用意で裏づけのない発言は非常に他者に迷惑をかけます。
    訪問販売でも、まじめにきっちり営業されている業者さんは多いですよ。今時、ぼったくりで売り逃げする業者なんて、信販も使えなくなってますし。

    悪質な訪販業者がいることは事実で、トラブルになるケースがあることも事実です。
    しかし、そうじゃない善良な業者も多く存在します。

    あなたの無責任な発言で、このコメントを見た人が安易に「訪販からは買わない。悪人だから。」などと思ってしまったら、あなたは見ず知らずのまじめな営業員の活動を、阻害したことになります。

    その責任の重さに気づいてますか?

    また、なぜ訪販業者がオール電化やエコキュート、太陽光発電を売るのかご存知なのですか?
    悪徳業者は「ぼったくれるから」と答えるかも知れません。

    しかし、まじめな業者は、「まだ認知度が低く、販売ルートも整備されてないから。」と答えます。
    地球の環境問題も真剣に勉強し、日々汗にまみれて営業する業者もいるのです。

    お客さんの光熱費を我が事のように考え、メリットがなければないとはっきり告げる営業員も存在します。


    あなたの発言は、そうした彼らの努力を侮辱したも同然です。
    電化に対する知識や、エネルギー問題に関する造詣もなく、発言されているとしたら、無責任に過ぎます。

    あまりにも安易で不適切な発言でしたので、指摘させていただきました。

  29. 129 匿名さん

    買い物上手であっても、貧者目線にはなるべからずですかね
    というのはよく解るんだけど、

    フルオート46リッター345,368円
    http://item.rakuten.co.jp/clover8888/eko-daikin-1/
    IHダブルオートメタル165,000円
    http://item.rakuten.co.jp/tomato/10003260/

    これは普通に人気上位機種でしょ
    粗悪業者だろうが優秀業者だろうが、設置する商品は同じものなんだからネットで買えば50万もあれば
    現時点での最高級のIHとエコキュートが買えるのでは?

    後はスレ主は全部で最低でも80万かかるって言ってるんだから
    工事費は80-50で30万渡せばいいのかな?
    IHコンロなんてキッチンに200v来てるなら置くだけなんだから
    エコキュートをいくらでしてくれるからですね

    しかしまぁ工事費で30万ってのはボッタクリすぎな気もしますが・・・

  30. 130 まるい

    IH設置は置くだけじゃ無いよ。
    常識知らずは恥ずかしいから。
    コンセント設置できるの?
    屋根裏入ったりたいへんだよ

  31. 131 物件比較中さん

    愚問ですが電磁波の危険ということでIHコンロの危険性に警笛を鳴らしている人がいますが
    全く問題ないと言えますか?

  32. 132 匿名さん

    >>131
    そういうこと言うと「匿名はん」が飛んでくるよ

  33. 133 匿名さん

    >>131
    電磁波が危険だと考えるならばオール電化はやめた方がいいと思います。
    体に悪いかもと思って使い続ける方が体を壊すのではないかと・・・
    気にならなければすごく便利だと思います。

  34. 134 匿名はん

    >>131
    ご期待に応えて、飛んで来てあげたよ!(笑)

    愚問ですが君の家、元々、携帯・電化製品の電磁波だらけの「準オール電化」なのに
    そんな事を気にする人が、危険と確証されてるガスが全く問題ないと言えますか?
    (そもそも、全く問題ないというもの自体がこの世にはない)

    警笛? 商売・業務上、性能・安全性等で突っ込みようがなくなって、挙句の果て
    オカルト不安を煽って何とか特定商品の電磁波だけで「矛盾」を言い続けてる人達は知ってます!

    >>133 すばらしいコメントですね!
    たかが100や200Vの電化製品で、「準オール電化(基本:風呂とコンロがガス使用)」から
    「オール電化」にして精神不安定になる人はやめた方がいいですね(笑)
    多分、夏なんか半日以上使う電力大の電磁波エアコンなんか使えないでしょう。

    ちなみにIHは1日1~2時間使用で、常に[ 強 ]で使うことはありませんからね。

  35. 135 匿名さん

    訪問販売業者に善良な業者など余りいませんね。
    殆ど悪徳業者だ、と考えておくくらいでちょうどいい。
    そうでないと、悪徳業者にやられてしまう。年寄りなんかはね。
    128は、もしかしたら、例外中の例外、善良な業者なのかも知れませんが、訪問販売業者を非難する人を批判する前に、悪徳業者を業界から駆逐するよう努力するのが先でしょう。
    俺は善良だ、訪問販売業者を白い目で見るな、と言っても、実際に詐欺業者、悪徳業者が跋扈しているんですからね。
    あなたの力で、自分の家族に胸を張って自分の仕事を説明できるような業界にしてくださいな。
    ネットで語るのは、その後にしてくださいな。

  36. 136 匿名さん

    匿名はんって、よくテレビやエアコンを引き合いに出すけど、IH使用時と同じくらいの距離で使ってるのかな?離隔距離って分かるのかな?

  37. 137 匿名さん

    >匿名はんって、よくテレビやエアコンを引き合いに出すけど、IH使用時と同じくらいの距離で使ってるのかな?離隔距離って分かるのかな?

    匿名はんにそういう質問をしても、論理をすり替えるから何を言っても無駄かも・・・

  38. 138 匿名はん

    >>136
    テレビやエアコンだけではないよ。
    よく出すのは君が使いまくってる電化製品と携帯とだよ。

    ねえねえ、なら君たちお得意の言い方で聞いてあげるけど、テレビやエアコンで
    離隔距離なら電磁波の危険はないとでも証明されたの?

    こんだけ出回ってるたかが短時間使用の電化製品のIHだけが気になって、
    君が長時間使いまくってるまわりの電化製品や携帯はなんで気にならないの? 
    ねえ、なんで? どうして?
    そこまでデリケートで気にする人が、なんで人体に有害と証明されてるガスは気にしないの? 
    ねえ、どうして?

    >>137
    論理をすり替えてるのではなく、不安を煽ろうとして現実を突きつけられただけの話だろ。
    怪しい評論家みたいな君に「論理」という言葉は似合わないよ(笑)

  39. 139 匿名さん

    あぁ、やっぱりすり替えだね。
    IHが気になるのは、その出力と距離。
    匿名あっは~んが知りたがってた携帯の離隔距離については、総務省のホームページに載ってるから見てみたら?

  40. 140 匿名はん

    >>139
    何がすり替えなのかな~!? 
    追い詰められると、すぐすり替え話とするパターンの典型的な人間だね。

    クスッ! ペースメーカー等の話ジャン。
    そんなの見つけたからといって君、携帯電話をやめるのかよ(笑)
    お国の大臣だって携帯ぐらい持ってるぞ。(IHも使ってたりして・笑)
    君に本当の常識と知識を教えてあげよう!

    ペースメーカー者はIHコンロやIH炊飯器だけで誤作動というのは明らかに間違いです!
    http://www.pacemaker-navi.jp/life/index.html
    (×:使用を避けた方がよいもの;体脂肪測定装置(通電式)やマッサージチェアなどです)
    (△:誤作動が起こる可能性のあるもの;IH機器、電動ハブラシ、携帯電話・PHS、電動工具、自動車などです)

    あと、代表的なものを言えば、君のぶ厚い携帯電話の取扱説明書(警告)を見てごらん。
    ペースメーカー者や植込み型除細機器者に対しての指示が沢山でてるから!
    ただ、今まで携帯やIH機器などで誤作動した報告はないです。

    だからオール電化であろうがなかろうが、注意をしなければいけないということです。
    (もちろん、Pメーカー者などが家族や知り合いにいればIH機器・携帯などはやめたほうがいいと私も思います)

    携帯の取説にもある以上、電車など人が混雑するような場所などは携帯の電源は必ず切るというのが常識といえます。(私はPメーカー者などと出会ったことはないで、したことはないですが...。)

    ただ、貴方はココまで言う以上、そして電磁波を気にする人は見ただけでは判らないPメーカー者などのことに
    普通の人以上に配慮をしなければいけません。
    言葉やスレでは危険とか言っといて、自分が人に対しての電磁波対策をしてないのが一番最低の矛盾ですから!

    そもそも絶対安全と確証されたものはこの世にないわけで、
    普通に生活して電磁波だけを気にされる人はIH機器だけではなく
    「今、使用している全てのものが電磁波を出して囲まれてる状況の中で、安全かどうか?又は、危険かどうか、
    どの機器に対しても自分や家族が使ってもいいのでしょうか?」、と常に思うべきですね(笑)

    で、何が何でもIHだけを気にする君は別にIHコンロは使わなくてもいいし、使う資格もないかもね(笑)IH炊飯器も使うなよ!

  41. 141 匿名さん

    ありゃ、匿名はん。いつもの様に、最後は興奮しちゃってっ。かっこわるい。
    資格ないとか、使うなよ!なんて偉そうに言われちゃった。てへっ。

  42. 142 匿名さん

    今回もダラダラと主観を述べる無駄に長い文だから、最初と最後しか読まなかったよ。てへっ。

  43. 143 匿名はん

    >>141
    ありゃ、電磁波不安煽り症さん。いつもの様に、論破され最後は現実・事実を突っ込まれて、さらに逆すり替えしようとしてる。超かっこわるい。
    最後は憤慨しちゃってって、悔しそうに言われちゃった。てへっ。

    で、電化製品だらけの君の家の炊飯器はIHかい?

  44. 144 匿名はん

    >>142
    ウソ付け! 総務省まで持ち出して、電磁波が気になってしょうがない奴が言う言葉かよ。
    どうした? 自分を誤魔化すのに必死か? 

    もしかすると君の歪んだ性格こそ、PCや携帯の電磁波のせいかもしれないよ(笑)
    お得意の総務省に調べてもらったら?
    まあ、君がなんと言おうが、良い物は世に広まっていくんだけどね!

  45. 145 匿名さん

    なんだかどちらが正しいかわからないね。

  46. 146 匿名さん

    かさかさ

  47. 147 匿名さん

    匿名はんって、無駄にテンション高いね。
    あと、一つ一つのスレに反論してるけど、四六時中スレの監視してるの?あと、レスが遅いのは、必死にググって調べてから【自分に都合のいい部分だけ抜き出す】の?●●なの?●●の?

  48. 148 匿名はん

    >>147
    散々、毎日、電磁波を浴びまくっている奴が矛盾を言って無駄なテンションを高くしてるほうが多いが...(笑)
    逆に怪しい電磁波サイトをググって出してきて、それを信じろと言う方が無理だと思うよ。
    (だって信じたら、近くでいえば停電国の北朝鮮が理想になっちゃう・笑)
    まあ、不安を煽って楽しんでる奴や商売に絡んでる奴こそ、オカルト的に自分に都合がいい部分を出してるけどね。

    監視? 君たちが不安を煽って楽しんでるように私は現実・事実的に楽しんでるだけだよ。(フフフッ)
    なんで私が楽しんでるか知りたい? 
    知りたいなら「電磁波が大好きです」って言いなさい(笑)

  49. 149 匿名はぁん

    >>148
    匿名はんのテンションの高さが多少気になるけども、概ね同意だな。

    現代人が一番身近で大なり小なり電磁派の影響を受けているとしたら
    【携帯電話>PC>TV>その他】になるよね。
    IHだけを目の敵にしたように電磁派の影響云々言うのは筋違いだ。

    とは言うものの、お年寄り・子供も安心だろうと言われているIHじゃなく
    個人的にはコスト的に高かろうがなんだろうが料理はガスだと思ってるけどね。

  50. 150 匿名はん1

    >>149
    ここのスレの中で貴方はきちんと判断できる数少ないガス派とお見受けしました。
    元々、職人でもない限り、料理はガスコンロだろうがIHだろうが好みの問題で、それでいいと思うよ。
    私はSiセンサー付きガラストップのガスコンロも非常にいいものだと思ってる。
    (ホームセンターで売ってるガスコンロなら、カセットコンロか卓上IHのほうがマシと思ってるけどね。)

    IHで料理が上手(下手)な人は、ガスコンロでも上手(下手)。
    中には自分の腕のせいにせず、機器のせいにする人もいるが...。

    それを怪しい理由を出して、たかが一つの電化機器を取り上げて、つまらん難癖を言うから、現実・事実を突きつけられるっていうのが分かってないからね(笑)
    まあ、ここで電磁波を出す奴なんかは、これ以上IHが普及されたら困る業者か、オカルトグッズ屋だろうけど...(笑)

  51. 151 近所をよく知る人

    電磁波が無害・・・?
    高圧電線の電磁波は?
    携帯の電磁波・・・全体をを煮ることは出来なくても、細胞の一部は?
    放射線もそうだったね。
    将来的にも安全とは、言えない。のは事実。
    ごく最近だけだから、問題といえば問題。
    何を、必死に否定しようとするのか。
    とりあえず、成り行きを見守ろう。

  52. 152 匿名はん1

    >>151
    将来、安全とは言えないとまで言って成り行きを見守るぐらいなら、君だけでも
    今すぐ出来る、携帯や電化製品などを使わないという行動ぐらい示せよ(大笑)

    逆に将来的にも安全ではない、とは言えないのも事実。
    (そもそも、電磁波以外でも今までに絶対安全と証明されたもの自体がこの世にない・笑)

    生まれてから散々、毎日、そんな事を言いながら使いまくってるくせに
    何を、必死に不安を煽ろうとするのか。(ニヤッ)
    とりあえず、やってることと言ってることが全然違う「矛盾」を言ってることに気づこうね!

  53. 153 匿名さん

    >>151

    こういうとき、なんでか高圧線からの電磁波ってよく出てきますね。きっと聖域なんでしょうね。

    しかし高圧線の周波数は、電圧が高くても家庭用には違わないので50もしくは60ヘルツ。波長は数キロメートルにもなります。明石大橋を使っても受信できないし、エネルギーは周波数に比例するから、ほとんど無いに等しい。

    だから、この領域では電磁波を語っても意味がない。電磁界で考えるべき(つまり波で考えない)。現象としては別です。乾電池での直流回路とか、ピップエレキバンと比較する方が賢明。

    高圧線の電磁波を語る事は、スタートから間違っているのです。

    さて、携帯の電磁波が細胞を煮る?面白い表現ですね。確かに不気味。
    比較的周波数の近い電子レンジが、マイクロ波で水分子を振動させて加熱しますからね。
    ところで、なぜ電子レンジは500ワット以上の多大な電力を使うのでしょうか?実は水は大変熱容量が大きく、簡単には温度が上がらないのです。どっかのスレに一度書いたけど、焼きそばパンを冷蔵庫で一晩冷やし、それを電子レンジで500ワット30秒で温めて下さい。パンは熱くなっているのに、焼きそばは冷たいままです。水分があったら温まるのが遅いのです。
    つまり、水分が多い細胞を携帯ごときの電力で煮るのは無理。電波はレンズでも集められないから、一点集中も困難。赤外線なら集光し焼けるけどね。

    放射線もそうだったね…って、キュリー婦人のように草創期の研究者が多くガンで亡くなり、かなり早くから警戒されていましたよ。


    必死に否定するんじゃないんですよ。不安を煽って金儲けする奴が余りに多い。ここまで電磁波怖いというようになったころと、ダイオキシンの名前を聞かなくなったころとが近いと思いませんか?推定ですが、ダイオキシンの毒性が言うほどのものではないことが判明し、反ダイオキシンで飯を食っていた連中が電磁波にシフトしてきたのではないかと思います。マイナスイオンも以前ほどではなくなり、ゲルマニウムとかが出てきました。
    冷静な対応をしていただきたいと思ってます。

  54. 154 匿名はぁん

    そういえば…
    匿名はんでも153でもいいんだけど教えて下さい。

    携帯の電波って実際体に悪いと思います?
    どこぞの動画で、トウモロコシの周りに携帯を何台か置いて、
    メールだか電話だかで一斉受信すると、ポップコーンが出来るってやつ。
    アレって合成なのかな?
    例え小さなものだとしても、影響ってあると思うんだよね。

    それがどの程度人体に影響を及ぼすか分からないし、
    因果関係を調べる訳にもいかないんだろうけど。

  55. 155 153

    あれは有名なトリックですよ。
    マナーモードにした携帯の周りに、あらかじめ加熱して破裂直前のコーンを置きます。

    そして、携帯に電話をかけるとバイブの振動でコーンが破裂するそうです。

  56. 156 近所をよく知る人

    教えてください。
    高圧電線の下は、住宅を立てることは出来ません。駐車場はOK。なぜですか。

  57. 157 153

    お役人がそう決めたから。

  58. 158 匿名はぁん

    >>153
    やっぱりトリックなんだ。ありがとう。

    >>156
    「風の影響・断線した事を危惧して」って聞いた事があります。
    ようするに安全を考慮してって事です。

  59. 159 匿名はん1

    >>154
    ポップコーンの携帯ね! あれは海外のCMがきっかけ(音響機器メーカーだったかな!?)
    そこで他の人がトリックジョークでYou Tubeで流したのが大反響して、今でも信じてる人が多いよ(笑)
    ホントだったら、携帯を1人で3,4つもってる人とか、マンションや公共の場の携帯が一斉に鳴ったら、パンクしちゃうよ(もしかすると携帯で焼肉もできるかも・笑)

    まあ、電磁波不安煽り人間が一番、あのトリック映像を面白がって使ってたけどね。
    汚いやり方だが、君のような人に、因果影響があると思わすために。
    >>155さんのトリックのやり方もあるし、電子レンジの部品を使ってできるみたいだね。(それこそ、怖くてやったことはないけど...↓)
    http://news.livedoor.com/article/detail/3779771/

    でも、一番、面白かったのはあのトリック映像を見て信じた人でさえ、人体に影響を及ぼすと騒ぎながら、携帯で連絡をしながら手放さなかったこと!(笑)

    逆に携帯の電波が届かない方が、人体に精神的に影響を及ぼすことはあるかも知れないが...。

  60. 160 ご近所さん

    質問です。
    携帯ですが、体に悪い。脳に悪影響。って、本当ですか?
    科学的に否定されたんですか?
    高圧電線。小中学校の近くを通したらいけないって本当ですか?。
    科学的に否定されたんですか?
    携帯電話、優先座席で使ってはいけないのは、本当ですか?
    科学的に否定されたんですか?
    まったく。
    科学的にって、イヤな言葉だ。

  61. 161 匿名はん1

    >>160
    大体、その電磁波機器を使いながら電磁波機器を通じて、オカルト的に不安を煽っているだけだよ。
    (「貴方の家には悪霊[高圧電線]がいる[ある]から悪影響」みたいな感じかな~)
    そもそも高圧電線のない場所を探して、電気がないとこに住む方が悪影響だけど...。
    まあ、人間のメカニズムでさえ分かってないから何とでも言えるけどね(笑)

  62. 162 匿名さん

    >>160さん

    有害説の方が、週末にもかかわらず一日経っても何も書かなかったこと、これが全てです。

    彼らの理屈は、"無害が科学的に証明できないから、有害である可能性は否定できない"ことですから、逆に言えば、"どんな電磁波が、どこに、どのくらい当たれば、どうなるのか"科学的に何も説明出来ないのです。

  63. 163 匿名さん

    X線は有害だと思うが

    紫外線も有害では?

  64. 164 購入検討中さん

    質問いいですか。
    生命体に対して、電磁波って無害なんですか?

    無害だよって言ってる方々。
    当然データありますよね。
    害があるってデータが無いから無害。って回答は止めてね。
    有害のデータを出せって言われるかも知れない。
    散々文句言われた、電子レンジを、仮に出しときましょうね。
    電磁波で細胞が煮れます。
    ハハ、あくまでも仮ですよ。仮。
    無害の証明。
    期待してます。

  65. 165 162

    >>164さん

    あなたにいい本を教えてあげましょう。

    岩波書店から"疑似科学入門"という本がでています。この中で、疑似科学の一つの特徴として、理屈を求められると逆に相手に"じゃあ、○○○でないことを証明しろ!"と相手に要求する事があげられています。あなたはその典型ですね。

    さて、あなたの要求する無害のデータとは何ですか?

    ○周波数はどの範囲を考えますか?

    ○被爆量はどのレベルをお考えですか?

    ○有害の定義は?無害の定義は?

    ○どのくらいの発生率から有害とみなせばいいですか?

    ○具体的にどのようなデータが欲しいのですか?

    ○理屈は不要なのですか?

    ○IHのように磁力線の影響のほうが大きい事が予想される場合の考え方は?

    ○50もしくは60ヘルツのような低周波の場合、電磁波で考えるべき?電磁場で考えるべき?

    ○統計学的な判断を必要とする場合、何%有為で考えれば良いですか?

    ○可視光線については、人類はかなり長期に渡り被爆した実績があると思いますが、これは無害とみなして良いのでしょうか?

    ○CTなど電磁波を使った検査方法は、平均寿命を大幅に伸ばしたと思いますが、このプラス面と被爆する事のマイナス面については、相殺を許すべきですか?

    ○エアコンの登場により夏や冬の身体的負担は減ったと思いますが、このプラス面とマイナス面については、相殺を許すべきですか?

    ○現在の科学で、有害の証明がされていないのは勿論ご存知でしょうが、有害の証明が出来ない=無害という論法は許容すべきでしょうか?

    ○現在の科学で無害が証明できた場合、未発見の事実・理論・現象があるかもしれないから、やはり有害の可能性ありとの論法は許容すべきでしょうか?

    以上について、ご回答下さい。
    X線や紫外線を含む限り、電磁波は有害です。大量のマイクロ波を皮膚に照射すれば火傷しますが、常識的に一般生活では有り得ません。つまり有害/無害の判定には多くの判断基準が必要です。是非とも164さんのご回答をお願いします。

  66. 166 とおりすがり

    >と相手に要求する事があげられています。あなたはその典型ですね。

    どっちもどっちだろ

    あほらし

  67. 167 サラリーマンさん

    要するに、有害だが、生活上は無害。良く聞くフレーズだね。~が混入(漏れ)しましたが、健康上問題ありません。とか。

  68. 168 匿名はん1

    >>164
    で、仮に電磁波が有害だったら、君はどうするの? 電化製品や携帯を使うのをやめるの? 
    そこまでデータ・データって騒ぐぐらいだから、それが知りたいな~(笑)
    無害の証明?
    そもそも電磁波に限らず、何も無いもののデータって、この世にあるのか?

    電磁波を気にするぐらいなら、まず自分が今、どんだけ電磁波機器を使いまくってるかのデータを出して、
    それから気にすることだね。
    期待するのはそれからだよ(笑)

    電子レンジ? 
    電子レンジでおもっきり電磁波を浴びた食い物を平気に自分やまわりに食わしてるだろう(笑)仮に有害と言われても!

  69. 169 匿名はん

    > 電子レンジでおもっきり電磁波を浴びた食い物を平気に自分やまわりに食わしてるだろう(笑)仮に有害と言われても!

    放射性物質と混同していないか?

    科学に強いようには見えないな

  70. 170 162

    >>169さん

    友人の子供が通っている幼稚園で、給食の調理に電子レンジを使っている事に激怒した母親が教員室に乱入、2時間紛糾する騒ぎがありました。最後には「電子レンジなんか捨てなさい~」と叫びながら追い出されたとか。園児が電磁波を浴びる訳じゃないのに…。

    放射性物質と混同しているのでしょうね。

  71. 171 匿名はん1

    >>169
    >>164にジョークを言っただけ。君には言ってないし、放射線物質だけを語りたいなら、スレチだろ。

    >>170 私の一言ジョークですごい妄想だな(笑) 面白かったよ。次も頼むよ!

  72. 172 匿名はぁん

    相変わらず匿名はん1はテンション高いねw

    結局のところ、>>167が全てなのかなぁ。
    とはいえ、完全に無害でなく利害関係が立証されていないだけ
    もしくは、影響はあるけれど目に見える変化ではない。
    って程度?

    おおっぴらに騒ぐものでもないし、安心しきる問題でもない。
    どこぞの学者さんが白黒ハッキリさせない事には分からない永遠のテーマやね。

    高圧電線の話が出た時に、東京電力のサイトで電磁界がどうとかこうとか
    ウマシカな俺の頭じゃ理解出来ない事が載っていたよ。
    探しなおしてみたけどどこだったかすら分からなくなった…
    唯一分かったのは、人体に影響のある電波?電磁波?には種類がある程度…

  73. 173 サラリーマンさん

    匿名はん1って都合の悪いこと、意見の矛盾は、ジョーク。
    都合の悪いスレは妄想。
    (笑)を多発するわけだ。自分自身に対しての嘲笑なんだろうな。

  74. 174 匿名はん1

    >>173
    いえいえ、電化製品や携帯などを散々使いまくりながら
    不安を煽って矛盾なことを言って、煽り返しされると都合が悪くなり比喩する君のような人にはかなわないですよ(大笑)

    たまにジョークでも言っとかないと、インフルエンザみたいに電磁波煽り症候群がうつりそうなもので。(これ、ジョークね!)
    で、>>170さんのスレ、妄想でなく本当だったの? すごい親がいたもんだ。

    >(笑)を多発するわけだ。自分自身に対しての嘲笑なんだろうな。
    ちゃうよ。
    電化製品だらけの電磁波生活状況の「準オール電化(ガス使用)」の一部の人(業者、電磁波用グッズ売りなど)が、
    よくぞまあ~ここまで電磁波だけで不安を煽れるもんだな~って面白がって嘲笑してるだけ。
    ただそれだけ(笑)

  75. 175 サラリーマンさん

    要はソーゆうことさ。
    都合が悪くなると、ジョーク。
    話が矛盾すると妄想。
    (笑)ですり替え。
    かなしいね~。
    自嘲してさ。過去レス読み返したら。
    恥ずかしい過去が。かなしいね~。
    打ち消しに、必死だったね。(笑)あっはは~。(笑)

  76. 176 匿名はん1

    >>175 そうかー、要はソーゆうことなのか~。
    かなわないと思いきや「ジョーク&妄想」ネタで、すり替えかー? さみしいね~。
    確かに過去レスの「必殺;不安煽り人」などを読み返したら、人として恥ずかしかった(クスッ)
    特に矛盾のデンジハーネタが。
    そうだろうな~、やってることと言ってることが違うから必死に打ち消したいだろうね。(笑)クスクスクスッ(笑)

  77. 177 匿名さん

    顔が引きつってるよ

  78. 178 匿名はん1

    お互いにか!(笑)

  79. 179 サラリーマンさん

    マン質問えらいことになってますよ。「匿名はん1」さん消せますか。バトル版ですか?(笑)くすくす(笑)
    見苦しいね。(大笑)

  80. 180 周辺住民さん

    匿名はん1顔が引きつってるのは、解る。デンジハーだもんな。
    恥ずかしいかも知れんが、なんか、書け。
    恥ずかしい過去を書かれて恥ずかしいのか。
    恥ずかしいよな。でも
    仕方ないよな。はは。

  81. 181 販売関係者さん

    匿名はん1サン。どんなレス書くんですか?楽しみですね。クスクス。

  82. 182 匿名さん

    結局、オール電化もガス+電気も受ける電磁波量はほぼ一緒(違っても1%未満)だから、
    電磁波を問題視するならばオール電化とかガス+電気だとかとは別に考えないと意味ないですね。
    これからはコンセントも無くなって電波で飛ばす時代を国が後押しするみたいだし、
    電化有利の時代に入っていくのは確かそうですね。
    ランニングコスト・安全性・快適性を求めるならオール電化。
    火を見て料理をしたいとかフライパンをおもいきり振りたい人はガス+電気ってところでしょうか。

  83. 183 匿名はん1

    >>181
    君も忙しいね~、あっちこっちで違う名を名乗って、自演して。

    それよりも電磁波スレの「必殺;不安煽り人」の君の仲間(又は君なのかな?)、都合が悪いこと書かれたからって、2回も消してくれてる。
    どうせまた、現実・事実を突きつけられると思って、都合が悪いから消すんだろうけど(笑)
    (私は堂々と名乗って、そんな卑怯な事までできないな~)

    私の過去スレを何度も見て、突っつく小さいネタでも探してなさい!(笑)
    煽り返しをしててオーバーな事を言ってても君のようにデタラメは言ってないし、オール電化にしたこともない人から何言われても説得力はゼロだけど(笑)

  84. 184 販売関係者さん

    なんだ、その程度か?
    もっと、面白く書くかと思ったが。
    必死な顔が面白いね。クスクス。

  85. 185 サラリーマンさん

    オール電化に?あーしたからか。引っ込みの付かないのは。でもね、いや、どうしようもないか。

  86. 186 匿名はん1

    ねえ、ねえ、もう「デンジハー、電磁波ー」って必死に騒がないの?
    (電磁波より私に興味を持ってもらっても、照れちゃう)
    でないと、今日も何処かでガスコンロがIHになって行くよ(笑)
    ガス炊飯器からIH炊飯器に代わった様に。

  87. 188 匿名さん

    IHもうすこし安くなれば

  88. 189 匿名

    ずいぶんと安くなりましたが、仕入れは高いですよ。

  89. 191 匿名さん

    >>189
    そうなんですね。

  90. 192 匿名さん

    二年前、機能やタンク容量にもグレードが有るとも知らず、容量の少ない370Lオール電化を付けて仕舞った。    結果、四人家族がシャワーで済む夏場以外、お湯が足りなくなって仕舞い、結局割安な深夜電力以外の時間帯に必ず追い焚きするハメに…    設備投資費は80万円位で済んで得したと思ったけど、逆に光熱費が上がり負担が増えた。

    家族の入浴時間がバラバラなら、給湯タンク容量は余裕をもたせた方が無難です。

  91. 193 匿名はん1

    >>192 370㍑タイプで4人家族でしょう?
    絶対無いとは言わないけど、湯切れは考えにくいな~。
    二年前だから、操作方法と設定を見直してごらん。昔の機種にはあまりなかったんだけど最近の機種には機能が多すぎてそういうことが起こりやすい。
    考えられるのは
    ①冬場は朝、90℃近くまで沸き上げているかどうか?
    時々、低温設定にして忘れてる人がいる。
    ②部分沸き上げ設定にしてる。
    ③おまかせ設定にしてると、省エネモードとかで君の家の使用パターンを学習し、必要量しか沸き上げない
    などの原因が考えられる。

    80度で370㍑タイプで冬場でも、40度設定の湯なら1日約600~700ℓ以上は使えるからね。
    入浴時間が違うとはいえ、それだけ1日でガスで使ってもガス代と水道代のほうが凄いよ(笑)
    まあ、タンクは大きいことにこしたことはないが...
    あと、追い焚きは湯が循環する送水ポンプが動くだけだから、電気代はほんま微々たるものだよ。
    http://www.zero-club.net/howto/detail2536/

  92. 194 匿名

    ihは東芝製が価格もリーズナブルでいち押しです。

  93. 195 匿名さん

    三洋製品もいいね

  94. 196 匿名さん

    こっちにも無責任に強烈な電磁波機器を人に奨める人がいるんですね

    日焼け機器 発がん性の危険

    紫外線を人工的に皮膚に当てる日焼け機器について、「国際がん研究機関」は、皮膚がんを引き起こしやすいのは明らかで、たばこなどと並んで発がん性のリスクが最も高いと発表しました。

    この調査結果は、IARC=国際がん研究機関が29日、イギリスの医学雑誌で発表したものです。それによりますと、日焼け機器を30歳未満で使い始め、頻繁に使った場合には、皮膚がんの一種「悪性黒色腫」にかかるリスクが75%増えるということです。この調査結果を受けて、IARCは日焼け機器の使用による発がん性のリスクについて、たばこやアスベストなどと並ぶ最高度の分類に引き上げました。調査を取りまとめたIARCの専門家は「特に若い人たちの間でリスクが高い。各国は法的な規制を検討する必要がある」と指摘しています。これに対し、日焼け機器を設置した店は「問題があるのは紫外線を過剰に浴びた場合だけだ」として、過度な規制には反対だとしています。ヨーロッパでは、特に若い女性の間で美容目的で日焼け機器を使う人が少なくなく、イギリスなどでは、子どもや青少年が使うことを法的に禁止する措置を検討する動きが出ています。(NHK)


    今まで危険性が指摘されていなかった機器も、このように研究の結果で突然危険性が判明する場合がある。
    無責任に未知の危険性があるかも知れないIH機器やオール電化を人に押し付ける人たちは、将来このような
    発癌リスク等が指摘された場合、どうやって責任とるつもりなのか?自分と家族だけが勝手に使って病気に
    なるだけなら勝手にすればいいが、専門家でも無いのに何の権利があって人に電磁波機器を奨めるのか?

  95. 197 匿名さん

    >>196
    君は自分の書き込んだスレの後レスを読んだほうがいいと思うよ。
    他スレでも同じ事書き込んでいるでしょう。

  96. 198 匿名さん

    >>196 オール電化と日焼け機器は関係ないですね。
    日焼けサロンに行ったり 自宅に日焼けマシンがある人の自宅についてガス併用かオール電化かはこの問題と一切関係ないことは明白です。
    スレッドに関係ない事をコピペしてあちこちでマルチポストを繰り返す迷惑行為は慎んで下さい。

  97. 199 匿名さん

    ありました

  98. 200 匿名さん

    つうか、日焼け機器ぐらいで驚いてたら真夏の炎天下なんて5分歩いただけで死にそうだけどな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸