リフォーム相談板「住友林業ホームテック情報交換スレッド」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. リフォーム相談板
  4. 住友林業ホームテック情報交換スレッド

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2024-02-20 14:53:14

住友林業のリフォーム専門会社です。
色々ネット上で調べてみました。新築そっくりさんなどは割合評判が読めたのですが
住林ホームテックについてはなかなかありませんし、ここにもスレッドがなかったので
立ててみました。結局のところは担当と、施工業者によるんでしょうが、少しでも評判が
聞いてみたいです。どんな意見でもよろしくお願いします!

[スレ作成日時]2009-04-24 20:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業ホームテック情報交換スレッド

  1. 287 匿名さん

    >277 お前のために方言を入れてやった。エリア分かったんか?分かったろうが?

  2. 288 名無しさん

    >>282 匿名さん

    あくまでも個人的な見解もあるので悪しからず

    5割以上高いとなると100万のものが150万、200万のものが300万ですよね。
    大手HMであれば、あながちなくもなさそうなレベルかなと思いますが。ただ、他HMも価格を落としているとしたら、時代錯誤とか、市場にマッチングしてないとかはあるかもしれませんが…

    自分が悪ではないと思うのは、結局お客さん、特にお金持ちの人は、高かろうが、安かろうが、兎に角ちゃんと仕上げてもらえればそれが満足じゃないかと思うんですよ。
    でそこを求めて、高い金額だと分かってて頼んでると思うんですよ。

    じゃあそれで、仕上がりが悪い、手直ししないとなると悪じゃないかと思います。

    そういった意味で書きました。
    はじめにも書きましたが、あくまでも個人的な見解です。

  3. 289 匿名さん

    >>288
    一つ教えたるわ。知っとると思うが金持ちって書いているけど金持ちはケチやで。悪い個所を高い金額出して満足している奴は金持ちでもなんでもない。いうたら悪いが世間知らずや。そのような世間知らずを相手に商売しとるっちゅうことやな。世間知らずが怒ったら怖いでぇ(笑)

    書かせてもらうな。見積りで一番高いのは三井系、その次に住友系。これは財閥企業の弱みやな。下請けや孫請けは皆、儲からんいうてしんどる。

    >>288 自分は同じ工事で内容も同じ。高い方と安い方、どっちを選ぶ?

  4. 290 匿名

    他の人もほぼ同じ意見でしたが、住友林業ホームテックが一流の会社なら技術料金 サポートやケアで利益をあげて欲しいです。 給湯器やエアコン等の本体価格の設定料金が他社より著しく高く、ほぼその差額で利益を得ています。 工事費が高いのは納得出来ても、他社が15万で提示できる商品に28万をつけ良心的であるかのような値引きを加える。 ほぼ確信犯です。 100万の仕入れ値段の商品で150万の受注見積りをし工事をして50万の利益なら納得出来ますが、決してそうではありません。 安く仕入れて利益を得るのは企業努力で自由というかも知れませんが、あまりにも商品そのものの設定価格が高すぎます。商品そのものではなく、技術料で利益をあげて下さい。

  5. 291 名無しさん

    >>290 匿名さん

    ごめんなさい。全然ケンカを売るつもりじゃないんですが、結局相見積もりを取ると
    ホームテックの方が数段高くなるんですよね?

    であれば、そちらの安い方でやれば良い訳で、
    ホームテックのやり方はどうでも良いんでないでしょうか?
    そういう殿様商売をやっていれば淘汰されていくはずですし。

    それとも大企業としての社会的使命を求めてるのでしょうか。

  6. 292 名無しさん

    291です。

    ちなみに所謂リフォーム会社と言われるところは、大小問わず、商品で25%〜40%の粗利率を取るのが一般的だと思われます。
    今時40%も取ってるところがあるかわかりませんが。

  7. 293 匿名さん

    住友林業は一流。住友林業ホームテックは住友林業の名を外しホームテックのみにしたら三流。この意味分かる?

  8. 294 匿名さん

    結論な、こんなアホ会社を相手にすないうこと。

    また書き込みしている関係者も頭が温すぎるやろ。金が高いことへの言い訳がアホ過ぎる。

    みなさん、住友林業ホームテックは相手にしたらあきまへん。

  9. 295 匿名さん

    住友林業は悪くないんだけどホームテックは良くないです。

    この間、外構を見積りしてもらいました。条件としては同じデザイン、同じ仕様のものを使うことで3社依頼(知人の会社除く)しましたが住友林業ホームテックが最も高いことが分かります。

    実際にもらった数字(総額)を提示します。

    ●知人の外構会社:348万円

    ●地元工務店:435万円

    ●中小リフォーム:483万円

    ●ホームテック:782万円

    これが実際にもらった見積りです。この差ってなんでしょうかね?

    知人の会社は安くしてくれるのは理解できます。知人の会社を基準にしたらどれだけホームテックが暴利な会社かがよく分かります。これが2016年7月に相見積をした結果です。もちろん知人の会社に依頼しましたがホームテックの営業がどちらで依頼されたかを聞いてくる始末。

  10. 296 匿名さん

    >295 よくぞ書いてくれた。誰か書いてくれないかと待ち望んでいたが新車一台買えるほど額が異なるな。工事内容云々ではなくこれが結果だな。Good job(笑)

  11. 297 匿名さん

    294やけどな、>>295よぉ書いたのぉ。リアルな数字ならホームテックさん、あきまへんで。ホームテックにお願いしよう思うたらつれの会社で2回工事ができるなぁ(笑) これホームテックの関係者みてどう思うやろか。ほんま素人が見ても可笑しいと思うで。こんな違うの驚きや。

  12. 298 匿名さん

    中立的な立場から言わせてもらうと、各見積の工事詳細は「施工内容」「施工範囲」「材料の数量」「材料の材種」「建材の仕様」「建材の付属部品」「検査頻度」「工事車両の駐車場所」「工期」「アフターメンテナンスの内容」が全て一致しているのでしょうか。これ以外にも内容は多岐に渡ります。これがまず大前提ではじめて金額の比較ができます。これをすべて一致させるには見積依頼側からすべてを詳細に指定しなければいけません。でないと、見積を受けた側は自社が有利なように解釈して見積を作成するからです。特に規則のゆるい小企業ほどその傾向にあります。外構ですとコンクリートを使用する可能性が高いと思いますが、コンクリート強度はすべての会社で一致していますか?スランプと骨材の数値は?試験室の現地試験は?外構ですとテストピースは必要ないと思いますが。配合計画書を作成してJIS規格のコンクリートを使用していますか?まさか現地で骨材とセメントを配合して練り上げるはずはありませんよね?それは論外です。

    ホームテックの擁護者ではありませんけど単純に金額だけでは比較できないということを伝えたいと思いました。ホームテックには他社より高い理由を聞いて下さい。その為には他社の工事内容とその理由を詳細に把握していないと即座に判断ができないでしょう。陰ながら応援しています、頑張ってください。

  13. 299 匿名さん

    >>298さん

    工事内容などはすべて同じです。知人(代表)から詳しく説明を聞き、それをもとに他企業(3社)に見積もりをとりましたので、内容はほぼ一致しています。

    その中でもホームテックは諸経費がズバ抜けて高いのと金物(三協アルミの門、ルーバー、自動車庫フェンスなど)も他企業と比較して割高です。

    依頼した知人に全社の見積もりを見せましたが一言『あ〜やっぱりね』でした。

    当然、知人の会社もいくつかのハウスメーカーの下請け業社ですのでホームテックの存在も知っていました。以前(相当昔)はホームテック直依頼で引き受けたこともあったようですが単価を安くしろといった指示が多かったみたいで1年足らずでホームテックとの取引をやめたそうです。

    ホームテックと関わりがある横つながりの仲間(塗装、建具、サッシなど専門各社)の最近の動向を見ていると、今までホームテックと下請けは直依頼だったようですが、今後は更にホームテックと下請けの間に住友林業の関連会社経由で下請けに工事依頼の話が回るため、今までは一次請けだったのが二次請け(孫請け)状態になりホームテックと専門各社へ指示を出す会社の2社が上に存在するため、各専門の下請けも単価が合わなく死活問題になることから、今までのやり方から方向性を変えた動きをしており住友林業離れがおこっているそうです。

    知人いわく、専門各社が離れれば繁忙期に応援依頼する個人経営的な職人が請負だろうから質は下がると断言しておりました。また、このような住友林業の組織の構造的な問題で費用が高くなるのは当たり前と話されていました。

    もし、この代表を務める知人の話が確かなものであれば、私がもらったホームテックの見積もりは暴利でしかないといった言葉の他みつかりませんし、組織を複雑化にしているのであれば時代の流れを逆行している住友林業ホームテックとしか身受けられません。

    金額だけではないと言われておりますが、金額を高くしなければならない構図を作り上げている、そもそもの所を改革および説明しない限り、中立的な立場でご指摘をいただきましたが納得はできません。

    同じ内容で金額が倍以上違い、金額ではないと言われておりますが他にも理由はありますか?

  14. 300 匿名さん

    組織の構造が根本的な原因というのが結論です。現在の需要にそぐわなければ自然淘汰されるのが世の常です。

  15. 301 匿名

    これだけ詳細な意見が並べられも 企業の構造とか自然淘汰という言葉を繰り返し 嫌なら頼まなければとまでまで言いきる図太さ その態度の悪さではいい仕事なんか出来るはずがない。人としての精神と神経に問題がある。

  16. 302 匿名さん

    いつまで経っても住林は高飛車で客優先であれば値段が上がるようなこと自体避けるがね。悪い意味で社内が大きく揺れ動いてそうだわ。こんな会社の未来はあるのかね?

  17. 304 匿名さん

    ●知人の外構会社:348万円<<<ちょっと高い壁<<●地元工務店:435万円<<●中小リフォーム:483万円<<<<<超えられない壁<<<●ホームテック:782万円

  18. 314 匿名さん

    住友林業とか新築そっくりさんとかに限らないが、自分はリフォームも新築でも、二階建てか平屋で戸建てならば、基本的には工務店や棟梁や設計事務所にじかに頼むのを勧めますね。
    業界が長い人たちはみんなそうじゃないかな、

  19. 316 匿名さん

    ゼネコンは木造住宅は専門外です。しかしRC造であれば技術会社としてしっかりとした施工をするのは間違いありません。粗利益率もハウスメーカーのような高利率ではありません。ただ、木造に比べてRCは本体の価格がかなり高額であることと建物本体の重量が重いので地業工事が高額になります。ゼネコンの利益が低くてもトータルでは木造住宅より高額になることは避けられません。一般的にスーパーゼネコンと呼ばれる会社に個人住宅を依頼するのはとてもよい選択肢かと思います。
    あと、コンクリートの質感が冷たい雰囲気を感じるという方には向いてません。この感覚は日本が木造の文化であることが由来だと思います。

  20. 318 名無しさん

    そうですか、がんばってくたざい!良い工務店や棟梁が見つかりますように。

  21. 321 匿名さん

    「協力工務店」の存在を語っているところで信憑性がありますね。

  22. 324 匿名さん

    ホームテックの住設関係が高額な理由としてはトレーサビリティを確立しているからです。引き渡し後の不具合の原因を突き止める為に必要不可欠なデータをあらかじめある程度確保しています。責任ある企業としての当然の姿勢だと感じます。価格重視の会社にトレーサビリティの有無を聞いてみて下さい。

  23. 325 匿名さん

    >324さん、そりゃ企業だから担保はしているでしょ。ただ、内的の話をしたところで客は同じ工事内容で価格が大きく乖離していることが不満な訳だから解析して説明しても価格に納得する人は極一部いるかいないかじゃないかな。

  24. 326 匿名さん

    別冊宝島「良い不動産・悪い不動産」(2013年3月25日発行)に日本建築検査研究所所長の岩山健一氏の言葉が載っていましたので、少々長くなりますがご紹介します。
    「ハウスメーカーの住宅はとんでもなく高いですよ。下請けに丸投げしている上に、ハウスメーカーが利益を得すぎている。『5割抜き』と言うくらいです。(中略)ハウスメーカーとしては今さらシステムも考え方も変えられない。私のような検査会社が問題を指摘したときだけ、問題に誠実に対応する。その方が、システムを変えるより楽なのです。システムを変えるよりは問題が露呈したときだけ、お金で解決する。そして何か難しい問題に発展するとすぐに顧問弁護士が出てきますよ」
    そして、編集者が
    「弁護費用も高いコストのうちなのかもしれない」と結んでいる。

  25. 330 匿名さん

    >>324 匿名さん
    ホームテックの側にたった理論構成が稚拙な言い訳としか読めません。
    このサイトに書き込みしたホームテックと高額で契約し酷い工事に泣かされている者は全然納得できません。
    許容される範囲で高額ならいいんです、それに見合った施工をしてくれれば。

  26. 331 匿名さん

    >324 しっかりと説明しようよ。書き逃げはあまりよろしくないと思うがね。

  27. 332 通りすがり

    326さん今時は下手したら7割抜きなんていう詐欺師な営業屋もかなり多くなって、手間請けや従事している作業員は地獄。赤字同然の犯罪である指値発注で職人はマトモな仕事がやりたくても元請けのフザケたご都合により、させてもらえないなんて事も日常茶飯事です。
    下請けが通報しないのが悪いとこでもありますけど。
    最早職人に直接発注以外では本物の仕事をしてもらう事は不可能ですよ。
    基本的に営業屋はものづくりが自分で出来ないから請負責任なんて取れませんし、
    施主と職人の間に割り込んでるだけで暴利な搾取をしたあげく施主と職人の双方に無駄な出費と後悔しか残さない。

  28. 334 匿名さん

    >316,317

    ゼネコン、特にスーパーゼネコンは個人住宅の工事はしません。
    勿論例外は有ります。
    大手設計事務所(日建設計、日本設計・・・)、国会議員、有力得意先の上層部、その他色々なパワーを有する方です。
    唯一般ビルでも、5億、10億程度の物件は、完全丸投げです。

    ハウスメーカーとゼネコンは、同じ土俵では有りません。

  29. 336 職人さん

    職人を大切にしようっていう雰囲気ではありませんね。これはどこのハウスメーカーも同じです。そもそもの雇用形態が請負契約なのでその請け負いを完了するとそのあとは他人事ですよ。職人が健全に働ける環境を整備して下さい・・・・・・なぜかわかりませんが職人で生きていくこと自体が否定されている気がします。職人の後継者不足は時間が経過するごとに躊躇にあらわれてくると思います。現状、会社員に比べて保証も何もありませんから。日雇い労働者と紙一重です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸