マンションなんでも質問「【その7】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 22:56:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

直床の方が遮音性高い気がします。
特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

最近、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2013-12-01 16:19:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 902 匿名さん

    >遮音性能が悪化したとしても、設計した遮音性能をクリアしているので問題にはなりません

    重量床衝撃音のトラブルが絶えない中で、わざわざコストをかけて性能を悪化させておいて問題にはならないとは、さすが二重床派の言うことは一味違うなあ。

    ただでさえ遮音性能が悪い二重床の性能を更に悪化させるグラスウール。
    その事実を認めながら開き直り、問題にならないとうそぶく二重床派。

  2. 903 匿名さん

    設計通りの遮音性をクリアしているのですから問題ないでしょう

    該当物件のグラスウール有無による遮音性比較など、買い手には関係ない話です
    第一、買い手の客には比較もできないですし

    それより、グラスウールを入れる目的は遮音と保温の2つありますからね

    遮音性能もクリア、保温性能もクリア、何か問題があるのかな?

  3. 904 匿名さん

    重量床衝撃音のトラブルが絶えない中で、わざわざコストをかけて性能を悪化させておいて問題にはならないとは、さすが二重床派の言うことは一味違うなあ。

    ただでさえ遮音性能が悪い二重床の性能を更に悪化させるグラスウール。
    その事実を認めながら開き直り、問題にならないとうそぶく二重床派。

    >設計通りの遮音性をクリア?
    それ、設計目標が低いだけだろ。

    二重床でなければ、グラスウールを入れなければ、更に良い性能が安価に得られたのに、販促のためにわざわざ性能を悪化させるとは、、、消費者にとっては大問題だよ。

  4. 905 匿名さん

    グラスウールを入れて遮音と保温を確保しているのですよ
    設計通りですね

    何も問題ない

  5. 906 匿名さん

    日本騒音制御工学会研究部会による研究報告 2008 によると二重床は6つのサンプル二重床実物件の試験全てで設計性能から遮音性能が大きく悪化してしまっています。
    騒音を増幅してしまい、試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚直の試験値にすら劣っていますね。
    http://www.ince-j.or.jp/04/04_page/04_doc/bunkakai/yuka/08-03tecinfo.p...

    グラスウールを入れたりするとこの低い性能がさらに悪化。
    これでは騒音トラブルはなくなるはずがない。
    何も問題ないですね(笑)

  6. 907 匿名さん

    実験ですからね
    プロトタイプですよ

    実際に住む物件が設計通りの遮音性で静かなのですから
    問題ないでしょう

  7. 908 匿名さん

    >906
    それは床材のみの話ですよね
    しかも、現在の床材カタログは⊿L値で表記されているので問題ないのでは?

    おかしな資料を引き合いに出すのですね

  8. 909 匿名さん

    >889
    >相当スラブ厚(cm) = 等価厚さ(m) x 10^(ΔL/4)0 x 100
    >ΔLは二重床(床仕上げ構造)の「重量床衝撃音レベル低減量」です。ΔLが0dbですと、
    >100/40 = 1となり、「相当スラブ厚 = 等価厚さ」となります。逆に、ΔLがマイナスになると
    >スラブ「等価厚さ」を厚くするか、もしくは等級を下げて対応することになります。
    >
    >「特認」以外の二重床を使用すると、前述の通り、ΔL=-5dBと規定されており、
    >10^-5/40=0.749894…となります。
    >「相当スラブ厚」は、等価厚さ20cmの場合、0.2m×10^-5/40×100=約15cmとなり、
    >1ランク下がります。逆にランクを落とさず二重床で20cmスラブ相当の性能を目指す場合、
    >実際のスラブの厚さを27cm以上としなくてはなりません。
    >
    >今の20センチスラブの新築二重床マンションは、なんと15センチスラブの
    >直床マンションと同じ遮音性能という評価を国交省から受けているのです。

    これは酷い嘘

     『相当スラブ厚(cm) = 等価厚さ(m) x 10^(ΔL/4)0 x 100』

    この式がまったくの嘘です

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
    この資料にはそのような式は存在しません

    読む人を間違いに誘導するものです
    しかも執拗に繰り返し書き込んでいる様は悪質

  9. 910 匿名さん

    この、2重床と直床の実験結果をみてどう思われますか?
    http://www.yukasansho.com/product/pdf/yuka_kengi_21_jitsudai.pdf

  10. 911 匿名さん

    直床だろうと二重床だろうとグラスウールを入れていようと、結局は遮音性の目標に従って設計するだけだから、あんまり関係ない。
    いつまで無駄な議論をしているの?

  11. 912 購入経験者さん

    購入検討段階だと不安だからだと思います。
    直床に住んでいて、多少の物音は聞こえますが、
    上の住民がまともなら問題ないですよ。

  12. 913 匿名さん

    直床は軽量衝撃音を通すので多少の物音は我慢する必要があります。遮音性を気にするなら二重床ですね。

  13. 914 匿名さん

    >913
    最新の評価指標では重量床衝撃音だけではなく軽量床衝撃音でも二重床の方が遮音性能が低くなっています。

    現代マンションの直床の遮音性能は⊿LL(Ⅰ)=4、⊿LH(Ⅰ)=3が相当標準ですが、現代マンションの二重床の遮音性能はワンランクダウンの⊿LL(Ⅱ)=3、⊿LH(Ⅱ)=2が標準です。

    ⊿LL(Ⅱ)=4、⊿LH(Ⅱ)=3以上の、直床同等以上の性能を持つ二重床を使ったマンションは億を超えても存在しません。

    それ以上の高性能二重床も開発されているがこれも現在実現はしておらず、逆に推定L等級を表示する古い二重床がまだまだ多いです。
    加えて二重床は施工精度と施工方法、壁との納まりに特に注意が必要で、隙間に誇りが詰まっただけで遮音性が大きく悪化します。

    品確法上は制振シートの無い二重床は直床に対し1~2ランクダウンの評価になっています。

    騒音に関して二重床にネガが多いことは、建築の世界では有名というより常識となっていますよ。

  14. 915 匿名さん

    >直床だろうと二重床だろうとグラスウールを入れていようと、結局は遮音性の目標に従って設計するだけだから、あんまり関係ない。

    いいえ。
    日本騒音制御工学会研究部会による研究報告 2008 によると二重床は6つのサンプル二重床実物件の試験全てで設計性能から遮音性能が大きく悪化してしまっています。
    太鼓現象により騒音を増幅してしまい、試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚直の試験値にすら劣っており、当初予定の性能の半分も出ていません。
    消費者にとっては深刻な問題です。

    http://www.ince-j.or.jp/04/04_page/04_doc/bunkakai/yuka/08-03tecinfo.p...

  15. 916 匿名さん

    >>910さんの資料はボイドスラブに関する評価論文ですが、中にある資料を見ると軽量床衝撃音分野でも直床の性能が二重床を上回っていることがわかります。

  16. 917 匿名さん

    それ資料の見方間違ってますよ。

  17. 918 匿名さん

    たしかに>910は資料のみかたを間違ってますね。そもそも
    >二重床と直床の実験
    じゃなくてボイドスラブの実験だし。

  18. 919 匿名さん

    >試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚直の試験値にすら劣っており、当初予定の性能の半分も出ていません。

    とんでもないご解釈。
    きっとわざとなんでしょうね。
    「古い測定法は実際の性能と誤差が出ますよ」
    との実験なのに。

    この一文だけでもこの一連の書き込みが嘘だらけだと言うことが判りますね。

  19. 920 匿名さん

    実際に測定したら、全ての二重床の遮音性能がマイナス値(騒音増幅)。

    実際に測定したら、全ての二重床ぎプレキャストコンクリート板150mm厚直の試験値にすら劣る遮音性能。

    全く嘘はありませんよ。
    データを見ればわかります。

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸