リフォーム相談板「住友不動産の新築そっくりさんについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. リフォーム相談板
  4. 住友不動産の新築そっくりさんについて

広告を掲載

  • 掲示板
建太 [更新日時] 2013-05-27 07:58:08

家をリフォームしようと考えてるんですが、どこにしようか迷ってます。地元の工務店か大手の会社のどちらがよいか…ちなみに住友不動産の新築そっくりさんも候補に上げてるんですが、住友不動産でリフォームされたかたの意見も参考にしたいのでよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-10-25 11:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産の新築そっくりさんについて

  1. 422 入居済み住民さん

    SEも棟梁も、色々いってるけど
    「家」造れよ。
    プロは良い仕事してなんぼやろ。
    素人以下の認識で仕事せられちゃかなわんわ。

    お金の面もあるやろうけど、
    受けた以上は次の仕事を生む仕事せなな〜と思う

    誰の為なのか、それがどのように返ってくるのか、もう一度考えて仕事に望んでください。

  2. 423 匿名さん

    仕事をするのがプロでも肝心の会社の人間が素人じゃあ話にならんで

    や仕事に対して認識なさすぎやし梁補強にしろ計算上やから木ちいさいしね

  3. 424 入居済み住民さん

    現場から意識上げていく事は出来んやろか?

    施主がいちいち文句付けてクレーマーになるんも結構しんどいで・・・

    確かに形だけの建築士 兼 営業さんは、建築士としても営業としても最低ライン(もちろんしっかりやってる人もいるんやろうけど)。
    客層が年寄り多いからって、適当にこなし過ぎやわ。てか、客が素人であればあるほどしっかり意識もってやってあげるんもプロの仕事やと思うけどな〜。

    営業さんもここ覗いてるんやったら、なんか感じ取って欲しいわ・・・ほんま。
    こんなん書いても、めんどくせ〜うるさいわ〜って思われるんが関の山なんかね。

  4. 425 匿名さん

    結局はそのへんのリフォーム屋のでかい版よな

    高いし年寄り相手多いし

    見積もりしていわれて会社に見積もりだしてお客さんにだす金額きいたらびっくりするからね

  5. 426 匿名さん

    棟梁さんいてますか?

  6. 427 匿名さん

    今、旬なのはリモード銀座だな。

  7. 428 匿名さん

    あっちは見る人を飽きさせない魅力満載で人気急上昇じゃん!うらやまし〜

  8. 429 匿名さん

    所詮棟梁次第だな。

  9. 430 匿名さん

    私も昨年リフォームを依頼してさんざん嫌な目にあいました。納期に平気で遅れる。
    前もって依頼したことができない(忘れてたとシラをきる)クレーム対応に来た上司は営業マンは優秀でそんな事は一度もなかったという。バカバカしくて聞き流した。
    仕事とはそういうものではない。二度とかかわらないことにした。ちなみに新宿支社
    大手こそいい加減・

  10. 431 キッチン屋

    大手は 経費がデカイし 社員が給料いいので 工事費高いが 仕上がりわるいのは 当たり前

  11. 432 匿名さん

    やはり、リフォームはリモード銀座さんで決まりですね!
    あのスレを見て確信しましたよ、私。

  12. 433 下請け

    リモードさんも安心だけど住友さんもやっぱり大手で安心出来ますよ、リフォームは大手でやるべきです。

  13. 434 匿名さん

    新築そっくりさんへの転職を希望していて、来週説明会+試験があります。
    みなさんの意見を読むと、悪評が目立ち、心配になってきました。確かに、リクナビでもハローワークでも、ほぼ常時募集が出ていますから、それだけ離職率が高いのでしょうね。ただ、どんな仕事でも、結局会社の名前で契約しても、その担当者次第なのではないでしょうか・・・。現在、訪問営業の無名リフォーム会社でチラシを配る毎日なので、住友不動産への転職が成功すればいいのにと願っています。

  14. 435 もとSE

    434番さんへ、新築そっくりさんの仕事やそっくりさん自体は、すごく良い物で多くのお客さんに喜んで頂いたのですが・・
    会社内部がね・・・・
    次に就職が出来る年齢ならおすすめしますけど、長く出来る仕事じゃ無いですよ!

  15. 436 434

    もとSEさん
    正直、ずーーーーっと働けるとは思っていません。普通の平会社員より良いお給料をもらえる可能性があるのかなと期待していますが、契約が取れなかったら切られるでしょうね。私がウジウジ悩んでも、面接で落とされるかもしれないので、合格して、働いてみて、無理!と思ったら、その時次を考えます。アドバイス、有難うございます。

  16. 437 匿名さん

    コンクリートの強度は30年で落ちるらしい。
    30年超える家は大地震で危ないのでは?

  17. 438 もとSE

    434さんへ おそらく前職の職歴なら確実に受かると思います。がんばってくださいね!
    私は、体を壊してやめましたが、どのSEも体を壊すか心を壊すかで退職しています。もし、子供さんがおられるのなら、家族との時間はまったくなくなると思ってください。いずれ、家庭を取るか仕事を取るかで悩む時期が来るから・・・
    それほど、そっくりさんのSE業務は、過酷ですよ!!覚悟していってください!

  18. 439 もとSE

    434さんへ参考までに下記http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218133212
    も見てみてください

  19. 440 匿名さん

    あぽーん

  20. 441 現役SE

    434さんへ
    面白い掲示板見つけたので書き込みします。
    SEの辛いのは最初の数ヶ月だけですよ。
    自由になれば全て自分のペースで仕事できますから。
    私もプラン出し数件重なれば徹夜する時もありますが昼頃まで寝てる日も結構ありますよ。
    もし入社したなら1番大事なのは社内営業ですよ。
    遠慮せずに進んで先輩SEに聞いたり同行したりして下さい。
    社風に馴染めればけっこう楽しい会社ですよ。
    結局はいいお客さんに出会って全力で仕事して喜んでいただく。単純にそれだけです。
    掲示板は誹謗中傷の場ですからあまり気にする事はないですよ。
    5万棟の実績を誇る業界NO1は紛れも無い事実ですからね。

  21. 442 匿名さん

    SEさんは敵が多いからたいへんだよ。せめてSEさん同士で仲良くしなくちゃいけないのに、陰口の言い合いや派閥争いをしてるし。

    たいへんなのはSEと棟梁。楽している奴は・・・・。

  22. 443 下請け業者

    新築そっくりさんの下請け業者のものです。
    もとSEさんのおっしゃる通り、過酷な業務なようです。
    盆やGWの休みは無く、正月休みは1日のみ、早く帰れて9時ぐらい・・・

    でも、お客様とともに提案し、完工時に喜んで頂けたお客様の顔は、何ものにも代え
    難い喜びがあるでしょう。あるSEさんなんか、「ホント、ウチは良い会社です。」と
    目を輝かせながら私に喋っていました。
    人によって合う合わないがある会社なんでしょうね・・・

    あとはアドバイスとしては・・・予算管理がしっかり出来る人間でなければ難しいと
    思います。例え建築士とかの資格を持っていても予算管理がしっかりしていないと
    勤まりません。
    ・・・そっくりさんは予算管理がシッカリし過ぎているもんだから下請け業者の私ども
    の会社では、割に合わないぐらい安い金額で仕事を頂いています(泣)

  23. 444 検討中

    入社しようか悩んでるんですが、給料面はどうなんですか?平均的な額だけでも教えてください。

  24. 445 もと棟梁

    SEや棟梁に責任を負わせるのが得意スキルだよね。品管なんかが完了検査してOKだしても、手直しさせられる意味不明っぷり、住みながらの工事で誰が傷つけたかわからない物は棟梁の責任。仕上げた部屋を使用する前に検査しないのは、棟梁に責任負わせられなくなるからだよ。耐震の仕様を把握してない品管と、入社まもないSEの現場やった事ある棟梁の切なさ。経験浅い棟梁と組まされるSEも切なそうだった。

    グタグタですみません(-.-;)

  25. 446 ビギナーさん

    実家がそっくりさんをして大変喜んでいます。が、見積書を見たときオプション工事が、全体の工事費の半分くらいになっていました。私は、マンションそっくりさんを考えていますが、スケルトンリフォームでもオプション工事の金額が戸建てのように標準工事の金額くらいになってしまうのでしょうか?住友に聞けばいいのでしょうが、たぶん聞いたら断れないタイプなので・・どなたかマンションそっくりさんについて、いろいろ教えてください。

  26. 447 匿名さん

    マンションそっくりさんってアパートみたいだな。

  27. 448 中尾正文

    大手と地元業者の違いは、営業と現場が別人か、ズート同じ人が責任持ってくれるかの違いが大きいです。大手は、何もしない人の給料も負担させられていますが、いざと言う時の損害賠償の原資積立と納得しておくこと。工事の品質は、担当設計と現場管理者の能力に寄りますから、契約書添付書類にその担当の氏名と経歴を記入させるべきですし、現場掛け持ち何件かも大事な契約要素です。4件以内なら良、10件以上は、最悪です。でも、そう神経質にならずに、着工してからはできるだけ変更追加はしないことなど、建築主ルールを承知していれば、通常のリフォームなら、そんなに違いはありませんよ。

  28. 449 匿名さん

    そっくりさん。
    安いのが、魅力です。

  29. 450 競合物件企業さん

    金持ってる人にはね。

  30. 451 もと棟梁

    他の仕事した方がいいよ

    地元工務店の方がいいよ

  31. 452 匿名さん

    中尾さん共鳴したよ、あなたが言ってる事が正論だと思うな。

  32. 453 匿名

    みんな必死で仕事をしてるんだよな。

  33. 457 匿名さん

    やっぱり地元の工務店のほうがよいのかな?

  34. 458 匿名

    S不動産頑張って下さい応援してます。

  35. 459 匿名はん

    良い悪いはその人の価値観によって決まることだと思うので、善悪を決め付けるのは良くないと思います。
    ただ、高いお金を払っているので、納得いかなかったら腹が立つ。
    事前にどれだけ完成をイメージ出来るか、住友不動産側がきっちりイメージを説明出来るかが大事だと思う。
    それと、担当者が一生懸命頑張ってくれてるという気持ちが伝われば少し不満があっても最善を尽くしてくれたと納得が出来ると思う。
    これはどの会社でも同じことであって、そこで議論すると物件によって様々な状況があるので、だから良い悪いという結論は出せないと思う。

    大手と地元の工務店はどちらが良いという訳ではなく、一長一短あるので自分に合ったほうを選ぶという考え方に変えたほうが良いと思います。
    ただ、大手の社員のなかにも仕事に真剣に取り組んでる人もそうでないひとも居ると思うし、地元の工務店も、優良なところと悪質なところがあるので、そういった部分の見極めが重要だと思います。

    地元の工務店なら色々ウワサを聞いて調べればいいけど、大手の担当者はこちらで決めれるのかはちょっとやったことがないのでわからないけど、大手でも何社かあるので複数話を聞いてみて、内容もだけど、担当者と馬が合うかも検討の材料になるかと思う。

    大手の良いところは倒産しない(絶対ではないけど確率的に低い)のでアフターケアに関しての安心感があると思う。
    それと、こなしてきた物件数が多いと思うので作業が効率化されていると思うし、不具合に関するノウハウも多いことで同じ問題が起き辛いのではないかと思う。

    地元の工務店は色々あるので具体的に一貫した利点を思いつかないけど、運が良ければ大手より良い仕上がりになるだろうし、運が悪ければ粗悪な仕上がりになる。(すみません、そりゃそうだよって感じですよね。)

    何か長々書いてしまったけど、ウワサや書き込みの情報だけに左右されないで自分でもっと調べたり信頼できる人(かかわりをもった友人など)の話を聞いて決めて欲しいと思います。

    不具合は出るときはでてしまうし、それが、他のとこだったら出なかったのにって思うと気が滅入るので、失敗は人間がやるものだから起きるんだなっていう気持ちでやった方が良いと思います。

    と、住友不動産の書き込みなのい一般的な話になってしまった感じがしますね><

    大手だし色々見学できる物件もあると思うので自分の目で見て納得すれば、やって良いと思いますよ。
    シックハウスとかは今は問題になる材料は出回ってることは殆どないし、物件数が多いけど、本当に酷い問題(現場レベルの細かい間違いはあるかもしれないけど)が表立って出てないのは、それだけ問題なく住めている(少しは妥協してる??)証拠だし。

    あとは関わる人とウマが合うかだけかと。

  36. 460 匿名さん

    住不のいい所は○投げに限りなく近い所だよ、弁護士軍団も揃ってるから、問題があれば下職、SEから吸い上げればいいんだよね、仕事きられたら困る思いから下職連中やSEは言うこと聞くしかないわけ、それもさじ加減が絶妙だから反旗を翻すにはちょっと及ばない訳、地元工務店に足りないのは打ち合わせの密度だけだと思うわ、施主本人が大工と監督と営業の4者で毎週時間を割いて打ち合わせをさせて貰いたい旨伝えて実行してたらトラブルも少なくなるよ。工務店としてはプラン変更は困るけど完工してから後悔される方が切ないんだ。何回もリフォームする訳じゃないんだから打ち合わせは密にするべきだよ。

  37. 462 プラウド住人

    1レスしかしてないように見えますが…

  38. 466 匿名さん

    下請け使って何が悪いのでしょうか 住友の仕事は
    営業と品質管理と保証です社員大工が工事すると良いものが出来 下請けが工事すると怪しい(笑)
    本当に住友で見積り依頼できる所得の方の書き込みでしょうか 社会の仕組みが理解出来てない低所得者の誹謗中傷のような気がします 東京タワーも六本木ヒルズも下請けの職人が作りました 鹿島 大成 清水
    積水 ミサワ 沢山の下請けを抱えて大きなお金が流通しております そのお金で生活している下請け職人が沢山おります

  39. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸