住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 07:25:03
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利のスレです。
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方、検討中の方、話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/

[スレ作成日時]2013-11-07 15:13:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利 その2

  1. 261 匿名さん

    手間をかけなくて良い自由

  2. 262 匿名さん

    もう屁理屈だよね。

  3. 263 匿名さん

    >255
    >256
    返済前半の十数年間は、そうだけど
    減税があるから、借入3000万以下の場合
    当初10年は、ほぼ同じ

    返済後半は、月々の返済額が元利>元金なので
    繰上できる金額は、元金のほうが多い。

    自由度なんてものは、無いのに
    元本の返済を先送りしているから
    勘違いしやすいのが、元利ということでは?

  4. 264 匿名さん

    元利の繰り上げを返済額軽減してれば
    元金が多くなることはないんだけどなぁ
    そんなの、基本的なことじゃん。

  5. 265 匿名さん

    >264
     「元金が」 → 「元金より」 ですか?

  6. 266 匿名

    でたー!元金均等と同額の繰り上げ返済!自由度を求める勇者!元金均等に嫉妬を感じるかた!で、貴方はそんな返済できてる?こんな人こそ口だけ番長といいます!

  7. 267 匿名

    元利の一部が元金はわかってないと言い、元金の一部が元利はわかってないと言う
    しかし、大半の人はわかっている
    制度を理解して自分の意思で決定したのなら、どちらを選んでいても後悔するような差なんて無い
    いまどちらかのメリットを訴えてる人は単にちゃんと考えずに選んだうっかりさんだけ

  8. 268 匿名さん

    >>266さん、気持ちは分からないでもないですが、モノの言い方には気を付けた方がいいですよ。荒れるだけですから。

  9. 269 匿名さん

    元金は屁理屈ばかりだね。
    因みに元利で元金に嫉妬する人は皆無ですよ。
    元金よりは返済選択肢が広いんだから。

  10. 270 匿名さん

    自分だけの価値観で決めつけたようなことを言わない方がいいですよ。
    返済選択肢が広いことを望んでいる方ばかりではありませんから。
    まぁあなたは聞く耳を持っていそうなので通じると願いますが。

  11. 271 匿名さん

    元利の方が自由度が大きいのは事実であり
    これに噛みつく元金さんはお馬鹿。

    元金の方が保証料が安いのは事実であり
    これに噛みつく元利さんはお馬鹿。

  12. 272 匿名さん

    10年間は繰上げしないので元金の方が自由度が高いと言う主張は、意図的か単なる失念かは別として、
    ・10年間の支払額は元利の方が少ないので、10年後の繰上げ額は元利の方が多くなる
    ・10年間の減税還付額は元利の方が多いので、10年後の繰上げ額は元利の方が多くなる
    と言う事実を無視しているよ。

    10年間繰上げしないと言うことは、10年間金利が1%未満、10年間年末ローン残高の1%満額払戻、と考えられるので、毎月同額の繰上をした場合より元利に有利な条件になる。
    元金を有利に見せたい時は、10年間繰上げしないと言う条件は避けたほうが良いと思うよ。

  13. 273 匿名

    十年後のローン残高が抜けていますが?

  14. 274 匿名さん

    >272
    過去レスでいくつか試算あったけど、
    借入金額が3000万以下の場合は
    変わらない、それ以上の
    場合は、借入額に比例して広がって
    4000万超えると、減税満額適用できるので
    減税関係なくなりますね。


    一番お得なのは、2千数百万程度の借入で
    減税終了後に、繰上完済のパターンですね。
    元利も元金もまったく関係なく、
    金利手数料も減税で、実質負担無しですね。


    このスレは、10年以上返済が続いて、
    定年退職までに完済するような
    借入が議論の対象と思います。

  15. 275 匿名さん

    3000万35年0.775%の変動をH25年10月実行と仮定して、10年間金利が変動せず121ヵ月後に3%との差額合計と減税還付合計を軽減で繰上げた場合、

     元金:121ヶ月目の残債21,357,143・3%との差額合計3,287,546・減税還付2,599,996
        →繰上げ後の残債15,469,600
     元利:121ヶ月目の残債22,174,366・3%との差額合計4,065,430・減税還付2,642,936
        →繰上げ後の残債15,466,000

    思い込みじゃなくきちんと計算しようよ。
    まだ毎月同額の支払となるように繰上げたほうが121ヵ月後の残債が同額になるだけ、元金に有利なんだよ。

  16. 276 匿名さん

    >274
    基本的に指摘は全て正しい。
    ただし、年末のローン金額の1%が返ってこない人でも、1%返ってくるまで元金と元利で毎月同じ金額支払えば、結局元金のメリットは保証料差額だけになるね。

    同じ人が元金にするか元利にするかなので、毎月支払える金額は同じだから、元金の方が自由度が高くなるシチュエーションはありえない。
    素直に保証料分お得と言っておけばよいのに無理な主張をするから、反論されるんだよね。

  17. 277 匿名さん

    >>249
    元金で借りていて金利上昇したら即破綻するよ、
    なんて主張してる人いた?
    破綻率なんてどっちでも変わらない。
    元利だったら助かったのに元金だったせいで破綻してしまうケースは僅かだがあるが、逆はほぼ無い。
    と言ってるだけじゃないの?

  18. 278 匿名さん

    >>277
     >157とか>208とかかな?
     拡大解釈すれすれではあるが、前後の流れからはほぼこの意味で使用している。

  19. 279 匿名さん

    >>287
    前後の流れから判断しても、金利が上昇したら即破綻なんて言ってないでしょ。
    支払いが滞ったら即破綻と言っているだけで。

    支払い先送りできるのがメリットではないとの主張へ反論しているだけでしょ。

    金利上昇しても破綻する人は稀だって皆思ってるよ、レス見る限りは。

  20. 280 匿名さん

    ていうか、

    元金はちょっとだけが保証料がお得
    元利はちょっとだけ自由度が有る

    この結論は変えようが無いのになんで納得しないの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸