マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-28 18:45:21
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

パート9をつくりました。

今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。

パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355874/

[スレ作成日時]2013-10-08 20:22:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート9

  1. 779 匿名

    >777

    >ガスや石油を大量に燃やして電気を作ってる現代では

    自分だけは違うなんて言う事は全くない事を理解し、ガス併用も負けず劣らず電気を使っていると言う自覚をもってまじめに生きろよ。

  2. 780 匿名さん

    中部電力の値上げのお知らせ見てたら
    小さな字だけど平成27年3月にオール電化割引新規受付停止みたいな事が書いてあったぞ
    コスト面の優位が低くなるからオール電化導入するなら今のうちだな

  3. 781 匿名さん

    5%割引無くなっても、コスト面の優位は多大だけどね。

  4. 782 匿名さん

    たった5パーセントだったの?もっと割り引いて欲しい。

  5. 783 匿名さん

    オール電化駆け込み需要なるか?

  6. 784 匿名さん

    エコキュートとは、深夜電力を使う為に考え出されたものです。
    深夜電力の消費拡大を目的に考え出されたものです。
    深夜電力の消費が拡大すれば、深夜の発電量を上げる必要が出て来ます。
    深夜の発電量を増やすのに、従来の火力発電などを用いた場合、深夜の燃料費がかさんでしまいます。
    しかし、原子力発電は、一度、発電を始めると、24時間一定の発電をさせることが一番安定していて事故の危険も少なくなるので深夜の発電に最適な発電方法です。
    原子力発電以外の発電方式では、今以上に燃料費がかさむが、原子力発電だと燃料費がかさむことなく深夜の発電量を上げることができる唯一の方法なのです。
    だから、エコキュートは原子力発電所を増やす為の手段として最適なのです。

  7. 785 匿名さん

    どっちにしろ将来的には無くなるよ。

  8. 786 匿名

    潮力、波力、風力、温度差、地熱等々24時間発電しちゃうんだよね。再生エネルギーの比率が上がると深夜電力は更に増える。

    >784
    >785

    もっと知識を広げろよ(笑)

  9. 787 匿名

    発電所は原子力に限らず停めずに動かした方が設備効率は上がるって事を理解できない人が未だにいるんですね。

    もう少し勉強した方がいいですよ。

  10. 788 匿名さん

    その認識は間違ってますよ。火力発電の原価の大半は、化石燃料の大量消費で。東京電力のホームページ見てみてください。

    だから一生懸命原発再稼働したがってるわけで。結局東電はカネを欲してるだけ。カネのためなら手段は問わない。ただそれだけです。

  11. 789 匿名さん

    787は正解

    788も正解
    「その認識は間違ってますよ。」は、誰に言ってるのかよくわからないけど。

  12. 791 匿名さん

    株式会社なんだから、利益求めるの当たり前じゃないの?
    そうでないと、ステークホルダーが納得しないよ。

  13. 792 匿名さん

    原発に賛成する人は原発の安全稼働と使用済み燃料対策に注力するので、原発に反対する人には温室効果ガスで発生する不利益の補填と海外へ流れ続ける大金を負担して欲しいわ

  14. 793 匿名

    すみません。チャンスがなくてオール電化にまだ住んだことがないのですが、そんなにいいもんなんですか?

  15. 794 匿名さん

    >787
    あなたの考えは、こじ付けのようです。
    再生可能エネルギー発電が実用化されれば、原子力発電は不要となるので、電力会社は邪魔をしていたので実用化に向けての法などの規制が邪魔していたり資金調達が出来なかったが、3.11以後、状況は一変し、規制が解かれ資金援助も行われるようになりました。
    しかし実用化にはまだまだ時間が必要ですよ。

    原子力発電所には致命的な欠点があります。

    その致命的な欠点とは、今の人類が克服できないことであり、人類の命を容易に奪い、未来を崩壊させるものです。

    それは、使用済み燃料棒の処理方法が無い、と言うことです。

    原発で私腹を肥やしてる人は、見て見ぬ振りをしたいでしょうが、そうはいきません。

    一度、事故がおこれば、福島原発のような事態となり、廃炉すら出来ないので、どうして廃炉すればいいのかの研究をようやく始めたばかりです。

    つまり、核廃棄物のごみ処理は勿論、廃炉の方法すら考えていなかったと言うことです。

    核廃棄物の処理費や廃炉の費用を発電コストに入れず、原発はクリーンで安い発電だと言ってるだけなのです。

    核廃棄物は、処理できないのでクリーンと言えないところか、これまでのゴミとは比較すらできない人類を滅ぼしかねないもので、その処理方法すら見つかっていないのに、核廃棄物を作り出そうとするとは、まともな考えが出来る人間の言うことだとは思えません。

  16. 795 匿名さん

    そうだね!
    再生可能エネルギーでブレイクスルーが起こって、原発もガスも要らなくなるといいね!

  17. 796 匿名

    無尽蔵に電気を作ることができるようになったらガスは確かに不要だね。

  18. 797 匿名さん

    >796
    そんな事言うとまたまた調理に話が戻るよ(笑)

  19. 798 匿名さん

    >797
    この場合は違います。

    無尽蔵に発電できるなら、コストは桁違いに安くなるので、電気が使い放題のようになる。
    そうなら、IHなんてデジタルのおもちゃじゃなく、ニクロム線でアナログの熱源が出来るので、かなりガスに近くなるから、プロは取り入れないでしょうが、家庭用はガスと電熱器の選択ができるようになるでしょうし、ガスと電熱器のミックスが生まれるでしょう。

    電熱器はアナログなので、ガスの微妙な火加減に近い調理ができる。

    今でもできるが、電気料金が高くなってしまうので誰も使わないだけの話。

    お湯を早く沸かせると言うIHは、もうすぐ消えます。

  20. 799 匿名さん

    たいして不便ないよ。使ったことある?

  21. 800 匿名さん

    使ったことあるけど料理が不味いです。

  22. 802 匿名

    >798

    君の様なオツムの需要家が多い電力会社は大変だよね。

  23. 803 匿名さん

    >794
    放射性廃棄物はガラス固化できるけど、
    火力の廃棄物(=二酸化炭素)は、処理できないよ。
    垂れ流し。
    地球温暖化で、どれだけ、世界中に迷惑かける気なんだろう。
    将来、世界中のいくつの島が、海水面上昇でなくなるかわからない。
    放射性廃棄物なら、まだ、国内で処理できるんじゃないかな。

  24. 804 匿名さん

    >803
    >放射性廃棄物なら、まだ、国内で処理できるんじゃないかな。

    原子力発電の話をしています。
    「できるんじゃないかな」と言う安易な考えで、放射性廃棄物の中でも桁違いに危険な使用済み燃料棒を増やすのはまともな考え方と言えるとは思えません。
    使用済み燃料棒は、処理できないのが現実ですが、知らないですか?

    処理できなくて、安全に保管することすら危うい使用済み燃料棒なのに、これ以上増やすことに賛成する人がいると言う不思議な状態ですね。

  25. 805 匿名さん

    >804
    使用済み燃料は再処理することにより、
    ガラス固化されます。
    これにより、ゴミの量は、減ります。
    既に、青森県で、再処理されたガラス固化体が貯蔵されています。

    一方、火力発電で排出された廃棄物(=二酸化炭素)は垂れ流しです。
    気体なので、世界中に、拡散していきます。

  26. 806 匿名さん

    使用済み核燃料と温室効果ガスはどちらが人類にとってより有害なんだろうね。

  27. 807 匿名さん

    温室効果ガス。
    ボディーブローのようにジワジワ効いてくる。
    気がづいた時には手遅れ。

  28. 808 匿名

    まあ、いずれにしろガスを家庭で燃やす時代は終わりが見えてるよ。

    かまどで米を炊いていた。
    ガス釜で米を炊いていた。
    今は殆どの家庭で電気で米を炊いている。

    時代の流れには逆らえない。
    再生エネルギーも得られるのは電気だけだもんな。

  29. 809 匿名さん

    >805
    青森県にある六ヶ所村の再処理工場のことだとすると、まだ試運転中で、稼働していません。
    再処理が理論のように上手く出来ないので、原子力発電所が稼働してから50年も経った2010年に稼働予定でしたが、延期されたままです。
    六ヶ所村以外に稼働している再処理工場は無いと思います。

  30. 810 匿名さん


    現在、日本にある原発で保管している使用済み燃料棒が多過ぎて、六ヶ所村が稼働しても処理しきれないようですね。
     

  31. 811 匿名さん

    フランスとイギリスで動いてるよ。
    六ヶ所は最終試験まで終わったけど、
    震災対策の最中。
    発電所もそうだけど、いずれ動くでしょ。

  32. 812 匿名さん


    だから、まだ稼働していないのです。
     

  33. 813 匿名さん

    最終検査、一度パスしてるから、
    震災対策、終わったら動くよ。
    それまでは、海外便りだけど。

  34. 814 匿名さん

    反原発派は、温暖化の話、避けるよね。

  35. 816 匿名さん

    温暖化とか、環境とか、ほんとに考えてるのかい?

  36. 817 匿名さん

    今の地球は氷河期に入っているのを知らない人がいるようですね。
    平均気温の上昇の原因が二酸化炭素の増加だと言う学者もいれば、オゾン層の減少だと言う学者もいたり、また、人類が経験したことのない地球の自然なサイクルだと言う学者もいます。
    その中で、自民党と電力会社が金に目がくらみ、地震大国で他の国のように大きな川沿いに原発を建設出来ないので海岸沿いの危険な場所にしか建設できない日本に、絶対に事故がおこらない安全でクリーンな原子力発電所だと嘘をついて50基以上も建設し、50年経った今でも、日本で出た使用済み燃料棒の処理すら出来ないどころか、世界中の原子力発電所から出ている使用済み燃料棒の処理が出来ずに、大半が水中で保管しているだけの状態になっているです。
    再処理が出来る工場があってもおっつかないのです。
    実際、福島原発のように、使用済み燃料棒を一時保管しているプールが地震で壊れたら、人類の手におえない状態になってしまい、どうして良いのかさえ分からない状態なのに、原発を稼働させる限り確実に増える、どうすることもできない使用済み燃料棒が溜まるだけなのです。
    福島原発の場合、2011年3月11日の事故後、2013年12月になって、ようやく使用済み燃料棒を、いつ崩れるかわからない被害を受けたウールから、安全な一時保管プールに移動させることが出来るようになり、僅か1500本の数の使用済み燃料棒を移動させるのに、1年もの時間がかかるのです。
    2014年の年末までに、大地震が起こらなければいいのですが、もし大地震が起こり、今の使用済み燃料棒プールや移動させる装置を壊し、使用済み燃料棒が水中から出たら、どんな防護服を着ても、人類は数百メートル以内には近づくことすら出来ないそうです。
    それどころか、避難エリアが拡大し、北海道から静岡くらいまでの人が避難しないといけなくなるそうです。
    そうなったら日本は終わりです。

    アメリカなどのように土地が広いなら、数百キロのエリアが立入禁止になったても、そのエリアに住んでいた人たちが同じ国内で避難して住み続けることは可能ですが、日本の場合、国土の3分の1が避難エリアになったら、しかも東京がその避難エリアになったら、日本人が日本に住み続ける場所が無くなってしまうのです。

    再稼働させれば、福島原発のような事故が他の原発で起こる可能性が出ますので、予期しない巨大地震や大津波などにより、もう一度、原発が事故を起こせば、日本は軽滅するかも知れないのです。

    なのに、安全性のことよりも、金のことしか考えず再稼働させと言う自分で自分の首を絞める選択をするのは、カネミ目がくらんだ金の亡者以外にありません。

  37. 820 匿名さん

    今、震度6以上の地震が福島原発を襲えば、3.11で大きなダメージを受けて修理のしようがない、使用済み燃料棒プールが壊れてしまうかも知れませんね。
    もしも壊れて水が漏れて使用済み燃料棒が空気中に出たら、避難エリアは東京にまで及び数千万人が避難対象となるようです。
    東日本は、今後10万年以上もの間、立入禁止になってしまうようです。

    これと同じ事故が他の原発でおきれば、例えば敦賀原発で起きれば、大阪も避難対象エリアになり、日本には住めなくなってしまいますね。

    こんな危険なものを稼働させる必要があるのでしょうか?

  38. 822 匿名さん

    電車も使わず夜に電気もつけず、風呂にも入らず水を節約して環境整えて下さい。

  39. 823 匿名さん

    使用済み燃料棒をどうするか、オンカロのように半減期が繰り返し20万年後には人類が防護服を着て近付ける放射能レベルになるまで、地殻変化にも耐えるだろうと言う予測が出来る場所に建てたられた施設は地球上でここだけで、ここに次ぐ場所は見つかっていません。
    使用済み燃料棒がテロ組織の手に渡れば、非常に厄介で恐ろしい兵器になってしまうのです。
    こんな危険で人類の手に負えない使用済み燃料棒を増やすことに賛成する人は、目先の金にしか興味がないのでしょうね。

  40. 824 匿名さん

    ここはオール電化マンションの場所です。勘違いしてませんか?

  41. 825 匿名さん

    >824
    オール電化マンションとは、原発を増やす口実として作られたと言う成り立ちなのは、2011年3月11日に起こった東日本大震災で明らかにされましたので、関係のある話です。
    故に、オール電化マンションを盲目的に良いものだとしたい人は、原発の実態を書かれると猛反発してくのも、原発とオール電化マンションが関係しているからです。
    オール電化マンションを妄信している人が原発とは無関係だと信じてるなら、こんな異常なほどの汚い言葉を使って書き込むことはしません。

    >お前が電気を使うから再稼働が必要なんだよ。そんなに暇なら早く自家発電しろよ。盗電文学野郎。

    これがまともな人の使う言葉でしょうか?

  42. 826 匿名さん

    オール電化と原発関係ないでしょ。
    そもそも、原発は出力の増減は火力より
    得意です。ただ、電気代が安いのでフルで運転するんです。
    フランスみたいに70%近く、原子力だと、
    流石に調整運転しています。

    オール電化の良いところは、負荷を平準化できることです。
    電力にとっては、原子力、火力限らず、設備利用率を上げることができるので、
    安い電気を家庭へ送れることになります。
    win-winの関係ですね。
     
    この根本的な原因は電気が貯めれないところにあります。
    効率よく、かつ、安価に大量に蓄電できる技術が
    できれば、もっともっと電気、安くできるんですけどね。
    ちなみに、揚水発電は、蓄電技術の1つです。

  43. 827 匿名

    >825

    >これがまともな人の使う言葉でしょうか?

    マトモだと思う。

    825は原発が稼働している時に発電された電気を使っていたくせに、それを棚に上げて批判するのはマトモだとは思えない。

    しかも、嘘を書き連ねて。よく恥ずかしくないと感心する。

  44. 828 匿名さん

    >お前が電気を使うから再稼働が必要なんだよ。そんなに暇なら早く自家発電しろよ。盗電文学野郎。

    マトモじゃないから消されました。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸