マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-28 18:45:21
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

パート9をつくりました。

今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。

パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355874/

[スレ作成日時]2013-10-08 20:22:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート9

  1. 717 匿名さん

    大衆は一方に流されやすい。
    冷静に分析されてたらバブルなんて起きない。

  2. 718 匿名さん

    >>716
    貴方の口調であえて言わしてもらいます。


    そこまで言うなら、お前がマーケットのニーズとやらのソース出せよ。もう造ってないやら、リセールが厳しいってやつのさぁ。
    スレタイと違う話題を出してんのは、ガス関係者の嘘っぱちの電化批判だろ?過去レス読めや!どっちがでっちあげの話題出してるか、過去レス読めば解るわ。


    お前は盗電君以下の存在だわ。相手すんのもめんどくせぇから、バイバイ。

  3. 719 匿名さん

    中古の電気自動車の需要はかなり厳しそうだけど。。

  4. 720 匿名さん

    自分が使って良かったからとスレタイと何の関係があるんだよ。低脳が。スレタイ読め。お前が良かったから優位性があるって言い切れる馬鹿、また自分だけが良いからって他の人間に良いと言い切る馬鹿。だから、電化マンション掴まされて、ここでしか発散出来ない低学歴、低収入なんだよ。マジで働いた事あるか?客観的根拠なしで、現実を認められない低脳が。

  5. 721 匿名さん

    >720
    二つのスレに同じ文章を…
    盗電君の違うキャラバージョンか?違ったらごめんね。違ってたら、こんなのと同類な事を盗電君はどう思う?

  6. 722 匿名さん

    ストレスのはけ口ですか?可愛そうに

  7. 723 匿名さん

    現実見てよ。君達は馬鹿だから前年比を見るけど、電化の前年比見てどうするんだよ。総戸数に対して電化が今どれくらいあるんだよ?って話だろ。物事の優劣決めるのに、マーケットは当たり前だろ?マンション販売は、立派な経済活動だろうが。縮小マーケットとして現在は見るのが常識であり、今後増えたとしても間違っても、使ってみたら良かったとか馬鹿な事はないな。デベが東電と仕掛けたように、マーケットを作り出す動きに決まってるだろうが。環境なんて、ただの売り文句だろうが。それを間に受けて、講釈垂れるお前達は、似非左翼みたいだよね。だから、経済活動なのに、マーケット持ち込むなとか言うんだよ。都合の良い価値観の押し付け良いから、マーケット以外の客観的事実示してよ。少なくとも、今までの電化派の安全性、電気代、住んで見たら良かったなどは、価値観の問題だね。あんたらが思ってるだけで大多数の人間はそんな事にプライオリティを置いてない。だから、縮小マーケットなんだよ。わかるか?

  8. 724 匿名さん

    わかってほしいの?

  9. 725 匿名さん

    マーケッツ君、しつこいですよ

  10. 726 匿名

    >723

    >少なくとも、今までの電化派の安全性、電気代、住んで見たら良かったなどは、価値観の問題だね。

    住んでみたら良かったは価値観の問題だが、安全性と電気代は数字に表れているから価値観とは違うぞ。

    その程度でマーケットを語るのは羞恥心の欠片も無い証拠だな(笑)

  11. 727 匿名さん

    馬鹿だからくんは、煽って楽しんでるだけなのでスルーがよいかと思います。結局、馬鹿だから君は、どんなところに住んでるんでしょうね。

  12. 728 匿名さん

    ガス派から言わせてもらえば安全性も経済面も大差はない。

    オール電化の致命的なところは2つ。ガスより利便性で劣り、実は環境負荷が高いところ。

    みんなオール電化の微妙なメリットよりデメリットが気になるからガス併用を選ぶのだと思う。

  13. 729 匿名さん

    デメリットは何?

  14. 730 匿名さん

    ガスは危険ですよ。
    家族の安全を一番に考える方なら、
    オール電化だと思う。

  15. 731 匿名さん

    鍋の持ち手が熱くなるガス、オール電化は、なりません

  16. 732 匿名

    >728

    >ガス派から言わせてもらえば安全性も経済面も大差はない。

    まあ、言うのは自由だからね。

    しかし、数字には大差が出ているわけで現実はしっかり受け止めるべきだと思うよ。

    利便性でガスに劣るってどこを見ているんだ?
    スイッチ入れるだけ、調整も簡単。

    環境負荷が高い?
    何を見て言っているんだ?

  17. 733 匿名

    シェアしか見てない人だから、良く調べてないんでしょう。(過去レスも見ないで投稿するくらいだから)

    事実を知らず、イメージだけで語ってるガス派。まっとうなガス併用者はこのスレには来ないでしょう。

  18. 734 匿名さん

    年間8万円の差や、着衣着火・一酸化中毒・爆発の危険の無さが、微妙なメリットで、ユーザーが不便を感じて無いのに、不便だと思う事と、ガスの環境負荷を知らず、火力発電の環境負荷しか見ないメリットか…

    かわいそうに…

  19. 735 匿名さん

    確かに、
    利便性と環境負荷では、利用者目線でガス併用とオール電化には大差なく、
    一方、安全性と経済面では、ガス併用はオール電化に致命的に劣る、
    と言われた方がはるかにしっくりくる。

  20. 736 匿名さん

    IHの温度センサーはガスより性能が悪いので、むしろ危険性は高い。エコキュートの低周波騒音とか、電磁波の問題もありますよね。Googleで調べると妊婦は使用しない方がよいと書いてあるサイトもあります。。

  21. 737 匿名さん

    そう思うなら使わなければいい。終了

  22. 738 匿名さん

    IHが心配なら耳に直接当てる携帯を、まず、止めた方が宜しいかと。

  23. 739 匿名

    736は携帯は言うに及ばずドライヤーやTVなどの電化製品も使わない方がいいな。

  24. 740 匿名さん

    オール電化は料理が美味しくできないですよ。

  25. 741 匿名さん

    それは嫁を替えた方がいい。

  26. 742 匿名

    741の意見は正しい。

    ガスだろうとIHだろうと料理の味に問題があるとしたら作りての問題だ。道具のせいにしているようでは味を語る資格はない。

  27. 743 匿名

    >740

    使ってもいないくせによく味がわかるな(笑)

  28. 744 匿名さん

    使ってもいない癖にと言うと、お前ら低所得定額歴君が、なんで買ってまで味を確かめないとならないんだ、マーケッッが と言われちゃいますよ。 使ってる側にしてみると、使ってない人の意見は、参考にならないんですけどね。

  29. 745 匿名さん

    使ってるけどIHは使いづらいと思う。

  30. 746 匿名さん

    使いこなせない
    あるいは
    順応性が低い
    人はあちこちに居るね。

  31. 747 匿名さん

    高圧電線の下とIH調理機はどちらが健康に悪いのでしょうか?

  32. 748 匿名さん

    懸念されているのは高圧電線です。
    IHは基準を大きく下回っているので懸念すらありません。

  33. 749 匿名さん

    IH調理機はWHOの健康基準を超えてたと思うけど。

  34. 750 匿名さん

    思ってるだけでしょ。

    その話題Part6か7くらいに出てたよ。

  35. 751 匿名さん

    ビルトインのIH調理器はパワーが大きいだけに気になりますよね。

    一例ですが、測定した結果を開示しているサイトがありましたので、紹介しておきます。

    電磁波コム:IH調理器と電磁波
    http://www.denjiha.com/what/ih.html

    もちろん、実際調理を始めると「磁場」が発生しますが、影響すると想定される距離を考えてみると約15cmくらいまでで、それ以上になるとほとんど問題ない数値まで減衰していきます。

    据付型(ビルトインタイプ)の場合、電源は200Vです。この場合国内では200V電源3ピンプラグで繋がれ、アース処理されているので、「電場」は発生しません。

    A.ドライヤー
    頭に近いところで使用して、最も磁場(磁界)が強いのがこの機器です。
    ドライヤーの場合は電場(電界)、磁場(磁界)ともに発生しています。対処方法としては使用時は時間をできるだけ短縮するよう心がけてください。

  36. 752 匿名さん

    >751
    もっとマシなソースがあるでしょう。

    ドライヤーの評価にしても「使用時は時間をできるだけ短縮するよう心がけてください」とは何ですか!?
    何を基準にどんな問題があるというのでしょう?
    ドライヤーのかけ過ぎで誰か死にましたか?

  37. 753 匿名さん

    IHクッキングヒーター電磁波Q&A
    http://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/ih/q_a.html

    グレーゾーン扱いされている高圧送電線とは異なります。

  38. 754 匿名さん

    >>752
    >ドライヤーのかけ過ぎで誰か死にましたか?
    そんな極論を言い出したら、「IH調理器の使用中に電磁波の影響で誰か死にましたか?」という話になってしまう。
    それは意味のある話なのか?

  39. 755 匿名さん

    ガスでは死んでるけどね

  40. 757 匿名さん

    >756
    実生活でガスでは死人が出てるけどね

  41. 758 匿名さん

    >実生活で危険なガス機具なんかあるか?

    あれ?
    かの有名なパ○マの湯沸器って電気式だったっけ?

  42. 759 匿名さん

    価格.comを見ると皆さんIHにして満足していることがわかります。

  43. 760 匿名さん

    じょうてつが、次もオール電化マンションを手がけるかによる

  44. 761 匿名さん

    デベとしては原価の安いオール電化マンションを売りたいはずだが、それでも普及しない。

    やはり原発事故は大きかった。オール電化+原発ではダメなのだろう。

  45. 762 匿名さん

    ガス併用は、ガス基本料+警報装置のレンタル代金がかかるため、オール電化より割高。オール電化の方が安いとは、どのようなところが安く建てられる?ガス管を通さなくていいので安い?エコキュートが安い?安ければ交換時期には住人の負担が軽くて結構なこと

  46. 763 匿名さん

    オールガスマンションないのかな

  47. 764 匿名さん

    別にオールにする必要ない。一番便利な組み合わせを使うのがいい。

  48. 765 匿名さん

    一番便利な組み合わせはオール電化

  49. 766 匿名さん

    料理とお風呂と床暖房はガスがいいよ。寒冷地なら冬は石油ストーブ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸