マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その12

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-20 03:06:42

こちらは【その12】です
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335583/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応(2014年年3月末の供用開始予定)
 国土交通省は2011年6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大(昼間の欧米行きなどの長距離路線に対応)に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

[スレ作成日時]2013-10-02 10:37:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その12

  1. 849 匿名さん

    京急も限界でしょう。それにしても羽田の地下トンネルは無理じゃあないの?

  2. 850 匿名さん

    モノレールの延伸の話はやっと諦めてくれた?

  3. 851 匿名さん

    買い損ねの妬みがひどいうようですね。

    こうならないように、しっかり検討しましょうね。

  4. 852 匿名さん

    諦めてくれたんですね!

  5. 854 匿名さん

    浜松町複線化もなくなったね。

  6. 855 匿名さん

    >854
    ソースへのリンク貼ってくださいな。あなたの脳へのリンクかな?気の毒過ぎー。

  7. 856 匿名

    JR東日本は、東京モノレール延伸の公費と採算ベースの 計算の段階に入ってます。

    延伸のレールが港区中央区である事と、用途上の問題も 色々とあり、発表も戦略特区公表と同時かその直後にでも 随時お知らせがあるでしょう。東京モノレールの延伸は、 JR東日本が完全に現段階で確保が可能なバックアップに なってますからね。

  8. 857 匿名さん

    風説の流布で捕まりますよ。

  9. 858 匿名さん

    廃止なんて根拠のないことをさんざん書いてましたからね。逮捕してもらいましょうね。s

  10. 859 匿名

    天王洲アイルって、品川駅から徒歩圏内(タクシー1メー ター)で、渋谷、新宿、池袋までも乗り換えなしでアクセ スしちゃうし、お台場も隣だし、そのうえ羽田空港国際ハ ブ化で外資も集まるし、東京モノレールも延伸する計算を 始めてるし、そのうえオリンピック会場も対岸だし、オシ ャレなカフェやレストランも多いし、天王洲アイルが人気 なのはロケーションが良いからなんでしょうね。

  11. 860 匿名さん

    モノレールがどっちでもいいんだけど、少なくとも複線化や延伸が計画されているというニュースや
    新聞記事は過去に複数回報じられているし、国交省への認可申請もされている。ネット検索しても
    関連情報は出てくる。一方、延伸が無いって書いてる人は何の根拠もなく書いてる。ネット検索しても
    計画が無くなったという情報は一切無い。どっちが全くのデタラメを書き込んでいるのかだけは確か。

  12. 861 匿名さん

    https://www.morningstar.co.jp/event/1012/ms4/
    http://blog.canpan.info/thaikingdom/archive/839
    http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/kasukadari/2010/09/post-80b2.html
    http://arakawaexpress.livedoor.biz/archives/52373906.html

    ちょっとググッただけでもいっぱい出てくる。これらの話が本当に無くなったというならちゃんとソースを示してね。

  13. 862 匿名さん

    個人の意見を述べたブログを挙げられてもね、

    JR東日本の社長が延伸に触れなかったのと、
    実際問題として、浜松町駅を東側に移設しない時点で
    延伸は物理的にあり得ないんだけな。

  14. 863 働くママさん

    天王洲近辺はどうなるんでしょうね。

    今のところ工事があるのは、「パークホームズ品川ザ・レジデンス」「港南2丁目新研修所」位です。

    http://bit.ly/K8foGy


    なにか、新しい動きがあるといいですね。

  15. 864 匿名さん

    >862
    駅の位置が新橋よりに移動しているのですよ。

    同じ側に留めたのは、都営地下鉄との動線もあってでしょうね。




  16. 865 匿名さん

    新橋側に寄ったら余計に前の道路とビルが支障するよ。

  17. 866 匿名さん

    注目しっぱなしの割には勉強が足らんね。もっと色々調べてね。

  18. 868 匿名

    ネガは、天王洲アイルを妬んでばかりいないで、少しは他スレットみたいな建設的な話をしようぜ、おいアンタさー

    【東京サウスゲート計画(9)】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
    このスレットじゃ、みんな博識でスレット地域の発展について、議論してて凄く建設的だから、少しは見習えよ

  19. 869 匿名

    >天王洲アイルって、品川駅から徒歩圏内(タクシー1メー ター)で、渋谷、新宿、池袋までも乗り換えなしでアクセ スしちゃうし、お台場も隣だし、そのうえ羽田空港国際ハ ブ化で外資も集まるし、東京モノレールも延伸する計算を 始めてるし、そのうえオリンピック会場も対岸だし、オシ ャレなカフェやレストランも多いし、天王洲アイルが人気 なのはロケーションが良いからなんでしょうね。

    天王洲、いいですね~

  20. 870 匿名

    や延伸が計画されているというニュースや 新聞記事は過去に複数回報じられているし、国交省への認 可申請もされている。ネット検索しても 関連情報は出てくる。一方、延伸が無いって書いてる人は 何の根拠もなく書いてる。ネット検索しても 計画が無くなったという情報は一切無い。どっちが全くの デタラメを書き込んでいるのかだけは確か。

  21. 871 匿名

    https://www.morningstar.co.jp/event/1012/ms4/
    http://blog.canpan.info/thaikingdom/archive/839
    http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/kasukadari/2010/09 /post-80b2.html
    http://arakawaexpress.livedoor.biz/archives/52373906.ht ml
    >ちょっとググッただけでもいっぱい出てくる

    天王洲アイル付近のタワーマンションや商業ビル、
    今後が凄く期待できますね~

  22. 872 匿名さん

    >>870
    あんたは何年前に生きているの?
    取り残されるよ。

  23. 873 匿名さん

    去年の浜松町駅再開発の際に延伸の話が出ていましたよ。

    まあ、まだ計画を止めたなんて報道は少なくともないでしょう。そんな報道があったなら、リンクを貼ってくださいな。

  24. 874 匿名さん

    検討した結果、貨物線の旅客化なんだよね。
    モノレールは生活路線として存続。
    本数は減るだろうね。延伸もないでしょう。

  25. 875 匿名さん

    >874
    貨物線、まだ結論出てないでしょう。トンネルが難しいけれど、早急に検討すると言ってるだけで。読売か読み捨てか知らないが、アホ記者の記事を真に受けて馬鹿騒ぎするアホのためにモノレールの廃止はないと宣言しただけで、複線化がないとは一言も書いていない。


    廃止で煽ったことを反省したらどうなの?

  26. 876 匿名さん

    廃止って報道が時点で天王洲は終わりだよ。ご愁傷様。

  27. 877 匿名さん

    >876
    そんな報道ないでしょう。あれば誤報でしょうね。

  28. 878 匿名さん

    テキトーに嘘を書き込むだけで一切ソースのリンクを貼れないネガw

  29. 879 匿名さん

    嘘も何も
    モノレールは「生活路線」で存続するってJR東日本社長が言っていますね。

    羽田国際化、オリンピックとは何の関係もないですね。
    このスレも結論がでたので終わりにしましょう。

  30. 880 匿名さん

    トンネルできるか、検討するって書いてませんでしたか?

    まだ、貨物線自体未定って書いてあったように思いますが。

    気になって仕方がないのはよくわかります。買い損ねたマンションが、当時の販売価格よりどんどん上がるって、ショックでしょうね。

    でも、まだ遅くないですよ。今買ってオリンピック前に売れば、大儲けできますよ。

  31. 881 匿名さん

    モノレールは生活路線って明言されてましたね。
    1時間に4本程度になると思います。

  32. 882 匿名さん

    バスみたい

  33. 883 匿名さん

    >881
    明言なんてされてなかったと思いますが・・・。

    気の毒ですね。買い損ねさんは。妄想で頭が狂っているようですね。

  34. 884 匿名

    都知事、誰がサウスゲート計画や東京都の再開発や、国際都市としての東京ブランドを上げてく能力が高いと思いますか?
    そういう事を議論しないと建設的じゃありません。せっかくスレット名も題目も今後注目されてることなのですから尚更のこと、羽田、天王洲、港南のあらゆる都市開発にとって、迎える都知事選びは、誰が良いでしょう?

  35. 885 匿名

    No.884の投稿から続く


    私は宇都宮候補だけは断固反対です。宇都宮氏の公約は、東京都がやっと20年間以上にかけて頓挫していたお台場の開発や、これから予定してる多くの都市再開発計画の中止し、生活保護や都営住宅の拡充に予算を費やすと公約してます。

    その他にもとんでもない公約が多く、生活保護者の階級を上げうにし、もっと気軽に生活保護が若者も受給できる社会にするとか、それ以外にも、中年になってもミュージシャンや役者やアーチストの夢を追いかける事に予算を費やすととか声高に支持者らに公約かがけております。つまり、ニートをポジティブな文化としてイメージを変えてく事に予算を費やすといっておられます。

    宇都宮氏は、どうやら若者を理解するって事と、ニートやダメ大人=それが若者かと、思いきり勘違いしているようですね

  36. 886 匿名さん

    >モノレールは「生活路線」で存続するってJR東日本社長が言っていますね。
    つまりモノレールは羽田空港連絡路線としてはもはや用済みで、今後は港区品川区埋立地のローカル線となるというのをJR東日本の社長は言ってるわけだね。

  37. 887 匿名さん

    貨物線が決まってもいないのに、買い損ねると大変だね。オリンピック終わってもネガってるんだろうな。リニアは品川には停らないとかね。頑張れよ。応援してやるよ。

  38. 888 匿名さん

    リニアが始発なのは品川ですね。天王洲は関係ないですね。
    オリンピックでも何一つ変わりません。
    湾岸で天王洲だけじゃないですか?寂れていくの。

  39. 889 匿名

    天王洲アイルは、リニア始発駅の品川駅から、徒歩圏内(タクシーで1メーター)の立地。
    たとえば、東京駅や渋谷駅や有楽町駅からタクシーで1メーターの徒歩圏内の距離って、世間一般的な常識からしても、羨ましい立地かと思いますがね~。しかも品川は、東京再開発のメインであり、そこから徒歩圏内(タクシーで1メーター)の距離って、よいんじゃないすかね、どう考えても。 しかも羽田国際ハブ化だし、天王洲アイルって、魅力的ですよね

  40. 890 匿名さん

    よく通るけど、会社や倉庫なんかはあるけど、人が住んでいるようには見えないが。

  41. 891 匿名さん

    天王洲アイルが最寄りでも品川のマンションって紹介される場合があるようですね。品川の人気マンションと言うので見てみたらこの近くでした。

  42. 892 匿名さん

    天王洲アイルが最寄り駅では売れませんからね。

  43. 893 匿名

    天王洲アイルは、お台場がお隣で、たった1駅だし、そのうえオリンピックの競技場が対岸で眺めも良いし、そんで船の科学館のところに大客船フェリー乗り場が作られるの決まって、天王洲アイルからはもっと絶景になるのは高層階にいつもいる者としては嬉しい限り。でもさー、世の中の勤務先って、タクシー1メーターの徒歩圏内なら、それって十分に駅近いってロケーションでしょう!!

    品川駅からもタクシー1メーターの徒歩圏内距離で、新幹線にも成田エキスプレスにもすぐに飛び乗れて、国際ハブ空港となる 羽田空港へもすぐにアクセス出来て、あっ、そういえば天王洲アイルからは成田空港行きのリムジンバスまで出てますね!

  44. 894 匿名さん

    そんなことないぞ。港区のマンションでも名前が天王洲というマンションも多い。

  45. 895 匿名さん

    品川駅周辺のマンションは山手線内側は基本高輪、もしくは御殿山。東口は一部品川、もしくは天王洲。またはワールドシティタワーズとかブランファーレのようにカタカナのみ。

    最近高輪口のマンションでさえ品川とつけるケースも増えており、品川(品川駅)ブランド力は高まっていると考えます。逆に天王洲とつけるマンションは減ってきておりこちらのブランド力は低下していると思われる。

  46. 897 匿名さん

    別にマンションが騙ってないでしょう。

  47. 898 匿名さん

    東京都天王洲アイルに保存食のコンセプトショップ。飲食スペースで試食も!
    http://news.mynavi.jp/news/2014/01/16/229/

    良いですね。


    おしゃれなショップが出来て。

  48. 900 匿名さん

    新しいコンセプトのCafe Barが開店したようですね。

    イタリアの老舗コーヒーメーカー「Bristot Coffee」のコーヒーを日本で初めて販売、エスプレッソは250円、ラテ/カプチーノは300円だそうです。

  49. 901 匿名さん

    徒歩2km圏内アピールは逆効果なのでやめてください。。
    人間の徒歩時速は4km程度だから、徒歩30 分てことになる。

    不動産関連の規定では分速80m計算、信号待ち時間等は無視というルールになってるから、2kmなら徒歩25分て書いても違法ではありませんが、それでも売り文句にならないよね。

    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/徒歩所要時間

  50. 902 匿名さん

    >901
    不動産広告で、品川駅徒歩13分、天王洲アイル駅徒歩4分というマンションを広告なんかで良く見かけますが、品川駅1040m、天王洲アイル駅320mって言うことですか?

    だったら、悪くないんじゃあないの?

    十分、売り文句になりそうですが。

  51. 903 匿名さん

    売り文句にならないから、シャトルバス出すんじゃないの?

  52. 904 匿名さん

    >903
    JR山手線 品川駅 徒歩12分
    東京モノレール 天王洲アイル駅 徒歩9分

    のマンションは、シャトルバスがないようですよ。

  53. 905 匿名さん

    >904

    でも魅力ですよね。品川に近いと言うのは強いですね。

  54. 906 匿名さん

    >>903
    シャトルバス板をみると、シャトルバス付き物件が人気上位になっているようですよ。その中に、天王洲アイル物件も含まれていたように思います。売れているようですね。

  55. 907 匿名さん

    モノレール駅が最寄りで品川までバスなんて不便なマンションだな。

  56. 908 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  57. 909 匿名さん

    ものは考えようですね。将来リニアの始発駅となる品川駅まで徒歩12〜3分で、国内国際ハブ空港の羽田に20分前後の天王洲アイルまで徒歩10分以内ならば、最高ですよ。そんなところは他にはありません。シャトルバスはおまけだろうけれど、高齢者や障害者に優しいことは間違いないでしょう。

  58. 910 匿名さん

    アレだけモノレール廃止って言い切ってた嘘つきネガは
    社長に否定されてどんな気持ちw

    やっぱ、ネガの書き込みは根拠ないことが証明されたねー。粘着ニートかな?

  59. 912 匿名さん

    ごく最近発表された貨物線の転用、まだ検討中のようですよ。

  60. 913 匿名さん

    >904
    売り文句にしてるの?

  61. 914 匿名さん

    売り文句にする必要は全然ないでしょう。この地域は玉不足のようですよ。

  62. 915 匿名さん

    品川区のマンション人気ランキング
    http://www.stepon-contents.jp/contents/mansionlb_ranking/13/109.html


    東京マンション人気ランキング(1位~10位)
    http://www.stepon-contents.jp/contents/mansionlb_ranking/

  63. 916 匿名さん

    マンションPBRランキング2013
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/76PBR_shuto.pdf
    上位
    3位 品川
    19位 天王洲アイル

  64. 917 匿名さん

    品川区だったんだね。品川駅が港区だったので、港区イメージしてた。

  65. 918 匿名さん

    モノレールが生活路線になり不便になる可能性があるので暴落の可能性がありますね。

  66. 919 匿名さん

    >918
    天王洲アイルは、商業ビルも多く通勤客が多いので大丈夫でしょうね。

    反対方向なので、住民には良いですよ。

  67. 920 匿名さん

    >917
    天王洲アイル自体は品川区ですが、橋ひとつで港区です。人気マンションは、両区に分散しているようですね。

  68. 921 匿名さん

    不動産業者の言う駅徒歩何分というのはマンション敷地の端っこから駅の入口までの距離を信号待ち時間無視で分速80m計算してます。
    この計算に住戸のドアから改札やホームまでの時間、電車待ち時間を加えると、業者の言う徒歩13〜4分なんて、特に品川のような大きな駅を対象にしての計算だと、都心生活者にとっては通勤圏外です。
    つまり家を出てから電車に乗るまでタイミング悪ければ30分近くかかりますし、雨降ったらどうするんですか。
    スーツでそんなに歩いたら革靴もスボンの裾も泥だらけですよ。

    まあ、品川にすがらないと最寄り天王洲アイルじゃ魅力がないという気持ちはわかりますが。
    高輪台や白金高輪とは違うところですね。

  69. 922 匿名さん

    >921
    同じ大きな品川駅だから、高輪台とかも条件としては同じでしょう。山手線も港南側に移設されるようですし、このスレに以前投稿された情報では港南北口改札ができるともありましたが・・・。

    傘をさしたまますれ違いの難しい細い坂道の歩道を雨に濡れて通勤するのも大変ですよ。

    徒歩12・3分は徒歩12・3分でいいのでは?歩道の広さや坂道の有無まで、考慮しだしたら大変でしょうからね。

  70. 923 匿名さん

    港南口側がすっかり変わっちゃったからね。高輪のブランドは確かに凄いが、お手頃感は、港南側でしょう。だから、この近辺の人気に繋がっているのでしょうね。

  71. 924 匿名さん

    港南は確かにお手軽。その訳はこちら。高輪側とは明らかに違うよね。
    http://www.gsi.go.jp/kanto/kanto41001.html

  72. 925 匿名さん

    高輪台は品川徒歩圏をウリにはしないですね。
    街自体が魅力的ですから。

    天王洲は品川徒歩圏を、やたらとウリにしますが
    やはり、天王洲じゃ売れないんですかね。

  73. 926 匿名さん

    高輪でわざわざ品川までシャトル出すとこないよね。

    シャトルがあるかないかって、管理組合が金払ってバス会社と契約してるんだから要は入居者が管理費垂れ流してるだけ。

    そこまでして品川行かないで天王洲アイル行けばいいのにね。

    何で品川にこだわるの??

  74. 927 匿名さん

    >925
    都営浅草線高輪台駅って、山手線ほどは交通的に魅力ないでしょう。
    でも品川駅からの徒歩分数を表示しないって、それって品川駅より15分以上かかるからだけじゃあないのかな?品川駅・高輪台駅って、約1.3Kmあるからね。

  75. 928 匿名さん

    表示はしてるみたいだけど、天王洲みたいに品川アクセスを売りにしないといけないほど需要が脆弱じゃないってことだろう。
    高輪台自体に魅力があるってことかな。
    高輪台そのものもそんな便利な路線じゃないのにね。

    http://www.proud-web.jp/mansion/tower-takanawadai/sp/

  76. 929 匿名さん

    だからこそ、ここが注目なのでしょう。今更高輪台に注目する必要ないでしょう。

  77. 930 匿名さん

    品川(それもバス)を表に出さないと売れないって
    どんだけ酷いところなんですか?

  78. 931 匿名さん

    御殿山だとシャトルバス付き高級賃貸マンション多いよ。御殿山トラストガーデン、御殿山ハウス、プライムメゾン御殿山等。

  79. 932 匿名さん

    御殿山はバスバス騒いでいませんが。

  80. 933 匿名さん

    御殿山って…
    あのクラスの賃貸に住む人はそもそも電車なんか乗らない。
    会社役員や外国から赴任してる外交官/企業トップですから。
    家賃知ってて物件名挙げたのかな~?

  81. 934 匿名さん

    >932
    って、あなたが書き込んでいるだけでしょう。

  82. 935 匿名さん

    天王洲ってなんだか元気無い感じがするんだけど。
    あまりぱっとしないなぁ。

  83. 936 匿名さん

    ワールドシティタワーズの住民は御殿山レベルもゴロゴロいますからね

  84. 937 匿名さん

    >935
    近隣住民からすれば、元気が無いくらいで丁度良いです。観光客やショッピング客につめかけられたら、たまったものじゃないです。

    駅直結は願い下げ。

  85. 938 匿名さん

    インタビュー・最前線:東京モノレール・中村弘之社長
    毎日新聞 2014年01月20日 東京朝刊
    http://mainichi.jp/shimen/news/20140120ddm008020193000c.html

     東京の空の玄関口・羽田空港。都心部と羽田を結ぶ東京モノレールは今年開業50周年を迎える。昨年は訪日外国人旅行者数が初めて1000万人を突破。2020年の東京五輪に向け、羽田空港へのアクセス強化が国家的な目標となる中、同社は今年7月、「羽田空港利用客をおもてなしの心で迎える」をテーマにした新型車両10000形を投入する。同社の中村弘之社長に経営戦略を聞いた。【聞き手・永井大介】

     ◇夢は東京駅までの延伸

     −−9月に開業50周年を迎えます。

     ◆東京モノレールは(前回の)東京五輪開会直前の1964年9月、羽田−浜松町間で開業しました。開業翌年は270万人だった年間輸送人員は77年には3080万人を記録しました。ただ、78年に羽田空港の国際線が成田国際空港に移管され、直後には輸送人員数が減少しました。

     しかし、航空需要の伸びと沿線開発の進展で人員輸送数は再び増加に転じ、ピークの97年には6500万人を超えました。その後、京浜急行の羽田空港乗り入れやバス路線網の充実などの影響で現在は4500万人台前後で推移しています。運行本数が多く待ち時間が短いことや、遅れが非常に少ないなどモノレールの持つ強みを生かして、今後も切磋琢磨(せっさたくま)していきたいと思います。

     −−沿線の風景も魅力的ですね。

     ◆都心を走りながらも水と緑の豊富な風景は、私たちの誇れるところです。沿線には天王洲アイルなどの近代的なベイエリアがある一方、天空橋周辺などの昔ながらの情緒があふれたエリアもあり、さまざまな魅力を放っています。地域の皆さんと力をあわせ、さらなる魅力を掘り起こし発信していきたいと思っています。

     −−7月に投入する新型車両は「おもてなし」を意識した車両になるそうですね。

     ◆新型車両の導入は17年ぶり。外観には沿線カラーの青と緑のラインを取り入れました。東京モノレールは羽田に降り立つ外国のお客様が最初に利用する公共交通機関ですから、「和」を象徴する模様を座席や車両間のガラス扉に採用しました。また、モノレール車窓からの素晴らしい眺めを楽しんでもらおうと海側には4人掛けのボックス席を配置しました。スーツケース置き場を拡充するなど利便性を向上させたほか、車両の不具合を自動診断し表示する機能も備え、トラブル対応の迅速化も目指しています。消費電力を抑えるなど環境にも優しい車両です。

     −−今後の課題は?

     ◆もっと利便性を向上させたいと考えています。現在推進中の浜松町駅西口開発が完了すれば、同駅でのJR山手線や地下鉄大江戸線などとの乗り換えが格段に便利になります。将来的にはモノレールを東京駅まで延伸する夢もあります。民間の一企業だけで収支を賄うのは困難な上、空港アクセスに関する各方面との調整など難しい課題とは認識していますが、モノレールの東京駅乗り入れが実現すれば、24時間運行の可能性も見えてきます。羽田空港の利便性の飛躍的な向上につながるはずです。

    ==============

     ■人物略歴

     ◇なかむら・ひろゆき

     東大教育学部卒、旧国鉄入社。JR東日本新潟支社長、同常務取締役東京支社長などを経て2009年に東京モノレール社長に就任。茨城県出身。62歳。

  86. 939 匿名さん

    夢ですか。随分とトーンダウンしましたね。
    複線化は触れられていないけど無くなったの?

  87. 940 匿名さん

    新橋延伸は決まりでしょう。当然複線でね。でも、東京までだと、公的支援が必要ってことでしょう。ちゃんと読めば意味がわかるのでは?

    良かったね、ネガさん。まだ当面、ネガできそうだね。

    でも、24時間化はモノレールが早そうね。




  88. 941 匿名さん

    スフィアタワーとかファーストタワー周辺の広場とか歩道、3.11地震のあとせり上がったりして割れたりしてるけど直さないのかな。

    てか地盤大丈夫?

    新浦安ほどじゃなかったにしてもこわい。

  89. 942 匿名さん

    >>940
    もうすぐ土下座することになるよw

  90. 943 匿名さん

    気の毒だなあ。廃止にならなくてね。

    逆になっちゃったね。

  91. 944 匿名さん

    品川まで徒歩圏なんだから、モノレール廃止になったって問題無いだろうに。

  92. 945 匿名さん

    りんかい線もあるでよ

  93. 946 匿名さん

    ネットワンシステムズに続いて、citiも天王洲出ていくんだね。
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/シティバンク銀行

    「周辺環境、立地、安全性の改善を目的に移転」だってさ。

    こりゃ壊滅的だわ。街から3,000人は消えるんじゃない。
    ゴーストタウン化が加速するね。

  94. 948 匿名さん

    念のために、↑にあった記事を再掲しておきましょうね。

    インタビュー・最前線:東京モノレール・中村弘之社長
    毎日新聞 2014年01月20日 東京朝刊
    http://mainichi.jp/shimen/news/20140120ddm008020193000c.html

     東京の空の玄関口・羽田空港。都心部と羽田を結ぶ東京モノレールは今年開業50周年を迎える。昨年は訪日外国人旅行者数が初めて1000万人を突破。2020年の東京五輪に向け、羽田空港へのアクセス強化が国家的な目標となる中、同社は今年7月、「羽田空港利用客をおもてなしの心で迎える」をテーマにした新型車両10000形を投入する。同社の中村弘之社長に経営戦略を聞いた。【聞き手・永井大介】

     ◇夢は東京駅までの延伸

     −−9月に開業50周年を迎えます。

     ◆東京モノレールは(前回の)東京五輪開会直前の1964年9月、羽田−浜松町間で開業しました。開業翌年は270万人だった年間輸送人員は77年には3080万人を記録しました。ただ、78年に羽田空港の国際線が成田国際空港に移管され、直後には輸送人員数が減少しました。

     しかし、航空需要の伸びと沿線開発の進展で人員輸送数は再び増加に転じ、ピークの97年には6500万人を超えました。その後、京浜急行の羽田空港乗り入れやバス路線網の充実などの影響で現在は4500万人台前後で推移しています。運行本数が多く待ち時間が短いことや、遅れが非常に少ないなどモノレールの持つ強みを生かして、今後も切磋琢磨(せっさたくま)していきたいと思います。

     −−沿線の風景も魅力的ですね。

     ◆都心を走りながらも水と緑の豊富な風景は、私たちの誇れるところです。沿線には天王洲アイルなどの近代的なベイエリアがある一方、天空橋周辺などの昔ながらの情緒があふれたエリアもあり、さまざまな魅力を放っています。地域の皆さんと力をあわせ、さらなる魅力を掘り起こし発信していきたいと思っています。

     −−7月に投入する新型車両は「おもてなし」を意識した車両になるそうですね。

     ◆新型車両の導入は17年ぶり。外観には沿線カラーの青と緑のラインを取り入れました。東京モノレールは羽田に降り立つ外国のお客様が最初に利用する公共交通機関ですから、「和」を象徴する模様を座席や車両間のガラス扉に採用しました。また、モノレール車窓からの素晴らしい眺めを楽しんでもらおうと海側には4人掛けのボックス席を配置しました。スーツケース置き場を拡充するなど利便性を向上させたほか、車両の不具合を自動診断し表示する機能も備え、トラブル対応の迅速化も目指しています。消費電力を抑えるなど環境にも優しい車両です。

     −−今後の課題は?

     ◆もっと利便性を向上させたいと考えています。現在推進中の浜松町駅西口開発が完了すれば、同駅でのJR山手線や地下鉄大江戸線などとの乗り換えが格段に便利になります。将来的にはモノレールを東京駅まで延伸する夢もあります。民間の一企業だけで収支を賄うのは困難な上、空港アクセスに関する各方面との調整など難しい課題とは認識していますが、モノレールの東京駅乗り入れが実現すれば、24時間運行の可能性も見えてきます。羽田空港の利便性の飛躍的な向上につながるはずです。

    ==============

     ■人物略歴

     ◇なかむら・ひろゆき

     東大教育学部卒、旧国鉄入社。JR東日本新潟支社長、同常務取締役東京支社長などを経て2009年に東京モノレール社長に就任。茨城県出身。62歳。

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸