マンションなんでも質問「売れ残りのマンションの値引きの相場は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 売れ残りのマンションの値引きの相場は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
困ってる人 [更新日時] 2011-12-12 07:32:08
【一般スレ】売れ残りマンションの値引きの相場| 全画像 関連スレ まとめ RSS

築後一年半のマンションの購入を検討しています。
ある程度の値引きを提示されてますが、底値が知りたいです。
値引きの相場はどの位か知っている人はいませんか、もしくは
この値引きを提示された等でも教えて下さい。

[スレ作成日時]2002-11-04 22:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

売れ残りのマンションの値引きの相場は?

  1. 361 匿名さん

    元の値段が5500万円なの?
    目標はひとまず5000万円だろうけど、
    全体の売れ行きや部屋の場所(中住戸か角部屋か)などで変わってくるよ。
    それとデベが大手か零細かなどでもね。

  2. 362 賃貸住まいさん

    匿名さん、お返事ありがとうございます。
    既に7ヶ月経過していますので、1割が妥当なところなのですかね。。。

    販売価格表と同じ価格なので、元の値段から5500万だと思います。
    残りは、3部屋で、そのうちひとつがモデルルームで使用しております。
    そのモデルルームは、2階でL字型の角部屋で南向きです。

    デベは、皆さんが知っているような大手ではないと思います。
    中国・九州地方で実績があるデベが、関東に進出してきた感じです。

  3. 363 匿名さん

    売れ残りの部屋を安く売るマンションはやめとけ。いいマンションなら、必ず客がつく。少々時間がかかっても。(高額であればなおさら)前にちょっと検討したとこで、そういう物件があって交渉したが、全然NGだった。で迷ってる内に売れてしもうた。また反対に「8300万の部屋ですが、7300万でいいです。」なんてのもあったが、なんかヤバイ気がしてやめた。見切り品はやっぱなんかあるね。相手も商売人、理由なくお安くはない。考えてみなよ、あなただけでなく、いろんな人に声かけても残ってるんだぜ。まあ100ぐらいならOKだが。

  4. 364 匿名さん

    >>363
    そんな教科書単純論じゃないところが現実の社会の面白いところだと思います。

  5. 365 ご近所さん

    需要と供給で価格が決まるというのは経済学の基本中の基本だと思いますが、日本は実態は社会主義国なので、それがわかってない人が多いのですね。
    どんなものでも定価で誰にでも同じように売るというのは旧ソ連や北朝鮮みたいな統制経済の国の感覚です。

  6. 366 匿名さん

    目先のお得感に目がくらんで、売れ残りのマンションに手を出して失敗した人います?

  7. 367 賃貸住まいさん

    >>363の匿名さん

    またまた、お返事有難うございます。
    もともとが、難があるというか。。。
    実は、最初の施工主が、○○ーザーなのです!!
    設計は、違う人なので構造に問題はないようですが。
    7ヶ月も残っていて(売れなかっただけ!?)、
    偶然見つけたので、縁があるかもと勝手に思ってしまいました。
    もっと、いろいろ調べて勉強します。

  8. 368 購入検討中さん

    わかってないのは、364,365の方のようだな。
    そういう子供でもわかる教科書単純論であるところが現実の社会の面白いところってやつでね。もう少し世の中の構造を勉強してから、買ったほうがいいぜ。

  9. 369 匿名さん

    >>368
    だったらあなたは不動産王で世界一のお金持ちになれますね

  10. 370 匿名さん

    368=363のものの言い方にはひっかかるかもしれないけど、言ってることは合ってる気がする。
    現実は363の通りだし。大手のいい物件はどんなに残ってても決して値引かないけど、なぜか時間かかってもいつの間にか売り切るのよね。いいものは結局高くても欲しくなるから、価値に自信のある物件は強気でいられるんだと思う。

    その点、早々に値引きする物件って値引かれても躊躇しちゃうくらいの難点が絶対あるんだよね。最初は飛びついてみるものの、色々調べるうちにこれは売れないなっていう問題をみつけて皆なかなか買わない。でも、あんまり調べる暇がなかったり経験不足で気づかない人もいるからデベはそういう人が飛びつくのを待ってるの。

    安くなってたら、環境(朝、昼、晩、平日、休日)や日照の問題、行政、利便性、近い将来周りに何か(道路、ごみ焼却場、商業施設など)立たないかなど念入りに調べたほうがいいよ。周辺の商店主とか役所とかに聞くと結構色んな情報を得られます。
    そして、これだな、って問題点を見つけてそれが自分にとって大して問題ないと思える場合は安く買えてお得なのかもね。

  11. 371 購入検討中さん

    370に同意。あまりいい事例ではないかもしれないが、新価格になったとたん旧価格で高め、かつ立地にちょっと難ありなどと評価されてた物件が潮が引くようになくなってる。住友の成城のやつもそう。売れ残りだから(ある意味勝手な判断)安くなって当たり前などと、さもしい考えをもったやつは、さらに高い金を払うことになってる。まあ、なかなかイーブンな条件で比べられるとこもすくないが。気にいったら四の五のいってないで買うことだね、声を掛けられているのは自分だけじゃないと思って。
    それにしても、369のレスは幼稚な負け惜しみですね。

  12. 372 匿名さん

    >>371
    え?じゃ四の五のいっているうちにあなたが買ったら?お得なんでしょ?

  13. 373 購入検討中さん

    >>372
    気に入ったら、といってるだろ、アホ。マンション買う前に日本語勉強しろ。
    契約書、理解できないんじゃねえの、お前。

  14. 374 匿名はん

    口のききかた勉強しろ!
    おまえいくつだ、あ?
    釣ってくれてありがとう。

  15. 375 購入検討中さん

    ほんと、おバカが釣れたわ。こんな掲示板で年聞くとはお笑いだぜ。

  16. 376 匿名さん

    全部まとめて削除依頼でも出す?

  17. 377 営業マン

    久しぶりに書き込みます。
    みなさんの意見、どの方のもある意味正解だと思います。不動産業者にも大中小ありますが、これからの1年間で、中小の倒産が目立ってくるでしょう。それくらい販売が難しくなってきています。売れると見込んで仕入れた物件が売れないのです。販売の表示価格(値付け)は、相場を多少意識した「これくらいでは売りたいなぁ〜」の気持ちが強いのです。しかもここ2〜3年の値付けは売れ残ったことを考えています。
     売れ残った物件は、決算までに
    1・ファンド系(J-REIT)
    2・買取業者
    3・ユーザー(決算を理由に値引で販売)
    に、80〜85%(首都圏平均)で卸すことを考え、高めに値付けしています。ですから、卸すことを考えていない業者も高く設定してきます。旧価格から新価格への移行は、これが原因になっていると感じます。土地、建築費も間違いなく上昇していますが、そこまで価格を上げなくても…って感じです。ですから、今、即完売や竣工完売の物件はほとんどなく、売れ残りが当たり前になってきています。きついです…T_T

  18. 378 地元不動産業者さん

    北海道の新興デベロッパーですが、すべて竣工前完売しているところもあります。
    3年後を目処に首都圏に進出する予定です。

    他人に任せず、全て自社プロデュース
    竣工前完売を続ける日本グランデ
    http://www.nippon-grande.co.jp/topic/press/view.cgi?res=0&number=6...

  19. 379 匿名さん

    >>378
    別に業者の宣伝はいらんから。
    売れ残り物件はパターンがあるね。そのマンションでいっちゃん高いと思われるプラン、例えば最上階、ルーバル、100超えみたいな部屋とおなじみの東西向き、そしてプランに難がなくキャンセルっぽいやつ。まあ価格、立地にてらすと
    それぞれのターゲットからして「帯に短したすきに長し」なんだろな。
    でも最近はよほど売れ残らないと引かないな。10年前に買った時は、どのマンションも結構交渉のテーブルにつけさせられたが。

  20. 380 営業マン

    >>379
    その通りだと思います。
    最近の「売れ残り方」も変化しており、首都圏でも高い価格のものが目立ってきています。もちろん、都内の人気エリアは別ですが…。昔は、「売れないマンションはない」と言われるほどでしたが、最近では、売れずに賃貸に出す業者も増えているようです。確かにパターンもあるのですが、パターンを読めてない業者が増えているのは事実のようです。どこの知り合いの業者に聞いても「売れてない」という返答です。これから検討される方は、「投売り」も結構ありますので、情報収集に力を注がれることが賢明かと存じます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸