注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13937 評判気になるさん

    >>13603 買い替え検討中さん

    ネットで出てくる土地しか紹介がありませんでした。この土地ならどうなるかの簡単なプランも頼んでいたのですが見せてもらえず土地の申し込みはどうしますか?と言われました。未だにプランもできてないみたいなので他社と迷っています。この流れは契約上普通なのでしょうか?

  2. 13938 匿名さん

    >>13937 評判気になるさん

    担当営業にもよりますがウチもその流れでした。
    今だから言えますが、配置等のプランは一度しっかり作ってもらってから土地を買った方がいいです。
    土地の契約をしてからいろいろな地域の制限が後からわかって…ということはよくあります。
    土地はどうしても流動的なので本当に魅力的な所ならば即決しなければいけない時もありますが、ネットに載っているならそこまで焦らなくてもいいと思います。

    不動産は掲載されている土地に興味があるとわかるや否や検討中の客が他にいるなどと言って煽ってきますが気にしなくていいです。

    あと桧家は土地弱いです。
    ウチもアットホームに載っている所ばかりでした。

  3. 13942 e戸建てファンさん

    >>13937 評判気になるさん

    土地探しから頼むとハウスメーカーの営業ってとりあえず他に売れないように土地抑えようとするからこっちの意図する流れと違うって時はあるかも。
    ちゃんと先にプラン作って欲しい旨は伝えた方がいいよ。

  4. 13948 評判気になるさん

    >>13937 評判気になるさん
    桧家住宅に関わらず、何処のメーカーでもネットに乗っている土地情報しか持ち合わせてないと思います。
    気に入った土地ならば土地の契約はメーカーを通さずに直接行いましょう。
    家のプランは検討中のメーカーでコンペすると良いですよ。
    桧家住宅さんでは無理なプランを提案して、契約させて後から規模縮小したのにも関わらず見積もりは変わらないとか、契約後に値上げされたなどのブログがあるので注意するべきですね。

  5. 13950 評判気になるさん

    >>13942 e戸建てファンさん
    皆さまコメントありがとうございます。先にプラン見ないと土地は買えないと伝えたのですが次の打ち合わせの日にお見せしますと言われました。
    先日プラン頼んでいた日ふ設計から図面が届かなくて間に合いませんでした。と言われたので、それならもうできていると思います・・・次にお会いする日まで日があるのでメールで見れるように頼んでみます。

  6. 13952 名無しさん

    >>13950 評判気になるさん

    私は桧家で土地探して建てましたが、もし営業が不誠実だったり約束を守れないなら蹴るか担当を変えてもらうのもアリだと思います。
    言い出しづらいこともあるとは思いますが、大きな買い物ですからあくまで自分のペースで後悔のないよう進められるようをお祈りしています。

  7. 13953 検討者

    >>13948 評判気になるさん

    情報ありがとうございます!土地を現金で購入できればいいのですがなかなか 汗 つなぎ融資の件など調べてみたいと思います!

  8. 13955 検討者

    >>13952 名無しさん
    ありがとうございます!
    プランができた連絡かと思ったのですが未だにプランも見せてもらえないのにも関わらず土地の連絡だけきたので設計との連携がなっていないのかな・・と思ってしまいのちのプラン作成が心配になった為調べてここにご質問させて頂きました。

  9. 13956 評判気になるさん

    >>13953 検討者さん
    不動産屋さんもよるとは思いますが、交渉しだいで契約日を待っていただけます。
    土地にもよるでしょうが100万円~200万円の手付金支払って、契約を半年間など待って貰うことも出来ます。
    その間にメーカーを比較することも出来ます。
    ローンも仮審査までなら自分で出来ます。

  10. 13957 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    No.13865~13954まで、当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
    ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
    ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
    ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
    ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
    ・削除に関する話題

    などについては、削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、むやみに反応せず速やかに、削除依頼をお願い致しします。
    ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  11. 13958 匿名さん

    >>13957 管理担当さん

    ありがとうございました。

  12. 13959 評判気になるさん

    管理担当者様
    ありがとございます。
    これでやっと有意義な情報交換が出きることと期待しています。

  13. 13960 匿名さん

    久しぶりに覗いたら、何やら盛り上がってますなー!

  14. 13962 評判気になるさん

    以前にも書かせていただきましたが、
    >>13838
    これらについて皆様のお考えをお伺いできればと思います。
    陸屋根は桧家住宅特有の問題ではないと思いますが、青空リビングのオプションで桧家住宅に決める人も居ると思います。
    通常の屋根と比較して、将来的なメンテナンス費用がどれくらい変わるのかなどを解る人がいらっしゃればご教授いただきたく思います。

  15. 13963 匿名さん

    >>13962 評判気になるさん
    ・何故○○計算が必要だと思う理由は?
    必要ないから省略しているのです。

    ・Z空調の結露は対策後に被害にあった人は居ませんよ。

    ・陸屋根のメンテナンスは広さや立地によっても変わります。

    ・保険や契約書は依頼する店舗に確認するしかありませんね。

  16. 13964 匿名さん

    >>13963 匿名さん
    対策後は結露にあった人はいないかもね。
    ただ、来年また結露する可能性はあるよ。

  17. 13965 評判気になるさん

    >>13962 評判気になるさん

    >>13850ですかね。

  18. 13966 桧家オーナー

    >>13964 匿名さん

    対策後も結露で悩むオーナーさんは居ます。
    ただ季節的に乾燥の時期になったので結露しないだけです。
    後はメーカーから連絡が来ないので
    知らずに過ごしている方も多いのも現状です。
    新型機の問題なので築浅の方は1度は覗くことを推奨します。
    また本部は隠す意向です。
    騒ぐなと釘を刺された被害者は多いですよ



  19. 13967 評判気になるさん

    >>13963 匿名さん
    ありがとうございます。
    ・結露計算が必要であるとアクアフォームのパンフレットに書いてありましたので。

    ・木造の耐震等級には二つの基準があります。壁量計算と構造計算です。
    壁量計算の耐震等級3をギリギリクリアの強度なら構造計算の基準では耐震等級1と評価されるからです。
    強度不足を心配しています。

    ・Z空調の結露は夏季におきています。
    確かに対応後は被害がないかも知れませんが、季節によりおさまっているだけではないでしょうか。

    ・かしこまりました。契約書や保険に関しては店舗に確認するしかないなですね。

  20. 13968 匿名

    >>13966 桧家オーナーさん

    対象のロットに当たった人は連絡来てるんだと思ってましたが、違うんでしょうか?

  21. 13969 匿名さん

    >>13962: 評判気になるさん
    青空と言ってる陸屋根ですが屋根ではないです。
    そもそも、ベランダありきの外床というものなので、瓦や、ガルバのような屋根材を屋根仕様で作る家に比べたらかなり雨漏りのリスクは大きいです。
    何故か?瓦のメンテは半永久ですが、屋根材であるガルバですら、20年程度で張替えが必要とされてますし、万一、雨が侵入したりしても通気層を取ったり、躯体が腐らないなりの工夫がされてますが、そのような施工はしてないでしょうから、陸屋根は木造だと相性が悪いと思います。

    もちろん、何年たってから、雨漏りが、する家、しない家あるでしょうけど、リスクで言うと高いと思いますよ。

  22. 13970 通りがかりさん

    >>13962 評判気になるさん
    >>13877に記載しました。
    施主がどこを重要視するか、予算にも関係すると思います私はひのきや住宅がバランスが取れてると感じました。
    とっしゅつした部分はなくても全体的にまぁいいんじゃない。って感じですかね。

  23. 13971 匿名さん

    >>13969 匿名さん

    屋根材はどれを選んでもリスクは付き物ですから青空リビングのシート防水が極端に高いことはないと思います。

    瓦は信頼性が高いですが近年の気象条件では強風によって飛ばされるリスクも視野に入れる必要があります。

    桧家の場合瓦よりも標準のスレートとの比較が適切だと思いますが、スレートの下も種類は違いますがシート防水で経年による雨漏りの可能性は十分あります。
    スレートは水を通すために隙間を作って施工されますが、落ち葉や汚れでこの隙間が目詰まりするとうまく水が通らなくなり部分的に溜まってしまうのでそうなると陸屋根や屋上よりも雨漏りのリスクは高くなります。

    その点では人が歩くことが大前提である屋上というのはメンテナンス性に優れるため施主も定期的に様子を見る事ができる分、異常の発見はしやすいとも言えます。

    どの屋根材も一長一短で自然に逆らっている以上これなら間違いないと言う物はありません。
    メンテナンスを前提に選ぶ以上木造の屋上を毛嫌いするのは勿体無いと思いますよ。

  24. 13972 名無しさん

    >>13970 通りがかりさん

    コストと性能のバランスですよね。
    なんでもフルスペックを求めるのは簡単ですがそれはすべて価格に跳ね返ってきますからそうなると現実的では無くなります。

    ゲームもフルスペックで楽しみたいならPC一択ですが実際に市場でシェアが高いのはコンソール機です。
    コストに対する性能のバランスが取れている物が選ばれるのはどの業界でも同じだと思います。

  25. 13973 評判気になるさん

    >>13970 通りがかりさん
    桧家住宅さんはそこそこの性能のメーカーということには同意です。
    ただ耐震性に不安があるのと必要な結露計算をしていないことに疑問を感じています。
    木造住宅の耐震等級は、構造計算と壁量計算の二つの基準があります。
    桧家住宅さんは廃止・改正を求められている壁量計算に基づいた耐震等級であり、
    壁量計算のギリギリ耐震等級3を構造計算し直すと構造計算の耐震等級1になるようなです。
    よって桧家住宅の耐震等級3の信頼性に疑問を感じています。
    結露計算も同様です。
    快適性のことなら多少は目を瞑れても、安全性の面は重要だと思います。
    構造計算は必ずしも必要ではなく、タマホームのように耐震実験をしているとか、
    壁量計算の耐震等級3でもレベルが高くて構造計算しても耐震等級3相当であるというのなら不安が和らぎます。

  26. 13974 匿名さん

    >>13973 評判気になるさん
    オプションでも計算して貰えば良いだけでは?

  27. 13975 名無しさん

    桧家は数年前まで壁量計算で耐震等級1から2でした。
    それが槍玉に挙がることが多かったため既存のプランは変えずに耐力壁を増やすことによってなんとか等級3を標準にしたのです。
    そのため構造計算の基準に照らし合わせると等級が落ちてしまうのは確かなのです。

    勿論理想は許容応力度計算による耐用等級の取得ですが、日本の木造2階建は構造計算がされている物ってかなり少なくて、かなりの数が同じパターンです。
    20%?40%数値の落ちる性能表示計算が基準を通す方法として許されている以上はそちらで通して価格を抑えるメーカーが多いのは現実的に仕方ないことでもあります。

  28. 13976 匿名さん

    新昭和もルームエアコンでの全館空調やりはじめるようだな。
    タイル外壁、瓦屋根、2×6が標準仕様だから、桧家は価格しか勝ち目がないな。

  29. 13977 匿名さん

    >>13976 匿名さん

    どこも桧家を真似てきたってことだね!
    パクり

  30. 13978 匿名さん

    >>13976 匿名さん

    新昭和なんて、事業展開してるの南関東だけやんけ

  31. 13979 匿名さん

    >>13978 匿名さん
    新昭和でやりはじめたら、クレバリーホームでもやりはじめるだろ。

  32. 13980 匿名さん

    >>13978 匿名さん
    茨城、山梨は南関東じゃないだろ。

  33. 13981 匿名さん

    >>13975 名無しさん
    コストを抑えて耐震等級3を取る。
    みんな納得して建ててます。
    不満ならば、お願いして追加で構造計算して貰えば良いだけです。

  34. 13982 通りがかりさん

    >>13969
    建売築25年、コロニアル屋根のうちは、雨漏りの経験などありません。ちなみに15年前に外壁、屋根塗装してます。同時期に建てられた周囲のお家もコロニアル屋根ですが、雨漏りの修理ですら見たことも、聞いたこともありません。
    こういう素材だから、20年程度で張替えが必要であるとかの主張は、現実とは違うかと・・・

    防水シート使用の屋根は不安はありますが、定期点検で雨漏りは、回避できるのでは?あと、普通の屋根と同じで通気層はあるはずですよ。

  35. 13983 匿名さん

    >>13982 通りがかりさん
    雨漏りに屋根材は関係ないよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  36. 13984 匿名さん

    >>13982 通りがかりさん
    スレートは10年もすれば、汚れやひび割れはあるよ。
    屋根に登ってみるとわかるよ。
    苔が生えているから。

  37. 13985 匿名さん

    >>13980 匿名さん

    細かいこと言うな
    じゃあ関東の一部
    まぁ、山梨は無視で

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸