注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 15:22:57

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 10201 一条信者

    >>10199 評判気になるさん
    一条工務店では蓄電池のキャンペーンをやっていまして、大容量蓄電池を約20万?で販売しているキャンペーン中なんです!!
    耐用年数も驚きの仕様です。一条工務店も視野に入れてみられては???
    想像してみて下さい。災害や停電時にあなたの家だけ明るい家を(笑)
    もう説明は必要ないですよね?

  2. 10202 評判気になるさん

    >>10201 一条信者さん

    もう説明は必要ありません。

  3. 10203 名無しさん

    >>10201 一条信者さん

    蓄電池だけ20万で買えるなら安いけどね。
    一般的な値段で蓄電池買ったとしても桧家の方がトータルで安いでしょ。
    一条の選択が悪いとは思わないけど、蓄電池だけ安くてもあまり意味は無いかな。

  4. 10204 一条信者

    >>10203 名無しさん
    家は桧家様よりは正直高いですが、他社様を凌駕する圧倒的な住宅性能の高さを考えるといかがでしょうか??
    全面タイル張り・トリプルサッシによる圧倒的な防音&気密性能・床冷暖房・大型蓄電池&太陽光パネル・標準で耐震等級3&長期優良住宅、そして圧倒的なネームバリュー!!!
    メンテナンス費用を考えると、桧家様よりも多少初期費用は高いですが、長期的にはお得なのです!!!!!
    昼間や深夜電力で蓄電し、電力の高い時間帯で蓄電池からの電力を使用する。これが一条工務店が日本国内に提案する新しい生活!すなわち電力革命なのです!!
    ハァハァハァ………もう説明は必要ないですよね?

  5. 10205 匿名さん

    >>10204 一条信者さん

    圧倒的なネームバリュー?

  6. 10206 通りがかりさん

    >>10204 一条信者さん

    あなた信者というか営業ですよね?笑

  7. 10207 一条信者

    >>10206 通りがかりさん
    いえいえ、決してそんな事はありません(笑)
    よく一条工務店は高いのでしょう?と言われますが…そうですねぇ…桧家様よりは多少高いです。

    桧家様の魅力でよく聞くのが、例えばz空調とアクアフォームですね。確かにこの2つに魅力的な部分もありますが、我が一条工務店では、さらぽかという床冷暖房があります。そして断熱材は外内断熱を行っていますので、防音&気密性は業界No.1だと自負しております。

    一条工務店だからできるのが、体験宿泊やオーナー様のお宅訪問です。いかに一条工務店が愛されているのか分かると思います。

    勇気を出してぜひ一度、展示場にお越し下さい。素敵な体験をお約束致します。



  8. 10208 評判気になるさん

    大容量蓄電池だと発電の余剰電気で発電が終了してから発電が始まるまで時間を賄えてしまいます。
    夜間電力18円、売電21円。18円で使えて21円で売れるのになんで蓄電池を使う必要があるのか。
    それが分かるなら大容量蓄電池20万円キャンペーン!なんて言わないです。大容量蓄電池を使えば使うほど損をします。

    余剰電気がなくなる時間から夜間電力になる時間までを賄えて、夜間電力が終了して余剰電気が出始めるまでの時間を夜間電力の時間に充電をして使うという使い方で、かつ、それで得るプラスのお金より蓄電池代が低くないとプラスになりません。

    蓄電池は災害用として入れないと意味がないです。大容量蓄電池は使えば使うほど損をするけど停電時に効果を発揮します。

    私は固定買取が終了し売電価格が下がる時に蓄電池が安ければ導入します。ただ災害が多くなってきた昨今導入は間違いではないと思います。

    最近蓄電池興味ありませんか?と訪問販売が2回きました。どちらも夜間電力が0円になるんですよ!と売り込みがありました。
    ずれてます。完全に。

  9. 10209 匿名さん

    >>10207 一条信者さん

    我が一条工務店(笑)
    ぜひ一度、展示場にお越し下さい(笑)
    営業目線のコメントにしか見えない

    さらぽかは、営業すらオススメしてなかったぞ

  10. 10210 名無しさん

    >>10207 一条信者さん

    >桧家様よりは多少高いです。

    その差額を電気代で回収できるのは果たして何十年後?家解体するまでに回収できる?って感じでしょ。

    全然お得でも何でもないけど、スペック好きならいいんじゃないの。
    実際、Z空調あれば十分快適。

  11. 10211 匿名さん

    >>10210 名無しさん


    私にとって、一条は魅力的で、坪単価的にも許容範囲だったんだけど、希望の間取りを伝えたら、微妙に訂正され、希望通りの間取りは出来ないと言われ、却下になった…

  12. 10212 通りがかりさん

    さらぽかって、冬は良いかもしれないが、夏は冷えないらしいじゃないか。

    一条の営業が、冷房要りますって言ってたし、床断熱はメンテが大変だからエアコンに頼ってたほうが良いと思うけどな。
    さらぽかの費用だすなら、全館空調のようなシステムの方が良いと思う。

    それに、壊れたら、床や壁を全部剥がさないといけなくなるし、エアコンが壊れて買い替えるようにはいかないでしょ?

    まぁ、一条で建てれない***の遠吠えに聞こえるかもだけど、それを聞いて一条の魅力は半減した。


    けど、断熱性能は、業界一なのは認める。

  13. 10213 名無しさん

    >>10200 口コミ知りたいさん
    どれくらい金額upとなりました?

  14. 10214 匿名さん

    単純に
    暑いのも寒いのも嫌だ。
    一年中、家の中全て快適温度で過ごしたい。
    となればZ空調だよね。
    一条工務店の性能は凄いけど
    本来、床暖房は空調のオプション扱いだよね。
    さらポカも同じように空調のオプション設備っあって
    空調じゃない。
    室温を調整するのはZ空調みたいな空調設備であって床暖房や熱交換機じゃない。
    なんかちょっとズレてる気がするのは私だけなんだろうか?
    太陽光もそう。
    停電対応というのなら本来的に言うと蓄電池でしょ。
    災害時にずっと停電が続くなら太陽光が有効だけど
    電気は復旧が早いから余程のことがない限り太陽光の出番はないと考えてよいと思う。
    売電価格も下がっているし通常運用時にもあまりメリットを感じない。
    蓄電池はこれからもっと価格が下がってくるだろうし
    焦って付ける必要もないような気がする。

    一条工務店はお客に圧倒的な性能で目を眩ませて
    上記のような質問を出させないようにしてるんじゃないの?
    良くわからないけど…

  15. 10215 匿名さん

    空調は温度だけではない。
    湿度も制御する必要が有る。
    体感温度も大事、頭寒足熱が理想。
    その他、無音、無臭、無風が空調に求められる要素。

  16. 10216 匿名さん

    日本で普及しているコタツや温熱便座も無音、無臭、無風で暖かい設備だけど快適空間を作る設備じゃない。
    暖かいけどね。
    床暖房もこれらと同じじゃないの?
    なんかズレてる気がする。

  17. 10217 匿名さん

    てか、そもそも全館空調がそんなにいいの?なんか騙されてない?なんでエアコンじゃダメなの?
    ちょっとしか使わない部屋の為に電気代払い続けなきゃいけないとかもったいないでしょ?
    ある程度の高気密、高断熱の家だったら全館空調なんかいらないでしょ?
    桧家も一条も高断熱うたってるわりにはやってる事が理にかなってない。

  18. 10218 一条信者

    >>10217 匿名さん
    残念ながら桧家様は高断熱ではありません。
    根拠となる数値は明確にされていないのです。

  19. 10219 e戸建てファンさん

    >>10217 匿名さん

    どっちが良いとか好みや支払いだと思う。一条の場合本体が高いのと大容量太陽光発電これって確かに金産むの分かるが10kw以上だと償却資産税扱い年間20万以上の売電収入あると福収入税金対象ですよね

    それと屋根一体型太陽光発電は、架台式太陽光発電より固定資産税高いはず。夢発電のオプションもあるがパワコン壊れる間際10年過ぎにリース終了してパワコン交換って酷い話しだと思う。10kw以上だとパワコン2台交換40万前後しそう。金も産むが回収される額も凄そうで何の意味があんのかな屋根一体型の大容量太陽光発電って

  20. 10220 e戸建てファンさん

    一条確かにいいのは、分かるが。最高みたいなのムカつくから書いといた。落とし穴ちゃんと顧客に話してますか

  21. 10221 名無しさん

    >>10218 一条信者さん

    まぁ、一条で勝ち誇れるのは断熱スペック値くらいだからね。

    実際建てた人に聞いた話だと、思ったより電気代高いし屋根裏は寒くて冬場は行く気になれないらしいがね。
    自由設計なのに、断熱スペック保つために殆ど自由じゃなかったとも言ってたな。

    まぁ、それでも最高の断熱スペックを誇る一条様だからね 笑
    営業自体が他社の断熱性能批判する戦法だから、そうやって客も勝ち誇った気で嫌味言うようになるんだろうね。

  22. 10222 e戸建てファンさん

    他にもたくさん木造戸建の会社はありますし
    何もしなくてもあったかいのはなんだかんだマンションではないかと

  23. 10223 匿名さん

    >>10217 匿名さん
    高気密、高断熱の家だって何らかの熱源ないと寒いよ。
    ヒートショックが問題になってるし、
    家中暖かくしたい人が増えているんだと思う。
    寒い思いはしたくないしね。

    となると熱源をどうするかの問題になる。
    高気密、高断熱の家だってエアコン1台だけじゃ寒いんだよ。
    ドアを少し開けたままにすればいいなんてこと言う人いるけど
    それはおかしいよ。
    となると全館空調を選択せざるを得なくなる。
    他に何がある?

  24. 10224 匿名さん

    >>10223: 匿名さん
    えっと読んで質問してくれてる?
    エアコンじゃダメなの?って言ってるでしょ?
    しかも一台なんて言ってない。
    どのみちランニングコストも初期費用も全館空調の方が高い。
    二階建ての高気密高断熱住宅で内扉を全開放して、大き目のエアコン2台で回せなきゃ高断熱の意味がない。
    さらぽかも、Z空調も営業に騙されてるだけだから。
    どっちも壊れたら買い替えるだけのエアコンとは違って修繕費用が恐ろしい。
    何のメリットあるの?

  25. 10225 名無しさん

    >>10224 匿名さん

    高いだけでメリット無いと思うなら入れなきゃいいじゃん。
    何を望んでるのか知らないけど、誰も強要はしないし、騙してもない。
    Z空調要らないなら桧家以外で選んで下さい。

  26. 10226 匿名さん

    >>10224 匿名さん

    Z空調だって、壊れたら市販エアコンを買い換えるだけだよ

  27. 10227 匿名さん

    >>10225: 名無しさん
    うん、そんなの当たり前の話だけどね?
    ここは情報交換の場所で、参考にする人がいるんだから、選ぶ選ばないは当たり前の話でしょうが(笑)
    いちいち、そんな事しか言えないならわざわざここで投稿しなくていいよ。

    まぁ、高い金出して設置したんだろうから真実を受け入れたくないのはわかるけど、実際エアコンで回せないなら、高断熱や高気密の意味はないから(笑)

    高いコストかけなきゃ快適に出来ない時点で性能どうこうって言うのは破綻してる。

  28. 10228 匿名さん

    >>10227 匿名さん

    こいつ、いまいち何が言いたいのか、分からんなぁ

  29. 10229 匿名さん

    >>10227 匿名さん

    だからZ空調は、ただのエアコンだってば

  30. 10230 匿名さん

    >>10228: 匿名さん
    これでわからんなら理解力ないんだから出てくるなよ(笑)
    さようなら。

    >>10229: 匿名さん
    ただのエアコンなら、普通のエアコン入れた方がよっぽど安くて高性能だと思わん?(笑)

  31. 10231 匿名さん

    >>10230 匿名さん

    ダイキン10畳用エアコン
    S28WLV
    定価(税抜):
    365,000円
    販売価格(税込):
    106,398円

    普通のエアコンだって!

  32. 10232 桧家はうす

    z空調は普通のエアコンではない!!!
    圧倒的に快適なエアコンである!!!
    電気代も圧倒的である!!!
    ダクト内の?\?‡‡¶も圧倒的である!!!!!?

  33. 10233 匿名さん

    >>10224 匿名さん
    そちらこそよく読んで下さい。
    Z空調を選ぶ人は
    暑いのも寒いのも嫌なんだよ。

    高気密、高断熱の家を買って
    エアコン付いてない脱衣場が少し寒いけど
    電気代高いからしょうがないよね我慢しよう……なんて人達じゃない。
    わかるかな?

  34. 10235 名無しさん

    >>10230 匿名さん

    家中快適にしたいならダクトで風送るのが重要。
    エアコン単体のスペック比較したら、そりゃルームエアコンの方が高性能のあるだろうね。だから何だって話だよ。

    自分では分からないだろうが、文面から○○丸出しだよ。

  35. 10236 匿名さん

    >>10233: 匿名さん
    仕切ってる建具に隙間を入れるとか、ちょっと工夫すれば、高断熱、高気密だったら全館空調なんてたいそうなものなくてもエアコンで十分まわるから。そういう工夫してるメーカーも結構ある。
    高い金出して認めたくないのはわかるけど、エアコンで回すより、さらぽかやZ空調なんかがそれより上って言ってるのは間違えとるよ。
    営業に言いくるめられて、高い金出してかわいそうに。。。

    >>10235: 名無しさん
    高性能って認めてるのに、だから?って言ってる時点で、そちらさんのほうが〇〇丸出しだね(笑)
    こっちも可哀想な人が居た。

  36. 10237 匿名さん

    >>10236 匿名さん

    桧家は高くないし
    一条は平均より高いよ

  37. 10238 施主

    >>10237: 匿名さん 
    いや、空調の話ね。
    躯体の話はしてないよ。

  38. 10239 施主

    >>10236 匿名さん

    他の人がただのエアコンだと言っているのはZ空調は全館空調のように市販していない大型のエアコンではなく、ダイキンの市販しているものだと言っているだけですよ。
    だから故障しても買い換えに大金がかかるようなことはないっていってるだけ。

    高性能云々は市販されている除湿機能や高機能センサーなどがついてるエアコン方が性能は上だと言っているだけ
    でもその壁掛けのエアコンではZ空調の様に家全体をカバーすることは間取りなどに制約がないと出来ない
    だから高性能とわかってるけどだから?になるんですよ?

    少し前にエアコン2台で内扉全開放して回すってありましたけどずっとドア開けっ放しとか現実的ではないですよ。

    長文失礼しました。

  39. 10240 匿名さん

    >>10238 施主さん

    Z空調タダだけどな

    まぁ、これを言い出すと、その分、定価に上乗せされてるんだ、無料って言葉に騙されてるんだってアンチが必ずわくね!

  40. 10241 匿名さん

    私の場合、リビングだけあたたければいい、寝る時は空調消したい、カビ菌嫌い、、だから個別エアコン希望。 

  41. 10242 匿名さん

    >>10240 匿名さん
    Zいらない場合、100万値引きされましたけど?


  42. 10243 匿名さん

    >>10236 匿名さん
    >仕切ってる建具に隙間を入れるとか、ちょっと工夫すれば…エアコンで十分まわるから。

    どんな工夫してるかわからないけど、隙間程度で他の部屋が暖まったり冷えたりしたら苦労はないでしょ。
    エアコン付いていても高天井にサーキュラー付けたり空調設計は難しいんだよ。
    隙間程度で快適空間が出来たら苦労はしない。
    そちらこそ騙されてるんじゃないの?
    素直に全館空調付ければ良いのに
    可哀想な人だ。

  43. 10244 匿名さん

    >>10243: 匿名さん
    全館空調のような事をエアコンでするならある程度はできるよ。
    もうすこし、高断熱高気密のメーカーで話聞いたら良かったんじゃないかな?
    まぁ、隙間でニアンスは伝わらないかもしれないけど、上下に空気が通るスペースを開ければ効果はあるってこと。
    全館空調のように、完全に温度を決めて温めたり冷やす事は無理かもしれないが、費用やメンテ、故障した時の事を考えると、全関空量よりエアコンで良いんじゃない?って事だけどね。
    そんなにずっとトイレや洗面所にいるの?二階に誰もいない時でもその部屋の空調必要かな?
    もちろん、選ぶのは自由だからそれでいいけど、エアコンよりそっちが優れてるというのは錯覚だという事が言いたい。

  44. 10245 匿名さん

    >>10242 匿名さん

    そんなの知ってる
    だから何?

  45. 10246 匿名さん

    >>10241 匿名さん

    Z空調は、1階に1台、2階に1台ある。
    寝る時消したいなら2階を消せばいいと思うが。

    そんなにカビ菌嫌いなら、エアコン自体をやめろ

  46. 10247 匿名さん

    >>10244 匿名さん

    > そんなにずっとトイレや洗面所にいるの?二階に誰もいない時でもその部屋の空調必要かな?

    こういう昭和な考え方の人だと、全館空調を選択した人と考え方が根本的に違いすぎて話し合わないよなー

  47. 10248 匿名さん

    >>10244 匿名さん
    そのトイレや洗面所の温度が問題なんじゃないの?
    ヒートショックって知らないのかな?
    人が居るところだけが暖かければ良いのなら、30年前の家でも実現出来てたんじゃないの?
    隙間だらけの家って施工不良じゃあるまいし惨め過ぎない?

  48. 10249 匿名さん

    >>10244 匿名さん
    エアコンは昭和で全館空調は令和なのか?しらなかった(笑)
    現状、どこもほとんどエアコンだけどな。
    まぁ、ランニングコストや、メンテや修理のリスクを背負って、尚且つそこまで快適にならない全館空調が良いならそっちで良いだけの話だね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸