マンションなんでも質問「内覧業者ってどこがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧業者ってどこがおすすめ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-05-03 19:09:55
【一般スレ】おすすめの内覧業者| 全画像 関連スレ まとめ RSS

もうすぐ内覧会があります。
自分たちだけでは不安なので内覧業者に同行をお願いしようかと思っています。
業者に依頼された方、感想をお聞かせください。おすすめ業者を教えていただけると
助かります!
(同じようなスレッドがたっていたらすみません。)

[スレ作成日時]2003-09-04 23:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧業者ってどこがおすすめ?

  1. 381 匿名さん

    構造計算がわかる内覧屋はいない。

  2. 382 匿名さん

    民間検査機関も結局 自分の利益だけを求めていたわけだし、
    内覧業者が、姉歯の偽造を告発したわけでもないしね。
    業界挙って 売上を伸ばしてきたわけだわな。

  3. 383 匿名さん

    内覧業者にお金を払うのは、売主や施工会社にほどよい緊張感を与えることです。
    あくまで専有部分のチェックだけですから、多くのことは最初から期待していません。

  4. 384 匿名さん

    >>375

    うまい表現ですね。感動した。

  5. 385 匿名さん

    出会い系ににてると税金とかどうなってるんだろう?

  6. 386 匿名さん

    >383
    40万も払ったのに、緊張感を与えてねえじゃん!

    かっこつけんなよ。

  7. 387 “

    40万も払ったのに、大胆不敵な偽装工作くらい見抜けよな

  8. 388 さくら

    某有名内覧業者の人がいってました。
    内覧なんてパフォーマンスでなんの意味もないと。
    マンションを買う人の味方みたいな顔しているくせに
    実は買う人を利用しているんですね。
    元社長のパワハラでバタバタ社員がやめてしまってみっともないから
    体裁をとりつうろうためにやめた人のブログをのこしてるんだそうです。

  9. 389 匿名さん

    結局、不動産業界ってのは、詐欺師の集まりかよ。
    リフォーム詐欺と一緒? アレだって、ありがたがってる奴がいるからな。
    もちろんだまされてるんだけど、本人が幸せならいいじゃないか、ってところか。

  10. 390 マルチポストお許しください

    マルチポストですみません。
    一応コピペします。

    たとえば私はさくら事務所に頼みましたが
    天井裏の異音見逃し問題で生活が始まってから
    天井を引き剥がす工事をすることになりました。
    そういうことがないようにさくら事務所に頼んだわけです。
    結果は頼んでも頼まなくても同じだったわけです。

    ではさくら事務所は生活が始まってからの工事ということで
    その間のホテル代とか荷物の移動とかの費用を負担するか?返金はあるのか?というと
    何もしません。
    自分たちのミスのはずです。
    ところが責任は販売主にあります。
    うまくいったらコンサルのおかげ、ミスが見つかれば販売主の責任、という態度を取るのが個人向け不動産コンサルのモデルです。
    #なのでいいビジネスモデルですね!などど揶揄されるわけです。

    所詮は不動産業界の人間なんですよ。

  11. 391 碓井先生

    日本で一番の眼力らしい。

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o...

    かなりインチキくさいな。住まいサーフィン。

  12. 392 コピペ

    構造計算偽造事件において、第三者による評価サービスの価値が問い直されそうです。

    第一に、評価能力が必要だ。マンション業界における経験に裏打ちされた、売主などの評価を含めた不動産の価値を下せる人材は非常に少ないものです。

    第二に、購入者のエージェントとしての倫理観の強さがあります。図面通りではない施工に対してやり直すといくらかかるかはエージェントは想定がつきます。100万円以上かかるものであれば、施工側から裏金をもらうケースもあると聞きます。つまり、数万円の内覧フィーをもらうだけでなく、裏金がプラスアルファされるわけです。こうした裏切った行為をする業者を許してはいけません。

    日本で一番の眼力を持つ碓井先生のサービスは、うちが推薦できる唯一のものです。建築図面(青図)を確認する同行サービスでは耐震性もチェックされますし、これから年度末に向けて内覧会が増えますが、例年スケジュールが埋まってしまうので、予約するならば早めにされることをお勧めします。サービスの水準が大きく違いますから。

  13. 393 匿名さん

    施工側から裏金をもらうケースもある というのはさ○ら事務所のことか?

  14. 394 匿名さん

    姉歯問題が発覚したときには、碓井先生が尽力されてたんでしょうか?
    どうも宣伝だけのようですが・・・
    >392

  15. 395 匿名さん

    碓井先生も構造計算はできなけどね。

  16. 396 匿名さん

    >>390 元スレってどこ?

    >>388 どんなパワハラするの?
    精神論が好きな人がトップだから、自己開発セミナーでありがちな
    「私はダメな人間です」と泣いてこれまでの生い立ちを話させるような追い込み方をするのか?

    >元社長のパワハラでバタバタ社員がやめてしまってみっともないから
    >体裁をとりつうろうためにやめた人のブログをのこしてるんだそうです。

    料金は高いくせに、やり方はみみっちいな。

  17. 397 匿名さん

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...
    よくこういう無意味な文章公表できるよなあ。
    そうですそうです、で何も事実が明らかになっていない。
    購入者の不安をあおるだけあおって、迷える者は我が元へ、って言ってるようにしか読めないよ。

  18. 398 匿名さん

    金額が高いかどうか気になさる方がいますが、中古の仲介手数料とか、賃貸の仲介手数料の
    金額のほうがよっぽどぼったくりだと思います。

  19. 399 匿名さん

    >>398
    どーいう「話のすり替え」ですか。w
    頭大丈夫?

  20. 400 匿名さん

    >>399
    激しく同意。ていうか、398のあまりの頭の悪さに爆笑。

    某事務所は、他の内覧業者に比べて高額なサービス料を請求しながら、
    398のような頭の悪い所員しか雇えないんですね(w
    所員を雇う時、入社試験なしの無審査なんでしょうか?
    会長は高卒ですか?

  21. 401 匿名さん

    会長は大学中退です。

  22. 402 匿名さん

    自分でやろうよ。 ネットで探せばチェックシートもいっぱい有るし。自分なりにカスタマイズして自分たちでじっくりやって、カメラやビデオで記録しながら。
    ビデオが無いならレンタルで! 内覧業者に金払う分を回しましょう。

  23. 403 402

    続き
    自分でやった方が、何か有った時諦めもつく。
    友人は内覧業者でお墨付きをもらって喜んでいたら、その後のカーテン屋等の採寸時に、内覧業者の見逃しを見つけて憤慨したと言っていました。

  24. 404 匿名さん

    ビデオを回す必要性がよくわからないのですが、どうして必要なのでしょうか?

  25. 405 匿名さん

    楽しいじゃん。 後で見るの
    なんか瑕疵が見つかった時の証拠になりそう。法的根拠はありません。

  26. 406 匿名さん

    建築の瑕疵の意味本当にわかってる?

  27. 407 匿名さん

    内覧会って、いい物件も悪い物件も同じ値段だから、問題あるの。構造計算で見逃した「よいホームズ」もおなじです。
    つまり、何かないかと必死でさがして、もし見つけたら報酬に跳ね返るようにしない限り、
    そしてそれに対する責任も負わなきゃ(もちろん見つけられなかったときの責任も)まじめにやらないですよ。

    えらそうなことばかり言ってまるでタレント気取りでラジオテレビにでてるから某事務所のCEOは今たたかれているんです。
    自信があるなら自分のところで購入前の事前相談や内覧会を受注し耐震性など指摘できた物件をどーんと公開しちゃってください。
    できれば信用しますよ。

  28. 408 匿名さん

    407さん。
    それは絶対できないよ。さく○事務所は、姉歯物件をスルーしてますから。ホームページからもこーそり削除している
    らしいよ。イーホームズと同罪ですよ。

  29. 409 匿名さん

    ここではまあ構造まではむりか?内覧会業者でそこまでは無理と考えましょう。
    壁のクロスに染み在りとかせいぜい換気口を覗くなら良いほうではないかな。

    でもうちが頼んだ内覧会同行業者はパンフはもちろん設計図を自らデベに問い合わせて構造について調べたり
    ネットで調べたりして事前、事後にしっかりした報告書をくれたよ。
    某事務所の半分以下でしたけど。

  30. 410 匿名さん

    さくらのHP見ると、構造の調査を行う工程の費用は7万円、
    40万って契約文書チェックとか内覧同行とかもろもろ含んでの費用だろ。
    さらにその構造調査も、設計図書をもとにチェックするということがちゃんと明記されている。

    さくらを盲信するのも愚かだけど、ドサクサに紛れて積年の恨みを晴らすデベ営業マンも見苦しいな。

  31. 411 匿名さん

    >さらにその構造調査も、設計図書をもとにチェックするということがちゃんと明記されている。

    つまり設計図書チェックしても、姉歯物件はスルーしたということです。
    テレビでまともな設計士なら、構造図で姉歯程度の偽装はおかしいときずくといってましたが?
    さく○事務所は無能ということでよろしいか?

  32. 412 匿名さん

    内覧業者などにお金をつぎ込むのは
    **らしいからやめなさい
    せいぜい内装仕上げの細かいことを(どうでもいいこと)
    さも専門用語使って指摘するぐらいです
    肝心の部分は施工業者にしかわかりません

  33. 413 匿名さん

    某お人は、マスコミに出たがりなだけなら、
    ○○評論家達も同類でありがちなことだから特に気にはならなかった。
    しかし、マスメディアにおけるコメントのあまりの中身のなさに失望したのが正直なところ。

    建築Gメンの人や日本建築検査研究所の人やその他、建築の専門家達が話してくれる内容の
    深さと突っ込み度に比べると雲泥の差。
    名前忘れたけど、日テレの朝のワイドショーに出てた一級建築士の人(テレビで初めて見た人)などは
    構造問題の難しい話をものすごくわかりやすく説明してくれていた。

    つまり、某お人は、中身がないのに偉そうにしているだけだった事がバレチャッタ、ってことかな

  34. 414 匿名さん

    某CEOもそうなんだけど
    自称大学中退っていう人ってあくまでも『自称』なんだよね
    過去の経歴が怪しすぎるし、姉歯問題のスルーはまずいっしょ

  35. 415 匿名さん

    姉歯問題のスルーで、さく○事務所も偽装の片棒をかついだことになるよ。
    なにが達人丸ごとパックだよ。

  36. 416 匿名さん

    >>413
    デベ営業出身だから、一級建築士達と違って建築の専門的な事を話せないのは仕方ない

  37. 417 匿名さん

    達人 たつじん・・・ って自分で自分を達人というのはいかにも思い上がっていますね。
    言葉の使い方を間違っちゃいけません。達人とは他人が評価することばですよね。

    「達人まるごとパック」で結局なにをどう面倒みてくれるのでしょうか?
    興味があるな。うちはとても37万円払えませんが。

    ひとの不安に応じるコンサルティング業は現代の隙間産業にはありがちですが(たとえば、保険内容チェックします
    とか、治療法のセカンドオピニオン引き受けますとか)素人相手にこれはちょっとやりすぎではないですかね?

  38. 418 匿名さん

    http://www.heyasagase.com/
    http://www.sevendata.co.jp/
    http://kaimonotatujin.com/
    ちょっとググるだけで、いくらでも「達人」を関した商売があるわけですが、何か?

    私はマンション購入者の意識啓蒙を推進したと言う点で、さくらを評価します。
    だからといって37万は払いませんね。サービスと価格がペイしないと考えるからです。
    書籍やネットの玉石混交の情報から、自分で納得がいく理由・裏付けがあるものをインプットし、
    自分で物件調査し、候補の絞込みを行いました。
    そもそも「自ら学んで判断すればうちに頼まなくていい、お金がもったいない」というのは
    さくら自信が公言していたことです。

    悲しいですが、構造に絶対の安心を求める人には、もともとマンションという解はないと思います。
    注文戸建しかないでしょうね。

    私の場合、建築途中の立入り見学を交渉し、実現した際には知人の専門家を同行して意見を仰ぎました。
    そもそも契約前にこれらが出来ればいいのですが、こうも青田売りばかりではそうも行かないので、
    手付金を極力小額に抑え、いざというときは放棄・撤退できるよう計画していました。
    この先、内覧会同行には別の格安サービスを利用するつもりです。自分ひとりで全て仕上がり検査するのは大変ですから。

  39. 419 匿名さん

    >注文戸建しかないでしょうね。


    あまーい。戸建てには建築確認すらない。工務店のやりたいほうだい。施行管理を素人がやるのは不可能。
    結局、現場の棟梁に命運をまかせるしかない。
    いざ工務店と揉めても、個人 対 こわーい工務店のオヤジだから喧嘩の結果も見えている。
    まだ管理組合で、徒党を組めるマンション方が得。
    公的資金が投入をされるのを見て、マンションは安心だと確信したね。
    個人の戸建てだと絶対に公的資金はでない。

  40. 420 匿名さん

    >>418
    某内覧業者のtopは新築マンションを買った経験がないんだね。
    「私がマンションを買わない理由」
    http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h4-1.htm

  41. 421 匿名さん

    >>419
    418氏ではありませんが、余りにも突っ込みどころ満載なので・・・。

    >>戸建てには建築確認すらない。
    一戸建て住宅だって普通に建築確認対象ですよ。
    貴方が「一般的な戸建」だと思っているのは単なるモグリ物件か、所定の条件以下の建物。

    >>施行管理を素人がやるのは不可能。
    「施工管理」か「工事監理」の事を言っているのだとしたら、もともと戸建に限らず素人ができる仕事ではないです。
    言ってみりゃ、マンションだって現場責任者に「命運を任せて」いるのですよ。

    >>こわーい工務店のオヤジだから喧嘩の結果も見えている。
    大手デベロッパー相手ならケンカにも勝ち目がある、とでも言うのでしょうか。(笑)

    >>公的資金が投入をされるのを見て
    今回の件が極めて特殊事例である事をゆめゆめお忘れなく・・・・。
    単なる個人の「購入判断ミス」に、公的資金が費やされるなどとは思わない事です。

  42. 422 418

    421は嘘が多いのでご注意を。

    >一戸建て住宅だって普通に建築確認対象ですよ。は正しくないね。木造3階建てなら審査されているが、
    他の多くの戸建ては形式審査だけ。(ざるですよ)

    (*1)建築基準法施行規則、第一条三、18項
    申請に係る建築物の工事計画が建築士の作成した設計図書によるものである場合においては、
    特定行政庁は、第一項又は第五項の規定にかかわらず、規則で、第一項の表一の(は)項に掲げる図書、
    同項の表二の(一)項及び(二)項並びに同項の表三の(一)項の構造計算の計算書並びに同表の(三)
    項に掲げる図書の全部又は一部を添えることを要しない旨を規定することができる。
    この規定により、役所も民間審査機関を問わず、全ての窓口で審査免除としている。

    また、断熱関係は建築基準法に規定されていないため、審査されていません。
    なお、木造3階建ては、審査免除されていません。


  43. 423 418

    http://www.ads-network.co.jp/cabin/ca-38.htm

    詳しくはここを読んでね。
    構造をいったら、全くざるの戸建てなんかは最悪です。手抜きとかなんとかいっても一応はたががある
    マンションと野放しの戸建てでは話が違うよ。

  44. 424 418

    >>大手デベロッパー相手ならケンカにも勝ち目がある、とでも言うのでしょうか。(笑

    満額ととれるとは限らないが、賠償金をとれる可能性はある。
    個人工務店では、いくら裁判で買っても、金のないところから
    は賠償金はとれませんぜ。破産されたら一巻の終わり。(笑)

  45. 425 418

    >今回の件が極めて特殊事例である事をゆめゆめお忘れなく・・・・。
    >単なる個人の「購入判断ミス」に、公的資金が費やされるなどとは思わない事です。

    役所は前例主義だよ。前例ができたわけだよ。
    いんちき戸建て事件は多いのだが、公的資金が出た事例はない。
    この差は大きいよ。(笑)

  46. 426 418

    >マンションだって現場責任者に「命運を任せて」いるのですよ。

    大工の棟梁と大手ゼネコンの現場監督とどっちが信用できるかの問題だな。
    どっちもどっちだといいたいのだよ。おわかり?
    注文建築だろうが、マンションだろうが買い手は作り手にお任せというのは変わらないの。
    自分で作らない限り無理だな。いい家ほしかったら自分が大工になるしかねえだろうな(笑)

  47. 427 418

    >いざ工務店と揉めても、個人 対 こわーい工務店のオヤジだから喧嘩の結果も見えている。

    全文を引用してからつっこめよな(笑)

    俺は業者との対決は、個人じゃむりだよといっているの。
    管理組合で団結したほうが、ケンカに勝てる可能性が高いだろ。
    いざ裁判になったら、大手デベロッパー相手の方が、工務店より手ごわいけどな、
    示談にして、金で解決をはかるのも大手デベの方が可能性が高いぜ(笑)

  48. 428 418

    結論をいうとよ、マンションだろうが注文住宅だろうが目くそ鼻くそだよ、この日本では。

  49. 429 418

    >公的資金が投入をされるのを見て、マンションは安心だと確信したね。

    こう書いたのは皮肉だということがわからんかな?
    安心なわけねえだろ。公的資金といっても全額補償されるわけじゃねえぞ。

  50. 430 匿名さん

    スレッドの趣旨と関係ない討論はよそへ行ってやってください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸