マンションなんでも質問「騒音問題」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 騒音問題

広告を掲載

  • 掲示板
とずねびん [更新日時] 2011-03-28 07:29:57

新築マンションですが、上の階の人が、ま、たった今(0:30)もですが、
子供を走り回らせて凄く響くし、ベランダのドアも開けて騒いでいます。
ステレオの音楽も時間を関係なくかけてるし。
注意しようにも今朝方挨拶するのにも無視。
自分の在宅時間には管理人も居ないし。
前記の通り新築なので、上の階の左右と、自宅の左右も入居していないので、
手紙をポストに入れたとしてもうちだと100%限定できるし、分譲なのでうま
くやって行きたいのですが、どこに相談していいものか。

[スレ作成日時]2005-10-06 00:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

騒音問題

  1. 22 匿名さん

    マンションの上下左右の騒音問題、私はたまたまキャンセル住戸だったこともあり、
    買うときに上下左右の世帯の家族構成(年代含め)をそっと教えて貰いました。
    上の人は50代夫婦+20代の子供、と聞いて、かなり安心したことがあります。

  2. 23 とずねびん

    皆さん色々な意見有難う御座います。やはりみんな色々悩んでるんですね。
    とりあえず上階左右が埋まったので、ベランダ全開音楽ガンガンは無くなりましたが、
    昨日(今日?)は、am3:50。一歳位の子供は起きたら騒ぐのはしょうがないけど、うちは
    迷惑がかからない様によく外に連れ出したもんですけどね。
    だけど今は外に連れ出せば子供の声がうるさいって言われますし。
    どっちにしろ悩みですね

  3. 24 かまくらかんのん

    上階の騒音で悩んで2年、先日友人よりこのサイトを教えてもらいました。
    やはり同じような問題で悩んでいる方はいるのですね。うちだけじゃないんだと思い、ちょっと救われました。
    うちの場合は新築マンションのキャンセル住戸で(上階も)、
    契約時に上階の契約者を確認したところ「子供のいない老夫婦」と言われたのですが、
    実際に入居された方は現在5歳になる女の子のいる若い夫婦でした。
    うちは子供はなく、私は専業主婦です。
    うちが入居後、1ヶ月くらいしてから上階が入居しました。
    最初は、子供の騒ぐ音もさることながら、奥さんの普通に歩く音がすごく響くのと、
    朝はその足音や子供がベッドから飛び降りるらしいドーンという音で起こされ、
    午前中いっぱい大騒ぎ。
    夜もご主人が帰宅後21時頃〜夜中まで子供と遊ぶので非常にうるさく、
    友人が「最初が肝心」というので、お手紙で注意を促しました。
    ところが返ってきた返事はA43枚にびっしりと「こんな手紙を寄越すなんて非常識」等など、
    たくさんの文句で埋っていまして、
    私はとてもショックを受けてしまいました。
    その後も改善されず、昨年は上階のお子さんが幼稚園に通うようになり、
    昼夜問わず騒音がひどくなり(友達を呼んで家中を遊び場にする等)、
    一時は私がパニック症候群になるような有様だったので、
    管理業者(新築でまだ組合が機能していないので)に相談し再三注意を促してもらいましたが、
    とうとう今年に入って上階の方から「これ以上文句があるなら弁護士を寄越せ」と言われてしまいました。
    主人は「受けて立つ」といきり立ちましたが、私はもう疲れてしまって…
    今も子供が帰宅する夕方5時〜、3時間くらいは家に居られない状態です。
    うちは賃貸マンションを4件住まってきましたが、こんなのは初めて。
    終の棲家と購入したマンションでとても残念ですが、今は引越しを考えています。
    でも土地探しからってものすごーく大変そう。
    上物を考えるのは楽しいので、雑誌を購入しては新居に思いを馳せ、
    なんとか毎日をやり過ごしているこの頃です。

  4. 25 匿名さん

    >24
    相手が弁護士を通して話し合いを希望している事を、
    管理会社の方にもお話して、弁護士を通して話し合いを
    されたらいかがですか?

    この手の問題は結構あると思いますので、それからは弁護士さんと
    相談するのが良いと思います。

    時間は多少なりともかかると思いますが、法的に問題ないレベルには
    もっていけると思います。

    引越しは、その後でもできますから

  5. 26 かまくらかんのん

    管理会社は知っています。
    でも逆に管理会社から文書で牽制されました。
    うちの方が被害者と思っていたのに、再三注意をしたことで逆に嫌がらせと上階から訴えられますよ、というのです。
    どうしてそうなるのかわかりませんが、そのことを聞こうと電話しても担当者が居留守(だと思います)だし、
    たまにつかまっても「これ以上関知しない」の一点張りです。
    上階の方と管理会社の癒着?とか、
    上階の方は***か政治家のご子息?とか、あらぬ想像が膨らむばかりです。
    弁護士会にも相談し、3人の方にあたりましたが、皆さん逃げ腰で「当人同士の問題ですから」ということでした。

  6. 27 匿名さん

    かまくらかんのんさん本当に大変ですね。小さな子がいる場合は多少しかたないか
    と思いますが、子供がいるのだから当たり前と言わんばかりに他人の迷惑も考えな
    い親も非常識では?文面から察すると上階の方は度を越していると思います。
    25さんのおっしゃるように弁護士を通したほうが安全です。それにパニック症候群
    で病院にかかった診断書ががあれば重要になるかもしれません。たしか子供が泣き
    喚くのをベランダに出したり継続して放置した親に判決が出た例があったように記
    憶しています。心中お察ししますがせっかく購入した我が家ですし法的手続きを取
    ってからでも良いのでは?(精神がもたなければ無理は出来ませんが)
    そう言ううちも上階の足音がうるさいと思う今日この頃。小さな子がいるのでしか
    たありませんが、くつろぎたいので夜ぐらいは静かにして貰いたいですが…

  7. 28 匿名さん

    あんまりですね。
    迷惑かけたもん勝ちということでしょうか。
    管理会社の担当者の行動も腑に落ちませんが、
    弁護士も当てにならないんですか。
    私にはいい解決策は思い浮かびませんが、
    なんとかして上階の騒音が緩和されることを祈っています。

  8. 29 匿名さん

    もちろん、上の21時になっても子供が騒いでいる所に問題が無いわけでないが、
    気に気にし出せば、些細な音にも過敏に反応するようになって、きりが無いというのもある。
    こういう事は、マンションであろうが戸建てであろうが生じる可能性がある。
    でも、前もってデベに聞いたら、下方向への騒音に関しては保証できないとはっきり言われた。
    そういう説明をしてもらわなかったの?

  9. 30 匿名さん

    どうもマンション自体に構造的な問題があるのでは? と思えてしまいます。
    遮音性能とか基準値満たしているんでしょうか。
    それで管理会社も封殺したがっているとしか思えない。

  10. 31 かまくらかんのん

    みなさん、ありがとうございます。
    上階の方にしても、管理会社にしても、うちとしては腑に落ちないことばかり。
    購入時に騒音について営業マンに聞いたところ問題ないということでした。
    でもでも、実際は困ってるんですよ、と言っても、
    「騒音と感じるかどうかは個人差」という回答でした。
    管理会社には構造上の問題も視野に入れて調査をお願いしたところ、
    音量計というのですか、何デシベルというのを測るやつを持ってきて、
    会社の方が上階で音を出し、それをうちのほうで測る、それだけでした。
    調査がずさんなのでは?と言ったところ、民間に調査を依頼したらこれだけ費用がかかるという内容の文書を寄越しただけ。
    どうにもこうにも埒があかないんです。
    構造上の問題はうちだけが調査してもだめなんだそうです。
    マンションの全住人の7割以上が問題だと認めて、管理組合が会社に掛け合う方法が必要で、
    個人で会社を相手取るのは無謀だと弁護士に言われましたし、
    診断書についても、それが上階の騒音に起因しているか証明するのは難しいと言われました。
    そんな訳でして…
    (すみません、そもそもとねずびんさんの投稿欄でしたよね。)
    うちは戸建てを検討し始めましたが、確かに戸建てでも隣家や向かいの家の騒音で悩んでいる友人がいますので、
    こういうことは付き物なんだと思います。
    でもこのマンションは上階の方にも管理会社にも納得できないことばかり。
    いくらかでも「こういう事情なら仕方ないな」と思わせるような事柄を示していただければよかったんですけど。
    「子供が居るんだから仕方ない」で、他人に我慢を強要するのはちょっと違うと思いますし、
    深夜早朝に子供?と思いますし。
    まあ、上げればキリが無いわけでして。
    ですから引越しすることにしました。いつになるかわからないけれど、なるべく早く。
    今回のことで私たちも勉強しましたし、
    次回は自分たちがちゃんと納得して(騒音問題があったとしても)住めるようにしたいと思います。
    難しいとは思いますけど、今回は私たちの勉強不足も否めないし。
    このサイトで勉強させていただきます。
    そしてまた問題が起こったら投稿しますので、よろしくお願い致します。
    (上がうるさくなってきたので今から友人宅へ避難します。)

  11. 32 330

    せめて簡易裁判を起こしてください!!私も同じ立場にいます。最近の子供は遅寝です。しかも両親が共働きであれば食事も10時以降寝るのは12時なんて普通のようです。
    しかし、司法の場では個は尊重されます。相手方の生活パターンを探偵に頼み、あたたの診断書をつければ必ず勝訴します。
    あなたの意見は100パーセント正しい。子供がいるんだからは日本的な馴れ合いの発想ですから。
    頑張って下さい!!諦めてはいけません!!

  12. 33 匿名さん

    横レスですが、ROMっているだけだと神経質過ぎにも感じます。
    本当にそんな音がするなら証明のしようなど幾らでもあると思います。
    我慢しろと言うつもりはありませんが、集合住宅なのである程度は
    譲り合っていくしかないのではないでしょうか?

    まずファーストコンタクトの手紙がどのような内容だったのかで、
    相手も態度を硬化させてしまったのではないでしょうかね?

    こちらの道理を通そうとすればあちらも通そうとしてくるし、
    譲ってばかりいると相手も調子に乗ってくる。
    その辺のせめぎ合いですので、余り思い詰めない方が
    良い戦略が思いつくと思いますよ。
    こちらもここまで譲るから、そちらもここまで譲ってねという
    折衝ができると良いのですけどね。難しいですね。

  13. 34 匿名さん

    深夜や早朝から一日中うるさいなんてたまりませんね。
    子供のためにも良くないと思います。そのうちの子、
    可哀想ですね。いつまでも親の都合で起こされていたら、
    そりゃ睡眠不足でナチュラルハイになり、落ち着きも
    なくなってどたどたするでしょうね・・。
    330さんのいうとおり!相手の方が非常識なのですから、
    戦ったほうが良いですよ。
    でも、パニック障害まで追い詰められていらっしゃるのな
    んて、本当にお気の毒です。

  14. 35 匿名さん

    寝るときは、耳せんをお勧めします。多少うっとうしいけど今は性能がいいのがあります。
    それと、例えば3つ部屋があれば、1つくらい静かな部屋があるのではないですか。

  15. 36 匿名さん

    耳栓良いですよ。うちも使ってます。
    イライラするくらいならその方がよほどマシ。

  16. 37 匿名さん

    我が家も社宅暮らしのとき、上階の家族の子供たちの走り回る音や、飛び降りる音などの衝撃に
    耐えていました。突然ドスンって音が頭上からするとドキッとし、心臓がバクバクするようになり、
    最上階を選んで、引っ越しました。苦情を言うと、すみませんってお詫びはありましたが、
    状況は改善しませんでした。
    しつけの問題、建物の構造上の問題。とても難しいですね。

  17. 38 匿名さん

    うちは今日昼間、上で小学生の子供がバンバン大きな音をたてて遊んでいたようなのですが、
    床を伝って響く音ってどの部屋にいても大きく聞こえてくるんですよね。
    (二重床の共鳴現象がおきていたのかもしれないけど)
    だから上階で走り回って騒がれたら、どの部屋にいてもうるさいと思いますよ。
    耳栓は私も使ってますが、重量衝撃音は耳栓をしていても残念ながら聞こえます。
    うちの場合、上の人が「気をつけているんですが、うるさくないですか」って聞いてくれるんだけど、
    面と向かって「うるさいです」とは言いにくいです。
    ふつう、聞かれたらみんななんて答えるんだろう(うるさい場合)ってマジ思います。

  18. 39 匿名さん

    上階の人が引っ越してきた初日お子さんが興奮して飛び跳ねていました。
    ひどくうるさかったですが、我慢しました。
    翌日、うるさくなかったですかと初の挨拶にこられた時に、笑顔で「ちょ
    っとうるさかったけど、子供ははしょうがないですよね〜」と伝えました。
    それが良かったのでしょうか。
    その後はひどいことなかったです。
    上の階の人が誤りに来た時は心当たりがある時だと思うので、言い方は別
    にしてうるさいならそれを伝えておかないとうるさくないんだと思われて
    しまうような気がします。

  19. 40 匿名さん

    39さん、ありがとうございます。
    人間関係が悪くなると嫌だなと思うので、ついつい我慢して「大丈夫ですよ」って
    言ってしまうのですが、大きな音が聞こえていることはさりげなく伝えるべきですよね。
    39さんのような言い方なら、相手の方も気を悪くせずに気をつけてくれそうです。
    口下手な私ですが、今度聞かれたら、うまく伝えるようにしたいと思います。

  20. 41 かまくらかんのん

    耳栓、使ってます。
    お手紙差し上げる前に直接やんわりと(したつもり)ご注意申し上げました。
    騒音は録音しました、が、管理会社の担当者には「この音が上階の音かどうかは証明できない」と言われました。
    弁護士も同意見でした。
    管理会社を通して防音措置(絨毯を敷くなど)もお願いしました。
    会社もいろんな方法を提示してくれたそうです。
    でも、「必要ない」と断られました。

    つい先頃、騒音をいくらか回避する方法を見つけました。
    それは、TVの音をボディソニックにして、耳元で聞くようにすること。
    そして低音を響かせる…
    でもこれでは私たちが下階に迷惑ですよね、きっと。絨毯敷きにしてますけど。
    だから夕方、下階の方が帰ってこられるまでの時間だけ。


  21. 42 匿名さん

    >>41
    上階からは嫌がらせに思われているのでしょうね。
    あと、音に関しての証拠はビデオでとっておいた方がいいと思います。デシベルの問題ではないでしょうし、
    日時も合わせて記録です。
    あと、迷惑をかけていない旨を上階の人に証明させたらいかがですか?
    内容証明郵便などで、上階の住民に質問状を送付されては?あくまでも、感情的にはならずに
    事実だけを列記して。「騒音の原因を特定したいので、事実を確認させてください。特定できない場合は
    調査会社を使って騒音源を調査するとともに、訴訟も行う予定です」と明記して。上階だけではなく、
    周辺の住戸にも同様の手紙を送付して。
    病院に通うほどであれば、すべて診断書はもらった方がいいと思いますよ。ちょっと、お金がかかりますけど。

  22. 43 匿名はん

    多かれ少なかれ集合住宅ですから、ある程度の音はやむを得ないですよ。
    完全な静寂を求めるなら田舎の広い敷地の戸建しかありません。あたりまえのことですが。

    マンション+防音 or 防音室 で検索してみてください。

    少しでも防音性能をよくするためにリフォームされているかたはたくさんいます。

  23. 44 匿名さん

    耳栓の検索をしていてこの掲示板をみつけました。
    うちは隣家の幼児の絶叫(超音波級?)防御を考えていますが、
    騒音用耳栓って、甲高い金切り声にも効くのでしょうか?
    サイトの説明文だと工場の作業音などに有効、とあるのですが。

  24. 45 匿名さん

    かなり自分自身でも自分を追い詰めてしまっている感じですね。
    そこまで行ってしまったら簡易裁判など法的措置をしたとし、
    上の階の方が引越されたとしても次はお隣が・・・
    なんて事になりそうですね。
    一度でもそういう経験をされると些細な騒音に反応してしまうと思います。
    一軒屋か田舎に住む事をお勧めします。

    言い方がキツく感じるかもしれませんが、自分の姉がまんま同じような
    災難に合ってしまい、果てはノイローゼという始末でした。


  25. 46 匿名さん

    気になりだすとエンドレスですよ。

    誰が好き好んであんな息苦しい集合住宅に住みたいのかと思っちゃいます。
    金銭面・仕事事情・教育施設等色々あるからでしょう?
    だったら全部ひっくるめて我慢なさい。
    それがダメなら45の言うように引越し!引越し!さっさと〜〜〜

    心身の為です。

  26. 47 匿名さん

    くだらねえ 子供のやることくらい 我慢しろよ
    おれは子供いないけど 人間の大事さは大人の
    おれらより 子供のほうが よっぽど大事だろ
    表一歩でて人に迷惑かけるなら ビンタもんだけど
    家にいるときは のびのびさせてやれよ
    なにか勘違いしてるけど あなた方どうせ 
    ここで甘やかすから 最近のガキはおかしくなるとでも
    おもってんのか 逆なんだよ 見てみぬふりのできる
    外では黙ってるくせに 普通逆だろ えらそうに
    ちょっとは考えれば じゃないと自分の子供が
    生まれたときに困るよ

  27. 48 匿名さん

    判決くだりましたな。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071003-00000945-san-soci

    子供を野放しにし過ぎると金かかりまっせー

  28. 49 契約済みさん

    >>48さん
    私もこのニュース、新聞で読んだばかりです。
    この裁判の弁護士さんを探して頼んだらいかがでしょう。
    弁護士も得意分野不得意分野あるでしょうから。

    あ、この記事をさりげなく相手に読ませるとか?
    相場はこれくらいだそうですよ〜って。

  29. 50 匿名さん

    >>47はここになぜいるんだろう?
    人間の大事さは大人より子供?

    *〜*!

  30. 51 匿名さん

    >>47
    ポエム?

    ちょっと足りないカンジだけど。

  31. 52 匿名さん

    >>47
    かなり足りないね、いろんなものが。
    大体、外で人に迷惑かけたらビンタなのに、なんで家の中にいて人に迷惑かけてもOKなんだよ?勘違いというか、筋違いもいいとこだな。

  32. 53 マンション住民さん

    【裁判】 “「子供を叱るべき」と裁判官” 子供が深夜まで騒音出しても親放置→マンション階下住人への慰謝料認定
    ★階上の子供の騒音に慰謝料認定 「子供をしかりなさい」

    東京都板橋区内のマンションで、階上に住む男児が跳びはねる音により精神的な苦痛を受けたなどとして、階下の男性が男児の父親に240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。中村也寸志裁判官は「騒音は受忍限度を超えていた」として、慰謝料など36万円の支払いを命じた。
     中村裁判官は「夜間や深夜には騒音が階下に及ばないように、長男をしかるなど住まい方を工夫し、誠意ある対応を行うのが当然」と述べた。
     騒音は当時3〜4歳だった男児が、廊下を走ったり、跳びはねたりしたときの音と認定。午後7時ごろから深夜に及び、50〜65デシベルと都条例の定めた騒音レベルを超えていたとし、「被告の住まい方や対応の不誠実さを考慮すると、騒音は受忍限度を超えていた」と結論付けた。
     判決によると、平成16年2月、被告家族が引っ越してきて以来、被告の長男が跳びはねる音が深夜まで続いた。男性の注意にも被告家族は乱暴な口調で対応、17年11月に転居するまで改善されなかった。
     http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071003/trl0710032036006-n1.htm

  33. 54 匿名

    はじめまして、私も上の階の奥さんの声に悩まされて何か対策はないかと探していましたら、このサイトにたどりつきました。私には4歳の幼稚園に通っている子供がいますが、上にも同じ年の女の子で同じ幼稚園に通っています。2年ほど前から少しずつは気にしてましたが、ここ1年とくにひどく上の奥さんは子供を幼稚園に送って行った後、私と同じ時間に帰りますが、扉がしまった瞬間から上から独り言が聞こえてきます。とても高い声でなんでも思いついた事をしゃべっています。上の階の旦那さんや子供がいる時はとてもおとなしく静かですが、一人になるとほんとうにキャー、あれれれとか日常の文句だとか全部しゃべってます。私は昼間声が気になり窓をしめたり、テレビのボリュームをあげたりしますが、それでも聞こえます。いいお母さんをしているのは知っていますが、ものすごい早口の大声が午前中ずっと際限なく聞こえる日もあり、夜は旦那さんがいないとまたその声が始まります。私は上の子供と同級生なので仲良くしなきゃと強く信じて我慢してきましたが、家の子供はびっくりするし、子供をどなる声がひびいてきて私の子供まで上の子をいつも大丈夫かなと心配してます。夜12時すぎてもキャーこれかわいいねえとかこれ見るとかこれおもしろいよとか聞こえてきます。正直子供を寝かせる態度ではないような気がします。一度主人を通して頭をさげてお願いしましたが、それ以来無視はしてくるし、なんのことを言ってるのと逆切れです。それ以来私より早く幼稚園に行こうと通園路ではない近道をするようになり、なにか私より勝とうとする意思がうかがえます。午前中の独り言キャーとかくっせーなちくしょーがやまないので会社に相談してしまいたいのですがとても毎日くやしいです。午前中は毎日家にいたくないので毎日外にでてます。ひらきなおりされても困ります。

  34. 55 匿名さん

    >>54さん
    客観的に申し上げます。

    上階の奥さんは、異常、つまり正常ではない、病気(精神的な)と思われます。
    それと、忘れてならないのが、54さん、奥さん貴女自身も少し精神的に病んで来ています。
    怒らないで下さいね。
    この掲示板に、危険な状態にまで鬱積したストレスを ぶつけて吐き出しているかのような書き込み、文章。
    掲示板で、実状を訴え、相談や助言を得ようとして、人に読んで貰おうとしている文章ではありません。
    そこまで、精神的に追い詰められてストレスを鬱積させてしまっていると思うと、心が痛みます。
    貴女の性格によるところが大きいと思いますが、貴女自身のガス抜きが必要のような気がします。
    詳しい事情も知らず、偉そうな事を申し上げてすみません。
    どうか、お気を悪くなさらないで下さい。
    心配です。
    それから、貴女のご主人は「実際に上階の声を聞いた上で」具体的な行動をなされてますか? (一度行かれたようですが)

  35. 56 匿名

    ストレスをぶつけるような文章ですみませんでした。私も少し気になりすぎかと思いますが、主人はあの声を聞いてもそういう人もいるからそういう人だと思って自分のペースを守ったほうがいいと言い続けられても毎日のことなので何か抗議をしたいとずっと思ってました。私の文章が読みづらくて申し訳ないと思います。夜12時くらいに上の階の声で起こされつづけ午前中の独り事が聞こえたのがきっかけで主人に聞いてもらい、午前中の声も聞いてもらいそれから上の旦那さんに言いました。それはよくないことだと分かってましたし、怒ってくるのも覚悟の上でしたが、もしかしたら今まで仲良かったから謝ってくれるのかなと思ってました。その後、私の幼稚園の友人が上の奥さんと話したのを最後に私と話をしてくれなくなったのがとてもこたえました。何年もお友達と思っていた人に急に避けられるようになり毎日がつらいなあと思いながら過ごしてました。幼稚園で変な目で見られることもありますが、視線をさけるようになったらだいぶ楽になりました。返事を頂いて、私もなにか工夫をして乗り切りたいなあと思いますが、どうしたらいいのかなと思います。

  36. 57 ご近所さん

    >54 さん
     賃貸ですか? 分譲で上の階の声が聞こえるなんておかしいです
     賃貸なら引っ越した方が良いですよ 関わり合いにならないほうが
     良いです 
     あなたの文章も隙間もなく書き込まれていて奇妙です
     凄く余裕が無く思えます ここいらで家族で旅行にでも行って
     余裕を持ちましょう ストレス溜まりすぎですよ
     分譲なら、うまい方法無いけど 誰か間に入って貰った方が
     良いですよ 最後は当事者としても、直接問答無用みたいなのは
     後々後悔しますよ

  37. 58 匿名

    そうですね。家族旅行いいですね。私は社宅に住んでいます。分譲ではありません。社宅も好きなときにでていけるのですが、主人はこの状態でもあと5年はいたいというので、それでかなりストレスをためてしまっていると思うので、あきらめず引越しの話し合いをしていきたいと思います。

  38. 59 ご近所さん

    余裕、余裕 平常心 社宅だと色々事情が有るんでしょう
    世の中自分の思うようにいかないものです まあ、過ぎ去れば過去の話で
    笑うことも出来ますが当事者は思い詰めちゃいます
    趣味とかスポーツとかに興味を持ったらいかがでしょうか

    私は厭なことが有っても時間が(日数が)解決すると思っています
    日常生活では厭なことたくさんあって、良い事なんて少しです
    まあそういうわけなんで、思い詰めないことが一番ですよ
    子供さんがいるんだから楽しくやりましょう
    旦那さんとも話をして悩みを聞いて貰ったらどうでしょうか
    奥さんがしゅんとしてたら子供さんも面白く無いですよ

  39. 60 マンション住民さん

    社宅だったら事情を話して、空き部屋が空き次第部屋を替えて貰う様頼んでみられてはどうでしょうか?無理なら一旦賃貸に移って社宅(別の部屋)に再入居する方法もあると思いますが。
    私が思うに、その奥さんは精神病だと思います。自覚症状がないので苦情を言ってこられて「何言ってるの!」と気分を害してる可能性もあります。
    とにかく関わらないのが一番だと思いますよ。それにしても気味悪いですよね。

  40. 61 55

    54さん、
    その後、いかがですか?

    ここに、色々と日常の出来事や、今までの経緯や発端も書き込んで下さいね。
    それから、お願いなのですが、「改行」と「。」をたくさん使って貰えたら助かります。
    一つのセンテンスも、もう少し短くお願い出来ませんか。

  41. 62 匿名

    ありがとうございます。
    最初の書き込みをした時と思うとだいぶ落ち着きました。
    まず主人と引越しについて決めてみようと思います。
    いろいろとアドバイスいただいてありがとうございました。
    心が救われたような気持ちでいっぱいです。
    今は辛いけれど、子供のためにも元気になろうと思います。

  42. 63 55

    >>62さん、
    ずいぶん読み良い、書き込みになりましたね。
    ここの掲示板の方々は、皆さん、あなたのことを心配していますよ。

    昨日、ここに色々と書き込んで下さいね、とお願いしたのは、書き込みをする事によって、少しは、落ち着いてくれたらと思ったからです。
    何でもいいのです。
    今の大きな関心事、そうですね、今は、上階の人のことや引越し、ご主人との話し合いなどでしょうか。
    少し気分が、落ち着いてきたら、子供のことや、得意料理の話や、ご主人との出会いの話など、何でもいいのです。
    気が向いたら、他の掲示板やスレッドも覘いてみてはいかがでしょう。

  43. 64 社宅住まいさん

    >>62さん
    お引越しの方向でお話が進んでいるみたいで良かったです。
    理解のあるご主人様で良かったですね。

    社宅ですと何かあっても、ご主人様の仕事上の付き合いとかも事とか考えると注意しずらいですし。。。
    嫌な所で5年辛抱するのは辛すぎますよね。
    引越しし上階の方と離れるのが一番良いことと思います。

    でも、上の方も大きな独り言だけで済んでいる内は良いですが、ストレス溜まって幼児虐待とかでなければ良いですね。ちょっと心配です。自分も少しその口だった時があったので。。。

    人に話を聞いてもらって、愚痴を言ったり泣いたり出来れば、問題解決しないまでもガス抜きは出来ますので、我慢せずに吐き出して下さいね。

  44. 65 匿名さん

    >>62さん
    がんばれ!

  45. 66 匿名

    いろいろとご心配して頂いてありがとうございます。
    ここにきてから、気をとりなおそうという気持ちになりました。
    そうしたら、今日は同じ社宅の人からめずらしく頂き物があり
    とてもうれしい気持ちになりました。
    そのときに笑顔で接する余裕ができたのも、
    ここで愚痴らせてもらったからだと思います。
    私もよく人の話を聞く立場でしたが、
    いざ今度、聞いてもらおう思っても
    なかなかそう聞いてくれる方がいなくてさみしかったです。
    ここにきてみなさんに心配してくださって
    今回は本当にうれしかったです。
    なんだか元気がでてきました。
    ありがとうございました。

  46. 67 匿名

    私の文章は自分でも変だと思う事が多いですが、その都度
    直していこうと思います。
    ここにきた発端ですが、
    社宅に住んで以来私の母が病気になってずっと実家と社宅を往復する
    生活が続いていましたが、やっと午前中だけでも時間があいて家に
    いられると思った矢先に上の階の声でした。
    家にいづらいのでまた家の外にでたいと思いました。

    母の病気のつらい話をずっと聞いていたため、私がつらいときに
    聞いてくれるかと思っていたら、私に嫌な話をしないでくれる
    と一言かえってきておまえがすべて悪いという言葉がかえってきました。

    私にそんな話をするなんて性格が悪いと言われて悲しかったです。
    それで、相談相手に困りいたたまれなくてここにきました。

    いつまでも、つらいといってられませんので、
    平常心をもって今の状況をぬけていきたいと思います。
    ここを引っ越すとなると私の実家に入って母の看病をすることに
    なるので、私自身もっとしっかりしないといけないと思います。

    ただ友達よりも母を優先してきてたので、なかなか友達づきあいを
    したくても、時間をとれなかったのですが、他のサイトをのぞいてみたり
    して趣味を通じて友達をつくりたいと思います。

    いろいろと教えていただいてありがとうございました。

  47. 68 55

    54さん、

    私も含めて、ここの掲示板の人たちは、みんな、あなたと同じように
    実生活では、毎日毎日、ほんと色々な苦労をしている人ばかりなのですよ。
    きつい事を言う人もいますが、本当は皆、いろんな事で傷つきながら、生きてきた人なので、人の痛みはわかる人たちなのです。
    ですので、あなたの辛さも話してみて。
    みんな分かってくれます。
    ここでは、肩肘張ることも我慢することもないのですよ。
    別に、スレ違いでもいいじゃないですか。
    誰かに話すと、少しは楽になれるし、
    目から鱗のような話を聞けるかも知れませんよ。

  48. 69 入居済み住民さん

    実はうちも子供の騒音で参っています。引っ越してきて2年になりますが、引越し当日から子供が走ってました。
    当時子供はまだ3歳くらいでしょうか・・たまたま2階からモノを落として、拾いに来たときに「横は本当に厚くて物音はしないのですが、上下はすごく薄いみたいなので、少し気を付けてくださいね」とやんわりいったら「うちはそんなこと言われたことないですから」と突っぱねられてしまいました。

    今は1歳と5歳の男の子、凄まじい騒音で、何度となく、管理人から注意をして頂きました。不思議なことにその後一週間はぴたっと走る音がやむんです。
    そして一週間たつとまた始まるんです。お母さんの注意が持たないんでしょうね。(余談ですが、このお子さんはマンションのエレベーターでワザと用を足すクセのあるこでちょっと問題アリなんですけど・・)

    管理組合からも文章で出してもらったりしたのですが、とうとう上の住人が管理人と管理組合長に「うちはそんなにうるさくない」と文句をいいに来ました。
    管理人は「子供がいるのならば、一度は挨拶にいくのが筋ではないか?この3年間一度もいってないですよね?」と叱ってくれました。

    その後一度、父親は「子供が言うこときかなくて・・」と挨拶に見えたのですが、そのときは管理人からも叱られた後だったので、本当に静かで「今は静かにして頂いているので、助かっています。今度もこのようにして頂けると大変助かります」と言いました。自分も文句ばかりをいう前に一度下手に出て褒めてみるのも手だと思ったんです。すると母親は「本当にものすごく叱っています。カーペットもものすごいぶ厚いものにしたんですよ」と自慢しており、本当に自覚あるのかなぁと疑問でしたが、まぁ、様子を見ようと、じっとしてました。

    でも、それもやはり一週間でした。顔見知りになったので、エレベータで「ちょっと走る音が響くのですが・・すいませんね、注意お願いできますか?」と言ったら「そんなにうるさくしてないですけど」と謝りもせずに行ってしまいました。
    その後管理人へ「うるさくしてないのに言われてこまっている、床を修繕してもいいが、下と折半してもらうつもりだ」と言ったそうです。

    管理組合の方(上の方と子供が同級生なのでよく話ししているらしい)に聞いてみたら「以前ピアノの問題で、上下で床の修繕を折半したから、そういう手もありますし、うちでは、文書も出したので何も出来ない」と言われました。
    「静かな期間もちゃんとあるので、それを維持していただければいいことなのですが、それはしつけの問題ではないのでしょうか?」と言うと、「それはしつけではなく、上の方が苦労しているだけなので、公平ではないですよね?」
    と言われてしまいました。

    このままでは私が単なるクレーマーになりそうです。
    やはり子供の全速力や12時近くまで飛んだり走ったり(ドスンドスン音がする)されると本当に辛いです。昼間も友達を呼んだりすると運動会です。
    電話をしても突っぱねられると思うとつらくて連絡するのも躊躇してしまいます。安定剤を飲んでしのいでますが、時々一人で泣いてしまいます。

    購入してまだ3年。引越しすることもままならず、本当に辛いです。
    いい改善策はないものでしょうか?

    こういのは泣き寝入りなのでしょうか?

  49. 70 匿名さん

    >>69
    管理組合から再三注意してもらってもそんな調子でしたら法的措置しかないでしょう。騒音の大きさ、被害の程度(不眠症になったなどの健康被害)、特に加害者の対応振り(>>69に書かれているような経緯)について証拠をそろえた上で、弁護士に相談しましょう。
    加害者は不誠実なようですから、騒音が受認程度を超えているのであれば、あなたに有利な判決になる可能性が高いと思いますが、訴訟の勝敗はともかく、裁判所から訴状が来たら態度が大きく変わるでしょうし、場合によっては自主的に出ていってくれることも期待できます。
    今月3日、同様のケース(上階の子供の足音)に対する240万円の損害賠償請求訴訟で被告に36万円の支払が命じられたという報道があります。加害者は判決を待たずして退居した(退居せざるを得なかった)ようです。
    なお、防音工事費用は加害者が全額負担すべきであり、1円たりともあなたが負担する理由はありません。
    ちなみに我が家にも4歳の子供がおり、ピアノもありますが、厳重に防音防振工事を行った上に防音防振カーペットを敷いているので、階下では特段の騒音はないようです。

  50. 71 70

    >>70を書いた後で防音防犯板を見たら、今月3日の判決のスレが立っていますね。いずれにせよ防音防犯板も十分に参照されますよう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸