注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-07 21:40:04

住友林業とタマホームについて 引き続き、議論しましょう。

前スレ

パート5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/340199/
パート4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/336227/
パート3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/
パート2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/317446/
パート1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/294607/

[スレ作成日時]2013-07-02 11:14:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.6

  1. 747 匿名さん

    コンクリ談

    工期を短くするということは、施工会社側にメリットがでかいです。
    ・仮設費用(足場・トイレ・電気)等の費用が安く済む。
    ・管理経費(事務費・管理監督費)が安く済む。
    ・下請けに払う費用を抑えられる。
    ・資金回収が早くなる。

    ということは、施主に安く早く住宅を提供できるということにも繋がります。
    施主側にもメリットはでかいんですね。
    しかし、品質が低下する恐れがあります。

    だから、タマホームなどでは、ルールを設け複雑化を防いでいます。
    ミスが起き難い、施工が容易でわかりやすい住宅を作ることに特化しています。
    それで、一定の品質を維持するわけです。
    偶に、「タマホームでは何もできない、所詮ローコスト住宅だ!!」と文句を言う人(私もそうでした)がいますが、検討違いです。
    そういうものなのです。その条件の中で家を建てれば大変お得でということです。(少々値上がりしましたが)

    タマホーム推進派だったんですねぇ。

  2. 748 匿名さん

    豪華住林キター。しょぼりんも価格と内容をどうぞ。

  3. 749 匿名さん

    秀光ビルドを選びましたけどね。
    紹介したお二人共、住林のお家を建てました!

    どちらがホント?なりすまし?

    高すぎるのも嘘くさいけど、案の定外構1000万含んでるんですか?
    外構1000万も急斜面の擁壁代ですか?

    その前に注文住宅持ってらっしゃて、更にまたお金を使っていただいて、
    本当のお金持ちなんですね。

  4. 750 匿名さん

    外構1000万は住林では当たり前でしょ。

  5. 751 匿名さん

    それはどの辺に建ってる?住友林業はちょっと建ってるけど小さな敷地の住宅が集まってるとこでしか見ない。
    外構は駐車場とブロック塀だけ(笑)

  6. 752 匿名さん

    住林はじめ大手は、着工棟数の減少を一括受注で単価アップしてる。
    タマは数をこなす為にその他工事は紹介扱いで自社では受けない。

    粗利率を落とさないようにするため、外構だろうが、インテリアだろうが、
    30%以上の利益を出してる。
    暮らしや安全に影響がない部分でそんなにお金を出せる人は偉大。

    安く上げようとする人は、直接商談して中間マージン浮かしてるよ。
    知ってると思うけど。

    頭が下がります。

  7. 753 匿名さん

    見た目は悪いが内容はすごい塀かもよ。
    駐車場は最低でも2台置けないとな。

  8. 754 匿名さん

    狭い土地に住んでるから外構がいくら掛かるかも知らないのでしょう。

  9. 755 コンクリ命

    38坪で22帖のリビング、広く見せる為ウッドデッキをリビングにつなげています。
    樹脂サイディングで屋根はアスファルトシングル、上げ下げ窓にしたからかなりおしゃれな外観になりましたよ。
    この私のセンスで家を建てれば、住友林業もタマホームもクソみたいなものです。
    一階はかなりお金をかけたんですよ。こだわりのメープルはなんと坪単価4万かかっています。
    こういうのがセンスだっていうんだよ。見て真似しろ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/285667/

  10. 756 匿名さん

    またこれか。真似できません。w

  11. 759 匿名さん

    工期が短いのは場合によって手抜きの元凶になりますが、
    基礎半月、大工一月、仕上げ半月の工事は、途中障害が無ければ、
    十分間に合います。

    工期が2ヶ月なら、3~4ヶ月工期の家に比べ、現場へ行く回数が減る、
    施主や、職人とのやり取り(通信費等)も減る、リース品も安くなる。

    当たり前の事ではないでしょうか?

    回収が早くなることで、手形の支払いまでに入金が行われ、支払いの心配がない。
    今後は、支払いを現金払いにして更にコストを下げることと、
    払いすぎてる歩合を売りやすさに合わせて適正に下げていくことが大切だが、
    いかんせん、今の巨大化したタマにはその体力がない。

  12. 760 匿名さん

    >755
    他のタマスレではLDKが30帖でも普通でしょみたいなことが書いてあったけど。

  13. 761 匿名さん

    外構に1000万も掛けて、家にはどんだけ掛けてんだ!
    土地が広けりゃ駐車場2台なんて発想は出てこんだろ!
    ガレージじゃなきゃ100万も出せば立派なモノができる!
    刑務所みたいな塀作ってないでセコム入れてくれよ!
    匿名でぶっこいてんじゃねぇ!!

    心の叫びでした。下品で申し訳ない。

  14. 763 働くママさん

    >755
    スレチかもしれませんが、坪4万の床は凄いですね!
    ところで、2Fの床もなかなかと思いました。価格差はいかほどですか?
    ただし、『住友林業もタマホームもクソみたいなもの』は主観的持論であり、検討者及び施主にとっては非礼な発言だと思います。
    皆それぞれ納得の上で契約し、建築してると思いますから。

  15. 764 匿名さん

    今朝の新聞に来年以降の住宅取得に関する減税や補助金のことが載っていた。
    これを見る限り、ローン控除の恩恵を受けにくい人(ここでは低所得者?)は
    今年度中の取得がお勧めで、所得の高い人はかえって来年度の方お勧めかも。
    30万の給付金もらったって1000万の家を建てる訳じゃないので負担のが大きい。
    でも、高額納税者へのローン控除の拡充は魅力的。
    でも、住林で建てるような人はそんなものには目もくれないか。
    タマで建てる人は急いで計画しましょう。
    タマの営業は急がせて1件でも多く契約を取りましょう。

    いつ仕事をするか、今でしょ!

  16. 765 匿名さん

    タマの業者を下請けと呼ぶ時点でタマのことを知らない人とわかる。
    現場監督してるひとはひっくるめて下請けと呼ぶ傾向があるが、
    タマは自社監理を売りにするビルダーであって、丸投げするメーカーではない。

    内装業者と設備業者は残り半月の中でバタバタやってるようだが、
    工期を左右する大工は、手を抜くと後でやり直し等、自分で責任を被る
    ことになるので、無茶なことはしない、応援を入れることはある。

    工期の遅れは、監理する監督と雇い主の会社側にある。
    遅れる場合は、理由を説明し、合意書を交わす。
    わざわざ自分の首を閉める行為は会社も請負業者もやらない。

    工期を遅らす特殊工事はタマルールで抑えるのではなく、
    オプション設定にすることで抑えているんです。

  17. 766 匿名さん

    762さんはタマの協力会社の方のようですね。しかも大工さん。
    工期に追われ、応援を入れれば取り分が減る。
    手を抜きたくなる気持ちはわかりますが、やっちゃダメですよ。
    ただ働きすることになりますよ。

    工期が短いことのメリットは請負軒数の増加による所得増。
    木工事2ヶ月の会社と1ヶ月の会社では軒数が倍も違う。

    坪いくらで請けてるなら単価が安くても売上は上がるでしょ。
    1ヶ月で仕上げられないなら、応援入れても所得は増えるはず。

    次から次へと仕事が来ないなら、メリットになりませんが、
    他のメーカーでタマほど仕事もらえますか?
    やってる人は早朝から夜までしっかり仕事をして予定工期で仕上げ、
    しっかり稼いでますよ。

    工期が短ければ、現場へ通う時間も燃料も削減できます。
    みんな、工夫してるんです。泣き言はやってみてから言いましょう。

  18. 767 匿名さん

    元タマの下請けだが、良いことは一つもないからやめた。

    工期が常識から外れて短い。
    朝から晩まで毎日やっても辛い。
    体が潰れる。
    そして安い。
    それなりにくれるならまだ、やれるが安すぎる。

  19. 769 匿名さん

    上棟からの工期だから雨関係ないんじゃ(笑)
    よく知らないでフリをしちゃだめですよ。住友林業が必死だと思われます。
    このスレで必死な時点でバレバレだけどね。

  20. 770 匿名さん

    土地のサイズと駐車台数は別だと思いますが。小さい土地だと外構費が安くて良いですね。分譲地なんかだと塀なんてブロック積んで金網みたいなフェンス付けるだけが多いし。単なる仕切り。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸