マンションなんでも質問「南東向きの良いところ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 南東向きの良いところ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-04 06:28:17

今度南東向きのマンションに引っ越します。南東向きにお住まいの方でこれはよかった〜という事があれば教えてください!

[スレ作成日時]2006-05-15 17:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南東向きの良いところ

  1. 38 匿名さん

    >>34
    同じく

  2. 39 匿名さん

    今までの経験から、南向きか南東向きが良いですね。
    1日中明るいと感じますよ♪今度契約したMSも南向きの東側角部屋です。
    やはり朝日が入ると、爽やかな気分になります。
    以前、南西向きの賃貸MSに住んでいた時は、夏場の西日がきつかった〜

  3. 40 匿名さん

    朝日が気持ちいい。
    すぐ陽が陰る。
    個人的には南西向きの方が日照時間が長いので好きです。

  4. 42 匿名さん

    以前南東向きでしたが、丘の上の5階で目の前が完全に
    ひらけているにもかかわらず午後の一時を過ぎるとすでに部屋が暗い感じ。
    売りに出した時、この時間でこんなですか・・・?と言われました。
    物件を探している人はだいたい10時〜14時くらいの間に来るケースが
    多いので、東に振っているのはあまりよくない印象でした。

    次に買ったところは南向きでやや西に振っていて
    これは9時〜16時頃まで明るく最高でした。

    今は完全な南西向きに住んでいます。
    朝が少し暗いですが、やはり夕方まで明るく、
    洗濯物の乾きもいいので、私は南東よりは南西を取りたいですね。
    南東のメリットを感じられなくてすみません。
    でもお年寄りは南東を好まれるようですよ。

  5. 43 匿名さん

    南南東くらいの物件に住んでいます。
    朝日は入りますね。
    気持ちいいです。
    昼〜夕方くらいまで電気を付けなくても本が読めるのは助かります。
    外廊下なのですが、北側の部屋もそれなりに明るいですし、夕方には西日が少し入ってくるのでなんだかんだと一日中明るかったり。
    以前は北向きの物件に住んでいたので余計日照に恩恵を感じるのかもしれません。

  6. 44 入居済み住民さん

    明るさというのは人によって感じる度合いに差がありそうですね。
    或いは前との比較で感じるのかも。
    私は南東は昼過ぎはもう暗いと感じます。
    南東向きの物件を外から見ると解るのですが、
    かなり早くからベランダにも日が当たらなくなります。

  7. 45 匿名さん

    >>40さん
    >個人的には南西向きの方が日照時間が長いので好きです。
    南西向きと南東向きに日照時間の差はないと思いますが?

    >>44さん
    人とか前居というより住んでいる場所によるのではないでしょうか?
    今日の各地の日の出日の入り時刻です。
    東京:日の出 4:50 日南中時 11:38 日の入り 18:27
    神戸:日の出 5:10 日南中時 11:56 日の入り 18:44
    福岡:日の出 5:31 日南中時 12:16 日の入り 19:01

    >かなり早くからベランダにも日が当たらなくなります。
    一方、反対側のベランダないしは共用廊下面の部屋はその分、早く
    から日が当たるようになるのではないでしょうか?
    私は一長一短だと思います。。。

  8. 46 匿名さん

    向きよりマンションの作りのほうが、明るさに影響が大きいと思う。
    ベランダや窓。
    南東と南西は平等という45さんの意見には同意。

  9. 47 45

    >>44さんに指摘したのは
    >私は南東は昼過ぎはもう暗いと感じます。
    と書かれたことについてです。

    せっかくのご意見かもしれませんが、マンションのつくりに関しては
    スレ違いになるので別のスレッドで語った方が良いと思います。

  10. 48 匿名さん

    起きている時間帯を考えると南西向きの方が日照(を感じられる)時間が長いんですね。
    と言いたかったんでしょう。

  11. 49 匿名さん

    >44 さん

    南東向きリビングです。
    PM5時現在、まだライトはつけていません。
    ちなみに関東在住、9階、リビング前面に建物はありません。
    ベランダは2m幅、コンクリートです。

  12. 50 匿名さん

    暗いの平気なんですね

  13. 51 匿名さん

    今日の関東は雨模様です。
    南東向きで今の時間、明るいわけがない。
    というか、南西でもすでにうす暗い。
    ライトをつけなくても平気な人がいるというのは
    よくわかりましたが。

  14. 52 匿名さん

    南九州や四国は晴れてるところもあるから、そちら方面の方かもしれない

  15. 53 匿名さん

    関東在住って言ってるよ。

  16. 54 匿名さん

    あ、ほんとだ。
    じゃ、小笠原諸島かも。
    んなこたないか。

  17. 55 匿名さん

    南南西にいた時、冬は直射日光が奥まで射しこんで、座る場所がありませんでした。
    晴れている日は窓を開けて丁度良いくらいだったので、70すぎの父にはうらやましがられました。
    今南東向き、(明るさは南南西の時ははまぶしすぎ)冬場はちょっと暗いかなくらいでした。
    バルコニーが曇りガラスなので、親も思っていた以上に明るいと言っています。
    まあ、晴れていれば電気はいりません。
    明るさは適度でよいですが、暖房費はかかりますね。
    暖房費にお金を使いたくなければ南向きでバルコニーのない部屋が一番でしょう。

    南東向きの冬はやはり朝日がとても良いです。本当に朝からすがすがしい気分になれます。
    朝焼けの美しさを今まで知りませんでした。
    それから夕焼けが見れないといいますが、夕日があたっている景色を窓から十分に楽しめます。
    夕焼けが綺麗な日はどこを見てもきれいな夕焼けですよ。

  18. 56 匿名さん

    49です。

    あれを書いていた時は、ホントに電気を点けていませんでしたよ〜。
    あと晴れていました。少し前に虹も出ていましたから。
    それと千葉県の海沿いです。

    横長リビングで、床や家具の色が明るいからかもしれませんね。

  19. 57 ひっこした

    冬暖かくて、夏涼しい。 朝日とともに起きて、午前中に洗濯物や
    布団干しが片付けられる。

    住みやすかったです・・・(しょんぼり)

  20. 58 物件比較中さん

    空の感じがダイナミックに変化するのは西の方ですね。
    空がきれいだなあ、って思うのはいつも西と北のほうの空です。
    南東だとそっちのほうが見れないのがさみしい気もしますが、
    別にバルコニーから見えなくてもいいような気もするし。

    今度、南東と南西が選べるとこに引越し予定ですが、
    南西の、午後光が部屋の中まで入ってくるって
    生活しづらいのでしょうか。

  21. 59 匿名さん

    わたしは南西に住んでます。2mバルコニーの関係で夏の強い日ざしは高く奥まで入りません。そして冬はぽかぽかと奥の方まで入ります。

  22. 60 匿名さん

    うちなんて2.4メーターだから東南でもすぐ暗いわ。
    でも南西夕方の激暑さよりはいいかなと思う。

  23. 61 匿名さん

    2.4mバルコニーならたぶん南西でも激暑にならないんですよ。日差しがリビングの端までしか届かないから涼しいのよ。南西のお宅に聞いてみてください。

  24. 62 匿名さん

    朝の太陽が大好きなら南東。
    バルコニーが2m以上なら南西。

  25. 63 匿名はん

    査定が高い

  26. 64 匿名さん

    いや、そんなに高くないでしょ

  27. 65 匿名さん

    今、住んでいる賃貸マンション。
    南東の角部屋はすぐに入居者が決まるけど南西の部屋は常時空きがあります。
    先日2階の南西角部屋に住んでいた人が引っ越ししているなと思ったら
    4階の中住居に引っ越していました。理由は解らないけど。
    あと南東の部屋より家賃が一万円安いです(中住居は更に五千円安い)
    場所は東京です。

  28. 66 匿名さん

    賃貸だからでしょ。

  29. 67 匿名さん

    分譲だともっと差がつくぞ。

  30. 68 匿名さん

    朝、8時位までに洗濯物を干せるなら南東。
    昼近くから干すなら南西です。

  31. 69 匿名さん

    賃貸や戸建の西日に対する感は今新築分譲マンションのそれと全く違いますよ。
    南東のお宅の方がうちに来て後悔してました。
    ただ、南東は冬の洗濯物が早くかわくのでうらやましいと思います。

  32. 70 匿名さん

    リビングと反対の玄関がわの部屋。午後からパっと明るいです。
    子供部屋にしてますのでうちは南東にしてよかったなと思います。

  33. 71 匿名さん

    68さん 朝8時だとちょっと遅くないですか?

  34. 72 匿名さん

    地域によっての違いがあるかも知れませんね。
    転勤族のため札幌で暮らした経験があります(今は東京です)
    札幌では南→東→西と価格が下がっていきます。
    それもかなりの差があります。
    北向き物件というのは分譲ではまず考えられません。
    分譲の場合は中廊下が殆どなので廊下になってしまいます。

    私は独身の頃は西日が大好きでした。
    夕暮れ時のポカポカ感・・・つい微睡んでしまいます。
    主婦となった今は朝の太陽に感謝です。
    ベッドでぐすぐすしている息子に朝日を浴びさせ登校する児童を見守り(監視?)ながら洗濯物を干し、帰宅する前には取り込む生活です。

    同じ人間でも時のライフスタイルで違いますから、考え方や感じ方の違う他人では結論の出る話ではないと思います。

  35. 73 匿名さん

    >>71さん

    68です。
    大丈夫、余裕です。
    4時間有れば通常のバスタオル程度までなら乾きます。
    昼食前に取り入れる習慣があるのですが、その時間でもバルコニーの中には
    お日様の光がしっかりと差し込んでいます。
    真東なら厳しいでしょうね。
    こちらの(東京です)今日のお天気はお昼少し前から雨が降り出しました。
    湿度が高いのでパパのTシャツだけ脇の部分が僅かに湿っています。
    バスタオルは流石に湿っていますが。
    洗濯物の乾き具合についてはこんな感じです。

  36. 74 匿名さん

    南東向きは、何時頃から何時頃までお日様が射して明るいですか??
    夏、秋・春、冬と。
    ちなみに関東です。

  37. 75 匿名さん

    以前賃貸のとき、南東に住んでいました。
    共働きで昼間家にいなかったので、あまり快適さは正直感じていませんでしたが、
    明るく、風通しは良かったです。
    ただ、寝室を家の北東の部屋にしていたため、窓が北側、東側2面あり、冬はものすごく寒く、
    夏は朝陽とともに、猛烈な暑さになり、よく汗だくで起きていました。
    寝室を南西の部屋にできたら快適だったかもしれません。
    関東ですが、冬の今頃だと、4時30頃から電気をつけていたような気がします。

  38. 76 75です

    ちなみに、二人とも起床が8時前後で休みの日は遅くまで寝ている生活だったので、
    南西物件の方があっていたのかもしれません。
    現在は、南中住居で、3部屋南に面しており、寝室の窓も南側のみのせいか、冷え込み
    の度合いがちがいます。北側の部屋はとても寒いので、衣裳部屋になっています。

  39. 77 匿名さん

    南南東中住戸です。12月頃は室内に日差しがぐぐーっと入ってきて、ポカポカと気持ちがいいですが、春〜秋はあまり部屋の中に日が入ってこなくてさみしいです。

    バルコニーの日当たりは14時過ぎまで。洗濯の時間が遅いので、外干ししたい時は夜洗濯して朝外に出します。冬場は部屋干しのほうが乾きがいいので、部屋の中に干しっぱなし。

    朝が遅いので南西の方が合っているかな?と思います。

  40. 78 匿名さん

    気温が上がりきってからの直射日光はきついのではないでしょうか? 古来から日本人は西日を嫌い、西側には窓をつけなかったといいます。 でも冬は暖かいでしょうね。 私個人的には南東派ですが。 室内の明るさだけを言うなら、直射日光の当たり方を考えるよりも、とにかく窓を多くすることだと思います。 更に、窓の外側はできるだけ近くに建物がないほうがいいですが。 でも土地事情や、環境によってできる、できないがでてきますけど・・・。

  41. 79 匿名さん

    古来の一戸建てと、マンションとは、状況が違いますからねぇ。
    特に最近はタワーマンションもあるので、状況は色々です。
    東でさえ朝から暑かったり、南は物凄く暑かったり…

  42. 80 マンション住民さん

    やはり生活の流れからいっても寝室側が東(南東)でリビング側は南(南西)が一番ベストでは。

  43. 81 匿名さん

    今まで住んでたところはずっと南西でした、
    南西が一番良いと思ってました
    でも夕方の西日が最悪です・・・。
    あと床とかの日焼けが凄かったし結露が凄かったです!!

    今は南東向きです、朝は日の出とともに明るくなり
    2時くらいまで日が当たります。
    1時くらいからは玄関側の子供部屋が明るくなるので
    ちょうど良いです。
    あと一番良かったのは結露がほとんどなくなりました。

    南東お勧めですよ。

  44. 82 方角と結露の関連性?

    南西に大きな窓があるLDKに居住しておりますが、結露は経験したことがありません。

  45. 83 入居済み住民さん

    うちは南東向きです。
    とても住みやすく、おすすめですよ。
    1年中朝日が射すことと、
    夏に西日が射さず、涼しいのがいちばんいいところだと思います。

    以前、南東向きに住んでいて、日当たりがあまりよくなかったのが不満でした。
    その後、南南東向きに引っ越し、とても快適になりました。

    なので今回、マンションを買うにあたって、南南東向きを探したのですが、
    思ったようなのがなく、南東向きに決めました。

    でも、いざ引っ越してみたら、明るいこと!
    直射日光が入るのは午前11時ごろまでだけど、その後もずっと明るくて、
    夕方6時ごろまで照明不要です。

    よく考えたら、以前の日当たりの悪かった南東向きマンションは、南側にも東側にもうちと同じ高さのマンションが隣接して建っていて、光がさえぎられていたんですね。
    今のマンションは丘のてっぺんに建っているので、まったく光がさえぎられることがなく、明るいんです。
    つまり、部屋の明るさは、向きもさることながら、光をさえぎるものが周りにあるかどうかがポイントなんだと思います。

    南東向き、いいですよ。

  46. 84 入居予定さん

    南東向きで、角部屋です。
    日差しが朝からきっちり差し込むので明るくて気持ちが良いです。
    また、日中も明るく、昔南西部屋にいたときよりも、昼間電気をつけることが減りました。
    かなり暗くなるまで電気いらずですが、深くは差し込まないのでまぶしくはないです。

    ただ、我が家はリビング側にバルコニーがなく、全面窓ガラスなので、
    いつまでも明るいのはそっちが理由かもしれません。
    午前中のさわやかな光が差し込むのは他の方も書いてるので、南東なら共通だと思います。

    朝が遅い場合は別ですが、会社員の場合、日中部屋にいなくても、帰宅も遅いでしょうから、
    朝から光をあびられるのは気持ちがいいのではないかなと思いますよ。

  47. 85 匿名さん

    賃貸では東向きに住んでいましたが午前中から暗くなってしまい不満でした。
    購入は南東にしたら、電気を付けるのは午後4時ころ。5時にはカーテンを閉めて晩ごはんなので、よかったと思います。
    我が家は、7m横長LDで高さ順梁2m、バルコニーはD側が3m、L側は80㎝しかないので、夕方まで日が入り、テレビを見るのには十分です。
    玄関側北西の寝室や子供部屋が午後から明るくなり好きです。

  48. 86 匿名さん

    そうですね、今の時期、特にいいですね。 夏は強い日差しが始まる午後からは、うまく日陰になるので熱帯地獄からは開放されます。 冬は冬で太陽が南東から上り南西に沈むので日差しによる暗さとか、寒さは特にないですよ。 ひとつだけ言うならば、夏の間、自宅が原因で庭にまで影ができることでしょうか。 それでも早い時間から昼過ぎまでは十分日が当たってますのでそれほどでもないですけどね。

  49. 87 購入検討中さん

    入居まであと10ヶ月以上ありますが、南東向きマンションの部屋を契約したので今から楽しみです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸