住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サイディングってどうなんでしょうか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サイディングってどうなんでしょうか? Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-20 21:58:40

1000スレになっていたので、Part2つくりました。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28731/

[スレ作成日時]2013-06-29 15:29:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

樹脂サイディングってどうなんでしょうか? Part2

  1. 1 匿名さん

    工務店で考えていますが、
    その工務店が樹脂サイディング施工の
    経験が無い場合、メーカーの方が、
    指導してくれるとのことですが、
    有料なのでしょうか? また、
    施工が終わるまで指導してくれるのでしょうか?

  2. 3 匿名

    で、実際どうなの?

  3. 4 入居済み住民さん

    私の場合、サンプルを取り寄せた時、パンフレットと施工マニュアルも一緒に貰い、「業者に指導もできる」と言って貰いました。
    しかし監督から、サイディングの業者に指導は必要無い、と断られ、大丈夫かなと心配していたところ、施工マニュアルを全く読まずに施工されてしまい、途中で気が付いたのでやり直させました。
    業者もプライドが有るので「出来ない」「やったことが無い」と言いたがらないのでしょう。
    サイディングが完全に貼られてしまうと確認出来ないので、指導を受けない場合は途中でチェックが必要です。

  4. 5 匿名さん

    サイディング屋がやったことない貼れないサイディングっていったいどうなんだろう、と思った。

  5. 6 匿名さん

    監督:「あ、胴縁は必要ないらしいから。インリンオブジョイトイ?いやオープンジョイント?
        なんかとにかく裏回っても勝手に乾くし水はほとんど入らないんだってさ。気密差がどうのこうので。」

    サ屋:「それだと防水はともかく通気層はどうするんすか?」

    監督:「あ、まずい。なくなっちまうな。あれ、設計上いいんだっけかな・・公庫仕様か何かだったような・・」

    サ屋:「あのー、コーキングはじゃあ窓廻りだけなんすかね?」

    監督:「いやコーキング打っちゃ駄目なんだってさ。・・・ほんとに大丈夫かな」

    サ屋:「なんかお客さん口説いてやめてもらった方がいいんじゃないすかね」

    監督:「うーん・・・・」

  6. 7 匿名さん

    社長:「来たよー、樹脂サイ。リクエストが。」

    監督:「えー、まじすか。でもあの現場、たしか準防火か何かでしたよね。あれ、法22条地域だっけ。。」

    社長:「追加下地が余分に費用かかるわー。ダイライトは嫌だ、ハイベストウッドがいいとか言ってたから。」

    監督:「えー、もう1枚耐水石膏ボード貼るんすか?重いし、防水シート張っても水濡れ大丈夫ですかね・・」

    社長:「取りあえず例のサンプル見せときゃ日和るだろう。え、新商品が出た?格好いいの?情報自体ない?
       もういいよ、そんなの出てないみたいですとか、信越しか扱いないんですとか言っときゃいいだろ、、、」

    監督:「いつもこの調子でいつまでも実績できないし、後の保証の問題も怖いっすもんね。
        第一、サイディング職人がまず嫌がってるし。」

    社長:「物はひょっとして悪くないのかもしれないんだけどなぁ。」

  7. 8 匿名

    なに? この茶番。 面白いね。

  8. 9 匿名

    他にもありますか?
    ぜひ、読みたいです!

  9. 10 購入検討中さん

    1さん。
    私も工務店経由で検討中で、直接メーカーにサンプルと資料の請求とメーカー指導について尋ねたところ、最初の工程に立ち会う(技術指導)との返事で料金は発生しないと言っておりました。

    サイディング業者さんも複数社、見積もり中です。 色々な話がきけて勉強になります。

  10. 11 匿名さん

    初っ端は工務店と職人の練習台になるわけだ。

  11. 12 匿名さん

    大手ハウスメーカーがいつか標準採用しないものだろうか。

  12. 13 匿名さん

    ところで10番さんは工務店経由なのに複数業者に直接見積りを取っているの?

  13. 14 匿名

    No.10さん、ありがとうございます。
    無料で指導してくれるなら、良かったです。

  14. 16 匿名さん

    「施主が複数社見積り取った」設定にしちゃったからね。

  15. 17 購入検討中さん

    13番さん、10番です。
    相見積もりは 当然取ってますよ。
    分離発注もしなくちゃならないかもしれませんし、選択肢は多いほうがよいです。

    樹脂サイディングを業務にうたいながら、高目の見積もりを出してくるのは、あとで金属サイディングなら××%は安くできるといってくる。 施工実績の少ないところは見積もりも高い。 

  16. 18 匿名さん

    工務店さん、ファイト。

  17. 19 匿名さん

    監督:あのー、アイミツ取ったんすけど、
       値段がさっぱりなんですよ。安いんだか高いんだか。

    社長:あんなもの、見た感じからして原価やっすいんじゃねーのか。
       なんだおい、窯業どころか金属より高いのか。

    監督:いや、施工の分も乗ってると思うんですけどね。
       現場カットの手間が多いらしくて。

    社長:お互い慣れてない商品だしアフターの心配もあるからあんまりガンガン叩けねーしな。
       しっかしこれなんか、明らかに嫌がって断ってきてるレベルの金額だな。
       一番腕のいい職人のとこじゃねーか。

    監督:そうなんすよ。
       まだここが一番安いんですけど、正直使ったことないんで不安なんすけど。

    社長:おいおいお初揃いだな・・・大丈夫か。
       どーせ初ものなんだからこの際一緒か!!

  18. 20 匿名

    19番さん、ありがとうございます!!

    ちなみに、「ダンミツ? いやアイミツ」っていうのはどうですか?

  19. 21 匿名さん

    おふざけはナシで。
    どうしても欲求を抑えられないのなら、せめて「下げ」で。

  20. 22 購入検討中さん

    10番です
    樹脂サイディングに限らず、当然のことながら各リフォーム箇所について大きな見積もりの差が出ています。
    屋根なんか倍額のところもありました。
    支払う側としては適正な施工と価格であることを知るのは妥当なことと思います。
    ネットで探せば、樹脂サイディングでも相場感がつかめると思いますよ。

  21. 23 匿名さん

    あれれ、リフォームってことにしちゃったの?
    それで、直接業者見積り複数とって施主支給?
    工務店に頼む意味ないね。

  22. 25 10番です

    23番さん、リフォームでないという根拠は? どこに書いてありますか?
    工務店以外に専業の業者さんにお願いするのも当然かと思います。
    工務店が万能ではありません。 たいがいは工務店が専業さんに外注しているのですよね。

    専業の業者さんならではのアドバイスもあります。

  23. 26 匿名さん

    わかりました。工務店にリフォームを依頼しつつ、外壁は外壁で別途複数業者に直接見積りを取ると。他のリフォーム箇所もきっと同様ですかね。

    で、工務店さんは一体何してるの?何かしてもらうんですか?大工職人のいない工務店ならすることないですね。
    いやどうでもいいんですけどね。でも何か読んでいて違和感が連続しているので。

  24. 27 10番です

    どうも返事ありがとうございます。
    工務店さんも得手不得手があると思います。
    工務店さんも数社、合い見積もりです。
    どこがどれだけ納得のいく施工方法、価格を提示してくれるか・・・ということです。

    最終的に、どこかの工務店さんに一括でお願いします。

    ただ、専業さんはここを使ってくれと言います。 それが条件です。

  25. 28 匿名さん

    なんと、リフォームで工務店も決まっておらず、その状況ですか。いやはや。想像を絶します。

  26. 29 10番です

    ありがとうございます。 ちなみに以前、設計士してました。

  27. 30 匿名さん

    そうですか。以前、設計士ですか。

  28. 38 匿名さん

    だだっこだね。 ここは樹脂サイディングの部屋だから、関係ないことは もう言わない方がいいんじゃない。

  29. 39 匿名さん

    お願いです。街の景観を著しく損なうから、サイディングなんてやめて下さい。

  30. 40 匿名

    窯業系も?

  31. 45 購入検討中さん

    外壁のリフォームを樹脂サイディングで検討しています。
    業者さんによって、下地の処理の仕方が異なります。
    モルタル壁で防水等は問題ないのですが、タイベック等のシートや胴縁を施工するところもありますし、直接、施工するというところもあります。 ここの過去レスやゼオンさんの施工資料を見ると胴縁も不要で直接施工してもよいと書いてあるのですが。
    関東地域で寒さが厳しいところでもありません。
    よろしくお願いします

  32. 47 匿名さん

    リフォームで売りたいんだね。

  33. 49 匿名さん

    リフォーム商材として活路を見出せるでしょうか?

  34. 50 匿名

    営業:いや、これが軽いから外壁リフォームに最適なんですよ!

    社長:うーん、軽いだけならうちのリフォームの主力は今だと金属だしなー。
       屋根もカバー工法、壁もタイベック貼って胴縁打って貼付けるだけだから簡単だし。
       通気層も取れて断熱効果も裏打ちの断熱材あるから上がるわけだしさー。

    営業:いやいやいや、なんと樹脂だとですね、その胴縁も防水紙すらいらないんです。
       どうです、画期的でしょう!

    社長:いや、要らないつったてさー、下地になる窯業サイディングの傷み具合もあるし。
       念には念を入れとかないとアフターが怖いよ。

    営業:・・・いや、でしたら防水紙だけは貼っていただいて、その上から直でOKです!

    社長:胴縁ないのも、なんかいやだなー。通気層もないと漏水リスクも高まりそうで。

    営業:・・・でしたら、防水紙も胴縁も貼っていただいてOKですんで!

    社長:じゃあ、金属でいいんじゃん。見た目も何だか同じようなものばっかだしなー。

    営業:いえいえ、実は新製品が!この4月に出たんですよ!

    社長:出たって何にもホームページにも情報出てないじゃん。施工写真とかないの?

    営業:私もサンプルしか見たことがないんでちょっと本社に一度確認してみます!

    社長:・・・(売る気あんのかよ。)



  35. 51 匿名さん

    <50ナイススレ

  36. 52 匿名

    ちなみに金属って、メンテナンスフリーですか?

  37. 54 匿名さん

    樹脂はメンテフリー(らしい?)で凍害に強いとか良いところもあるけど施工性や防火面、それになんと言っても見た目の質感で明らかに弱いね。売る側の努力不足も大きいと思う。あと、隙間だらけで結局防水シート頼りの水仕舞いはあまり好みじゃないな。アメリカあたりでもリフォーム時には多いらしいが新築からどうなんだろう。質感だと東レのラップとかの方が遥かにいいからね。

  38. 55 入居済み住民さん

    金属は、チョーキング(塗装が粉状になる)、コーキングが必要、物が当たると凹んで戻らない、といった欠点があるので、メンテフリーとは言えない。

    樹脂はデザインの選択肢が少ないのは弱点だけど、本当に建っている家を観て「質感」を語っている人がどれだけ居るのかな?
    住む前は気にしていたけど、言わなければ塗装した物か無塗装の樹脂サイディングなんて判らないし、薄さも判らない。
    サンプルだけ観て触って(殆どの人はそれすらしていないと思うけど)色を塗ってないプラモデルみたいなテカテカした安っぽさをイメージしている人ばかりでしょ。

    雨仕舞にしたって、昔からの板張りの外壁とか、屋根で言えば瓦だってカラーベストだって隙間だらけで、コーキングなんかしてないけど雨漏りなんかしないでしょ?。
    カラーベストの再塗装をした時は塞がった隙間をわざわざ切り離すくらいだから。
    業者がそれをしないと、どこかから入った水の出口が無く、雨漏りするらしい。
    隙間を無くしてガチガチに固めるのではなく、多少入っても自然に乾燥させることを重視する。
    そういうのが本当の雨仕舞じゃないんですか?

  39. 56 匿名さん

    木板は吸放湿するからね。全然違うと思うよ。樹脂は裏に水回ってもOKとかって言ってるけど、いつ乾くんだって話じゃない?

    それに屋根は、瓦だろうが、スレートだろうが(縦ハゼの金属以外は)全部が全部ルーフィング材で防水を持たせてるわけで、外壁の一次防水、二次防水的発想とは明らかに程度が異なると思うがね。

    まあ、質感に関しては、折角標準採用してくれてたお得意様のビルダーさんが余りの質感の低さに標準採用を止めたぐらいだからまったく疑う余地はないでしょう。

    あと、金属のコーキングのことを言ってるけど窓廻りだけだけどね。個人的には窓廻りにもしコーキングが要らないとか言われても金払って打ってもらうかな。

  40. 59 匿名さん

    何?その開き直り。

    樹脂なら東レのラップサイディングの方がいいなぁ。見た目もいいし、火にも強い。

  41. 62 匿名さん

    むしろラップサイディングにするなら樹脂サイディングの方がいいと思うけどな

  42. 63 匿名さん

    でもラップを採用しているハウスメーカー、例えばセルコあたりも樹脂を使ってるとは聞かない。なぜだろう?

  43. 64 匿名さん

    防火の絡みと、メンテナンスの事は考えないからじゃない?

  44. 65 匿名さん

    防火はそうだろうけど、ラップってメンテそんなに大変なの?コーキングも少なそうだけど。

  45. 66 匿名さん

    少ないのと無いのでは違うと思うよ(笑)

  46. 67 匿名さん

    ないって、樹脂だとないからってこと?樹脂の窓廻り、本当に大丈夫かな?R-2000住宅の20年リフォームで南面タイベックが破れてるのに。

  47. 68 匿名さん

    そういや、このスレでも防水シートで特定商材薦めてましたね、某関係者さんが。樹脂サイディングは一次防水の機能が明らかに低いと思うけど?

  48. 69 匿名さん

    うん。あと北米だと2x4が主体だし、こちらよりかなり乾燥してる土地ってのもある。
    こっちの気候条件とか住宅に対する考えが北米なんかとまるで違うのに
    「アッチでは主流」って力説していた頓珍漢もいたけど。

  49. 70 早期検討中

    MR.樹脂サイディング様にお伺いします。
    窯業サイディングのカバー張りで、北海道札幌市、恵庭市、千歳市、苫小牧市あたりの施工店をご紹介下さい。
    当方ツーバイフォー住宅です。
    よろしくお願いいたします。

  50. 71 Mr.樹脂トイレ

    カバー張りなんて言葉、一般人が使うもの?
    それにリフォームで北海道って連敗続きにしても設定が安易すぎだしすぐみつかりそうなものでは。

  51. 72 匿名さん

    何故か全員「MR樹脂サイディング様」って質問するんだよな~
    まるでおんなじ人が質問してるみたいなんだよな~
    でもって「確実に」答えられる質問ばっかりなんだよな~

  52. 73 匿名さん

    72
    じゃ、あんた答えれば??
    どうせ金属サイディング屋でしょ?

  53. 74 匿名さん

    ahaha

    周りが皆金属サイディング屋に見えてるらしいよ。
    みんなイジメ過ぎじゃない?

  54. 75 Mr.樹脂トイレ

    ご質問ありがとうございます。
    ご質問のエリアではリフォームでの樹脂サイディングの採用はゼノン、信越両社とも相当数の実績が既にございます。
    その中で、ツーバイフォーということですので構造にも明るい「ほにゃらら工務店」をご紹介させていただきます。
    連絡先は、電話番号ほにゃららほにゃららです。
    ほにゃらら工務店では、ゼノン化成のオープンジョイント工法を推奨しており積極的に作用しております。
    また、もしご心配なら防水シートを追加にて貼ることも可能です。
    その場合は、英国製のほにゃららシートをお勧めしております。
    ご検討いただけましたら幸いです。






    というレスが付くのをみんな待ってますよ。

  55. 76 匿名さん

    そもそもそんなエリアで窯業なんか使ってるのか?疑問。

  56. 77 匿名さん

    Mr.樹脂トイレさま

    横浜市内で樹脂サイディングを検討しています。実績のある工務店をいくつか教えて下さい! お願いします!!

  57. 78 周辺住民さん

    何でそこまで執着するのかなぁ・・・

  58. 80 匿名さん

    本当に。ここまで固執しているのは異常。
    敵対している業者じゃないの。

  59. 81 匿名さん

    76 
    北海道で窯業使っている家は、たくさんあります。

  60. 85 購入検討中さん

    頭の中で考えてもダメだよ。

    メーカーから紹介された施工例を見学に行ったが、酷いものでした。よく紹介したなと思う。
    Web上にも写真の例が有るが、それには夏はシワシワ、冬はまとも、と書いてある。 しかし
    冬の終わりに見物に行ったら、正に画に書いたようにシワシワ。

    原因は、サイディング材を打ち付ける際に、釘だかネジだかを、サイディングが自由に延び縮み出来るよう、
    寸止めしなけりゃいけないのに出来ていないこと(メーカー説明)。なるほど解る。
    だが、寸止めじゃなくてとても余裕を持たせて留めたらどうなるんだろ? ロクなことにはならないね。

    さらにメーカーさんは言う。このサイディングで雨じまいはできない。内部に防湿紙を張る。
    つまり、最近のゲリラ豪雨も紙で受け止める。

    そうか、それで解った、コーキングなど初めから不要なのだ。そんな機能は持っていない。外観だけだが
    それさえもプラモデルを上手に組み立てる様な技量が必要。職人さんには酷な話だ。

    シワシワを写真付きでレポートしたら、以後、音沙汰なしに成りました。

  61. 86 購入検討中さん

    シワシワの樹脂サイディングって見てみたいです。
    是非、webの場所を教えてください。
    1mmの塩ビがシワシワになるなんて信じられませんので、是非とも教えてください。

  62. 87 匿名さん

    樹脂サイディングの文句を仰る方は樹脂サイディングのことをあまりご存知ないようですね。

    サンプルでも取り寄せて見たらお分かりになると思いますが・・・

    想像だけで非難するなんて傍から見てても痛々しいですよ。

  63. 88 入居済み住民さん

    シワシワってもは伸びて波打った状態、って意味でしょうけど、
    そうならないようビスを締め込まないって決まっているのに、施工マニュアルを読んだことが無い業者の失敗例を見てもね…。
    どうせならまともな施工例を見ればいいのに。失敗例みてダメとか言ってる人とか、そんなの紹介するメーカーもバカとしか言えない。
    うちは冬に出来たので夏に伸びて波打つかとちょっと心配してたけど、まあ何も問題無かった。

    あと、いくらオープンジョイント工法とはいえ、外から雨風が透湿防水紙が当ることはないよ。
    一枚一枚のパネルがどうやって繋がっているかすら知らないことがまる判りだね。

  64. 91 匿名さん

    透湿防水シート頼りの剥き出し外壁材で火にも弱い。使うならリフォームが関の山。

  65. 96 匿名さん

    87です。

    私は樹脂サイディングを採用して建てた者ですが、樹脂サイディングには概ね満足しています。

    メリット、デメリットを比較、検討し、サンプルをよく見て選んだので思っていた通りの仕上がりになりました。

    久しぶりにこのスレと前のスレも遡って覗いてみたのですが、アンチが粘着しているようですね。

    一体どういう人が見当はずれの批判を延々としているのか、不思議でなりません。

    樹脂サイディングのデメリットが嫌なら採用しなければよいだけのことですよね。

    窯業系や金属系のサイディングの施工業者さんなら、このご時勢忙しくてそんな暇ないだろうし。

    本当に不思議です。

  66. 98 匿名さん

    樹脂サイディング検討中です。
    見た目以外でデメリットはどんなのがあるのですか?

  67. 100 匿名さん

    特定のメーカーに対して粘着する人はよく見るけど、特定の建材に粘着する人って珍しいね

  68. 101 匿名さん

    粘着の意味は?
    Mr.は確かに粘着だね。

  69. 102 入居済み住民さん

    >98
    防火認定を取るために窯業系では必要の無い石膏ボードを貼る必要が有ります。
    私の場合、窯業系が標準の30坪程の家で、樹脂サイディングに変更するだけで40万円ちょっと追加が必要でした。

    あとは、ちゃんと施工してくれる業者が少ないことでしょうね。
    経験も知識も無いのに意地を張って引き受けて施工不良をやられては堪りません。
    一度貼ってしまうと欠陥が見えませんから。

  70. 103 購入検討中さん

    三重県 松阪市で樹脂サィディング(新築)を検討しています。左記地域で実績のある業者さん知りませんか?。

    家は地元工務店に頼む予定ですが、樹脂サィディングの施工実績がないのでいささか不安です。

  71. 105 匿名さん

    北国はネットでも容易に施工業者が見つかりますが、関東以西は中々ないですよね。
    私も業者探しに苦労しました。
    最初は施工経験のある業者さんをネットで探し巻くりましたが、複数件の実績のある業者さんって少ないんです。
    で、結局、樹脂サイディングをやってみようという板金(屋根)屋さんに施工をお願いしました。
    きちんときれいに施工されましたよ。
    樹脂サイディングのよいところは、専用治具を使えば簡単にはがせるし、やり直しや補修も簡単にできるということではないでしょうか。 メーカーさんの説明でした

  72. 106 購入検討中さん

    No.103です。

    No.105さん、情報ありがとうございました。

    出来れば新築時に樹脂サィデングを採用したかったのですが、費用UPが70万~80万近くになりそうだったので
    今回は工務店さんお勧めのKMEWの窯業系サィデング(親水セラ)を採用し、今後のメンテで樹脂サィデングを検討しようと思います。

    10年位たったら、三重県(いや全国的にも)でも樹脂サィデングを施工出来る業者さんがあるといいのですが?

  73. 107 DIY検討中

    DIY始めました。
    現在、既存の窯業サイディングを補修中で、その上に透湿防水を貼る予定ですが、防水処理について質問致します。
    四角い換気ダクトはJチャンネルを回すので良いのですが、丸型のフードや、FFヒーターやボイラーの吸排気筒、エアコンの配管等どのように納めたら良いものか?
    丸型のフードのように表側につばが有り、ある程度サイディングの切れ目が隠れるのであれば、フードを2センチほどせり出させた状態で防水テープで処理するのが一般的なのでしょうか?
    その場合、曲面に防水テープを貼ることになるので防水への不安が少々有るのと、防水テープが外気に晒されることによる劣化が心配です。
    キョーワナスタで気密防水フランジセットなる物も有りますが、うまく利用出きれば防水への不安は多少無くなるでしょうか?
    FFヒーターの吸排気筒もやはりスリーブを2センチほどせり出し、防水テープで処理するのが一般的なのでしょうか?
    吸排気筒に関しては前記のようなフランジ状の物は見つけられませんでした。
    そして最後はエアコンの配管です。
    家は室外機が屋根の上に有り、配管が壁から上に伸びています。
    丸ごとJチャンネルで囲うのか、全体に2センチせり出させたほうが良いのか、何れも納まりがピントこないのでアドバイス頂ければと思います。

  74. 108 福生市

    東京福生市で新築する住宅に樹脂サイディングを使ってみたいと考えている者です。施工可能な近くの工務店を教えてくださいm(__)m

  75. 109 購入検討中さん

    107さん DIYですか! 私もDIYで検討中です。
    ゼオンさんの施工要領書は入手しましたか?
    私はそれを見て、もしかしてDIYでいけるかもと思った次第です。

    配管類の処理なんですが要領書によると、テープ状のパッキンシートみたいな商品があってサイディングを直径でくり貫き、配管にそのパッキンシートを巻きつけてシールするような感じで書いてありました。
    手元に今、資料がないので正確なことが書けませんが。

    施工要領書を見る限り自分でもできそうな気がしています。 うちもリフォームなんが、部材を通販で買うと30万ちょっとで足りそうです。(述べ床100平米です) あと、足場を組んでもらって副資材で50万位でできるかな? といった感じです。
    やり直しもできそうですし、いいですよね!

  76. 112 DIY検討中

    購入検討中さん 

    私の書き方が解りづらくて申し訳有りません。
    納まりと言ってもサイディングを貼る時の納まりではなく、透湿防水シートを貼る際の納まりと言うか方法のの質問でした。

    既存の窯業サイディングの補修に思いのほか手間取り、けっこう焦ってますが、もうやるしかないです。


  77. 113 雪国

    検討中の者です。

    既存の窯業サイディングの上に張ることを考えています。防水シートを貼らずに直接、樹脂サイディングを張って、大丈夫ですか?

  78. 115 DIY検討中

    先日材料屋さんに来て頂いて、いろいろ教えて頂きました。
    材料屋さんとは言っても、非常に現場に明るい方でしたのでとても参考になり、何とか方向性も見えてきました。
    話の中で、うちの様に既存外壁を補修したなら透湿防水シートを貼る必要は無いと言ってました。
    私はもう用意してあるし、既存の窯業サイディングに不信感を持っているので貼りますが、確かに健全な窯業サイディングならば直接樹脂サイディングを貼るという選択肢も有るかもしれませんね。
    材料屋さんの話は私には随分楽観的に聞こえましたが、結局人それぞれ心配の度合いが違いますし、樹脂サイディング施工業者の施工方法も業者によってまだまだ色々のようです。

  79. 116 雪国

    DIY 検討中 様
    良い話を有難うございます。私も雨が降ったあと、現状を見て思ったのですが。外壁も30分ほどで乾きました。そのことを考えるともし雨が樹脂サイディングの中に入ったとしてもすぐに乾燥するのではないかと。ならば、費用を抑えるために防水シートなしでも良いかなと。

  80. 117 匿名さん

    タイベックも20年で駄目になる様です。
    R−2000住宅の改修工事で明らかになっています。
    樹脂サイディングの防水性に絶対の自信・信頼があるなら防水シートを貼らない選択もあるのかもしれません。
    ただ、防水というのは、一次、二次、三次、、、と本来何重にも予防すべきものです。
    わざわざ防水紙1枚貼る程度の手間・コストを省く意味合いが長期スパンの改修工事にあるのか甚だ疑問です。

    はっきり言って、防水紙が要らないなどというのは商品特性として全く売りにならないと思います。
    コーキングが無い云々とは別次元の話です。

  81. 118 DIY検討中

    防水シートを貼らなくても良いのではというのは新築の話では有りませんので混同なさらないようお願いします。
    既存の窯業サイディングの中には当然防水シートは貼っている訳で、躯体を守ると言う意味では二重に貼る必要は無いのかもしれません。
    樹脂サイディングを上貼りすることによって、窯業サイディングの寿命が多少延びることは予想されますが、貼ってしまうともう中は見えませんので、念には念を入れた方が良いのではと言うのが私の考えです。

  82. 119 施主施工中

    皆様の貴重な意見を参考にさせて頂き、我が家のリフォーム工事で今回自分で樹脂サイディングを施工することにしました。
    外壁がモルタルでしたが、耐震工事を兼ねての工事だった為すべて自分で撤去しました。
    外壁工事は、新築の施工のような状態ですが、しかしながら、外壁がモルタルであったため、水切り等樹脂サイディングの雨仕舞い的には色々問題点もあります。
    板金屋さんに知り合いがいたた為、色々教えて頂いて対処するつもりです。
    ゼオンサイディングのRoyal Tatebari Sタイプ ペブルクレーを使用します。
    縦張りの施工件数が少ないようなので、多少の不安がありましたが、ランニングコストが安いのが魅力で決断しました。
    工事金額も、安くできる予定です。
    我が家での防水シートは、構造用合板の上に石膏ボードを張りその上に張りました。その上に横胴縁です。
    現在、Window & DoorTrimを製作中です。外国にはあるのですが、ゼオンさんにはその様な役物がないので自分で作っています。
    いかなる問題も自己責任にて対処し、自分が納得するような工事をするのが大事ではないでしょうか。

  83. 120 匿名さん

    新築でないリフォームの話だからこそ既存の窯業サイディングなりその内側の防水紙なりの防水性能が信頼足り得ない可能性がままあるから防水紙の上張りぐらい長期の改修スパンで見れば僅かなコストと手間を惜しまずやるべき。これは樹脂サイディングがどうのこうのは関係ない、いわば下地処理のレベルの問題だろう。

  84. 121 匿名さん

    胴縁による通気層確保も同様。オープンジョイントのメリットが施工性以外に見当たらない。

  85. 122 こたろう

    新築です。樹脂サイディングを考えています。
    2Fのみ樹脂サイディングで1Fは窯業系にしようかと思っています。
    予算や見た目に変化がほしいので。
    樹脂と窯業を使用した経験のある方やアドバイス等頂ける方お願いします。
    見た目がおかしくならないか不安があります。

  86. 123 入居済み住民さん

    全然おかしくないですよ。
    以前は「Mr樹脂サイディング」さんが一つ一つ回答をされていましたが、「相談者も回答者も自作自演」と主張する妄想性障害の方のせいで降臨してくれなくなりました。

    グーグルで「1階 窯業系 2階 樹脂サイディング」でウェブ検索するとMrの回答もすぐ見付けられますし、画像検索すると実例も見られますよ。

    ちなみに胴縁無しでもOKという回答も何度もされています。

  87. 124 購入検討中さん

    そうですね。 このトピは樹脂サイディングの情報の宝庫です。
    うちは来月、リフォームで樹脂サイディング施工に入りますが、ここを見て色々と勉強させて頂きました。

    1・2階のサイディング素材の変更はいいですね。 樹脂サイディングは柄の種類も少ないので、それもありかと思います。
    施工上も全然問題ないみたいですね。

  88. 125 匿名さん

    通気層はどうなるの?窯業部分だけ胴縁?

  89. 126 契約済みさん

    現在、樹脂サイディングで施工中です。

    カッティングの粗さなどが気になり、職人さんに確認をしましたが、納得のいく返答が返ってきません。

    写真のようなカット・施工は許容範囲なのでしょうか?

    1. 現在、樹脂サイディングで施工中です。カッ...
  90. 127 契約済みさん

    もう一枚写真載せます。

    ご意見お聞かせください!!

    1. もう一枚写真載せます。ご意見お聞かせくだ...
  91. 128 匿名さん

    >>127
    そんなもんじゃないかな

    隙間を嫌う人はコーナーに役物を付けるよ

  92. 129 匿名さん

    1枚目の画像でははっきり分かりませんが、2枚目では何処までの施工を望んでいるのでしょうか。
    樹脂サイディングでは収縮を見越しての施工ですので、見た目には荒さが目立つと思います。
    Jチャネルでの窓周り等にはコーナーキャップを利用することのほうが多いようです。

  93. 130 匿名さん

    見た目そんなにずれてたら不安になる気持ちも分かるなぁ。それが普通の施工なら施工前にきちんと説明すべきじゃないかな。

  94. 131 いつか買いたいさん

    埼玉北部、熊谷なんですが、どこか樹脂サイディング施工できるところありますか?
    ググっても、近隣はでてこないんですよ!!

    よろしくお願いします。

  95. 132 匿名さん

    収縮を見越してってさらっと書いてるけど、そんな外壁どうなんだろ?またオープンジョイントうんぬんで誤摩化すのかな。

  96. 133 匿名さん

    >>131
    ミサワホームイング。

  97. 134 購入検討中さん

    雑すぎだろ
    どんどんポロが出てきますね

  98. 135 入居済み住民さん

    >>127

    下手くそです。

    やりなおしてもらいましょう。

    初めて施工したんかな?

    そういうレベル。

  99. 136 匿名

    樹脂サイディングでリフォームをと考えている者です。新潟県在住で業者さんに工事費用等相談したところ基本的に重ね張りで作業します。とのことでした(実際の建物をみてみて既存壁の中の状態に問題がありそうなら部分的に張替え)
    私はもちろんリフォームや建築などには素人ですが、見たとこだいぶ傷んでいるように思えます。その上に重ね張りというのはとても心配なのでまるごと張替えるのが希望です。うちは32坪の家です。全部張り替えた場合、重ね張りとの費用の差はいくらぐらい出るのでしょうか?
    突然一気に質問させていただきましたがお答えいただけたらありがたいです。よろしくおねがいいたします。

  100. 137 匿名さん

    そろそろ外壁のリフォームを考えています。
    塗装、断熱材付ガリバリウム等、業者の話(営業)も数件聞きましたし、自分で調べたりもしました。
    結果、樹脂サイディングに非常に興味を持ちました。(樹脂サイディングはネットで調べただけですが)
    耐久性、見た目、耐火性、おおよその費用、なぜ普及しないのか、等は理解したつもりです。
    (なので、コーキングがいらないのはどうだとか、燃えたらどうなるとか、そんなに良い物ならもっと普及してるだろ、とかいう話題はもういいんです)
    一度実際見積もりを取って欲しいと思っているのですが、私にとって樹脂サイディングの大きな問題点は今のところただ一つ。
    施工業者がいない、ということです。
    千葉県松戸市です。どなたか「ここなら任せられる」という施工業者をご存じないでしょうか?
    できれば実際に施工された方とか…
    「施工が簡単だから初めての業者でも大丈夫」ということではありますが、下手なところがやると(収縮に対応する施工の仕方等)問題が生じる物でもあるようなので、さすがにやったことのない業者の実験台にはなりたくありません。
    このスレでも埼玉や神奈川の方で探している方がいるようですが、やはり関東圏では難しいのかもしれませんね。

  101. 138 匿名

    to 137さんへ

     今年の2月に、窯業サイディングの上に樹脂サイディングの貼り付け工事をしました。
     業者は、Mr樹脂サイディングさんより、ご紹介してもらった横浜の林田建設さんです。要望して、軒天ほかの塗装も併せてしてもらいました。

    ネットで検索してみてください。

  102. 139 いつか買いたいさん

    to 137さん

    検索していたら、千葉県内に施工実績がある業者がありました。

    千葉県大網白里市みどりが丘 にいはら工務店

    松戸からだと距離があるので、難しいですかネー。

  103. 140 匿名さん

    to 138さん、139さん

    さっそくありがとうございます。
    こんなにすぐにお答えいただいて感激です。

    138さん、2月に施工されたとのこと。冬~猛暑を超えましたがどうでしょうか?
    ご紹介いただいた「林田建設」さんは、対応エリアが「東京・神奈川」となっていました。

    139さん、「にいはら工務店」さんは、主要エリアが千葉市より東の感じですが、一応千葉県全域とあるので問い合わせしてみようかと思います。

  104. 141 入居済み住民さん

    >136さん
    金額は分かりませんが、
    樹脂サイディングは単体で防火認定が取れませんので、新築では下に石膏ボードを貼る必要が有ります。
    貼り替えとなると、
    ・現外壁の剥がし
    ・石膏ボード貼り
    (あと透湿防水シート貼り替えとか胴縁とか)
    などが必要になります。

    つまり現外壁は石膏ボードの代わりとして使えるので、剥がして捨てると手間暇(=人件費)と処分代が余分に掛かるので、無駄が多くお勧め出来ないということです。

  105. 142 匿名

    >140さんへ
    外壁工事は、2月着工で、3月上旬終了しました。塗装工事よりも2倍以上の費用がかかるので、断熱性能の判断材料としてのコメントは避けます。ただ、足場を30年位は設置しなくて済みそうなのが、施工して良かった事です。

    着工前に、施工宅を何件か通りがかりに見させてもらいました。メーカーの説明書通りの性能はあるかなと判断して踏み切った訳です。自分的な判断がでるのは、早くても10年先とも思っています。

  106. 143 匿名さん

    >>141
    準防火地域です。
    外張り断熱で、耐力面材はダイライトかモイス、断熱材はフェノバでも石膏ボードは必要でしょうか?

  107. 144 匿名さん

    141さんでもないし、樹脂サイディングに詳しくないですが。
    ゼオン化成の樹脂サイディングで外張り断熱を検討されていますよね?

    認定は樹脂サイディング、フェノールフォーム、せっこうボード、構造用合板
    となっているので、屋外側のせっこうボードは必須です。

    >141に現外壁がせっこうボードの代わりになるとありますが、
    正確に言うと、既存の外壁で防火が確保できてるので
    その上に樹脂サイディングを張るだけでOKということです。

    せっこうボード等を省略できる裏技があるという訳ではありません。

  108. 145 購入検討中さん

    横浜市で新築予定なのですが、
    土地が建築基準法43条第1項但し書きの対象になっています。

    このような土地でも、樹脂サイディングを施工することは
    可能でしょうか?

    よろしくお願いします。

  109. 146 申込予定さん

    リフォームには、長所と短所を合計して、金属より樹脂の方が勝っていると判断しつつあり。

  110. 147 うちもお願い

    こちらを見ましたら沢山の方が「施工業者さん教えてください!」されてるので

    うちも教えていただきたいと思って投稿させてもらいました。
    住まいは新潟県で、樹脂サイディングの施工業としては頚城建工さんが知られています。
    せっかくなので相見積もりをとりたいと考えておるのですがそれなりの施工数をこなされた業者さんは新潟県にほかにあるでしょうか?教えていただけたらと思います。
    よろしくお願いします。

  111. 148 入居済み住民さん

    伊豆方面です。ここで情報を得ながら、結局、樹脂サイディングを施工したのは樹脂サイディング初めてのサイディング屋さんでした。施工後、10か月経過しましましたが、特に不具合もなく外観上の不備もありませんでしたよ。
    勿論、施工前にはメーカーから技術指導にきましたが。 それまで一生懸命経験のある業者を探しておりましたが、あっけない結末でした。 うちの場合、全体的なリフォームを地方の工務店さんにお願いして、その一環で樹脂サイディングもやってもらうという経緯がありました。 

  112. 149 匿名はん

    樹脂サイディング'は他のサイディングと施工方法がちがうので、できれば初めての業者は避けた方がいいかと。

  113. 150 入居済み住民さん

    と、ここにも書いてありましたが、他に外壁を施工する業者さんって大工さんくらいですよね。
    大工さんは、やらないと思いますよ。 うちも施工前に工務店さんと話したのですが施工をやってもいいという業者さんはサイディング屋さんだけでした。 結果的に流石サイディング屋さん、仕上がりはばっちりでしたし、細かい部分での造作もちゃんとしてましたよ。 日本の風土では外壁はサイディング屋さんって風潮になってしまうのかな、と思います。

  114. 151 サラリーマンさん

    樹脂サディングは大工がやってもキレイに仕上げると思うよ
    それよりも、防水シートの張り方とか錆びないビスを使っているとか、細かいとところに配慮されているかだね

  115. 152 トンキン

    はじめまして。

    東京で築古物件を(モルタル壁)リフォームしています。

    外壁のリフォーム方法を調べていた所、行き着いたのがこの掲示板です。

    part1とあわせて半分ほど読んだのですが、
    23区内の施行を行った業者の名前があがっていなかったので、

    施行できる業者さんを教えて頂けますか?

    お手数ですがよろしくお願いします。

  116. 153 トンキン

    自スレです。
    前スレの700番あたりに林田建設と名前が挙っていました。。

    まずこちらにあたってみます。
    ありがとうございました。

  117. 154 コンクリ命

    樹脂サイディングで住宅を建てたものですが概ね満足しています。
    この度、コンサバトリーを増設しようと計画しているのですが、不都合があるのでしょうか?

  118. 155 購入検討中さん

    樹脂サイディングのスプリツトシェイクを計画しているのですが、施工例が出てきません、リホーム例がございましたらご教授お願い致します。

  119. 156 匿名さん

    樹脂サイディングは今はまだ過渡期だが
    これから、もっと技術が進めば(特に質感)
    10年後か15年後には主流になってる気がするな~。

  120. 157 匿名さん

    樹脂サイディングって窓の周りはコーキングしないの?
    しないとしたらどうやって収めてるの?

  121. 158 匿名さん

    千葉で大型ガレージを作っています。
    長野の業者ですが、全国どこでも出張で作業します。
    ここの社長に聞いたのですが、日本で売っている?代理店も
    樹脂サイディングは、日本で作っていなく輸入しているとの事でした。
    日本で売っている代理店もここと同じとこから輸入していると聞きました。
    ここは、海外から直接輸入しているので、部材は安く手に入っていると聞きました。
    Webの価格は、屋根と外壁(シャッター付)です。
    (基礎部分は、入りません)
    標準は、中の壁の木材が丸見えで断熱材はありません。
    他の工務店がどのくらいで、施工するかわかりませんが、単純に外壁の
    樹脂サイディングのみ施工なら、もっと安いと思います
    なんせ2×4で作る木材や屋根のアスファルトシングル等も入っているので
    ただ、樹脂サイディングだけの張り替えをやってくれるか不明ですが
    採算が合うならやるのかもしれません。

    http://maple-garage.com/info/

    ガレージの照明もものさえ施主支給とかしたら、格安で施工してもらえます。
    私の場合、大型ガレージだったのでサービスでやってもらえました。
    横6.1m 縦8.54mで2F部分にロフトを縦2.5m? 横6.1mで
    大型シャッターに変更や更に1個シャッター追加やその他のオプションで
    320万ちょいでした。
    (基礎部分を除く)

    樹脂サイディングの部品代なんて、7万ちょいです。
    木材やシャッター、輸送費、施工費は、そこそこの値段でした。


    ガレージと住宅では、ちょっと違うのかもしれませんが
    住宅メーカや工務店に依頼するより安くできたと思っています。

  122. 159 匿名さん

    >>157
    コーキングしないで開口部の周りに役物を取り付けるみたいよ。

  123. 160 匿名さん

    >159
    その役物と窓枠の取り合いはコーキングなしで面で接触しているだけなんですか?

  124. 161 樹脂サイディング居住中

    159さん、樹脂サイディングの施工にコーキングの過程はありませんよ。 窓枠自体、取りつける時に防水施工しているので、サイディング部分との間の防水施工はありません。

  125. 162 匿名さん

    樹脂系と窯業系の価格差を教えてくださいませ。

  126. 163 樹脂サイディング居住中

    ↑さん、それぞれ業者さんを呼んで見積りを取って下さい。
    それが一番早いですよ

  127. 164 匿名さん

    過去スレに、「youtubeで施工してる動画見たら、自分でも出来そう」って書いてあったから
    youtubeで見てみたら本当に自分で出来そうで笑ったw

  128. 165 諦めました! [男性 30代]

    樹脂サイディングの性能に惹かれて、デザイン性には目をつむって、新築住宅に採用しようと検討していましたが、国交大臣の防火認定が取れていないとのことで、私の地域の建築主事から許可が下りず諦めました。
    2×4であればほぼ無条件ですが在来工法では断熱材がグラスウールでのみ各社防火認定を受けているそうで、ウレタン系の断熱材では、各地域の建築主事の判断に依るようです。
    建築会社の担当から「大臣認定ではなく国交省の告示を使う方法がある(?すみません、よく理解してませんでした)」との事で、構造用合板の外側に石膏ボードを追加する事で見解を求めたところ…ダメでした。
    地域によっては許可してくれる所もあるのかもしれません。

    それと、ゼオンの縦張りの商品は最近出回って無いとのことで、廃盤になるおそれがあるので勧めないと建築会社の担当に言われました。

  129. 166 匿名さん

    樹脂サイディングなら、今DIY派の主流外壁ですよ
    施工が簡単で何より安い。

    ジョイフル本田にでも行ってみて下さい
    現物が沢山、しかも金属や窯業系よりぐっとお安い。

  130. 167 匿名さん

    ジョイフル行って見てきた。
    ほんとに売ってるね。
    触ってみると、簡単にペコペコ凹むから衝撃で割れることはまずないね。
    むしろ樹脂サイディングが凹んで、その後ろにある石膏ボードが割れると思う。
    値段は一緒に売ってたガルバ外壁(ガルスパン)の半額くらいか。

    窓周りの役物が売ってなかったから、それがどんな感じかわかれば採用も全然アリだと思った。

  131. 168 匿名さん

    樹脂は一般的に紫外線で粉を吹いたようになってくるからな

  132. 169 匿名さん

    >168
    屋外用の樹脂は別物だよ。30年前の樹脂製品がなんとも成ってなかった。

  133. 170 購入検討中さん [男性 30代]

    新築で樹脂サイディングを検討しているのですが、平米1万2千円かかるとの事。
    相場としてこの程度なのでしょうか?

  134. 171 [男性 50代]

    家の大きさ・形状等により見積もりは大きくことなります。

  135. 172 樹脂サイディングを使いたいです

    ミスターサイディング様

    まだご覧になっていらっしゃるかわかりませんが、どうかご回答ください。

    広島県尾道市で古い家屋をリフォーム中です。
    当初から樹脂サイディングを希望しているのですが、施工してくれるサイディングやさん?が見つからず、大変困っています。
    信越ポリマーさんに聞いてみたところ、広島市内で2業者紹介してもらい、今尾道の方でもできるかメールで問い合わせしています(二日たちますが返事はまだです)。ですが遠いので望み薄だと思っています。福山市、三原市あたりでも構わないのですがご存知ないでしょうか。

    工務店さんからは窯業系のカタログがきています。もうこれで見つからなければ窯業系になります。何年後かのリフォームまでには樹脂サイディングは広まるでしょうか。もういっそのこと樹脂サイディングが廃れてしまったら後悔しないのに、とまで思ってしまってます・・・。

  136. 173 匿名

    信越ポリマーより無資格の素人をアテにする人って、、、。

  137. 174 購入経験者さん [男性 50代]

    172さん、私もネットやメーカーに聞いて業者さんを探しましたが、結局は工務店が取り仕切って、未経験のサイディング屋さんが施工しました。出来映えは上上ですよ。ちゃんとメーカーの指導もありましたよ。
    頑張ってくださいね

  138. 175 172です

    >>174

    172です。
    174さん、あたたかいお言葉ありがとうございます。設計士さんが色々電話して聞いてくださったようなのですが、全滅だったようで。ですが174さんのように未経験でもかまわないので、ともう一度お願いしてみるつもりです。

    それから信越パリマーさんに紹介していただいた業者さんと連絡を取ることができいろいろお話を聞くことができたのですが、忙しいので尾道の方までは無理ということでした。残念です。
    その業者さんによると、製品自体はとても良いものだが汚れが目立つので施主さん受けがあまり良くない(特に庇の下は雨などで流れないので目立つそうです)、サイディング屋さんは嫌がるかもしれないから屋根等を扱う板金屋さんの方が引き受けてくれるかもしれない、しかしメーカーさんの指導は受けられないなどとおっしゃってました。
    ですが、174さんはメーカーの指導が受けられたようなので(場所にもよるのでしょうか)、そこらへんももう一度メーカーさんに確認してみます。

    自分たちで施工できそうかとも訪ねたのですが、できないことはないがかなり時間がかかること、窓周りの雨じまいと防水処理をきちんとしないといけないからメーカーの説明書は必ず熟読することとのことでした。犬小屋を作るわけじゃないので、難しいですよね・・・。

    ニチハさんの四方合いじゃくりでできる、シーリングレスの外壁も新しく発売されたそうですがかなり高いそうです。もし樹脂サイディングが無理であればそちらも検討しようかとも思っています。あまり施主のわがままで工期が伸びたり関係業者さんに迷惑がかかるのも・・・。ですがこれ以上費用がかさむのも、と思ったり。
    なかなか決断がつきませんが、納得して進められるように頑張ります。

  139. 176 愛知県人

    >>172
    今現在、窯業系サイディングを主として従業員一人と日々現場で汗かいてます。
    最近、窯業系よりも樹脂サイディングに惹かれ初め
    こそこそ勉強中です。
    過去に一件やらせてもらった経験が有ります
    その時は工務店の指示でスタートし、収まってはいます。
    クレームも有りません、自分的には仕上がりも上々でした、しかしそれは20年の経験があっての事だと自分は思っています。
    興味持ってから、調べ 振り替えるとちょっとマニュアルと違いました、そんな事を
    思うと悔しいです。長々とすいません
    やらせてもらえるなら承けたいです。
    最低限の金額が合えばなんですけど。

  140. 177 愛知県人

    >>172
    今現在、窯業系サイディングを主として従業員一人と日々現場で汗かいてます。
    最近、窯業系よりも樹脂サイディングに惹かれ初め
    こそこそ勉強中です。
    過去に一件やらせてもらった経験が有ります
    その時は工務店の指示でスタートし、収まってはいます。
    クレームも有りません、自分的には仕上がりも上々でした、しかしそれは20年の経験があっての事だと自分は思っています。
    興味持ってから、調べ 振り替えるとちょっとマニュアルと違いました、そんな事を
    思うと悔しいです。長々とすいません
    やらせてもらえるなら承けたいです。
    最低限の金額が合えばなんですけど。

  141. 178 主婦さん [女性 50代]

    樹脂サイディングでの外壁のリフォームを考えているのですが、なかなか施工業者が見つからず、苦労しています。
    そんな中、アパートならやったことがある、という業者が見つかったのですが…
    そこが言うには、
    「樹脂サイディングは、窯業系や金属のように防水できるものではなく、あくまで化粧サイディングなので、まず、きちんとした防水シートなりが必要」
    とのことなのですが、そうなのでしょうか?
    いろいろなサイトの資料を見ますと、工法が他とは違うので、水が入りにくく、もし入ったとしても抜けて乾く、というように書かれているようなのですが…。
    わかる方、教えてください。

  142. 179 サラリーマン

    樹脂サイディングにしても、窯業系、金属系にしても、基本防水はでき、化粧ではありません。
    どの工法でも、万が一水が入ってきた場合には、通気層にて一時的に乾くように考えています。
    最悪もし多く水が入ってきた場合に、断熱材に水がしみこまないように、どの工法でも防水シート(よく見るのがタイペック)はしています。

    >樹脂サイディングは、窯業系や金属のように防水できるものではなく、あくまで化粧サイディングなので、まず、きちんとした防水シートなりが必要
    樹脂サイディングは重ねあわせで防水していますので、他の工法のようにがっちりしていないから、こんな発言になったのだと思います。
    安心して下さい、どの工法も基本構造は変わらず、しっかり防水シートはしています。
    内側から断熱材→防水シート→通気層→外壁
    の順で外壁の箇所が違うだけです。

  143. 180 主婦さん [女性 50代]

    179さま、早速のご回答、ありがとうございます。
    その業者さんは、樹脂サイディングは窯業や金属とは使用目的が違う的に言ってたんですよね。
    2週間後に業者が来るのですが、やっぱり、ありがちな、樹脂はあまり勧めない、だったら窯業系を、みたいな業者なのかな、と思いまして…
    こちらも、できるだけ知識を持って臨みたいので…

  144. 181 サラリーマン

    使用目体が違うことはありません。目的はあくまでNO.179に書いているとおり、外壁に相当し、ここまでの構造は工法毎に多少順番が違うことはありますが、最終的に目指す目的・機能は一緒です。ただ単に外壁の材料が樹脂だと言うことです。それに伴い他のものと施工方法が違うため気おつけるポイントが違うだけです。

    >ありがちな、樹脂はあまり勧めない、だったら窯業系を、みたいな業者なのかな、と思いまして…
    窯業・金属系をすすめるのは以下の理由が考えられます。
    ①窯業系、金属系を主に請け負っているので、それ以外をあまりしたくない。不慣れな工事でクレームがあれば原因究明に時間がかかる及び修理が発生したらその費用等でもめたら対応が面倒である。
    ②本当に化粧だと思っている。たまにあるらしいのですが、その業者が以前した工事が、たまたま現況の壁を取り壊しせずに、樹脂サイディングを現況の壁の上に施工する工事を請け負ったため、そのような勘違いをしている。要は樹脂サイディングとはこのような化粧のように施工する物だと勘違いしている。
    ③窯業系、金属系は再塗装や、シーリングの張り替えで10~20年周期で仕事が来るが、樹脂はそれが無くなる。つまりリフォーム会社には今後の仕事が無くなるあまりおいしい工法ではありません。特にリフォーム会社の一番の稼ぎ頭が、塗装ですから。

    ただ、普通に考えたら①がメインの理由だと思います。あまりしたことがないので、失敗したときの対応に対しての原因究明にかかる時間及び手直工事対応の有無に要する施主との協議時間及び、実際の手直工事に対する自社の損害費用等のことを考えてやりたくないので、あーだこーだと言って丸め込もうと思っているのだと思います。

    とどのつまり、施工に自信が無いということだと思います。よって自信のある他のサイディングを進めているのだと思います。
    施主にとっては今後の維持管理が安くなると思って樹脂サイディングを希望するのですが、施工業の立場に立つと考えが変わって来るだけです。

  145. 182 購入経験者さん [男性 50代]

    二年前に昭和49年築のモルタルの古家に樹脂サイディングを施しました。
    施工前の一年くらいは色々な情報集めをしました。
    元々が、外壁には問題ない状態で したので、防水は心配していなかったのですが、施工の際には念の為、防水シートを施工してもらいました。何分、古い家で、断熱材もはいっていない状態でしたので今後の為を思っての判断でした。

    施工に自信のない業者さんは樹脂サイディングを進めますね。

  146. 183 182です [ 50代]

    最後の行、訂正です。
    施工に自信のない業者さんは、樹脂サイディングを勧めません。

    でした

  147. 184 いつか買いたいさん [男性 20代]

    信越ポリマーは撤退ですか?

  148. 185 申込予定さん [男性 40代]

    3月で撤退。
    これからはゼオン1社?

  149. 186 入居済み住民さん [男性 40代]

    信越が撤退か~。
    複雑な感じ。
    劣化しない、メンテ不要で「これこそ最良のサイディング」と信じて採用したけど、ダークカラーが白っぽく褪色してしまった。
    ここでも好意的な書き込みしていたけど、残念だよ。
    ま、褪色以外は予想と変わらないと思うので、最初からダークカラー以外を選んでおけば目立たないと思う。

  150. 187 ビギナーさん [男性 30代]

    信越のデータでは濃い色のほうが色褪せは少ないと記憶してましたが、
    実際は違うんですかね?
    私の勘違いだったら申し訳ない。。

  151. 188 入居済み住民さん [男性 40代]

    褪色が多いかどうか、でなく、褪色した時に目立つかどうか、です。
    わざわざ受注生産で高いダークカラーを買って褪色するくらいなら
    目立たないノーマルにしとけば良かった。

  152. 189 匿名さん

    樹脂サイディングつてポストやら照明、物干し周りはどうやって納めるんですか?
    サイディングに直接穴開けて下地に止めるとサイディングの収縮を妨げてしまいそうですが大丈夫ですか?

  153. 190 検討中

    >>188
    褪色というのは施工後何年位の話ですか?

  154. 191 購入検討中さん [男性 30代]

    確か、色褪せは15年保障なので、それ未満であれば相談してみたら?

  155. 192 匿名さん

    選ぶ色によってマチマチかなあ。
    どうしても色褪せが気になる色ってありますよね。

  156. 193 施工や

    10年以上前にアメリカから樹脂サイディングを直輸入し、自社で在庫をもって施工しています。皆さん御懸念の通り、国内にはあまり施工業者がいないみたいで、静岡まで樹脂サイディングの不具合を直しに行ったこともあります。
    どうしてもこの材料を使いたいなら、大工さんより板金屋さんの方が、すぐに慣れるかもしれません。
    使用する工具は、のこぎりよりハサミですし、IGサイディングの納まりと似たようなところもあります。
    この度外壁の塗装の依頼があり、樹脂サイディングでも勧めてみようかと思い、サイトを色々見ていて樹脂サイディングの良さをわかってくれる人もいるんだとうれしくなって投稿しました。

  157. 194 栃木県民

    樹脂サイディングでのリフォームに興味があり、こちらのスレッドを昔のものから読んでいる最中の者です。
    Mr.樹脂サイディングさんや販売関係者さんは最近はいらっしゃってますでしょうか?
    他の方でもご存知の方がいらしたら、栃木または近県で樹脂サイディングを施工してくださる業者さんをご紹介いただけるとありがたいです。
    また樹脂サイディングの施行された住宅を見学に行きたいのですが、北関東にないでしょうか?

    昔のスレッドで、自分で施行される方がいらしたと思いますが、可能なのでしょうか?
    主人が駐輪場を造る程度の日曜大工ができるのですが、その程度でも可能ですか?

  158. 195 施工や

    to 栃木県民さん
    樹脂サイディング専門の工事店は、国内でも限りなく少ないと思います。
    弊社は、諸費用さえご負担いただければ何処へでも工事に行きますが、今年は樹脂サイディングのリフォームがこれから4件ほど入っており、時間的に無理でしょう。

    大工さんや板金やさんでも施工は可能ですが、経験者がいない場合は、窓周りや配管周りの納め方など、特殊な部分もありますので、施工指導を受けられることをお勧めします。

    施工指導程度であれば、指導を受ける時間は2時間~半日程度でいいわけですから、他県から来てもらうにしても、経費負担が少なくて済むと思います。

    また、DIYですが、上記の指導を受ければ可能かもしれませんが、専用の工具が必要になるので、それをどうするか・・・ですね。専用工具は他に代用できるものでもなく、樹脂サイディングの施工を継続して工事しない限り必要のないものです。

  159. 196 栃木県民

    施工や様
    レスいただきありがとうございます。隣県に樹脂サイディング施工可能な業者さんがいらっしゃるのですが、少しでも近くの業者さんがいいかなと思って探しているところです。

    IGサイディングとは、アイジー工業の金属サイディングですか?アイジー工業のサイディングだと30年メンテナンスフリーと金属サイディングの業者さんに言われていますが本当でしょうか
    (メーカー保証はもっと短いですが、実際はもっともつとのことで、シーリングは内側にしか使わないので打ち変えの必要もないとのこと)。

    金属サイディングのスレッドではないですが、樹脂サイディングとどちらがいいか検討中ということで、教えていただければありがたいです。
    塗装の話も聞いているのですが、業者さんにより次の塗り替えが15年だったり30年だったりまちまちで(もちろん塗料のランクにもよるでしょうけれど、30年はやはり長すぎでしょうか)、本当にメンテフリーなら樹脂サイディングがいいかな、と考えています。

  160. 197 施工や

    IGサイディングとは、仰るように金属サイディングです。
    どちらがいいかは、それぞれの好みがありますから、何とも言い難いですね。

    ただ、IGは30年メンテフリーとは言っても、結局は金属なので「錆」は避けられません。
    かたや樹脂サイディングは、凍害・塩害等にも強く本当の意味でメンテフリーです。また手直しも容易にできます。(昨日、一昨年外装リフォームしたお宅で、エアコンの室外機を動かしたというので、配管の穴をふさぎに行ってきました。30分程度で1mくらいの半端な材料に張り替えてきれいに直りました)

    デザイン性については、IGの方が種類が多く、窯業系に似たような柄も増えています。(結構柄によって金額も違うようです)

    施工性については、リフォームで使用する場合、現在の仕様がどうなっているのかによるのですが、窯業系サイディングを張ってある場合は、IGの場合はそのままIGを張ることはできません。窯業系サイディングの上に胴縁を打ってその上からIGを施工します。
    樹脂サイディングの場合は、窯業系サイディングの上から直接施工することができます。

    少しはお役に立ちますか?

  161. 198 栃木県民

    詳しい方の第三者的な意見が聞きたかったので、大変ありがたいです!

    我が家の壁はモルタルです。低コスト、メンテナンスフリーで外壁を長持ちさせることを第一に考えています。
    樹脂サイディングがその目的には一番合っているのではないかと思うのですが、周囲に施工例がまったく見当たらないのと、
    どの業者さんも樹脂サイディングについて悪い点(燃える、ゆがむ、褪色するなど)を言われるのが不安なところです。

    金属サイディングが30年もつなら候補なのですが、錆びるのですね。毎年洗浄しても錆びますか?
    あと、焼付け塗装の表面は丈夫でも、現場でカットした切り口からは傷まないのでしょうか?

    塗装は、シリコンの場合、やはり15~20年で塗り替えですか?
    30年大丈夫という業者さんがいましたが、それはやはり無理でしょうか?
    我が家は地震の際外壁にひびが入ってしまいましたが(補修済みですが目立ちます)、
    それは塗装では数年するとまた目立つようになりますか?
    また、塗装の見積もりの金額も業者さんにより違いますが、あまり安いとやはり仕上がりが不安でしょうか?

    質問ばかりですみません…。

  162. 199 施工や

    色々お悩みの様ですね。

    金属サイディングの「錆」については、条件によってかなり変わりますので一概には言えません。IGよりはアルミサイディングの方がもちがいいので、一度問い合わせてみたらいかがですか?(最近ykkのカタログに載せると言って訪問営業して安く施工している会社もあるみたいです)
    でも、「毎年洗浄」は、業者に頼むのでしたらまだしも、ご自分でやられるのはかなり大変だと思いますよ。

    塗装については、これも一概に言えません。「安い」のは良心的で、他の業者が高いのかも知れませんし・・・。(地域差もあるかもしれませんが、私の地域では一般的にエンドユーザーが直接工事店に見積もり依頼すると、ビルダーに依頼するのと同じ価格か、若しくは高くなります。つまりビルダーに頼んでも同じか安くなるということです。その分工事店は経費が多くなる代わりに、エンドユーザーへの説明やメンテナンスなどの負担があるわけです)

    ひびの補修については、どんな風に補修したのかによって変化の度合いが変わってきます。

  163. 200 栃木県民

    毎年洗浄というのは、アイジー工業のHPにあったからなのですが、大変なんですね。そうですよね…。
    樹脂サイディングは、汚れを気にしなければ、長持ちのための洗浄はいらないですよね?

    アルミですか!IGとさほど変わらない予算でできれば考えたいですが、やはり高くなりますか?
    今、我が家のIGの見積もりは、施工面積150㎡(総2階)で200万と言われています。

    金属サイディングのリフォームをする際、予算が適えば既存壁は撤去したほうが耐震上いいですか?
    既存壁の上に貼るのと撤去するのと、どちらが一般的ですか?

    (既存壁を取るなんてそんなバカな!というセールスの方がいたので…)

    樹脂サイディングの工事をするのに適した時期ってありますか?
    (夏は延びるので冬がいいとか…。)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸