住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サイディングってどうなんでしょうか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サイディングってどうなんでしょうか? Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-20 21:58:40

1000スレになっていたので、Part2つくりました。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28731/

[スレ作成日時]2013-06-29 15:29:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

樹脂サイディングってどうなんでしょうか? Part2

  1. 1 匿名さん

    工務店で考えていますが、
    その工務店が樹脂サイディング施工の
    経験が無い場合、メーカーの方が、
    指導してくれるとのことですが、
    有料なのでしょうか? また、
    施工が終わるまで指導してくれるのでしょうか?

  2. 3 匿名

    で、実際どうなの?

  3. 4 入居済み住民さん

    私の場合、サンプルを取り寄せた時、パンフレットと施工マニュアルも一緒に貰い、「業者に指導もできる」と言って貰いました。
    しかし監督から、サイディングの業者に指導は必要無い、と断られ、大丈夫かなと心配していたところ、施工マニュアルを全く読まずに施工されてしまい、途中で気が付いたのでやり直させました。
    業者もプライドが有るので「出来ない」「やったことが無い」と言いたがらないのでしょう。
    サイディングが完全に貼られてしまうと確認出来ないので、指導を受けない場合は途中でチェックが必要です。

  4. 5 匿名さん

    サイディング屋がやったことない貼れないサイディングっていったいどうなんだろう、と思った。

  5. 6 匿名さん

    監督:「あ、胴縁は必要ないらしいから。インリンオブジョイトイ?いやオープンジョイント?
        なんかとにかく裏回っても勝手に乾くし水はほとんど入らないんだってさ。気密差がどうのこうので。」

    サ屋:「それだと防水はともかく通気層はどうするんすか?」

    監督:「あ、まずい。なくなっちまうな。あれ、設計上いいんだっけかな・・公庫仕様か何かだったような・・」

    サ屋:「あのー、コーキングはじゃあ窓廻りだけなんすかね?」

    監督:「いやコーキング打っちゃ駄目なんだってさ。・・・ほんとに大丈夫かな」

    サ屋:「なんかお客さん口説いてやめてもらった方がいいんじゃないすかね」

    監督:「うーん・・・・」

  6. 7 匿名さん

    社長:「来たよー、樹脂サイ。リクエストが。」

    監督:「えー、まじすか。でもあの現場、たしか準防火か何かでしたよね。あれ、法22条地域だっけ。。」

    社長:「追加下地が余分に費用かかるわー。ダイライトは嫌だ、ハイベストウッドがいいとか言ってたから。」

    監督:「えー、もう1枚耐水石膏ボード貼るんすか?重いし、防水シート張っても水濡れ大丈夫ですかね・・」

    社長:「取りあえず例のサンプル見せときゃ日和るだろう。え、新商品が出た?格好いいの?情報自体ない?
       もういいよ、そんなの出てないみたいですとか、信越しか扱いないんですとか言っときゃいいだろ、、、」

    監督:「いつもこの調子でいつまでも実績できないし、後の保証の問題も怖いっすもんね。
        第一、サイディング職人がまず嫌がってるし。」

    社長:「物はひょっとして悪くないのかもしれないんだけどなぁ。」

  7. 8 匿名

    なに? この茶番。 面白いね。

  8. 9 匿名

    他にもありますか?
    ぜひ、読みたいです!

  9. 10 購入検討中さん

    1さん。
    私も工務店経由で検討中で、直接メーカーにサンプルと資料の請求とメーカー指導について尋ねたところ、最初の工程に立ち会う(技術指導)との返事で料金は発生しないと言っておりました。

    サイディング業者さんも複数社、見積もり中です。 色々な話がきけて勉強になります。

  10. 11 匿名さん

    初っ端は工務店と職人の練習台になるわけだ。

  11. 12 匿名さん

    大手ハウスメーカーがいつか標準採用しないものだろうか。

  12. 13 匿名さん

    ところで10番さんは工務店経由なのに複数業者に直接見積りを取っているの?

  13. 14 匿名

    No.10さん、ありがとうございます。
    無料で指導してくれるなら、良かったです。

  14. 16 匿名さん

    「施主が複数社見積り取った」設定にしちゃったからね。

  15. 17 購入検討中さん

    13番さん、10番です。
    相見積もりは 当然取ってますよ。
    分離発注もしなくちゃならないかもしれませんし、選択肢は多いほうがよいです。

    樹脂サイディングを業務にうたいながら、高目の見積もりを出してくるのは、あとで金属サイディングなら××%は安くできるといってくる。 施工実績の少ないところは見積もりも高い。 

  16. 18 匿名さん

    工務店さん、ファイト。

  17. 19 匿名さん

    監督:あのー、アイミツ取ったんすけど、
       値段がさっぱりなんですよ。安いんだか高いんだか。

    社長:あんなもの、見た感じからして原価やっすいんじゃねーのか。
       なんだおい、窯業どころか金属より高いのか。

    監督:いや、施工の分も乗ってると思うんですけどね。
       現場カットの手間が多いらしくて。

    社長:お互い慣れてない商品だしアフターの心配もあるからあんまりガンガン叩けねーしな。
       しっかしこれなんか、明らかに嫌がって断ってきてるレベルの金額だな。
       一番腕のいい職人のとこじゃねーか。

    監督:そうなんすよ。
       まだここが一番安いんですけど、正直使ったことないんで不安なんすけど。

    社長:おいおいお初揃いだな・・・大丈夫か。
       どーせ初ものなんだからこの際一緒か!!

  18. 20 匿名

    19番さん、ありがとうございます!!

    ちなみに、「ダンミツ? いやアイミツ」っていうのはどうですか?

  19. 21 匿名さん

    おふざけはナシで。
    どうしても欲求を抑えられないのなら、せめて「下げ」で。

  20. 22 購入検討中さん

    10番です
    樹脂サイディングに限らず、当然のことながら各リフォーム箇所について大きな見積もりの差が出ています。
    屋根なんか倍額のところもありました。
    支払う側としては適正な施工と価格であることを知るのは妥当なことと思います。
    ネットで探せば、樹脂サイディングでも相場感がつかめると思いますよ。

  21. 23 匿名さん

    あれれ、リフォームってことにしちゃったの?
    それで、直接業者見積り複数とって施主支給?
    工務店に頼む意味ないね。

  22. 25 10番です

    23番さん、リフォームでないという根拠は? どこに書いてありますか?
    工務店以外に専業の業者さんにお願いするのも当然かと思います。
    工務店が万能ではありません。 たいがいは工務店が専業さんに外注しているのですよね。

    専業の業者さんならではのアドバイスもあります。

  23. 26 匿名さん

    わかりました。工務店にリフォームを依頼しつつ、外壁は外壁で別途複数業者に直接見積りを取ると。他のリフォーム箇所もきっと同様ですかね。

    で、工務店さんは一体何してるの?何かしてもらうんですか?大工職人のいない工務店ならすることないですね。
    いやどうでもいいんですけどね。でも何か読んでいて違和感が連続しているので。

  24. 27 10番です

    どうも返事ありがとうございます。
    工務店さんも得手不得手があると思います。
    工務店さんも数社、合い見積もりです。
    どこがどれだけ納得のいく施工方法、価格を提示してくれるか・・・ということです。

    最終的に、どこかの工務店さんに一括でお願いします。

    ただ、専業さんはここを使ってくれと言います。 それが条件です。

  25. 28 匿名さん

    なんと、リフォームで工務店も決まっておらず、その状況ですか。いやはや。想像を絶します。

  26. 29 10番です

    ありがとうございます。 ちなみに以前、設計士してました。

  27. 30 匿名さん

    そうですか。以前、設計士ですか。

  28. 38 匿名さん

    だだっこだね。 ここは樹脂サイディングの部屋だから、関係ないことは もう言わない方がいいんじゃない。

  29. 39 匿名さん

    お願いです。街の景観を著しく損なうから、サイディングなんてやめて下さい。

  30. 40 匿名

    窯業系も?

  31. 45 購入検討中さん

    外壁のリフォームを樹脂サイディングで検討しています。
    業者さんによって、下地の処理の仕方が異なります。
    モルタル壁で防水等は問題ないのですが、タイベック等のシートや胴縁を施工するところもありますし、直接、施工するというところもあります。 ここの過去レスやゼオンさんの施工資料を見ると胴縁も不要で直接施工してもよいと書いてあるのですが。
    関東地域で寒さが厳しいところでもありません。
    よろしくお願いします

  32. 47 匿名さん

    リフォームで売りたいんだね。

  33. 49 匿名さん

    リフォーム商材として活路を見出せるでしょうか?

  34. 50 匿名

    営業:いや、これが軽いから外壁リフォームに最適なんですよ!

    社長:うーん、軽いだけならうちのリフォームの主力は今だと金属だしなー。
       屋根もカバー工法、壁もタイベック貼って胴縁打って貼付けるだけだから簡単だし。
       通気層も取れて断熱効果も裏打ちの断熱材あるから上がるわけだしさー。

    営業:いやいやいや、なんと樹脂だとですね、その胴縁も防水紙すらいらないんです。
       どうです、画期的でしょう!

    社長:いや、要らないつったてさー、下地になる窯業サイディングの傷み具合もあるし。
       念には念を入れとかないとアフターが怖いよ。

    営業:・・・いや、でしたら防水紙だけは貼っていただいて、その上から直でOKです!

    社長:胴縁ないのも、なんかいやだなー。通気層もないと漏水リスクも高まりそうで。

    営業:・・・でしたら、防水紙も胴縁も貼っていただいてOKですんで!

    社長:じゃあ、金属でいいんじゃん。見た目も何だか同じようなものばっかだしなー。

    営業:いえいえ、実は新製品が!この4月に出たんですよ!

    社長:出たって何にもホームページにも情報出てないじゃん。施工写真とかないの?

    営業:私もサンプルしか見たことがないんでちょっと本社に一度確認してみます!

    社長:・・・(売る気あんのかよ。)



  35. 51 匿名さん

    <50ナイススレ

  36. 52 匿名

    ちなみに金属って、メンテナンスフリーですか?

  37. 54 匿名さん

    樹脂はメンテフリー(らしい?)で凍害に強いとか良いところもあるけど施工性や防火面、それになんと言っても見た目の質感で明らかに弱いね。売る側の努力不足も大きいと思う。あと、隙間だらけで結局防水シート頼りの水仕舞いはあまり好みじゃないな。アメリカあたりでもリフォーム時には多いらしいが新築からどうなんだろう。質感だと東レのラップとかの方が遥かにいいからね。

  38. 55 入居済み住民さん

    金属は、チョーキング(塗装が粉状になる)、コーキングが必要、物が当たると凹んで戻らない、といった欠点があるので、メンテフリーとは言えない。

    樹脂はデザインの選択肢が少ないのは弱点だけど、本当に建っている家を観て「質感」を語っている人がどれだけ居るのかな?
    住む前は気にしていたけど、言わなければ塗装した物か無塗装の樹脂サイディングなんて判らないし、薄さも判らない。
    サンプルだけ観て触って(殆どの人はそれすらしていないと思うけど)色を塗ってないプラモデルみたいなテカテカした安っぽさをイメージしている人ばかりでしょ。

    雨仕舞にしたって、昔からの板張りの外壁とか、屋根で言えば瓦だってカラーベストだって隙間だらけで、コーキングなんかしてないけど雨漏りなんかしないでしょ?。
    カラーベストの再塗装をした時は塞がった隙間をわざわざ切り離すくらいだから。
    業者がそれをしないと、どこかから入った水の出口が無く、雨漏りするらしい。
    隙間を無くしてガチガチに固めるのではなく、多少入っても自然に乾燥させることを重視する。
    そういうのが本当の雨仕舞じゃないんですか?

  39. 56 匿名さん

    木板は吸放湿するからね。全然違うと思うよ。樹脂は裏に水回ってもOKとかって言ってるけど、いつ乾くんだって話じゃない?

    それに屋根は、瓦だろうが、スレートだろうが(縦ハゼの金属以外は)全部が全部ルーフィング材で防水を持たせてるわけで、外壁の一次防水、二次防水的発想とは明らかに程度が異なると思うがね。

    まあ、質感に関しては、折角標準採用してくれてたお得意様のビルダーさんが余りの質感の低さに標準採用を止めたぐらいだからまったく疑う余地はないでしょう。

    あと、金属のコーキングのことを言ってるけど窓廻りだけだけどね。個人的には窓廻りにもしコーキングが要らないとか言われても金払って打ってもらうかな。

  40. 59 匿名さん

    何?その開き直り。

    樹脂なら東レのラップサイディングの方がいいなぁ。見た目もいいし、火にも強い。

  41. 62 匿名さん

    むしろラップサイディングにするなら樹脂サイディングの方がいいと思うけどな

  42. 63 匿名さん

    でもラップを採用しているハウスメーカー、例えばセルコあたりも樹脂を使ってるとは聞かない。なぜだろう?

  43. 64 匿名さん

    防火の絡みと、メンテナンスの事は考えないからじゃない?

  44. 65 匿名さん

    防火はそうだろうけど、ラップってメンテそんなに大変なの?コーキングも少なそうだけど。

  45. 66 匿名さん

    少ないのと無いのでは違うと思うよ(笑)

  46. 67 匿名さん

    ないって、樹脂だとないからってこと?樹脂の窓廻り、本当に大丈夫かな?R-2000住宅の20年リフォームで南面タイベックが破れてるのに。

  47. 68 匿名さん

    そういや、このスレでも防水シートで特定商材薦めてましたね、某関係者さんが。樹脂サイディングは一次防水の機能が明らかに低いと思うけど?

  48. 69 匿名さん

    うん。あと北米だと2x4が主体だし、こちらよりかなり乾燥してる土地ってのもある。
    こっちの気候条件とか住宅に対する考えが北米なんかとまるで違うのに
    「アッチでは主流」って力説していた頓珍漢もいたけど。

  49. 70 早期検討中

    MR.樹脂サイディング様にお伺いします。
    窯業サイディングのカバー張りで、北海道札幌市、恵庭市、千歳市、苫小牧市あたりの施工店をご紹介下さい。
    当方ツーバイフォー住宅です。
    よろしくお願いいたします。

  50. 71 Mr.樹脂トイレ

    カバー張りなんて言葉、一般人が使うもの?
    それにリフォームで北海道って連敗続きにしても設定が安易すぎだしすぐみつかりそうなものでは。

  51. 72 匿名さん

    何故か全員「MR樹脂サイディング様」って質問するんだよな~
    まるでおんなじ人が質問してるみたいなんだよな~
    でもって「確実に」答えられる質問ばっかりなんだよな~

  52. 73 匿名さん

    72
    じゃ、あんた答えれば??
    どうせ金属サイディング屋でしょ?

  53. 74 匿名さん

    ahaha

    周りが皆金属サイディング屋に見えてるらしいよ。
    みんなイジメ過ぎじゃない?

  54. 75 Mr.樹脂トイレ

    ご質問ありがとうございます。
    ご質問のエリアではリフォームでの樹脂サイディングの採用はゼノン、信越両社とも相当数の実績が既にございます。
    その中で、ツーバイフォーということですので構造にも明るい「ほにゃらら工務店」をご紹介させていただきます。
    連絡先は、電話番号ほにゃららほにゃららです。
    ほにゃらら工務店では、ゼノン化成のオープンジョイント工法を推奨しており積極的に作用しております。
    また、もしご心配なら防水シートを追加にて貼ることも可能です。
    その場合は、英国製のほにゃららシートをお勧めしております。
    ご検討いただけましたら幸いです。






    というレスが付くのをみんな待ってますよ。

  55. 76 匿名さん

    そもそもそんなエリアで窯業なんか使ってるのか?疑問。

  56. 77 匿名さん

    Mr.樹脂トイレさま

    横浜市内で樹脂サイディングを検討しています。実績のある工務店をいくつか教えて下さい! お願いします!!

  57. 78 周辺住民さん

    何でそこまで執着するのかなぁ・・・

  58. 80 匿名さん

    本当に。ここまで固執しているのは異常。
    敵対している業者じゃないの。

  59. 81 匿名さん

    76 
    北海道で窯業使っている家は、たくさんあります。

  60. 85 購入検討中さん

    頭の中で考えてもダメだよ。

    メーカーから紹介された施工例を見学に行ったが、酷いものでした。よく紹介したなと思う。
    Web上にも写真の例が有るが、それには夏はシワシワ、冬はまとも、と書いてある。 しかし
    冬の終わりに見物に行ったら、正に画に書いたようにシワシワ。

    原因は、サイディング材を打ち付ける際に、釘だかネジだかを、サイディングが自由に延び縮み出来るよう、
    寸止めしなけりゃいけないのに出来ていないこと(メーカー説明)。なるほど解る。
    だが、寸止めじゃなくてとても余裕を持たせて留めたらどうなるんだろ? ロクなことにはならないね。

    さらにメーカーさんは言う。このサイディングで雨じまいはできない。内部に防湿紙を張る。
    つまり、最近のゲリラ豪雨も紙で受け止める。

    そうか、それで解った、コーキングなど初めから不要なのだ。そんな機能は持っていない。外観だけだが
    それさえもプラモデルを上手に組み立てる様な技量が必要。職人さんには酷な話だ。

    シワシワを写真付きでレポートしたら、以後、音沙汰なしに成りました。

  61. 86 購入検討中さん

    シワシワの樹脂サイディングって見てみたいです。
    是非、webの場所を教えてください。
    1mmの塩ビがシワシワになるなんて信じられませんので、是非とも教えてください。

  62. 87 匿名さん

    樹脂サイディングの文句を仰る方は樹脂サイディングのことをあまりご存知ないようですね。

    サンプルでも取り寄せて見たらお分かりになると思いますが・・・

    想像だけで非難するなんて傍から見てても痛々しいですよ。

  63. 88 入居済み住民さん

    シワシワってもは伸びて波打った状態、って意味でしょうけど、
    そうならないようビスを締め込まないって決まっているのに、施工マニュアルを読んだことが無い業者の失敗例を見てもね…。
    どうせならまともな施工例を見ればいいのに。失敗例みてダメとか言ってる人とか、そんなの紹介するメーカーもバカとしか言えない。
    うちは冬に出来たので夏に伸びて波打つかとちょっと心配してたけど、まあ何も問題無かった。

    あと、いくらオープンジョイント工法とはいえ、外から雨風が透湿防水紙が当ることはないよ。
    一枚一枚のパネルがどうやって繋がっているかすら知らないことがまる判りだね。

  64. 91 匿名さん

    透湿防水シート頼りの剥き出し外壁材で火にも弱い。使うならリフォームが関の山。

  65. 96 匿名さん

    87です。

    私は樹脂サイディングを採用して建てた者ですが、樹脂サイディングには概ね満足しています。

    メリット、デメリットを比較、検討し、サンプルをよく見て選んだので思っていた通りの仕上がりになりました。

    久しぶりにこのスレと前のスレも遡って覗いてみたのですが、アンチが粘着しているようですね。

    一体どういう人が見当はずれの批判を延々としているのか、不思議でなりません。

    樹脂サイディングのデメリットが嫌なら採用しなければよいだけのことですよね。

    窯業系や金属系のサイディングの施工業者さんなら、このご時勢忙しくてそんな暇ないだろうし。

    本当に不思議です。

  66. 98 匿名さん

    樹脂サイディング検討中です。
    見た目以外でデメリットはどんなのがあるのですか?

  67. 100 匿名さん

    特定のメーカーに対して粘着する人はよく見るけど、特定の建材に粘着する人って珍しいね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸