住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? ②」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め? ②

広告を掲載

  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2021-06-28 15:47:15

家の建替えなどで悩む断熱材についてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28702/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:03:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材って何がお奨め? ②

  1. 1221 通り過ぎる

    >>1220 匿名建築士さん

    こんなところの相手しないで仕事しないさい。暇人建築士。

  2. 1222 匿名さん

    >>1220的外れは無視する。
    >>1207を読み直せ。

  3. 1223 匿名建築士

    >>1221 通り過ぎるさん

    お、いいな。
    名前変えるわ。
    暇人建築士、いいね。

  4. 1224 暇人建築士

    >>1222 匿名さん

    カビと腐りは仕組みが違うぞおい。

  5. 1225 匿名さん

    >>1218
    自レスに責任を持とうな。
    >>1210
    >ウィキとか知恵袋ってw

  6. 1226 暇人建築士

    >>1202 匿名さん
    注文の一戸建てのツーバイはほとんどない、ってどこ見ればわかるの?

  7. 1227 匿名さん

    >>1224
    >カビと腐りは仕組みが違う
    仕組みの違いを是非説明してみな。

  8. 1228 匿名さん

    >>1206
    引き算も出来ないのか?

  9. 1229 暇人建築士

    >>1227 匿名さん
    自分の恣意的な文章に反省はなしかw

  10. 1230 匿名さん

    (>)の意味は引用です。
    文章は恣意的ではない、恣意的な引用は有るかも。
    知識がほぼない建築士と分かり時間の無駄、以後はスルーする。

  11. 1231 暇人建築士

    >>1230 匿名さん
    >>1209のもフレンドリーな協会の引用ですね!

  12. 1232 暇人建築士

    ナミダダケはある年齢以上の建築人なら昔ニュースになったから知っている。
    これが出てきた段階で恣意的と身構えるべき。
    なぜならその反省から対応策が取られるようになったからで、ことさらに危険性を叫ぶ側には何らかの目的があると見るのは普通。

  13. 1233 北海道

    >>1228 匿名さん

    どういう引き算?どういう意味?

  14. 1234 e戸建てファンさん

    結局のところローコストでシートだけの家は終わってるって事でOK?
    アメブロで読んだけど、アイダで建てた人の家はシートのみで通気側から雨入りまくって筋交いがシートに雨でべっちゃり引っ付いて木材がシートに映ってたからマジやばすぎるでしょ
    それでも、袋グラスウールとかだと室外内どちからも通気が良すぎて、すぐ乾くのか?!発送の逆転というやつだな
    昔の家のようにC値なんかお構いなしで通気バンバンバンのバンバンバンで木材腐らせないって魂胆か!やりよるなアイダ!

  15. 1235 匿名さん

    アイダの家には直接、シートに雨がかかるのか?
    雨を防ぐ外壁はないのか?

  16. 1236 e戸建てファンさん

    >>1235: 匿名さん
    外壁乗せる前に雨が降ったらしい
    んで中までびっちょりってわけ

  17. 1237 匿名さん

    ミスリード狙いですね。

  18. 1238 名無しさん

    壁内結露を気にする場合は
    断熱材に直接かかる水なんかではなく
    空気に含まれる水分を気にするよね

  19. 1239 通りがかりさん

    >>1237
    ミスリードリード狙いだと思うよ

  20. 1240 e戸建てファンさん

    >>1238: 名無しさん
    壁内結露より直接大量の雨が入る方がこわいにきまってるでしょ~!
    断熱材達はいくらでも水を吸収しよるわ(笑)

  21. 1241 匿名さん

    >雨を防ぐ外壁はないのか?
    外壁が無い家など有るのか?
    雨漏りは瑕疵、欠陥住宅。

  22. 1242 匿名さん

    屋根、壁が出来てから断熱材の施工をするから台風等が無ければ断熱材は濡れない。

  23. 1243 名無しさん

    >>1242 匿名さん
    壁と屋根を施工したら
    台風来て濡れたらダメでしょ

    実際は防水シートと雨養生しといて、断熱工事を先にやって、外壁は後行程になることが多いかな。

  24. 1244 名無しさん

    >>1240 e戸建てファンさん
    グラスウールは濡れたら乾かないのかな?
    そんな危険な断熱材を使うのは怖いですね

  25. 1245 匿名さん

    >>1243
    >実際は防水シートと雨養生しといて、
    ミスリードを認めてる。

  26. 1246 匿名さん

    >>1244: 名無しさん
    だよねー!結露水と比べても仕方ない!直接水分吸収するのも怖いにきまっとろー
    それでも面材ないしスカスカだから通気で渇くっての?ありえん
    そして、外壁があったら雨が入らないとか言ってる諸君!
    サイディングなり外壁に通気層取ってる場合は、雨の日の湿気も通気層に入ってくるし雨水も強風の時は一緒に入ってくるから~!
    外壁で水分シャットアウトできるなら防水シートは何故いるの?てな話になる

  27. 1247 匿名さん

    >>1244
    >雨水も強風の時は一緒に入ってくるから~!
    防水シートは伊達で役立たずかな?どの様に入り断熱材を濡らすか説明してよ。

  28. 1248 匿名さん

    屋根材で雨水を防いでも下地(ルーフィング等)での防水は必要、外壁が有っても防水シートは必要。
    基本も知らない>>1246

  29. 1249 匿名さん

    >>1247: 匿名さん
    通気層に水分がくそほど入ってくるのはわかってるんだよね?
    防水シートってタッカーで止めるでしょ?あんなのやりかたによったらきっちり施工されてないよね?
    施工中に破れたりもしてるの100%補修してるメーカーあるかな?
    面材ないなら強風で煽られてシートなんかグチャグチャになるからなー
    既定の被り取ってても無駄

  30. 1250 匿名さん

    >施工中に破れたりもしてるの100%補修してるメーカーあるかな?
    ミスリードに必死なのは良く分かる。
    >面材ないなら強風で煽られてシートなんかグチャグチャになるからなー
    無理な出鱈目、外壁が強風は防ぐ、通気層には防虫網が有るから弱い風しか流らない。

  31. 1251 暇人建築士

    >>1250 匿名さん

    雨が入るかは別にして防虫網があってもドラフトすごいぞ。

  32. 1252 匿名さん

    >>1250: 匿名さん
    約10mm強の通気層を取るのに弱い風しか入らないんだ?
    弱い風は入るのに強い風は入らないとか物理的におかしいだろ?考察力無いか~(笑)
    ならなぜ強風が吹くとシートの音が鳴るからと、シートの下から一段目の被り層にテープ貼る業者がいるんだ?
    風の力を見くびりすぎだから(笑)通気層って言ってる時点で風なんか普通にはいってくる
    さようなら、逆でたらめミスリードくん(笑)
    ここの板はにわか建築士が多すぎる

  33. 1253 匿名さん

    >>1252
    ミスリードに必死過ぎる。
    通気層のポンチ絵でも参考にすれば、少しは真面なレスになる。

  34. 1254 暇人建築士

    コテハンつけれ。

  35. 1255 匿名さん

    >>1253: 匿名さん
    ミスリード好きな人だな~(笑)
    ずっと必死になって連呼してるのあんだよ~?
    ミスリード君ってコテハンが良いんじゃないかな?(笑)
    なんちゃって建築士の反論はミスリードだけしかないみたいだけど
    でたらめ建築士は横文字が好きらしい(笑)

  36. 1256 暇人建築士

    >>1250 匿名さん

    強風で煽られるのは施工中の話だろ。

  37. 1257 匿名さん

    >>1256: 暇人建築士
    外壁あっても強風時にビラビラビラって音するんだよ
    雨が降ってたら雨と一緒に巻き上がる
    それにシート屋に聞いてみたらわかるけど、シートに水が入らないようにするとしたらシートの繋ぎ面に気密テープ貼ったほうがいいということになるが~!ほとんどの業者はテープを貼らない
    その理由は手間よりシート内に入った水が下に流れて落ちるようにしてる
    施主が貼りたいって言っても、そんなアドバイスされる
    ということは、シート内にも水は入るのが前提ってこと

  38. 1258 匿名さん

    >>1257
    素人以下の知識の建築士の意見は無視した方が良い。
    防水シートの固定はターカー止めだけではない。
    下の方は水切りや防虫網でも固定されてる、上の方は外壁を固定するための縦胴縁で固定されてる。
    タッカー止めは施工時の仮止め程度。
    簡単には水は入らないです。

  39. 1259 名無しさん

    通気層から侵入した湿気がグラスウールを通過し室内側の防湿気密シートまで届き、室内の冷気に触れることで結露しちゃうんだよ

  40. 1260 e戸建てファンさん

    >>1258: 匿名さん
    わかってないねー夢物語?横文字大好きなんちゃって建築士は世の中をしらないらしい
    最下部は固定されてても、そこから上はタッカーだけでしか固定されてない
    今どき胴縁なんか使ってるメーカーの方が少ないからだいたいは金物固定だよ
    打ち付けのタッカーでガンガン留めるから留めてる所はボロボロになる
    とどめ刺していいかな?防水シートに雨が入らないとしても、なんちゃって建築士さんがいうように外壁で雨が止まって水が入らないならシートの施工不良の現場で何故に雨染みや下の木材を腐らせることになるんだろうね~?
    雨が入らないならそもそも雨で躯体を腐らせないだろ?あまっちょろいの~

  41. 1261 匿名さん

    >>1259
    逆転結露は沖縄以外はないとされて来てる。
    近年2年位は東京等でも逆転結露の可能性が出てるが過去には無い。

  42. 1262 暇人建築士

    >>1257 匿名さん

    違う違う、>>1249の文章で言っているのは施工中の話だろ、ってこと。

  43. 1263 暇人建築士

    >>1258 匿名さん
    そういうお前は有資格者なん?

  44. 1264 匿名さん

    >>1262: 暇人建築士
    外壁が施工された後も下から二枚目の所は強風が吹くと音がなるってクレームきてたからね
    胴縁やっても縦で抑えるだけだから風は下から入ってくるんだよ

  45. 1265 暇人建築士

    >>1264 匿名さん

    だよね。
    それは事実としておかしくない。

    俺が書いてるのは、片方は施工中の話として書いているのを相手がそれ以外で受け止めていておかしいやろ、ということ。

  46. 1266 匿名さん

    >>1246
    >サイディングなり外壁に通気層取ってる場合は、雨の日の湿気も通気層に入ってくるし雨水も強風の時は一緒に入ってくるから~!
    施行中ならまだ通気層はない。

  47. 1267 暇人建築士

    >>1249
    >施工中に破れたりもしてるの100%補修してるメーカーあるかな?
    >面材ないなら強風で煽られてシートなんかグチャグチャになるからなー
    >既定の被り取ってても無駄

    という施工中の強風の話に対して

    >>1250
    >外壁が強風は防ぐ、通気層には防虫網が有るから弱い風しか流らない。

    という返し。
    恣意的な、、、なんだっけ、、、ミスリード!
    噛み合ってないよな。

  48. 1268 匿名さん

    >>1267: 暇人建築士
    なるほどー!了解です
    だまりこんでしまった自称建築士が的外れって事ね
    ちなみに、1266: 匿名さん はおれではないです

  49. 1269 名無しさん

    長野は少し退場してほしいな

  50. 1270 名無しさん

    >>1261 匿名さん
    結露の恐れありますよね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸