住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【19】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【19】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-15 13:52:03
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??
フラット金利はどうなる?【18】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/
フラット金利はどうなる?【17】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/
フラット金利はどうなる?【16】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-06-11 14:24:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【19】

  1. 451 匿名さん

    ここ最近の市場の動きからして、変動金利の上昇よりフラット金利の高掴みのほうがリスキーな気がしますね。。。

  2. 452 匿名さん

    8月実行組。正直最も厳しい月だろう。
    6月組どころの騒ぎではすまなくなる。
    可能ならば7月で実行できるように工期を急がせるべきだ。

    今後株価上昇、円安、すぐ1.5近くまで上昇してもおかしくない。

  3. 453 匿名さん

    No.452
    匿名じゃなく、名前を付けてから言ってくれ。 
    一か月後、どうなってるか検証してやるわ。

  4. 454 Toshi

    よしお前も名前だせ。分からんだろ。
    最低で10年債1%以上だ

    ちゃんと検証しろよ。消えるな。

  5. 455 匿名さん

    アルバトロス - 鳥

    ばっかり

  6. 456 匿名さん

    7月末に引渡しの人で7月実行をあきらめている人は交渉すれば
    7月実行間に合うケースもあるよ~

    資材撤去とか片付けとかハウスクリーニングとかそんなのどうでも
    いいから後回しにして、クロスが貼られたタイミングで表示登記と
    適合検査ができるようにHMと調整(デッドラインは19日あたり)、
    同時に金融機関とは24日あたりの金消予約にしとくといいよ。
    機構債起債を見て金消伸ばすこともできるよ。

    8月4日あたりの引渡しの人くらいまでは概ねこれでいけると思う。

  7. 457 匿名さん

    >>452

    9月実行組は、どうなりますかね~?

  8. 458 匿名さん

    9月は3.0近くまで上がりますね。

  9. 459 匿名さん

    素人ばっかだなw
    ちいせえクズばかりwww

  10. 461 匿名さん

    借り手のことなど一切考えてないよな。
    平均とか荷重やら全く無く、当日朝の一瞬の値動きで金利決定とか
    機構自体はノンリスクで全部借り手と投資家にぶん投げてるだけの
    くせして、やつらは独行の属性で大変良い優遇を都銀にでももらって
    いるのでしょうねえ、。

  11. 463 ニートの主張 タクサン

    バブル時代、世の中全体が公務員を馬鹿にしていました。

    今のフラットもあの時の「公務員」に似ていると思います。

    私は、安定(一定)しているということは、得だと考えています。

    将来の金利など、誰にも予測不能。 もしそんなことできる人間がいたら、その人は住宅ローンなど借りない。

  12. 464 匿名さん

    458さん

    盛るね〜
    無いわ。

  13. 465 龍貴

    by Toshi
    最低が1%?? 検証するにもおもろない予想にトーンダウンしてる(笑)
    「1.5近くまで上昇してもおかしくない」
    というのなら、最低でも1.3~1.4の予想してくれます?
    宜しく!!

  14. 466 匿名さん

    だから
    フラット2.5以上はメリットないから

  15. 467 ビギナーさん

    No.466
    フラット2.5以上はメリットないから

    フラット2.5以下ならどんなメリットがあるの???

  16. 468 契約済みさん

    9月実行は3%台になるんですか!!?

    本当に困ります・・
    でも過去そこまで急上昇したことないような・・

    2.1-2.2でとどまって欲しいですが。。

    予測ではなく願望です。

  17. 469 匿名さん

    2.5以下なら35年後まぁまぁ良かったと思えるよ

  18. 470 匿名さん

    >>458

    なんでそうなるんですかね?

  19. 471 匿名さん

    3.0はいかないから心配しなさんな
    アベノミクスだとそこまではいきませんよ
    日本にバブルは来ませんから

  20. 472

    3.0はないですよ、変に煽られないように。
    国債が暴落する最低条件は極端な円安株高+米国の国債の暴落+日本企業の事業投資へのシフトが条件となります。
    政策により市場には行き場のない金が留保されており、現在金融機関などは投資先を慎重に選んでます。
    有力な市場等、投資先が見つからない限り国債だけが暴落(金利は上昇)するハズがないです。
    ただ政策的に緩やかな上昇は続くと見込まれますので、8月以降はしばらく2.0〜2.3くらいを推移すると読みます。

  21. 473 ビギナーさん

    日本だけの問題じゃないですからね…中国バブルやアメリカの金利上昇…アベノミクスもどうなることやら…日本だけいい思いするなんて世界が許さないでしょうし。
    将来の期待感で上がる長期金利より、実態に基づいて上がる変動金利を選ぶほうが安心じゃない?

  22. 475 匿名さん

    変動とも迷う所ですが、実際のところ変動でも銀行の店頭表示金利は2.4%くらいですよね。
    金融緩和の今だからこそ、そこからスプレッド分を圧縮出来ているわけで、金融緩和の終わりが来るのであれば政策金利の上昇→変動金利上昇は間違いないでしょう。
    まだ長期的に見るとフラット35はかなりお得な水準であると思います。

    今後の焦点はアメリカの金融緩和解除の影響を買いオペでどれだけ抑えられるか?に尽きると思います。
    しかし、国内の各指標値も改善傾向にあるため若干の長期金利上昇は止むを得ないのかなとも考えられます。

    悩ましいですね(°_°)

  23. 476 匿名さん

    >475
    金融緩和がスプレッドを圧縮している訳ではないのでは?

  24. 477

    >473 >474
    実体経済が極端に上昇しない限りは当然変動が有利でしょうね。また総額からみても変動が有利な可能性は高いです。
    では損なフラットをなぜ選ぶのか?

    フラットに興味がある人は利益主義ではなく、
    借入時に将来の支払額を確定したい、
    金利が上昇した場合に起こる満期日の元本の一括返済、繰り上げ返済など考えたくない、
    現在の変動との差額は事故にあった時の保険と思える人でしょう。
    まあ大金を貯金出来る自信がない人向きでしょうかね。

    変動はインフレが達成された場合には、繰り上げ返済及び貯金が絶対条件となります。
    将来も含め収入に対し借入がしれている人、
    インフレになるわけがないと予想している人、
    自分でコツコツ貯金が出来る人にむいているでしょう。

    ただ貯金って張り切った割には出来ないものですよね、、

  25. 478 匿名さん

    >477

    //変動はインフレが達成された場合には、繰り上げ返済及び貯金が絶対条件となります。

    ↑これに尽きるが、結局は変動もどれくらい上昇するかによる。予測は難しい...


  26. 479 匿名さん

    7月実行ですが残念ながら上がっちゃいましたね…

    でもまぁ、これからは金利を気にする事も無くなるので、日本経済が加速してどんどん景気が良くなって欲しいです。


  27. 480 匿名さん

    7月はいくつで決定?
    6月から微増?

  28. 481 Toshi

    >458
    誰だお前?9月3.0なんてないだろ。9月はわからん。

    しかし国債が下落で金利は上昇だ。売りは買いの何倍もの速度。
    そしてこのボラティリティ。1%のサポートラインを越えれば・・・。
    7月は株価為替の暴落でもったが、もう底。また100円超えたら・・・。Xデーはいつ?

  29. 482 匿名さん

    今週中。

  30. 483 匿名さん

    7/21投開票だと、いや~な感じで起債に影響出そうだよね

  31. 484 匿名さん

    場合によっては
    9月に3.0もなくはないですね。
    これくらいの可能性も今の市場は
    持ち合わせています。
    政府日銀も急変に対しての策が
    パターン化しつつあり
    市場はその先を見ていますしね。
    素人が可能性ゼロと考えることが
    起きてしまうのが今のマーケットです。
    みなさんも気持ちの準備だけは
    しておいたほうがイイと思いますよ。

  32. 485 匿名さん

    まぁ9月3.0は無いね。
    あり得ない。

  33. 486 匿名さん

    9月実行の自分には、3.0とかふざけるなって言いたいです。
    そこまで行くのがわかってたら、変動一本で行くんやけど・・・。

  34. 487 匿名さん

    ジェジェ。
    4.0%、ってこと?

  35. 488 匿名さん

    まあ可能性の話なので
    気持ちの備えはしておいても
    損はないでしょう。
    3%と考えておいて2%なら
    気持ちも違うでしょうし。
    3%になる前に介入もあるはずですけど。

  36. 489 匿名さん

    9月は分からんけど、年内には3%越えはあるような…
    まあ、今日の都議選、つぎの参院選の結果も影響するだろうし

  37. 490 匿名さん

    都議選は関係ないのでは?

  38. 491 匿名さん

    超えたら超えたでいいじゃない
    そしたら変動にすれば
    3.0なんてどう考えても変動にメリットありだから

  39. 492 匿名さん

    都議選は参院選の前哨戦と言われてるけど、
    地方の方?

  40. 493 匿名さん

    ここ半年の流れはほとんどの人が想像すら出来なかったんだから、これから半年先も、以前のように停滞することもあれば激変することもあるさ。
    そもそもフラットを選ぶ人は今後大きく金利が上振れする可能性を恐れてするんでしょ?
    今がその始まりってことじゃない。

  41. 495 匿名さん

    質問なんですが、フラットからフラットって借り換え可能なんですか?例えばs優遇期間が終わってその時のフラットの金利が低い場合など。

  42. 496 匿名さん

    よしっ
    なぜ損か言ってみよ〜

  43. 497 匿名さん

    >474>494

    は同一?

    同じことの書き込みはウザイ

    何処かの銀行関係者で自分の所で借りて欲しいだけでは?

  44. 498 匿名さん

    都議選、自民が第一党に帰り咲き見込みとのことで、
    一部ではアホノミクスト呼ばれ始めてますが、都民の多くはアベノミクスを評価してるってことですかね?
    来月の参院選も同様の結果で、自民の失政が続くのであれば、フラット派には今後も辛い現実が待っていそうですね。。

  45. 499 匿名さん

    >496、497
    ここはフラットスレですから、変動スレから流れてきたような煽りは、相手にせずスルーで良いのでは?

  46. 500 匿名

    今日の株価が上がるのは必須だが
    これが国債金利にどのように影響するか
    確認できれば
    参院選も予測できるね

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸