注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 17:27:24

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 3201 匿名さん

    「ZEHではない他社の一般的な住宅」の中に「昭和の建売」も含まれてるけど、大丈夫?
    てか、ZEH申請はしていないけれど太陽光も蓄電池も採用している高気密高断熱住宅よりも光熱費削減できるの?

  2. 3202 通りがかりさん

    超高性能な5.5kwの太陽光発電システムって、要はモジュールかパワコン、もしくは両方の性能が良いって事だよね。
    今の住宅用で高性能なモジュールが400w超えてるくらいだし、超高性能なら500w以上なのかな?
    もしくはパワコンの変換効率が一般的なのが96%くらいだから、98%超えてるとか?
    上の2つを満たして安定している物が安価に入手できるなら検討の余地ありますね。

  3. 3203 匿名さん

    いやいや、わざわざ超高性能っていうくらいなんだから効率99%超えてもらわないと
    一般的な太陽光とは違うってことだもんね

  4. 3204 通りがかりさん

    出た
    馬鹿の一つ覚え 『誹謗中傷』(笑)
    それじゃ昭和の建売じゃないって根拠出してみろよ
    オマエ、一度だって根拠出したことねえじゃん

  5. 3205 名無しさん

    都合悪くなると来店して聞いてみてください。
    だろ?

  6. 3206 匿名さん

    私は社員じゃなくて施主なので分かりませんって言うんだろ。
    客が理解していない時点でダメじゃないか。

  7. 3207 通りがかりさん

    さすが皆さん、よくわかってらっしゃる(笑)
    突っ込まれると、すぐ「聞いてみてください」「分かりません」
    ってケツまくって逃げるんだよ
    ホント、役立たずのポンコツだよな

  8. 3208 匿名さん

    ご近所の宣伝文句で検索して引っ掛かった会社の口コミを見てるけど、良い評価が引渡し前後の1番施主の気持ちが昂っているタイミングだけなのが気になる。
    良い口コミを書くと特典でもあるのかな。
    契約前、住んだ後の口コミ評価は悪いのも気になる点。

  9. 3209 マンコミュファンさん

    うちの工務店の
    縁故採用の
    ダメ社員。
    ミスしても、
    すっぽかししても、
    ズル賢く
    人のせいにして責任を
    取らない最低なやつ。
    ごくつぶしの
    ろくでなし、
    仕事も出来ないから辞めて欲しい。

  10. 3210 ご近所さん

    >>3201
    ZEHは申請しなくてもZEHですよ。
    申請する目的は補助金をもらうためだけなので、ZEH基準を満たしていればZEHなのです。

    ZEH基準すら満たせないのに高気密・高断熱住宅って…。

  11. 3211 ご近所さん

    SIIで各社のZEH実績が公表されています。
    著しくZEH実績が低い、ZEH基準すらも満足にクリアできない住宅会社って…

    特定の住宅会社を勧める意図はありませんが、
    ZEH実績が高い愛媛で注文住宅選ばれてNo.1の住宅会社は

    ・月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現、高気密・高断熱の圧倒的高性能で地震に強い家。
    ・超高性能な5.5kwの太陽光発電システムによる売電収入+ZEH基準で月々の光熱費を約18,900円削減
    ・棟耐震等級3の地震に強い家
    巨大地震に耐える家で生涯安心の生活
    国土交通大臣も認定した耐震性能
    ・定額制完全自由設計だから、予算内で自由度の高い住まいを実現できる。
    ・高性能な住宅なので、標準仕様でこどもエコすまい支援事業の補助金を受けとることができる。

    このように高性能な家をお手頃価格で提供しているからこそ選ばれてNo.1の住宅会社なのだと思います。
    同様の住宅を提供してくれる住宅会社は他にもあると思われます。
    そういった会社の中で、性能やコスト以外に機能面などトータル的に比較した上で選ばれるとよろしいかと。

    捏造したり、虚偽の風説を流布・偽計を用いるなどして、真面目に営業している企業を誹謗中傷する人たちがいます。
    虚言に惑わされることなく、何が真実なのか見極めてください。

    私は愛媛県で新築をご検討中のご家族に感動や満足していただくためのお力添えになればと思っております。

  12. 3212 匿名さん

    棟耐震等級3
    コピペミス、やり直し

  13. 3213 名無しさん

    UA値、C値を数値でしっかり公表出来ないのに高断熱、高気密と言ってる会社はたいした会社じゃないのは間違いないので絶対に勧めない。
    耐震等級3も許容応力度計算された家じゃないと今の時代不安

    抽象的なセールストークは100%疑ってかかるべし。

  14. 3214 匿名さん

    うちのメーカーはひどいよ。
    契約~建築中、雑なところや知識不足なところがあったのはローコストだから仕方ないと割りきれる。
    でも建てた後がホントにひどい。不具合が起きても保証会社?に丸投げで、保証会社も「直すのは建築会社です」って言ったまま連絡が来ない。
    建てる前は、他社の欠点ばっかり言ってたのを怪しむべきだったのかもしれない。
    名前出したいけど怖いからやめとく。

  15. 3215 評判気になるさん

    >>3214:匿名さん
    どのような不具合なのか解らないのですが、
    すぐにでも住まいダイヤル、弁護士、消費者センターなどに相談すべきです。

    2年間で保証がきれる不具合もあるようです。
    https://www.sakurajimusyo.com/guide/14109/
    保証期間を過ぎてしまうと有償での補修となってしまいます。
    早急に専門家に相談して対策することをおすすめします。

  16. 3216 通りがかりさん

    >>3214:匿名さん
    不具合内容も不明なら
    施工会社も不明
    申し訳ないけど、なんの参考にもなりゃしない
    愚痴?ネタ?

  17. 3217 評判気になるさん

    坪50万円以下で気密0.6以下って言うハウスメーカーありますか?

  18. 3218 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  19. 3219 通りがかりさん

    >>3213: 名無しさん
    >UA値、C値を数値でしっかり公表出来ないのに高断熱、高気密と言ってる会社はたいした会社じゃないのは間違いないので絶対に勧めない。

    そうですよね
    にもかかわらずゼッチゼッチと連呼して勧めてる奴なんかロクなもんじゃない

  20. 3220 名無しさん

    ゼッチ?今どきセールストークの中にゼッチ?
    ないない。
    断熱等級6が最低ラインになろうとしてるのに。
    そんな会社にまかせたら100%後悔しますね。

  21. 3221 名無しさん

    するとやっぱり、ご近所はアドバイスなんかできる器じゃないってことですね!

  22. 3222 名無しさん

    今、住宅業界って過渡期で真面目な会社はものすごい速さで進化してますよね。温熱以外でも耐震に関しては壁量計算よりもしっかりとした許容応力度計算による構造計算の家を提案する会社。

    リクシルのなんちゃら耐震等級で鼻の穴広げて自慢されてもね。
    耐震等級3でもピンキリだと思うよ。
    耐震等級3相当なんか論外。

  23. 3223 匿名さん

    耐震等級3って当たり前であって宣伝にならないからね。
    60点合格の試験で60点取って合格だーって喜んでるようなもの。95点とか取る人は合格しただけで喜ばないのと同じ。
    同じ耐震等級3でも天と地ほどの差がある場合があるから、わざわざ耐震等級3を宣伝してくるところは注意した方がいいかもね。

  24. 3224 名無しさん

    しかもリクシル代理店ならどこでも利用できるSSバリュー使ってるだけなのに
    必死でリクシル隠して、耐震補償は○○だけ、とかぶっこいてんだからもうね(笑)

  25. 3225 通りがかりさん

    ご近所、今度はセキスイハイムで施主語ってるぞ(笑)

    以下、「セキスイハイム」スレより

    9529: ご近所さん  [2023-03-24 13:51:44]

    >>9521 名無しさん

    そうすれば良かったです…絶賛後悔中。

    ハイム築7年目の我が家のリビング,LEDスポットライトがひとつだけ暗くなってしまいました。LEDの寿命ならLED部分を交換できると思いこんでいたのですが,電気工事が必要で本体丸ごと交換するものでした。そのうえ品物は廃盤で同じものは入らないそう。リビングには同じライトが3つついているので,3万超×3カ所+工事費にするか,1箇所だけ違う代替品にして3万超+工事費にするかの選択を迫られています。
    確認をしなかったことが悔やまれます…ハイムで建てる方,ご注意ください!

    コイツいったい何社のハウスメーカーで建てたことになってるんだ?

  26. 3226 名無しさん

    断熱等級6だの耐震等級3だのとみんな好き勝手言ってるけど、その家建てるには最低でも年収600万円は必要ってこと、気づいてる?30代の平均年収が400万円程度よ?まともな家を建てれるのは、高給取りが趣味で建てるか、貧乏公務員が二馬力カツカツで必死で建てるか、実家太い奴が援助モリモリで建てるくらいしかないんだぜ?お前ら大丈夫か?年収600万円未満の貧乏人はローコスト一択。ご近所と一蓮托生ってこと。

  27. 3227 匿名さん

    うん、だからってご近所と同じところは選ばないよね。

  28. 3228 通りがかりさん

    人の財布心配しなくていいよ

  29. 3229 評判気になるさん

    >>3226 名無しさん
    年収が低くて、共働きも無理なのならば、無理して今すぐ家を建てるべきではありませんよ。
    もしご近所の宣伝を鵜呑みにして家を建てたら後悔することになると思いますよ。

    30代なら年収アップを狙って転職するとかも可能だろうから、それから新築を検討した方が良いのではないかな。

  30. 3230 名無しさん

    人それぞれ考え方が違うと思いますが今後確実に来ると言われてる大地震を前にローコストの家はないですね。
    それであれば賃貸で十分てしょ。
    無理して建てるなんてリスキーです。
    建てるなら温熱性能は最低限の断熱等級6.許容応力度計算による耐震等級3の家ですね。

  31. 3231 名無しさん

    >>3227
    >>3228

    >年収が低くて、共働きも無理なのならば、
    >無理して今すぐ家を建てるべきではありませんよ。
    >もしご近所の宣伝を鵜呑みにして家を建てたら
    >後悔することになると思いますよ。
    >30代なら年収アップを狙って転職するとかも可能だろうから、
    >それから新築を検討した方が良いのではないかな。


    だってさ。
    いいこと言ってるよね。ちゃんと読んだ?

  32. 3232 ご近所さん

    大手ハウスメーカーと違って、ローコストでは保証が充実していないところもある。
    保証が充実している住宅会社を選ぶのも大切ですね。

    月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現。
    地震に強い、高気密・高断熱、完全自由設計の家。
    家族の幸せの暮らしを守る充実保証・アフターサポートがある住宅会社もあります。

  33. 3233 ご近所さん

    >>3219
    そうですね。
    疑わしく思われる人もいるかもしれませんが、
    ご来店いただいて、数値なども含めて詳しい説明をお聞きになって、他にはない、一年中快適で光熱費を削減できる、高性能なお家を体感されるとご理解いただけると思います。

    今でもZEH基準すらも十分に満たせていない、ZEH実績が著しく低い会社もあります。
    性能を重視されるならば、少なくともZEH実績がそれなりに高い住宅会社から候補を選定されることをお勧めします。

  34. 3234 ご近所さん

    >>3222
    壁量計算の方が強度的に上回ることが多いですよ。
    https://www.aideal.co.jp/blog/900
    計算方法としては壁量計算の方が簡便なのですが、なにかにつけてより安全側で計算されるので、壁量計算の方が強くなるのです。
    壁が計算なら太い梁が必要なのに許容応力度計算したら細い梁におさまることなどもありますよね。

  35. 3235 ご近所さん

    >>3223
    >>3224
    耐震等級3を取得しているのは当たり前のことと考える人も多いですよね。
    でもその上で耐震補償がついている住宅会社は少ないです。
    許容応力度計算よりも計算方法としては壁量計算の方が簡便なのですが、なにかにつけてより安全側で計算されるので、同じ耐震等級3でも壁量計算の方が強くなりやすいです。

  36. 3236 ご近所さん

    >>3230
    許容応力度計算したとしても壁量計算より強くなるとは限りませんよ。
    多くの場合、壁量計算の方が強くなるみたいですよ。

  37. 3237 通りがかりさん

    >>3231: 名無しさん

    分かり切ったことを書いているお節介焼きさん、まで読んだ

  38. 3238 名無しさん

    ご近所さん、相変わらず浅はかですね。
    許容応力度計算が手間暇かかって簡易的な壁量計算を正当化する工務店の記事あげられても。
    構造の第一人者の佐藤実先生の著書でも読んで勉強してください。
    恥ずかしいですよ。

  39. 3239 通りがかりさん

    >耐震補償がついている住宅会社は少ないです。

    ま~た大嘘ぶっこきやがって
    リクシルのSSバリュー使えばどこだって補償ついてくるだろ
    リクシルなんてどこの工務店だって付き合いあるし

  40. 3240 匿名さん

    倒壊する可能性があるから耐震補償付けるの?

  41. 3241 通りがかりさん

    補償がついていてもまともに相手されなかったり認定が厳しくておりる額が少ないと意味無い訳で、そんなゴミ付けられてもね。
    本来、補償なんてアテにするもんじゃないんだよ。無くて当然、少し出たらラッキー程度のお守り。

    仮想ばかりで楽観主義のギャンブラーと堅実な現実主義者、どちらと添い遂げたいかと考えると分かりやすいかな。

  42. 3242 通りがかりさん

    ご近所!
    セキスイハウスに住んで、なんでローコストの施主語ってんだよ

  43. 3243 ご近所さん

    >>3229
    月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現していて、家賃並みの支払いで新築一戸建てを叶えてくれる住宅会社もあります。

  44. 3244 ご近所さん

    >>3238
    浅はかなのはあなたです。
    どうしても余計なお金を支払って許容応力度計算したいのならとめはしませんが…。
    結果、強度が弱くなってしまうことがあるのです。

  45. 3245 ご近所さん

    >>3239
    ここ最近で、愛媛県で耐震補償がついた住宅を提供している実績がある住宅会社って何処ですか?
    どこだって補償をつけることができるのかもしれませんが、補償をつけている住宅会社は少ないですよね。

  46. 3246 ご近所さん

    >>3241
    最高2000万円まで建て替え費用の一部を補償して貰えます。
    詳しく知りたいのならお問い合わせいただけるようお願いします。
    愛媛県は近い将来に大きな地震があるだろうといわれています。
    楽観視するのではなく、リスクに備えることは必要なことだと思います。
    可能性は低いのでしょうが、万が一倒壊してしまった場合に途方に暮れるのと補償を受けて建て替えるのとどちらが堅実なことなのでしょうか。

  47. 3247 名無しさん

    ご近所さん相変わらず典型的なインチキ営業さんと同じようセールストークされますね。
    構造計算が出来ない、構造計算を外注するのが面倒というような理由で許容応力度計算が壁量計算、品確法より強度が弱くなる?
    ちなみに品確法の耐震等級3の建物より許容応力度計算の建物の方が筋交い、耐力壁は1.35倍多く使われてるそうですよ。

    自分は佐藤実先生の受売りですがご近所さんの言ってる根拠はなんですか?
    今まであなたが言ってる全ての事に全く根拠がないので今回も何もないんでしょうけど。
    来店してくれって、ちなみにどこですか?(笑)

  48. 3248 通りがかりさん

    また出ましたね、実績(笑)
    実績がその会社だけであるというエビデンスは?
    なければ寝言ですね

    >補償をつけることができるのかもしれませんが・・・

    ゼッチをとるも取らないも、補償をつけるもつけないも客の自由!

  49. 3249 名無しさん

    それと気になったのですがご近所さんがすすめてる会社は耐震等級3を証明する住宅性能評価書は出してるんですか?
    ちゃんとしてる会社ならこれからは当然の話しですが。

  50. 3250 名無しさん

    まさか申請料がもったいないからとか言わないでくださいよ(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸