注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 17:27:24

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 3101 匿名さん

    入社3年後離職率34%って大手ハウスメーカーなら分かるよ。
    大手は大量採用大量離職で最終的に精鋭が残るけど、中小の場合だと会社の未来が見えなくて辞めていくパターンでしょ。
    要は優秀な人ほど辞めていくパターン。

  2. 3102 ご近所さん

    >>3094
    私は家を建てた経験から高性能・充実設備が標準装備 定額制完全自由設計など、理想の住まいをお手頃価格で提供してくれる住宅会社が良いということを説明しているだけです。
    例えば、性能を重視するのなら少なくともZEH実績が高い住宅会社など、
    複数の住宅会社の中から性能やコスト以外に機能面など 的に比較した上で選ばれると良いのではないでしょうか。

    愛媛県で新築をご検討中のご家族に感動や満足していただくためのお力添えになればと思っております。

  3. 3103 ご近所さん

    >>3101
    入社3年後の離職率約34%は厚生労働省が出しているデータですよ。
    一般的に新卒入社の3人に1人は辞めているということ。

    優秀でヘッドハンティングされて辞めていく人もいるだろうけど、
    辞める人の大半は力不足で辞めていくのだと思うよ。

  4. 3104 匿名さん

    会社がどれだけZEH実績をアピールしても、施主がZEH仕様を選ぶか選ばないかだけじゃない?
    そんなに宣伝になるか?

  5. 3105 通りがかりさん

    >>3103
    すげーよな。
    辞めていく新人は力不足だっていう言葉。
    一企業の担当者が言う言葉じゃないよな。
    そんな企業は辞めて正解だし、こんな社員がいる会社にいるべきではない。

  6. 3106 通りがかりさん

    辞めたんならブログから消しゃいいのに
    人材不足が露呈しないように辞めても残してるとしか思えん(笑)

  7. 3107 通りがかりさん

    前は他社の社員を自社の社員として紹介してたらしいし、その程度の民度なんでしょ。

  8. 3108 通りがかりさん

    数値も出せない家を圧倒的高性能と宣伝しろと言われたら
    純粋な新卒なら、そりゃやめるだろうな

    何度注意されても、嬉々として掲示板で宣伝してるのなんて
    相当精神病んでる奴だけだよ

  9. 3109 名無しさん

    かかわらない方がいいですよ。
    不都合な事を指摘すると開示請求だ!威力業務妨害だとか訳の分からない言論の自由を封殺するような事言い出しますから。
    相手にしないのが一番です

  10. 3110 通りがかりさん

    そうですね
    シカトしましょ

  11. 3111 戸建て検討中さん

    皆さん4月から電気プランどのくらいあがりますか?
    私のプランは夜間が14円から30円
    昼が27円から41円にあがります。
    夜間にエコキュート炊いてる場合じゃなくないですか?
    太陽光必須ですかね
    そうすると太陽光標準会社の方がよいのでしょうか?

  12. 3112 匿名さん

    うち普通に四電のでんかEプランだと思うんだけど、どーなんだろう上がるのかな

  13. 3113 口コミ知りたいさん

    太陽光は標準だと正確な費用が分かりにくいから、HM通さずに比較検討した方が安くなりやすい。
    太陽光が標準の方がいいのは屋根一体型の場合くらいだと思うけど、メリットとデメリットをしっかり調べて検討すると良いよ。

  14. 3114 評判気になるさん

    >>3111 戸建て検討中さん
    そんなに値上がりするの?
    うちもどれくらいあがるか調べます。

    太陽光発電だけど、自家消費できるのならメリットはあると思う。
    売電価格が安いから、売電で得られる利益は少ないし、
    日中は家に居なかったり、蓄電池無いなら、電気代が高くなろうとあまり関係はないように思う。

  15. 3115 戸建て検討中さん

    ちゃんとしたとこで建てたいけど
    誰に相談したらいいんでしょうか。
    業界内の評判が知りたいです。

  16. 3116 ご近所さん

    >>3104
    宣伝ではありません。
    ただ事実をお伝えしているだけです。

    ZEH実績が0%のところもあります。
    ZEH実績が低いのはお客さんがZEH仕様の家を望まないだけなのか、それとも別の問題でZEH仕様の家を建てることが難しいからなのか…。

  17. 3117 ご近所さん

    >>3106
    辞めた人のブログなんて残ってないよ。
    日によっては予約を受け付けることが出来ないほどなので、もっと人員補充があっても良いとは思うけどね。

    >>3107
    そんな事実はありませんよね。
    捏造したり、虚偽の風説を流布・偽計を用いるなどして誹謗中傷するのは辞めたらどうですか。
    スシローの件があって企業は風評被害や威力業務妨害にかなり厳しいのに・・・

  18. 3118 ご近所さん

    >>3109
    言論の自由があるからと捏造したり、虚偽の風説を流布・偽計を用いるなどして、真面目に営業している企業を誹謗中傷することが赦されるはずがありません。
    企業の評判が落ちるような発言や、公益目的でない不適切な発言などは名誉毀損として訴えられる可能性があるのです。

  19. 3119 ご近所さん

    愛媛で注文住宅選ばれてNo.1の住宅会社には選ばれる理由があります。


    ・月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現、高気密・高断熱の圧倒的高性能の地震に強い家。

    ・超高性能な5.5kwの太陽光発電システムによる売電収入+ZEH相当で月々の光熱費を約18,900円削減
    月々のローンの支払額に光熱費を加えても、4万円~5万円という破格なプラン

    ・太陽光で作ったエネルギーが自宅で使うエネルギーよりも多い、もしくは100%補える住まい。

    ・2030年がら年中義務化されるZEH基準を実現。ZEH実績 93%

    ・全棟BELS取得。BELSとは、建築物省エネルギー性能表示制度の略称で、建物のエネルギー性能を評価・表示する制度です。
    建築物の一次エネルギー消費量に基づきBELS評価機関が5段階で評価し、☆5ランクへの認定がZEH基準であることの指標となります。

    ・他社の床断熱の約2.6倍。冬場、足先が冷たくなるのは、床断熱材が少ないことが大きな要因です。

    ・全棟耐震等級3取得で地震に強い家
    直接加わった地震の揺れを原因とする損壊によって保証物件について生じた損害が全壊の場合、最高2000万円までの耐震補償を受けることができます。

    ・採用している工法は筋交い工法と比べて地震や台風に対して約1.4倍強い家を造ることができる

    ・お家の骨組みである柱や梁、桁には集成材を使用しているから、無垢の乾燥材より1.5倍地震に強いお家になります。

    ・地震の揺れを最大約88%軽減する制震ダンパー
    、実験でも震度7×125%の強さの揺れを6回連続で与えても制震性能を保持。


    ・定額制完全自由設計だから、予算内で自由度の高い住まいを実現できる。

    ・数多くのお家に携わったプロのスタッフがリアルなシミュレーションをしてくれる

    ・全戸ZEH基準のため、標準仕様のみでこどもエコすまい支援事業の補助金を受けとることができる。

    ・通常の住宅会社では行わない、第三者機関による定期点検、検査、保証を全棟に行うなど、
    充実した品質保証・アフターサービスがある。
    緊急時にも24時間365日いつでも駆けつけ。


    選ばれる秘密をもっと詳しく知りたいという方は実際に一度ご来店いただいて、他にはない、一年中快適で光熱費を削減できる、高性能なお家を是非体感すると良いかもしれません。

    他の住宅会社と性能やコスト以外に機能面などトータル的に比較した上で選ばれることをおすすめします。
    愛媛県で新築をご検討中のご家族に感動や満足していただくためのお力添えになればと思っております。

  20. 3120 ご近所さん

    >>3115
    まずは気軽に気になる住宅会社の複数社に話を聞きに行ってみたらどうですか?
    話を聞いて、どんな家でどんな未来を描いているのか、整理すると、
    家づくりで何を重視するのかも明らかになってくるのではないでしょうか。

    後は実績をチェックするのも良いとは思います。
    毎年の着工棟数をみたらどれ程の人に選ばれているのかが解るし、
    ZEH実績はZEH基準を満たす住宅を何棟建てているのかが解ります。

    誰に相談するかですが、お家は誰から買うかではなく、誰がつくるか、が重要なのではないでしょうか。
    信頼すべきは、良いショールームスタッフ・建築士・職人だと思います。


  21. 3122 通りがかりさん

    焦りすぎやろ笑
    で、どこのメーカーの話なん??

  22. 3123 eマンションさん

    >>3115 戸建て検討中さん

    愛媛県内だと口先だけのいい加減なハウスメーカーありますから気をつけてくださいね。過去の書き込み見るとKOYO、えひめ住販は評判良さそうですね。

  23. 3124 ご近所さん

    >>3123
    以下の書き込みを読み返した方が良いと思いますよ。
    >1228
    >1502
    >1512
    1542
    >1647

    口先だけのいい加減な宣伝なら言った言わないのトラブルにもなるので、このようなハウスメーカーは避けた方が良いと思います。
    パンフレットやホームページなどで正式に宣伝している信頼できるところから選ばれた方が良いですね。

  24. 3125 ご近所さん

    >>3123
    以下の書き込みを読み返した方が良いと思いますよ。
    >1228
    >1502
    >1512
    1542
    >1647

    口先だけのいい加減な宣伝なら言った言わないのトラブルにもなるので、このようなハウスメーカーは避けた方が良いと思います。
    パンフレットやホームページなどで正式に宣伝している信頼できるところから選ばれた方が良いですね。

  25. 3126 ご近所さん

    まともに営業してれば良いのにね。
    やって良いことと悪いことも解らなかったのかな。
    愛媛県の住宅会社のレベルって…

  26. 3127 名無しさん

    それ皆が思ってる事ですね。
    簡単なルールも守れない会社ってどんな家を建てるんですかね?
    どんなに安く建てられると言われても一生に一度の自分の大切な家をお願いするのは嫌だな。

  27. 3128 ご近所さん

    >>3127
    不正競争防止法違反、スパイとか最低ですよね。
    法律やルール目的守れない会社がお客様との約束も守れることが出来るかも疑わしいですよね。

  28. 3129 通りがかりさん

    今年家を建てたいのですが今後は長期優良住宅が必須だと思い標準で長期優良住宅と言ってるオズハウスってどうですかね?
    建てた方いらっしゃいますか?

  29. 3130 名無しさん

    >>3128 ご近所さん
    情報を盗んだ会社も情報を抜き取られた会社もあまり良い話を聞かないですね。
    欠陥住宅と告発されたり、見えないところがカビだらけだったり、など
    どんなに安く建てられると言われても一生に一度の自分の大切な家をお願いするのは嫌ですね。

  30. 3131 ご近所さん

    あまり良い話を聞かない会社ですね。
    気になるようなら、詳しく話を聞きに行かれてはいかがですか。

    私なら大手ハウスメーカーや優良な地域密着型工務店をおすすめします。
    希望する性能や予算の関係もあります。
    特に無理な予算を組んで将来の生活に支障をきたしてもいけないので、慎重に検討されることをおすすめします。

  31. 3132 匿名さん

    大袈裟な宣伝してるところは避けるかなぁ
    これこれは出来ますって言い切ってる会社にします

  32. 3133 通りがかりさん

    絶対避けたほうが良いと言われてるのは
    耐震等級3相当
    ZEH相当などの相当という言葉を使う会社。
    そして温熱性能のUA値、C値等を数値で出せない会社。

  33. 3134 通りがかりさん

    そのくせ圧倒的恋性能とかいうところ

  34. 3135 ご近所さん

    >>3132
    私も大袈裟な宣伝しているところは避けるべきだと思います。

    愛媛で注文住宅選ばれてNo.1の住宅会社では…

    ・月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現した家を建てることが出来る。

    ・定額制完全自由設計だから、予算内で自由度の高い住まいを実現できる。

    ・月々の光熱費を約18,900円削減出来るので、

    ・太陽光で作ったエネルギーが自宅で使うエネルギーよりも多い、もしくは100%補うことが出来る。

    ・全棟耐震等級3取得で地震に強い家
    直接加わった地震の揺れを原因とする損壊によって保証物件について生じた損害が全壊の場合、最高2000万円までの耐震補償を受けることが出来る。

    ・筋交い工法と比べて地震や台風に対して約1.4倍強い家を造ることができる

    ・お家の骨組みである柱や梁、桁には集成材を使用しているから、無垢の乾燥材より1.5倍地震に強いお家にすることが出来る。

    ・地震の揺れを最大約88%軽減する制震ダンパー
    、実験でも震度7×125%の強さの揺れを6回連続で与えても制震性能を保持することが出来る。

    ・全戸ZEH基準のため、標準仕様のみでこどもエコすまい支援事業の補助金を受けとることができる。

    このように明確に出来ることを説明してくれるところが良いですね。

  35. 3136 ご近所さん

    >>3133
    いまだに耐震等級3の取得が標準でない会社があったり、
    ZEH実績がとても低い、若しくは0%なのにZEH仕様やZEH相当などという言葉を用いて、さもZEHであるかのように客を欺く会社もあるようですね。
    このような会社は絶対に避けた方が良いと思います。

  36. 3137 通りがかりさん

    >>3136 ご近所さん

    ほんとごもっともですね。
    特に気密測定もしてないのに高気密なんて宣伝してる会社なんか全て言ってる事信用出来なくなりますよね。
    耐震等級も壁量計算なんかではなく許容応力度計算して耐震等級3を取得する会社を選ばないと思いますね。
    地震怖いですもんね。

  37. 3138 e戸建てファンさん

    大手各社が異常な賃上げしてますね。
    つまり今後、建築費も異常な値上げの可能性があるって事ですね。
    ①初期費用を抑えて高めのランニングコストにするか、②初期費用を出して低めのランニングコストにするか、③はたまた両立できると言う謳い文句を信じて痛い目を見るか・・・
    以前よりも家の格差が大きくなるでしょうから、自分に合った会社選びの重要度が増しますね。

  38. 3139 匿名さん

    他社の悪口を言わない会社
    他社と比較しない会社
    選ぶ上で大事だと思います。
    もし担当者が他社の家に住んでいるなら分かりますが、住んでもいない家の悪口を言ったり、うちと比べて~なんて評価はできません。
    他社を落とすことで自社をよく見せる古いやり方です。
    今は大手もそんなことはしていません。なぜなら後々自分に帰ってくるからです。

  39. 3140 通りがかりさん

    分かります
    耐震等級3の取得が標準でない会社、とか
    ZEH実績がとても低い、とかですね

  40. 3141 通りがかりさん

    >>3138
    すごい賃上げがあるみたいですね。
    費用の面で、ますます大手ハウスメーカーでは建てにくくなってくるのではないだろうかと思います。
    大変なことでしょうが、本当に初期費用もランニングコストも両方抑えられるところを探すと良いと思います。

    家の格差とは何を意味するのかが解りませんが、家の性能の差は小さくなる方向にあるかと思います。
    今は断熱性能に最低基準がないですが、2025年には断熱等級4以上が義務化され、2030年には断熱等級5以上が義務付けられるます。
    今から家を建てるなら、少なくとも断熱等級5のZEH基準以上が標準仕様である会社で建てた方が良いのではないでしょうか。
    各社がZEH基準を満たす家をどれくらい建てているかはSIIのZEHビルダー登録会社一覧でZEH実績を見ることで確認することが出来ます。
    登録されていない会社やZEH実績が著しく低い会社は注意する必要があるかもしれませんね。

  41. 3142 ご近所さん

    >>3139
    わかります。
    根拠もなく他社の悪口を言ったり、根拠がないのに他社を落とし、自社をよく見せるような会社はあやしいですよね。

    事実に基づいた宣伝や比較でないと信用しない方が良いと思います。

  42. 3143 通りがかりさん

    これからは家を建てるという選択肢ないかもてすね。
    これから災害、イランイスラエル中東の不安定な世界情勢。
    安ければいいけど今の物価で無理して家を建てるの控た方がいいとも考えますね
    かなりリスキー

  43. 3144 ご近所さん

    >>3143
    わかります。
    今は大手で建てるのはかなりリスキーかもしれませんね。

  44. 3146 通りがかりさん

    建てるならこれから不安定な世の中でアフター含めて大手積水、住友林業ですね。
    それでもリスキーです。
    ローコストは5年後は大半なくなってますよ。
    オイル業界のように。
    ローコストなら賃貸ですね。

  45. 3147 通りがかりさん

    それとこんなところに特定の会社の宣伝しないといけない状況ですか?
    恥ずかしいからやめた方がいいですよ。

  46. 3148 匿名さん

    ここで宣伝してる会社だけは無いわな
    もう建てちゃった人はご愁傷様
    10年後が楽しみです笑

  47. 3149 通りがかりさん

    残念な人ですね。負けて悔しいのかな…。
    皆さん満足されているだろうし、クレームとかも聞きませんよ。
    10年後には年商100億円、社員300名くらいに成長しているんじゃないかな。

  48. 3150 匿名さん

    夢を語るのは自由だけど
    社会人なら自分の会社の今後くらいなんとなく分かるでしょ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸