注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-22 23:03:52

その9を作成しました。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/

[スレ作成日時]2013-06-05 19:59:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その9

  1. 41 匿名さん

    外観の細かなディテールwwwwwww

    近所の誰もテメーんちなんか興味ねーよ

  2. 42 契約済みさん

    シャーウッドなら、お金さえ払えば、なんでも出来ますよ!
    キッチンは100万の差どころではありません。オーダーキッチンはマジでピンキリ。ためしにキッチンハウスのHP でも見てみて下さい。

  3. 43 匿名

    建ててると途中なのに大満足なんだ…
    住んでみて後悔するんだね

  4. 44 匿名さん

    >>42
    積水で木造建てる意味がよくわからない。
    鉄骨プレハブなら品質管理、施工性、短工期は理解できるが。

  5. 45 匿名

    鉄骨は寒いから、軽量鉄骨は揺れるから

  6. 46 匿名さん

    複数の会社の図面を見ましたが、
    積水ハウスは、外観の白黒の絵に外壁の縞々模様をつけてくるので、
    凹凸のイメージがわかりません。
    会社側からすると、得意の誤魔化せる…のかもしれませんが、
    素人には不親切だと感じました。

  7. 47 匿名さん

    外壁は第一段階パンフ、第2段階新宿の打合せの時にサンプルで確認。どのメーカーも似たり寄ったりだえおうけど。

  8. 48 匿名さん

    悲しいけど一条以下のデザインだよね

  9. 49 匿名さん

    寝言は寝てから言いましょうね。

  10. 50 匿名さん

    >49
    現実から目をそらすな!

  11. 51 匿名さん

    一条のデザインは昭和のデザインが好きな人向きだよね。

  12. 52 匿名さん

    一条は床の勾配を直せるのか?

  13. 53 匿名さん

    タマ=WindowsXP,DELL
    一条=WindowsVista,FM-V
    積水=OSX,iMac

  14. 54 匿名さん

    ダイン使ってる家見たら他建てれんわ。ただ重いだけって言われても関係ないわ。あれがほしい。
    でもキャンペーンで安くなってるとか言われたけど年中安いんじゃねぇーの。

  15. 55 匿名さん

    別にダインは悪くないと思うよ。
    デザインがダサいのよ。宅内インテリアも品祖。
    展示場や写真だけはまともなのにね~。
    実際の家は、、、一条以下。。。

  16. 56 匿名さん

    フィリピン産の一条以下になることはありません。

    まぁ、一条がよく見える時点で価値観が極めて特殊なので仕方ないですが。

  17. 57 匿名さん

    ダインキャンペーン等いらないから
    タイルキャンペーンをしてくれ

  18. 58 匿名さん

    一条が良いとかほざいてる時点でセンスも予算も無し。個々のスレに来る意味無いでしょ

  19. 59 匿名さん

    一条さんの外壁タイル1cm?2cm?外壁が薄過ぎる。ヘーベルの見学会で900度のバーナーで炙ってンの見たけどボロボロじゃない。内側が270度に成ると木造は自然発火しますよ。

  20. 61 匿名さん

    イズロイエとビーエコルドでは標準でどのくらい坪単価があがるんだろうか。

  21. 62 匿名さん

    イズロイエとビーエコルド<外壁が違うので価格も違うはず。その他は積水サイトで確認して。価格差は営業に聞いた方が確か。

  22. 63 匿名さん

    どうしてそんなにダインがいいんですか?
    通りから基礎の模様が見えないと、百年住宅と区別がつかないんですが…

  23. 64 匿名さん

    価値観が人それぞれという道理も解らないのかね、君は。

  24. 65 匿名さん

    自分が気に入ればそれで良いのだ。それがダインだっただけ。他人に見せるために選ぶ訳じゃない。俺はね。

  25. 66 入居済み住民さん

    シャーウッド住んで1年になりますが良いですよ。夏は涼しいし(これは実感)、冬は床暖房だけでエアコンは使わなかったな。積水の事をボロクソに言う人は、本当に積水の家の中に入って実感した事を述べているのか極めて疑わしいですね。

  26. 67 匿名さん

    玄関のほか、キャンペーンで得するくらいタイルを大量に使うとしたら、どこですか?

  27. 68 入居済み住民さん

     ダイン(イズロイエ)に住みはじめて4か月目です。これから検討される方のご参考になればと思い少々小言を書きます。大手HMである積水ハウスで契約しても実際家を建てるのは下請けです。基礎のあとクレーンで軽量鉄骨&外壁が付いたら下請けの個人の大工(○×建築など)がやってきて石膏ボードやら床板などの木工事を手がけます。我が家も2人の大工さんがクリスマスもお正月も返上で夜遅くまで頑張ってくれましたが、配管屋さん、電気工事屋さんなど含め(外壁と鉄骨以外は)結局やることは地元の工務店で建てるのと同じなのです。大手の積水ハウスだから良い家が建つかというとそうばかりでもない気もします。結局良くも悪くも現場次第なのです。
     たとえば、先日我が家にもこんなことがありました。今まで気づかなかったのですが、玄関脇のダインウォール外壁に補修した跡が見つかりました。小端積のダインが欠けたのか、数か所モルタルで盛ってビミョーに似た色を塗ってごまかしてありました。しかしジュエルグレイン塗装のつぶつぶ感がなく、冬場と日当たりが変わったからか最近になって妙に跡が気になるようになり気づきました。建設中なのか外構工事で付いたキズなのかは不明ですが、わざわざモルタルで補修したくらいなら補修した時点でなんらかの報告があってしかるべきのはずです。施主(=私)は何も聞いていませんし、現場監督も私が言うまで補修の事実を知らなかったらしいです。現場監督に現状を確認してもらい修理対応を約束してくれたものの、今更ダイン外壁を交換することはできず、塗装対応しかできません。もしこちらが気づかなければこのままずっと隠ぺいされていたと思うとどうも納得できません。監督の言い訳としては「引き渡し前に確認したが、足場が組んである状態だったため足場の影になり見落としたかもしれない」とのことですが、そんな確認では困りますよね。
     営業さんや設計さんの感じも良く楽しく家づくりができたので、積水さんにお願いして良かったなと思っていただけにとても残念です。いくら営業や設計が良くても肝心の現場がこれでは・・・外壁のほかにも気づかないだけであちこちごまかしがあるのかと疑心暗鬼になってしまいました。

    さて、最後に良いことも少しだけ書いておきます。
    ・静かです。閉めると雨の音などはほとんど聞こえません。(まぁ今の新築はどの家でもこんなものかもしれませんが・・)
    ・我が家は太陽光4kw+エネファームのW発電です。家族4人でひと月のガス代が1万5千円、電気代は4千円程度ですが、5月はお天気も良く売電が1万9千円あり光熱費0円を達成しました。発電分を自家消費するオール電化よりもたくさん売電できるエネファームのW発電をお勧めします。
     以上、長文乱文で失礼しました。

  28. 69 匿名さん

    気休めかもしれませんがその大工さんも積水専門で特別に訓練された方たちなのでその辺の工務店よりは若干マシではないかと。
    要は現場次第ってのはわかります。

  29. 70 匿名さん

    私の場合、自分の家がどうなのかは別にしてメーカー選定の時の要素の一つが専任の業者、職人をどのくらい抱えているか、これも積水選定の一つでした。

  30. 71 匿名さん

    選定時、A社の建築中の見学会に行ったとき、玄関の外壁が10cm程えぐられていた、付き添いの営業さんに指摘すると埋めて塗装します、性能には問題なし。とのこと。
    工事現場だから、どのメーカーでもあり得るんじゃないの!?雨漏りや水平がとれてないとかの手抜きとは違うんだし。

  31. 72 匿名さん

    その傷が分からないようになおしてくれればいいんだけどねぇ。

  32. 73 匿名さん

    外壁より室内だろ。
    しばらくするとキズが浮き出てくる
    補修では長く持たないよね(笑)

  33. 74 匿名さん

    いつのまにかQ値が1.9になってますね。C値は公表されてないですが

  34. 75 匿名さん

    >74
    ほんのわずかな一部のみだろ(笑)

  35. 76 匿名さん

    CとかQとか寒冷地の人は拘るのでしょうが、23区だし以前昭和の家に住んでいた者としては積水で建替えたが問題無し

  36. 77 匿名さん

    ダイワハウス Q値:2.23

  37. 78 匿名さん

    CQにこだわると24時間エアコンをかけても、こだわらない家で間欠運転するより冷暖房費が安くなるというメリットがある。
    24時間空調を知ってしまうと間欠運転は耐え難い。

  38. 79 購入検討中さん

    積水ハウスの展示場はとても素敵ですが、実際に多く建てられている標準的仕様の家とは随分違っている気がします。実際に展示場の様な素敵な家を建てられた方、どの様な打ち合わせをされるのか、教えてください。

  39. 80 匿名さん

    展示場は夢のお家だから、義務付けられた建築基準を満たしていないそうです。
    実際に展示場と同じような素敵なお家を建てることは難しそう。
    ブレース構造なので、窓も希望どおりにとれない感じです。

  40. 81 入居済み住民さん

    展示場はどこも豪華ですよね。
    実際展示場のような家を建てられるのは一部のお金持ちだけでしょ。

  41. 82 匿名さん

    >78さん
    24時間空調は、どちらのHMのシステムがお勧めですか?

  42. 83 匿名さん

    三井ホーム

  43. 84 匿名さん

    ご近所の三井ホームで新築されたお宅を見せていただいた際、
    空調システムがついているというお話をうかがいました。
    設備機器のために納戸1つ分のスペースが必要なことが気になりましたが、
    快適なんですね。建物のデザインも素敵ですね。

  44. 85 匿名

    展示場は、耐震性などの建築基準を気にしなくてよいことによって、
    ブレース構造でも、デザイン重視でつくることができるってこともあるかもしれない。
    モデルハウスは、実現可能な積水ハウスでない気がする。

  45. 86 匿名さん

    展示場にしてもカタログにしても、長期優良取れる内容ではなく、魅せるためとこんなことが出来ると示すための家なのだから当たり前。
    タマホームみたいな普通の家の展示場こそ、俺からすれば全く参考にもならない。

  46. 87 購入検討中さん

    No.79です。レスありがとうございます。展示場の間取りは構造的に実現が無理なものもあるのですね。設備品の方は実現可能なのでしょうか?例えば壁がタイル張りのお風呂がありましたが、積水ハウスではユニットバスで無いお風呂もお願いできるのでしょうか?また造作の洗面台は担当の設計士さんに頼めば造ってもらえるのでしょうか?

  47. 88 匿名さん

    構造的に出来ないのではなく、展示場やカタログのように建てると長期優良住宅にならないだけ。

    あと、ユニットでないバスも造作洗面も可能。
    サニタリーのカタログ取ってみたら?

    ただし、外観にせよ設備にせよ、相当の資金が必要です。

  48. 89 購入検討中さん

    No88さんは積水ハウスの方ですか?それとも実際にその様な家を造られた方ですか?積水ハウスでも圧倒的に多いのは何種類かの中からキッチンやお風呂を選ぶだけの標準的仕様の家ですよね。本当に資金さえ出せば、ちゃんと実用的にも住める展示場の様な家をつくってもらえるのか、そこをちょっと知りたいなと思っているのですが、どなたかご経験談をお聞かせください!

  49. 90 匿名さん

    タイル浴室ならサイズがないと格好悪い。
    実用的ではなくなるわ、掃除も大変。

  50. 91 契約済みさん

    千葉県の3、4箇所 茨城県のいくつか
    同じ家具屋さんが展示場の造作家具やってましたよ
    聞いたら数社でてきました

    特注エスパースでやるより金額は高い提示でしたけど
    平面図でこの場所でこのくらいの大きさでと言っておけば
    家具屋が提案図面だしてきますよ
    担当につく建物の構造設計ができる設計士に考えてもらうよりも、よっぽどいい提案になるかと

    夢工場にあった小林さんちの 両側から使える引き出しが商品展開になったようです (以前は家具屋へ特注)
    モノクロの価格表を見ました

  51. 92 匿名さん

    営業さんからプラン提示
    契約してからは仕様決めて終わり。
    設計士の顔も覚えてない。

  52. 93 匿名さん

    マインズタワーでかったるい位、営業、設計、コーディネーターと何度も打合せあるっしょ。

  53. 94 匿名さん

    打ち合わせなどしても一番下の物を選ぶだけよ。
    楽しくもクソもないわ。愛着もわかない。
    工務店なら選びたい放題だし、楽しかっただろうな~。

  54. 95 匿名さん

    風呂場は広い方が良いよ、建替え前は2坪強有りましたが今は1.25坪で1800×1600にしてしまいました。
    1.5坪位にしておけばと少々後悔してます。

  55. 96 匿名さん

    打ち合わせなどしても一番下の物を選ぶだけよ。 <施主が予算に合わせて決めるのでは?追加予算で上位クラスは選べるよ

  56. 97 匿名さん

    94は貧乏人の理屈ですなぁ。
    積水にしなければ良かったのに。

  57. 98 匿名さん

    積水ハウスにしなきゃ良かったか家しか見かけないわよ?

  58. 99 匿名さん

    98<意味不明、ちゃんとした日本語を。

  59. 100 匿名さん

    造作てんこ盛りの工務店に1票

  60. 101 匿名さん

    造作てんこ盛りもいいが、勢いで色々やりすぎて後々残念にならないように。。。

    シンプルかつ、基本構成でかっこいい家がいいね

  61. 102 匿名さん

    造作てんこ盛りよりは、高い家具置いた方が雰囲気良いと思うが。

  62. 103 匿名さん

    お風呂は、最初にメーカー(TOTO or 積水ホームテクノ)を決めました。
    その後、浴槽、床、壁の色を選びましたが、
    それぞれ別々に選べるのではなくて、セットになっていて、
    確か4パターンくらいしかありませんでした。
    うちは、積水ホームテクノの全て白で統一されたタイプのものを選びました。
    毎晩、最後に、綺麗に洗って、タオルで拭いて、換気をしていても、
    床の凹凸の間にカビが生えるので、お掃除tが大変ですが、
    濃い色の床を選んでいたら、カビに気がつかないと思うので、良かったです。

    お風呂の壁のタイルは、私もお勧めしません。
    最初は素敵な感じかもしれませんが、
    タイルとタイルの間のカビのお掃除が大変です。

  63. 104 匿名

    現場見学会で、凝った仕様を盛りだくさんのお宅を見たことがあります。
    和室に続く廊下には敷石が置いてあって、和室の障子はスクロールタイプ、
    二階のキッチンは勾配天井、ファンもありました。
    若いご夫婦なんだろうな。
    お家づくりを楽しんだんだろうなと微笑ましく思いました。
    私自身は、あれもこれもというより、こだわりたい部分はこだわって、
    あとはシンプルなのが好みです。

  64. 105 匿名

    >92さん
    提案どおりで、設計士の顔も覚えていないのは、順調だったからでは?
    もし、トラブルがあったら、嫌でも覚えていると思う。
    よかったですね。

  65. 106 匿名さん

    >104
    凄くシンプルじゃない(笑)
    敷石は掃除を考えると厳しすぎるが。。。
    シンプルにしたければ、まずは収納から。

  66. 107 匿名

    お風呂の仕様について
    TOTOとかホームテクノだから選べないと勘違いする方があると困るので補足。
    上記メーカーの設備で、バスタブ、床、壁と別々に選ばせてくれるHMもあるが、
    積水ハウスの場合はセット販売になる。

    建前としては、自由設計と謳っているけれど、契約数が多いため、
    何事においても、手間を省かないと捌けないのか?

  67. 108 匿名さん

    シンプルこそ、拘りなのがわからないのかね?
    シンプルが好みなら拘らなきゃいかんぞ!

    生活すれば、ゴミ捨て山になるのが目に見えてわかるわ

  68. 109 匿名さん

    ホームテクノとTOTOが安いだけでどこの風呂でも入れれるって。
    なにか勘違いしてないか?
    住設も建材も構造に関わるもの以外は自由だぞ。金がかかるだけで。

  69. 110 匿名さん

    たしかに
    107は建売なのかな?

    けっこう融通きいてなんでもできましたよ。

  70. 111 匿名さん

    一階のウッドデッキもしくはタイルデッキの前に2.5mの窓を二つ並べたいのですが、大きすぎるという意見があります。
    自分は開放感を出したくて、ウッドデッキもリビングのような感じにしたいと思っています。
    二つの窓の間には柱が入るのですが、実際取り付けされた方、ここまで大きくしなくて良かったという感じはありますか?

  71. 112 匿名さん

    111さん
    うちもウッドデッキに面してW2.5×2を柱1本挟んで並べてます。

    開放感最高ですよ〜
    結果的、総合的にはつけて良かったです。

    でも窓の上に庇やバルコニーを付けないと夏が大変です。
    うちは1m出しましたが、もっと長くても良かったです。
    また、庇などが無いと雨で窓の汚れがひどいと思います。

    冬は普通に寒いので、トリプルガラスの方がいいかもしれません。
    うちは断熱を2地域仕様にしていますが、大きい窓はやっぱり寒いですよ。
    厚手のカーテンで多少緩和できます。

  72. 113 匿名さん

    112さん

    ありがとうございます。
    夏の日差しや汚れも考えないといけないですね。また新たな課題が。。。
    突出したベランダではないので庇を付けるなり、パーゴラを付けるなり対策が必要ですね。

  73. 114 匿名さん

    下屋とか、バルコニーを張り出すのもいいですね。
    1m出していてもウッドデッキに跳ね返った雨水で、窓の下が結構汚れます。
    室内とウッドデッキの高さを一緒にすることで、窓の汚れがひどくなったことに、ウッドデッキが出来てから気がつきました。(笑)

  74. 115 匿名さん

    114さん

    とても参考になります。ありがとうございます。
    雨の跳ね返りですか。。。ウッドデッキを一段ずらすのもありですね。

  75. 116 匿名さん

    フラットの方が室内外空間の一体感があると思ったんですよね。
    でも汚れはホースで水をかけて簡単に落ちますよ。

  76. 117 匿名さん

    大開口なんて、暑くて寒いだけよ。
    でも、吹き抜けじゃなだけマシかな?
    吹き抜けなら夏はサウナ、冬は冷凍庫(笑)
    エアコンが効き始めるまでが地獄なのよ。
    車と一緒ね~。
    夏の炎天下、長時間駐車していた車の室内と全く同じね(笑)

    まずは気密断熱性能あげ、冷暖房設備を充実させなきゃ♪
    太陽光発電もしっかりとだよ~。
    優先させなきゃダメなことがあるのよね(^-^)
    あ?HM選びから考え直すべきかも~♪

  77. 118 一条

    グレードを上げればお洒落になるとでも勘違いしていないか?
    思考が停止した奴らだから、積水ハウスを選んでしまったのか。

    住まいの参観日ではド酷いバスやサニタリーに遭遇する。恒例だ(笑)
    サニタリーとの繋がりも何もないテカテカどきついバスに
    サニタリーはサニタリーでどの場所とも繋がりがないテカテカどきついもの(笑)
    もっとナチュラルにさらっと出来んのかね?
    一体感だよ。
    ICも施主もセンスなさ過ぎだ(笑)

  78. 119 匿名さん

    スレ違いの歯ぎしり君が暑さにやられて紛れ込んだようです

  79. 120 匿名さん

    各器具のメーカーが積水ハウス仕様を作って、積水ハウスのカタログに載せている。
    営業担当、設計担当はまずそこから選んでもらうように提案する。
    理由1 施主にとって安い
    理由2 積水ホームテクノの風呂などはグループ会社品なので推奨したい

    それが嫌な場合は、どのメーカーのどの商品でも設置可能。
    別途見積もり(積算)が必要だけどね。当然高くなる。

    せっかくなら、水まわりにはこだわって欲しい。パナソニックとかLIXILのショールーム行ってコーディネートしてもらうと楽しいよ。

  80. 121 入居済み住民さん

    111さん

    その人その人で色々な考え方がありますが、リビングと一体になったウッドデッキ自体の活用法は十分考えられましたか。私も建てる前はビーサイエのカタログ等を見て「うわー、いいな」と一瞬思ったのですが、ウッドデッキの活用法があまり見当たりませんでした。例えば、①広いウッドデッキの掃除はどうなるのか ②リビングと一体となったウッドデッキを使える期間がどのくらいあるか(真冬や真夏は使うのは難しい)等です。

    私はリビングにW2.5×H2.2のサッシを一つにしましたが、結構解放感はあるし、室内の壁面の活用も出来て、結果的には全面ガラスにしなくて正解だったなと思っています。

    じっくりご検討下さい。

  81. 122 匿名さん

    116さん
    汚れは簡単に落ちる>いいこと聞きました!ありがとうございます。

    121さん
    ウッドデッキはちょっとしたお茶やバーベキュー程度ですね。
    付けてもほとんど使わないという感じがしないでもないです笑
    ウッドデッキは短く他は芝を植えてそこでやるのもいいかもしれません。
    窓は片方だけW2.0のにしても十分な気はします。小さくして室内の壁を利用して物を置くってのもひとつですね。
    悩みどころです。

  82. 123 匿名さん

    114です
    ウッドデッキにしてBBQ率が上がりましたよ。
    窓の大きさを変えるなら、2.25×2とかの方がバランスがいいと思います。
    夏は子供がプール出して遊んでます。
    パーゴラも付けて日除けもできるようにしました。
    冬場は私が日曜大工するスペースになってます。
    ウッドデッキのしたが収納スペースになっていて、結構な収納力で活躍してます。

  83. 124 匿名さん

    家は性能。
    性能だけとは言いません。まずは性能というだけです。
    快適な室内環境は大切です。

    家は生活そのものです。
    そして年月が経てば暮らし方も変わります。
    施主の生活が始まり
    物が溢れ、掃除がしにくく億劫になってもいけません。

    清潔で健康的であることが大切です。
    だから癒されるのです。

    お庭も同じです。
    草ボウボウ、手入れもされず風通しも悪い荒れ果てたお庭。
    スローリビングなどくそ食らえです。

    住み心地が良く愛着が継続する家。
    私には積水ハウスではなく一条でした。
    だって必要な物がギュッと凝縮されているんですから。

  84. 125 匿名さん

    それは一条のスレで語ればいいと思うよ(笑)

  85. 126 匿名さん

    熊さんが冬眠しているという真冬
    トランクス一枚で廊下掃除も出来る家。

    素晴らしいと思いませんか?

  86. 127 契約済みさん 

    現場に行っても積水の監督さんに合ったことないんだけど、ちゃんと工事のチェックしてるのかしら。
    いつも現場にいるのは、積和の下請け大工(車に積和建設じゃなくて別の社名)さん。

    みなさんのおうちはどうでしたか?

  87. 128 匿名さん

    >127
    基本的にチェックのときのみ。
    数回が普通でしょうね。

  88. 129 匿名さん

    下請け大工次第。
    積水の監督なんてほかの現場いっぱいかかえてるんだから・・・
    施主がまめに見たほうがいいよ。

  89. 130 匿名

    問題があって現場監督に電話すると、
    事務所に居るのでとか、どこどこに居るので、何時頃なら行けますという回答。
    さらに、具体的な話をすると、下請けに任せてあるので分からないとも。
    そんなものかと思っていましたが、思い返してみると、おかしいですよね。
    他のHMで建てられた方はどうでしたか?

  90. 131 匿名さん

    どこも似たり寄ったりでしょうね。後は施主が現場監督す。私は週1ペースで顔を出してました。

  91. 132 匿名さん

    現場はボルトを閉めると確認のためか色を塗ってたし、配管配線もキレイについてましたよ。断熱材が入る前にかなり写真を撮っておきました。

  92. 133 匿名さん

    114さん
    ありがとうござます。
    ちなみにどのくらいの広さのデッキですか?
    テーブルやイスを置きたいので横5m縦3.6mにしようとおもいますが、どうでしょうか。

  93. 134 匿名

    ウッドデッキやベランダにテーブルとイスを置いて、
    お天気の良い休日にはブランチ etc. 夢いっぱいでいい時期ですね。
    でも、雨には泥が混ざっているので、あっという間に汚くなります。
    うちは、ウッドデッキに布団も干したくて広く作りましたが、
    結局、スチール製の物干しを別に買いました。
    ※114でないです。

  94. 135 匿名さん

    ベランダにシーツを干しているお宅も見かけますが、
    シーツが風に揺られて外壁をお掃除している気がします。

  95. 136 匿名さん

    >>132
    結局、下請け業者しだい
    ボルトの色も配線も・・

    思ったことは、監督も、ひとつの現場つきっきりじゃ人件費かかるってことです。

    積水って直接工事費、現場管理費は削るだけ削って、営業、広告、モデルハウスなどの販促費にお金を掛ける企業だとおもいました。

  96. 137 匿名さん

    >>124
    何 こ の キ チ ガ イ w

  97. 138 匿名さん

    うちはリビング・ダイニングと一体感あるデッキ。室内が広々と感じるという点では大正解。デッキは日除けが無いと何にも使えず、開閉式日除けを設置してからは庭を見ながら朝食したりお茶したり楽しいです。窓は積水ハウス標準のペアガラス、南南西向きに2.5x2.2mが2枚、庇はほとんどないけど夏が暑いと感じたことは無し。ただしこれは東向きだったりすれば夏の午前中は暑くて最悪かも。

  98. 139 入居済み住民さん

    どなたかも書かれていますが、造作家具、オーダーキッチンなど、何でもできましたよ。クロスだって輸入ものもやってくれます。インテリアコーディネーターもいます。ですが、設計士からわざわざそんな話はしてきませんので、自分で色々勉強して、気が済むまで、何でも言えば良いと思います。僕の担当だった設計士、営業さんはとことん付き合ってくれましたよ!
    建てて見て感じていることは、家具の配置まで全て検討した上で、再度コンセント、ライトスイッチの位置、数のチェックをしておいて良かったなぁと感じます。ちゃんとチェックしないと、せっかくこだわった壁のとんでもない位置にスイッチがつくことになりますよ。
    積水でこだわりの家を建てるなら、建てたい家、住んだあとのイメージを明確に持って、どんどん提案しなければ、普通の家になりますので、ご注意を。積水は、生活のし易さに重きをおき、デザインへのこだわりには慣れていないと感じましたので。

  99. 140 匿名さん

    >139
    積水でデザインにこだわるなんつーのは稀なのでしょう
    デザインがあーだ、こーだとこだわるなら三井や住林
    何も考えずにそこそこなら一条
    安心感なら積水

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸