注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「北洲ハウジングの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 北洲ハウジングの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-01-30 00:33:55

【公式サイト】
http://www.hokushuhousing.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

北洲ハウジングで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。北洲ハウジングの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-05-27 16:41:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北洲ハウジングの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 451 e戸建てファンさん

    北州ハウジングで建築された方に聞きたいのですが、構造材がSPF材という事で木材としては耐久性が1番低いとされている事に抵抗はありませんでしたか?

  2. 452 匿名さん

    >>451 e戸建てファンさん

    国内の2バイのほとんどは、SPF材ですよ。
    適材適所という事で、例えヒノキ材にしても単価が上がるだけで、あまり変わらないようです。

  3. 453 名無しさん

    北洲で建てた知人が、高い建築費をとる割りには節の多い木材使ってて、失敗したと後悔していました。確かに多いなと感じましたし、和風の家でないのに節が多いためか、上品さがなく、違和感はありました。節が多い木材の方がリーズナブルですからそのようにしてるのかも知れませんが、決して安いわけではないですし、北洲がつくる家の雰囲気に節の多い木材ってどうなのかと思ってます。
    知人の家がたまたまなのか、大概はそうなのか、気になります。

    契約寸前なのですが何人かいる北洲で建てた知人の大半に北洲はお勧めしないと言われていて、ここにきて悩んでます。

  4. 454 匿名さん

    天井や壁などをスプルースを使った板貼りにすると良くないかも知れません。節が多いですから。サーモウッドですと節が少な目です。

    スプルースは飯坂展示場みたいにアンティークっぽい塗装をするとイメージが変わります。

    他の部分はホワイトアッシュだったり、ベリッシュ(安め)なので、気にする事はないかと思います。

    天井は梁にして、壁は塗り壁にしますと雰囲気が出るのではないでしょうか。


  5. 455 新築1年未満

    >>454 匿名さん

    >>454 匿名さん
    まさに我が家がそれです。
    展示場が気に入り、外観は雰囲気を真似ながら、内装は、板張り無しの梁と塗り壁、間接照明でいい感じに。
    軒に使ったクローバー金物の柱と、天井のアンティーク仕上げの化粧梁の割高感は否めませんが、建具は全てベリッシュに統一したことで予算を抑えながらもスッキリとまとまり、観葉植物が映える満足の仕上がりとなりました。
    収納も十分確保できて、家具は最小限で済み、厳しい予算がかえって良かったのかもしれません。
    冬の快適さに比べると夏は階層ごと、部屋ごとの温度差が気になりましたが、工夫次第で乗り切りました。
    支店長含め、関わってくださった皆さんそれぞれにきちんと仕事をされています。見栄やハッタリ、他社をけなして自社自慢をするようなこともなく、信用に足りる会社だと思います。
    私なら誰に聞かれても北洲を勧めますよ。

  6. 456 名無しさん

    間取り検討中の者です。明るい家がいいので南向きにリビング、ダイニングと作るつもりです。リビングから階段を登って吹き抜けているタイプの家を希望しています。2階も明るくなるように南側の屋根に窓を付けるつもりですが昼間は暑いでしょうか?東北地方なのですがやはり夏場は暑い土地です。吹き抜けだと冬の寒さも心配です。暖かい家が良くて北州さんを選んだのに理想がなかなか捨てきれなくて迷走中です…どなたか似たような間取りの方などいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。

  7. 457 匿名さん

    >>456 名無しさん

    トップライトですが、建築中の我が家は南側にトップライトがある設計です。

    通常、トップライトは北側が適していると言われていますが、北州で扱っているものはベルックスというメーカーで、とても定評のあるものです。日射除去率が70パーセントもあるので、思った程暑くならないとの事です。
    またソーラータイプのプリーツブラインドが付いているので、眩しさもある程度防げます。

    設置するサイズと、あちこちに付けなければ大丈夫だと思います。

  8. 458 名無しさん

     私も現在建築中ですが、明るいリビングが理想だったので、南側に天窓を希望しましたが、絶対にやめた方がよいと営業・設計ともに言われてやめました。
     『夏場の暑さが大変で、一昔前は流行ったけど、その結果やっぱり暑いという評判で、最近はお勧めしていません。』と言われました。

     南側に広く庭が取れる配置で、リビング・ダイニングを南側に並べて、窓を大きく取ったので、採光は十分、さらにリビングの吹き抜けが2階ホールにつながっていて、2階ホール北側に天窓を配置することで、どうでしょうと提案を受け、受け入れました。

     結局、その家の配置や間取り、近隣状況などで提案が変わるのかもしれませんね。
     
     参考までに。


     ちなみに、冬場の吹き抜けの寒さ対策としては、2階のエアコンも使用することを勧められました。
     1階にしか居ないのに、2階のエアコンをつけるのは勿体ないと思うかもしれませんが、家全体を温めるイメージで、その際に2階にも熱源があった方が、対流が起こりにくく、結果、吹き抜け部分に冷たい空気が流れ込むのを防げるとの事です。

     我が家担当の設計士はその辺も計算して、必要なエアコン能力も決めているとの事でした。

  9. 459 匿名さん

    天窓は夏場の室温が上昇する要因になるのですか…!
    昔は灯り取りに天窓を採用する家が多かったように思いますが、
    それも流行のスタイルというだけだったんですね。

    確かに検索してみると劣化による雨漏りの心配もあり、
    メリットよりもデメリットが上回っているようです。

  10. 460 匿名さん

    >>459 匿名さん

    >>459 匿名さん
    実家の廊下が暗かったので、北洲の設計士さんには、とにかく暗いところがない家をとお願いしました。さらに、予算が厳しかったので、余計な仕様をなるべく削りながらの家づくりでした。それでも明るさにこだわるあまり、余計にお金がかかってもいいから天窓をつけようかと相談したら、やはり、暑さや汚れ、雨音などのデメリットについて説明されて、採光は、十分に配慮しましたから大丈夫ですと言われました。それでも、大屋根で二階は窓も少なく、正直不安でしたが、完成してみると本当に十分明るかったです。若い設計士さんでしたが、彼に任せて良かったと思いました。

  11. 461 匿名さん

    >>460さん
    大屋根の二階はどんなふうなのか、すごく興味をもちました。
    いい設計士さんに出会えて良かったですね!


    天窓には憧れを感じていましたが、いろいろなデメリットもあるのですね。
    以前賃貸の小さなマンションに暮らしていた時に小さな天窓があり、
    そこから月や星、雲の流れていく様子などを見るのが楽しみでした。
    天窓っていいなと思ったのですが、たしかに傷みが目立っていたような気もします。
    ふた(扉?)があるタイプだったのですが、夏はたしかに暑かったかもしれません。
    賃貸で良かったです。

  12. 463 匿名さん

    話は変わりますが、建築中の我が家にガデリウスの玄関ドアがいよいよ運び込まれてきました。
    まだ箱の中です。

    高品質な木質感とずっしりとした重さは憧れです。

    その分メンテナンスも手が掛かりそうですが。

    風の強い日は、思いっきり開いて危ないかも知れません・・

  13. 464 匿名さん

    みなさんのお話を伺って自分なりに考えてみましたが、天窓をつけても自力で掃除する方法がなく、ストレスが溜るかもですね。
    それと天窓の寿命は建築後25年でメンテナンスの必要がありますが、製造撤退するメーカーが多く部品の供給や修理の相談窓口がなくなってきているみたいですよ。

  14. 465 匿名さん

    464さん、天窓情報ありがとうございます。
    確かにそこまで年数たってしまうと、
    もう修理のための部品とかなんて作っていなさそうですよね^^;

    天窓、普通に換気のために、陽の光を入れるためにすごく良いとは思いますが
    なかなか難しいっていうのは確かに。

    定期的に掃除してやらないと
    汚れてしまって陽の光もきれいに入るかどうかなんてわからないですよね
    あと防水面でも。

  15. 466 検討者さん

    予算とデメリットを考えて、天窓をあきらめた460です。
    メリットをひとつ。
    私の知人は、天窓から見える月や星は素敵だと言ってました。築20年程経っていますから、メンテナンスの問題はこれからかもしれませんが。
    むかーし、昔、その昔、サンルーフ付きの車が流行りましたが、雨漏れトラブル多かったみたいです。やはり、私は天窓は無しに1票。

  16. 467 匿名さん

    雨漏れのトラブルが発生したとして、メーカーに補償していただけるものなのか、
    即対応してもらえるのか、修理までどれくらい待つ事になるのか、などと考えると
    面倒になってしまいそうです。
    それと夏は暑くなるようですが、冬の場合は?天窓近くは冷気が入り込み寒く
    なるような事はありませんか?

  17. 468 匿名さん

    どうも天窓が不利な感じの投稿が多いようですが、性能はベルックスですから想像よりは快適です。
    20年後にメンテナンス出来る余裕があるかで決めても良いのではないでしょうか。太陽光はもっと掛かりますし。

    瓦の下に敷いてあるシートも20年ぐらいの寿命です。その時に天窓を撤去するか、交換するか考える必要もありそうです。

    冬でも自然光の入る生活、悪くないですよ。

  18. 469 匿名さん

    メンテナンスなどを考えなければ素敵だと思うんですけどね天窓。
    天窓意外に特徴的なことって何かありますか?
    ホームページを見ていると北洲ハウジングさんの家は窓がひとつの特徴なような気がしました。
    ヨーロッパの窓デザインはとても素敵だと思うんですけど天窓と同じように将来的に修理など必要になった時の対応が気になったりします。

  19. 470 匿名さん

    >>469 匿名さん

    木製窓ですね。超高性能です。

    ただ、毎年オイルでメンテナンスしなきゃいけない事と、部品は輸入品の為時間が掛かる?事がネックでしょうか。

    ですが、室内外共に美しく仕上がりますよ。

  20. 471 匿名さん

    木製窓だとオイルでメンテナンスなんですね。確かに!なんて思います。毎年のメンテが若干気がかりなところではあるけれど、一緒に不具合箇所などを見てもらったりということもあるかもしれないと考えるとそうそう悪くもないのかなと思いました。
    木製窓ってなんとなく、昔の例えばおばあちゃんちの窓みたいな感じで滑りの悪そうなそういうものを想像してしまいますが、流石にそうではないのですか。

  21. 472 匿名さん

    >>471 匿名さん

    木製窓は2パターンの内開きタイプです。引き戸タイプもありますが、高額だった気が・・
    窓自体は重いです。開閉はバフって音がして高級な感じがします。標準のエクセルシャノンもバフって音しますが(笑)

    お部屋のいいアクセントになりまして、外の景色も美しく見える気がします。全部屋木製窓はお金持ちか、妥協を許せない人が採用?するのではないでしょうか。メンテナンスが大変なので、趣味性も高いですね。

  22. 473 匿名さん

    木製窓のオイルメンテナンスはセルフメンテナンスになるのですか?
    それとも毎年業者が入り、施工していただけるのでしょうか。
    無垢材のフローリングは天然素材のオイルでセルフメンテしなければ
    ならないと聞きますが、こちらも自分達で手入れが可能ですか?

  23. 474 匿名さん

    473さん

    セルフですね。窓もですが、玄関もセルフです。革製品が好きな方でしたら、頻繁に手入れするように、木も定期的に手入れしないとみすぼらしくなります。
    隙間や歪みは業者です。オイルは北州を通して購入できたかと思います。
    余談ですが、床にペルゴのセンセーションが出ています。あれはメンテナンス不要で、かなり無垢の三層フロアにそっくりですよ。輸入ラミネートフロアですが、高品質で高級感もあります。

  24. 475 検討者さん

    北洲のプレミアムパッシブハウスって売れたんでしょうか?

  25. 476 匿名さん

    >>475 検討者さん

    あの家は北州の次世代ハウスとして、ずっと展示場扱いではないのですか?
    採用されるのはまだ先のはず

  26. 477 建築中

    >>476 匿名さん

    少し前に売れたそうですよ。担当の方から聞きました。



  27. 478 匿名さん

    >>477 建築中さん

    売れたのですね!

    展示場だと思っていました。

    ちょっと羨ましいですが、価格はどのぐらいだったのでしょうね(笑)

  28. 479 マンション検討中さん

    >>478 匿名さん
    私も興味を持っている1人です。
    今月初めに日経新聞記事に、今後の住宅に転換すると掲載されたので、期待してます。
    http://webreprint.nikkei.co.jp/r/LinkView.aspx?c=CA7D74AE6ADF42CCA5385...

  29. 480 建築中

    >>478 匿名さん

    確か、土地込みで6千万位だったと聞きました。パッシブハウスの性能で家を作ろうとすると、建物だけで同じくらいになりそうですよね。

    家具照明そのままつくので、かなりお得だったとおもいますよ。

  30. 481 匿名さん

    >>480 建築中さん

    お得かも知れませんが、私のような庶民には高額過ぎます。

    新素材はスレンテックスでしたっけ?

    アルセコと同じように窓に陰影が出来ていて素敵だと思います。

    ほとんどの家は壁に窓を張り付けたような感じで、つまらないですよね。

  31. 482 検討者さん

    売れたんですね!ありがとうございます。
    私にも手が届かない額でしたので購入した人すごいですね。
    家具はアクタスでいいですが、照明はあまり好みが合わなかった感がありました。
    パッシブハウスのあたり北洲の家がたくさんあってたまに見に行きますが、景観がいいですよね。

  32. 483

    北洲がどうだこうだではないですが、ガデリウス社の玄関ドアは気密性無いですね。HPを見ると気密性は最高ランクのA-4と記載されてますが、ドアが反って入居1年もせず玄関から隙間風入ってきます。ハズレのドアが我が家に来ただけですかね…レンジフードの換気扇をつけると明確です。あと、風の強い日も…。玄関ドアのせいで我が家は低気密高断熱の家になってしまいました。

  33. 484 匿名さん

    >>483 匿さん

    恐らく保証期間内でしたら交換できると思いますよ。

    もしくは、蝶番の調整で何とかなるパターンもあるらしいです。

  34. 485 匿名さん(・_・;

    検討中なのですが
    坪単価75万と言われました
    北洲はこれくらいがふつうなのですかね?
    私にはちょっと厳しいかなぁ
    建物はスゴく気に入ってるのになぁ( ;∀;)

  35. 486 口コミ知りたいさん

    >>485 匿名さん(・_・;さん

    建物本体だけで、70からでしょうか。

    価格的に大手と変わりないので、自身の知識がないと失敗しますよ。
    無難な家なら大手。
    センスに自信があれば北州?で(笑)

    北州好きならサイディング苦手な方多いのでは

  36. 487 名無しさん

     恐らく最終的にはもっとしますよ。

     坪単価にどこまで含めるかですけど、北洲は本体価格しかも税抜きで説明してくるので、我が家も初めは坪70万くらいの説明でしたけど、最終的に、消費税・諸費用・太陽光発電などのオプション工事をいれて、総額にすると坪100万くらいです。

     消費税だけで、坪5~6万くらいですからね…。

  37. 488 匿名さん(・_・;

    >>487 名無しさん
    うわ~(´д`|||)
    100万はスゴいですね

    とりあえず仮契約を押されたのですが
    なんか怖くなってきて
    少し冷静になろうと思って
    まだ仮契約してないんですよ

    しっかり考えます(・・;)))

  38. 489 匿名さん(・_・;

    >>486 口コミ知りたいさん

    ネットだけの情報で 坪単価60くらいと思ってたので
    もっといろいろ勉強しようと思います

  39. 490 名無しさん

    >>488 匿名さん(・_・;さん

    でも、それは照明、カーテン、火災保険、ローン手数料、登記費用などすべてこみこみです。

    土地代と外構代は別ですが…。

    逆に言えば、それ以上はかからないと思います。とんでもなく贅沢な仕様にすれば別ですが。

    予算取りは結局全部でいくらになるのかが知りたいところかと思いまして、書かせて頂きました。

  40. 491 e戸建てファンさん

    なんで安価なSPF材使ったツーバイ工法住宅なのにそんなに高いのか。

  41. 492 口コミ知りたいさん

    >>491 e戸建てファンさん

    よく勉強してから投稿してください。

  42. 493 匿名さん

    >>491 e戸建てファンさん

    それは簡単です。価格は需要と供給で決まるので、それでも買いたい人がいるから高いのです。

    北洲を選ぶ人でコストパフォーマンスを考えて選ぶ人はいないと思います。
    高いとは思いつつも魅力を感じるのでその金額が出せるわけです。

    なので魅力を感じない人には無駄にしか見えないのです。


    性能の良い日本車がこれだけあるのに、何故に外車を買う人がいるのかと言うことです。
    私は北洲を選ぶ人の気持ちは理解出来ますが、外車に乗る人の気持ちは理解出来ません。

    価格とはそういうものです。

  43. 494 口コミ知りたいさん

    アルセコに木製窓やトリプル樹脂サッシ、スゥエーデンドアに無垢の建具、無垢の3層フローリング、もしくはベルギー製のラミネートフロア。壁には特殊な塗り壁、手摺は輸入品。この装備じゃ高いの当たり前。


  44. 495 通りがかりさん

    そこまで詳しく教えてあげなくてもいいのに(笑)。

    どうせ価値の分からん奴は何言っても分からんよ。

  45. 496 e戸建てファンさん

    価値観の違いですね。
    建具なんかよりも交換が容易でない構造材にこそお金を掛けたいと私は思いますから。

  46. 497 通りがかりさん

    >>496 e戸建てファンさん

    在来、ツーバイそれぞれメリットデメリットがあります。
    ツーバイに構造材の質を求めるのは少し話が違うのですよ。
    ツーバイは必要十分な木材で問題ないので、例えばツーバイの総檜等は過剰に高いだけで意味がなく、重要なのは湿気対策だと思います。
    湿気があれば、どのような木材も腐りますから、良い施工を行うメーカー、工務店を探す事が大切だと思います。

    建具等に拘るのは、ある意味贅沢ですよ。

  47. 498 匿名さん

    通りすがりですが、とても勉強になりました。
    ツーバイだと木材の質にそれほどこだわらなくても良くて、
    施工にこだわった方がいいってことなんですね。
    北洲ハウジングでは2×6ということで構造的に強く、
    地震や火災にも強いそうで、高断熱、高気密という説明もあり。
    ただ、湿気に対してはどうなのかはわからなかったです。

  48. 499 匿名さん

    知り合いが2~3年位まえに新築した建物にお邪魔する機会がありましたが、高級感、品格があり素晴らしいの一言でしたね、、、

  49. 500 口コミ知りたいさん

    >>498 匿名さん

    現在北州で建てている自分が言うのも何なのですが、アルセコ外壁は水は通さず湿気は外に出すようです。どの位外に湿気を逃すのか分かりませんが、不思議なシステムです。外壁はコーキング等の線がなく、とても美しいですよ。

    499さん

    完成見学会でお邪魔したお宅は最悪でした。部屋に合わないクロスや照明など、事前にセンスは磨くべきですね。そのお宅は同じ金額でしたら大手で建てた方が無難だったかも知れません。我が家はバランス良く仕上がりました。事前にかなり勉強というか、研究しました。

  50. 501 匿名さん

    建築中ですか、、羨ましいです、、。
    確かに施主さんのセンス等が問われる建物ですよね、、、ちょっと上級者向きかなぁ~? と、私は思いましたね。

  51. 502 匿名さん

    完成見学会に見学協力するような家は、インテリアもコーディネーターさんに
    お任せしてモデルハウスのような内装だと考えていましたが、
    予算の関係上?趣味の問題?とにかく全てがそうではないのですね。
    公式サイトではインテリアもタイプ別に紹介されていますが、オプションですか?
    自分はカントリーナチュラルがしっくり来る感じでした。

  52. 503 口コミ知りたいさん

    >>502 匿名さん

    基本的に雰囲気を伝え担当、設計、コーディネーターと一緒に決めていきます。

    使いたい素材や、色合い、造作等を伝えイメージにしてもらう事は可能です。展示場や建築実例を参考にしますと、イメージは伝わり易いかと思います。ちなみ造作は高いです。

    ですが、センスや予算との兼ね合いもありますので、最後の方は妥協していく作業になります。

    強い拘りがなければ壁紙や照明、カーテンなどコーディネーターが一通り提案してくれますよ。オプションではありません。

  53. 504 戸建て検討中さん

    昨日仮の見積を出してもらいました。
    アルザスタイプJ・36坪・税抜き2450万(坪68万ぐらい)でした。
    建物本体で工事費等は含みません。
    外壁はタイルで内装はエコナウオール、それ以外は標準仕様とのことです(太陽光は無し)

    ざっとこのような仕様ですが、金額的にはこんなものでしょうか?
    タイプJは屋根の形が複雑なので高くなるとのことでしたが、ちょっと想定より高く驚いています。

  54. 505 口コミ知りたいさん

    >>504 戸建て検討中さん

    恐らく、既に設計されているもので、設備の変更や、間取りの変更がある程度出来るシリーズの建物だと思います。

    見積りは、そのぐらいだと思われます。

    建具や、標準と言われる住設の種類が分かりませんが、自由設計にするとプラス200万位?でしょうか。自分の時は32,3坪でそのぐらいの見積もりでした。

    外壁はアルセコかタイルでは、タイルの方が高く、アルセコは性能がとても良いです。

    内装エコナウォールは素敵ですね。

    細かく決めて行くと、どうしても高くなっていきますので要注意です。

    現在の標準仕様で、どこまで納得でき、建具や造作等はどうするのか検討する必要があると思います。

    なぜ高いのか担当にたくさん突っ込みを入れてみてはいかがでしょうか?笑

  55. 506 戸建て検討中さん

    ありがとうございます。
    勝手に60万ぐらいで仕上がると誤解していました。
    これくらいは普通のラインなんですね。

    建具や造作など分からない点が多いので、もう少し勉強してみます。

    営業マンには色々と突っ込んでみます!

  56. 507 匿名さん

    自由設計はプラス200万円の見積もり・・・やはりそれなりに良いお値段に
    なってしまうのですね。
    公式サイトに紹介されている実例写真は、標準ではなくほとんどが自由設計に
    なってくるのでしょうか。

  57. 508 口コミ知りたいさん

    >>507 匿名さん

    実例はほとんど自由設計だと思います。

    知りたい事がありまして、展示場の床はとても硬くて響きません、あれはなぜでしょうか?展示場仕様?
    誰か知っている方いらっしゃいましたらお願いします。

  58. 509 匿名さん

    床も何かしらオプションで付いているということになっているのですかね?フローリング材がとても硬い素材で作られているとか…?
    フローリングの下に吸音材も入っているとか?よくわからないですけれど
    こうやってみたいみたいなことを言った時に
    どういう提案をされるか、ですよねぇ。

  59. 510 匿名さん

    床に関しては北洲独自の仕様で3層構造になっているとのことです。
    木材を3層に重ねることで強度を増していると展示場の方が言っていました。
    ちなみに標準仕様とのことです。

  60. 511 匿名さん

    こちらで採用されている断熱システムはアルセコ外張り断熱だそうですが、
    そもそもアルセコとはどのようなものなのでしょう。
    見た目は繊維質に見えますが、何からできている断熱材ですか?
    HPによりメリットについては理解できましたが、反対にデメリットはありますでしょうか。

  61. 512 口コミ知りたいさん

    >>511 匿名さん

    我が家、アルセコ仕様です。

    デメリットは、子供のイタズラでスコップで強く突つかれると塗装が剥がれる事ですかねー
    簡単に補修できますけど。
    サイディングは硬いですからね。

    あと、価格が高い事と壁が厚くなる事。窓の陰影になっていいんですけどね。鉄筋コンクリの家みたいです。

    乾燥し易いので、逆に湿気などとは無縁です。ゴアテックスみたいな透過性があるので、壁内の湿気は心配ないかと。

    材料はロックウール貼って、ガラスメッシュ貼って、何層かになってたかと思います。
    アルセコは、材料というよりシステム自体を指すのではないでしょうか。

  62. 513 通りがかりさん

    アルセコはあくまでもドイツにある会社の社名です。
    日本法人もあるようですが。

    アルセコの商品を北洲が販売・施工しているというだけです。

  63. 514 e戸建てファンさん

    >>508 口コミ知りたいさん

    防音マットを入れているのではないでしょうか。

  64. 515 匿名さん

    標準仕様で床面が3層構造になっているのは
    かなり良心的で意識が高いなと思いました。
    床の硬さってかなり大切ですよね。特に傷つきやすいですから、きっちり強いほうがよいですし、音がひびきにくいように作られている点もいいと思います。
    足音って他の部屋にも響いてしまったりしますから

  65. 516 匿名さん

    標準仕様が床の場合は高い、と言うのはわかったんですが、その他のポイントについてはどうなんでしょうか。
    もしかしたら、標準仕様が高いと、平均坪単価が素の状態でも高いのかなと思いつつ。

    床の防音性は良いのですが
    あと、室内のドアや壁もそうなっているのかが大切かもですね。

  66. 517 匿名さん

    完成見学会に来てくださいと言われ行ってみたら、担当のお客さんが来ているのでと言われ放置。
    勝手に見て勝手に帰ってきました。
    最初から時間の相談をしてくれればその時間に行ったのに、ろくに説明も受けられず。
    何がしたいんだろう?という感じでがっかりして帰ってきました。
    こちらからアポ取りしないといけなかったんですかね?
    残念ながら検討の候補からは外します。

  67. 518 通りがかりさん

    >>517 匿名さん
    私も、見学に行った時に、粗末にされたことがありました。

    役職のある方と、展示場の女性が、キャッキャキャッキャ楽しげに騒いでいました。
    (こちらを、客と思っていない態度。それとも、展示場の女性を私が知らないと思って、お客さんとしてこちらに見えるように接していたのかしら。)

    帰りは、数メートルの場所にいたのにも関わらず挨拶もされず。

    1年ほど前です。

    本当は、ほくしゅうはうじんぐに直接言いたい愚痴だけど。

    本当に嫌な気持ちでしたよ。
    役職のある○○さん!
    展示場の○○さん!


  68. 519 口コミ知りたいさん

    >>518 通りがかりさん

    それは酷い。
    私はその様な経験はありませんでしたが、マナーというか、対応できないのならそれなりの断りが必要ですよね。

    すごく感じの良い方もいらっしゃるのに、品格が問われます。勿体ない。

  69. 520 名無しさん

    私達がハウスメーカーを選ぶのと同じように、ハウスメーカー側も私達が「客」なのか見極めています。
    営業活動はお金も時間も馬鹿にならないので、同じく仕掛けるなら脈があるほうがいいに決まっているわけで。

    あとは単純にタイミングが悪かったとか、そもそもその営業さん自体がアレな場合も。
    そういうときは残念ですが縁がなかったと切り替えるしかありません。


    私自身は、100%自己都合の大幅な設計変更を受け入れてもらったり、その他もろもろの便宜を図ってもらったりと、少なくとも営業に関しては北洲を選んで大変満足しています。

  70. 521 匿名さん

    完成見学会はサイトのお知らせやチラシに開催日時と共に
    「ご来場お待ちしております」の一文が添えてあるので
    てっきり時間内であればいつでも自由に見学可能だと
    思い込んでおりました。
    チラシを確認すると、予約のQRコードがついていますね。

  71. 522 口コミ知りたいさん

    最近、建築日誌が動いていませんが、どうしたのでしょう?

  72. 523 匿名さん

    522さんのレスから建築日記を見つけ出し一通り目を通してみましたが、
    1件の家の基礎工事から外壁工事まで写真と共に紹介されていて
    とてもわかり易かったです。
    建材や工法についても勉強になるので、今後も是非続けていただきたいですね。

  73. 524 ポッタリー

    >>428 匿名さん

    同感。中小企業だから仕方ないと思いますが大手ではありえないです。
    絶対におススメはしません。本社からかえるべき。さすが中小企業。

  74. 525 戸建て検討中さん

    >>87 購入経験者さん
    うちも『今後一切おつきあいはしません。電話にもでません』と仕事をしていないくせにきれました。どんな事があっても切るなんて企業どこにもないでしょう。国の建築相談に相談したら同じ事をいわれていました。質が悪い会社だしみんなにやっていると思う。とりあえず仕事をしてから主張しましょう。それからですよ。 注意するとすぐにきられます。こちらが誤っても謝りません。皆さん気をつけて下さいね。

  75. 526 名無しさん

    暫く書き込みないと思っていたところに、唐突なネガティブキャンペーンは何なんでしょうか?
    それも相当古い書き込みに対しての。
    疑問です。

  76. 527 通りがかりさん

    >>526 名無しさん

    何だか、よく分からないネガティブキャンペーンですね。
    しかも突然。

    私の知る限り、この様な対応はあり得ませんので。

    忙しそうにしている時はありますが、対応はしっかりとしていました。

  77. 528 名無しさん

    >>527 通りがかりさん
    ですよね。
    少々お値段は張りますが、我が家もチームワーク良くやっていただいております。

  78. 529 匿名さん

    木製窓は見た目の良さだけで機能的には樹脂窓に劣るのかと思いましたが、
    ZEH対策として採用されている断熱性能の高い製品なのですか?

    確かにアルミに比べて結露しにくいでしょうけど、どのような構造で
    断熱性を確保しているのか…木製窓とトリプルガラスの組み合わせが良いのかな?

  79. 530 通りがかりさん

    >>529 匿名さん

    木製窓、Dフェンスターでしたっけ。エクセルシャノンの樹脂サッシより性能はいいですよ。トリプルガラスですし。

    一部に木製窓を採用する方が多いと思います。コストは当然、メンテナンスも大変ですから。我が家は4箇所採用しました。

    でも外観内観共に美しいんですよ・・

  80. 531 通りがかりさん

    530です。

    言い忘れてました。

    2パターンの内開きである事、網戸はオプションで、付けるとカッコ悪いというデメリットがあります。

  81. 532 戸建て検討中さん

    北州で仮契約?して100万円の手付金を支払い、その後に何らかの理由で本契約せず、契約を切った方いらっしゃいますか?
    実際、手付金を支払わないと何も具体的なところに至らないのですごく契約を勧められてまして、その後もし気に入っていただけなければかかった経費を差し引いて返金もできますし。とのことなんです。
    実際に手付金を支払った後に契約せず手付金の返金を求めて返金していただいた方いらっしゃいますか?
    本当に返金されるのか、返金された場合いくらぐらい返金していただけたのか、経験ある方いらっしゃったら教えていただきたいです。

  82. 533 名無しさん

    とにかく仕事が遅いなあという印象
    土地をすでに持っていてお金もあって建てるだけの人だけ来て下さいという雰囲気で他のメーカーに比べて一生懸命さが感じられない。
    あくまで私の主観ですがね。

  83. 534 通りがかりさん

    >>532 戸建て検討中さん

    確か半分払って設計してもらって、次のステップに進む時にもう半分支払ったはず。
    一応、返金するらしいですけど、進み具合で変わると思いますが金額は分かりません。

    >533さん

    進み具合はゆっくりですね。慌てず慎重に行きたい時はいいのですが、やはり遅いです。でも、適当ではなく誠実です。

  84. 535 通りがかりさん

    >>532 さん

    私の時は仮契約で50万円でした。契約書には、「敷地調査 ○万円、プラン設計 1回に付き ○万円」などと記載されていて、解約する場合にはその分を差し引いて返金するとの説明を受けました。

    営業さんには、最初のプランで「どうしてもフィーリング合わない、無理!」となった場合には全額返金しています、と説明されましたが、(契約書にはそう書かれていないし)そうなった場合に本当に返金される法的根拠は無いなあと思いながらサインしました。

    結局そのまま最後まで建築しました。全体としてはよくやって頂いたと思います。
    100点満点ではなかったですが、メーカーの選択に後悔はありません。

  85. 536 評判気になるさん

    >>535 通りがかりさん

    現在、土地を購入するため、先週売買契約を結んだところです。
    手付金は、50万円払いました。
    そのお金は敷地調査に使うと言われました。
    調査を行った後、契約を解約する場合は調査料を差し引いてお返しするとの説明でした。
    詳しくいくらかかるとは言われてません。

  86. 537 匿名さん

    人によって手付金の額が異なるのは、営業所により規定が異なっているからですか?
    手付金は解約の場合全額戻らないとばかり思い込んでいましたが、敷地調査の費用のみ
    徴収で差額は返金していただけるのであれば良心的ですね。

  87. 538 通りがかりさん

    >>537 匿名さん

    もう半分の50万は、もう少し進んでから支払いますよ。

    一度に100万ではないので、気分的に安心です。

  88. 539 通りがかりさん

    我が家の場合、
    設計監理業務 委託契約書という形で、
    前金として540,000円を支払い、間取りとデザイン設計が完了した時点で残り460,000円を支払いました。
    この中で敷地調査も行ってもらいました。

  89. 540 匿名さん

    建築化外構に興味をもちました。
    たとえ小さくても庭がある生活って戸建てならではの良さだと思います。

    植物のある暮らしは気持ちに潤いがもてて大事だなと思うので
    こういう考え方で家が作られるのっていいなと思いました。

    もうひとつ照明についての考え方も部屋の雰囲気づくりには大事だなと思いました。
    どちらにしてもお金のかかることだとは思いますが。

  90. 541 匿名さん

    予算があればあるほど、越したことはないですものね・・・

    小さくても庭があることで、植物を植えたり、子供がちょっと遊んだりすることもできるので、使い勝手が良いのですよね。
    家立てるときには家プラス駐車場だけでいっぱいいっぱいになってしまうこともおおいですけれど
    庭も楽しめると理想ですよね・・・

  91. 542 通りがかりさん

    >>541 匿名さん

    うちは田舎なので、庭には広々と芝生が生えています。

    アルザスタイプは、そんな田舎でも良く似合います。
    大屋根はオシャレかつ存在感ありますね。

  92. 543 名無しさん

    一度リフォームしてもらいましたが リフォームする前と同じ壁の破損が発生しました。連絡して見てもらったあと2カ月経ちますが何の連絡もありません。リフォームする前は破損部は大丈夫、なおりますよといっていたのに...
    不信感ありありです。どうしたらよいのでしょう。

  93. 544 匿名さん

    手付金の100万円は2回に分割するようですが、現金で支払うのですか?
    どのホームメーカーさんも金額は同じような感じですか?
    50万円は敷地調査に使うとの事ですが、地盤調査ではなく敷地の測量ですかね?
    調査費用はどれくらいかかるのでしょう。

  94. 545 通りがかりさん

    >>544 匿名さん

    うちは振り込みでした。調査や設計費用だったような気がします。
    残りはかなり後に支払いました。

  95. 546 匿名さん

    ちょこっと調べてみたら敷地調査は無料のところも多いのだとか。
    内容は、建築予定地の測量、法的調査、地盤調査などとのこと。
    調査は専門業者さんがやるようで、1件につき5~8万程度の費用がかかるのだそうです。
    多くの住宅会社が、他社と競合するために無料にする場合が多いのだとか。
    こちらの場合は有料なのでしょうか?

  96. 547 通りがかりさん

    >>546 匿名さん

    無料で土地の調査やります的なことろは、契約させるための営業であったりもしますよ。

  97. 548 匿名さん

    そうなんですか、となると断り辛くなってしまいそうですね。費用も安くはないようなので。

    北洲ハウジングさんの場合はどうなのかな。公式サイトの家づくりの流れを見ても、どこからが有料なのかはっきりわかりません。

    単純に読んだ感じでは「7. ご契約」まで無料な感じもしますが。申し込みの時点で費用が発生するのかな?申し込み後に、専門家による各種調査となってますね。そこで土地の調査などすると思われます。

  98. 549 匿名さん

    ここで建てた人に教えてほしいのですが、2年目点検の時はどこか補修ありましたか?
    来月点検なので何を注意したらいいのか計画しておきたいです!

  99. 550 e戸建てファンさん

    知り合いの家が素敵すぎて、絶対にここで建てたいと思って連絡した。でも担当が最悪。

    イケメンだったけど、
    何かを拗らせていていつも上から発言。
    何度も打ち合わせ直前に遅刻の連絡。スミマセンの一言もなかった。
    「早く申し込まないと、こちらからお断りさせていただくことがあります。」とまで言われたよ。
    担当を変えて欲しいと連絡したらそれ以来パタリと連絡が無くなったよ。
    結局、すぐ転勤になったからあの時建てなくて良かったけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸