住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2013-06-03 11:46:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART45です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART41https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/

[スレ作成日時]2013-05-23 02:23:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】

  1. 316 匿名さん

    住まいを資産として考える。これは確かに道理には叶ってるけど、住んでいる限りは流動できない。
    不動産社長の幼馴染に家を買いたいと相談した時、「二階建てで30坪以上にしないとダメだよ」と言われた。理由は、住み辛いから。「木3(木造3階建て)は、湿気の多い日本には合わない」と言っていた。
    「マンションは住んじゃダメ。あれは投資対象」と言われた。
    さらに、「この辺でその予算(頭金3000万)ならろくな家買えないから、その頭金を仕事に投資して増やしてから家を買った方がいい」といわれた。ウチは自営業だからそういうアドバイスになったんだけど、やはりお金でお金を増やす仕事をしている人の思考は自分とは違うと感じた。ちなみにその友人は賃貸マンション住まい。理由は、不動産は住んでしまうとその金額分は死に金になる。賃貸に住めばその分投資に回せるからだそうだ。
    結局、35年ローンで25坪の3階建て4LDKを買った。二人の子供に部屋を持たせたいのと、一緒にはいれるお風呂が欲しかったから。子供と一緒に入浴できる期間って短い。それが過ぎると今度は「自分の部屋」になる。子供が家にいるのは大体20年。それを大切にしたいと思う。とはいえ、子供のスペースは3階2部屋だけだから、独立しても特に何かを変えるつもりもない。
    将来、孫を連れて泊まりに来てくれるようなスペースになったら嬉しい。
    家の資産性は自分の死後、次の世代が活用できれば良いと思う。自分で買って、自分で売ったら子供の代には残らない。「実家がある」だけで子供の世代の負担はかなり少なくなるし、優秀な子ならそれを経済的に活用できる。

  2. 317 匿名さん

    愛知の4500万は
    それが全ての人生だから
    馬鹿にされるのが許せない。

  3. 318 匿名さん

    要するに土地は資産だからと戸建てを全力買いするやつが一番アホ。

  4. 319 匿名さん

    というか愛知の田舎でも大型SCの前とかだと不便さは感じない。
    そもそも東京の人も大型SCに入っている店以外の店ばかりを使うのか?
    むしろ全国チェーンとか全国ブランドになっているような店を主に利用する人も多い。
    大型SCの全国展開によって地域差は意外と減っている気もするが。

  5. 320 匿名さん

    >>316
    木3は湿気の高い日本には不向き。のくだりの詳細もう少し聞きたいな

  6. 321 入居予定さん

    たまたま100坪の土地手に入ったので、大手HMで延床60坪、木造2階建て、外構込みで7,500万の家を5,000万のローンで建てたよ!返済25年、55歳まで返済に全力投球!

  7. 322 匿名さん

    >312です。
    住んでいる場所を公表する気は無いけど、東京まで電車で1時間くらいのところです。
    生活のスタイルが東京とは全く違うので、他の人がどう評価するかは個人差があると思うけど、
    私自身は地方に住んでいると思っています。

    当時は当たり前だったから、あまり感じなかったが、
    今思うと私が東京暮らしは不便で戻りたくないと思った理由は、
    駅前にスーパー、コンビニ、薬局などはあったが、どれも小さくて、
    拘らなければ最低限のものは揃ったけど、選択肢は多く無かったこと。
    今の方が簡単に動ける範囲で選択肢は多いです。

    実家に遊びに行った時も、
    自分に子供が出来ると見方がそういった見方になってしまう。

    子供用の服などを買いに行くにも電車に乗らないといけない。
    ベビーカーに乗せた子供を連れての電車での買い物は、やっぱり不便。
    じゃあ、子供のものも取り敢えず揃うもので済ますかと言われると、
    そういう気にもなれない。

  8. 323 物件比較中さん

    今度、実家に戻ります。
    マンション売って田舎、といっても政令市内だけど、85坪で8,000万の完全2世帯住宅。
    ハウスメーカーは高いねー。e戸建て参考にしてます。

  9. 324 匿名さん

    >316
    普通は湿気が多いから木造の方が良いんだけどね。

    ただ、建材を完全に囲ってはダメ。
    そして、木造といっても耐湿性の良くない外材を使うのは良くない。

    木造3階建てが良くないと言われているのは、
    極小で1階に車庫などをつくる間取りの3階建だと、
    必要壁量が確保できなかったり、偏心率が悪くなる傾向があるからだと思うけど。

  10. 325 匿名さん

    要するに、冬寒くて夏暑い戸建が一番自然ということだな。
    まぁどんだけ気密性が高い家建ててても20年もすればそうなるだろう。

  11. 326 匿名さん

    >>316です。
    友人曰く、「木造住宅の耐久は100年。だけど、木造3階建てはそんなに持たない。湿気が多いから無理なんだよ。いろんな苦情聞いてきたから間違いないよ」と言ってた。さらに「一番いいのはバブルの頃建てた家。建材とか豪華で値段も安い。リフォームすれば新築同然だし」と言ってた。
    だけど、叔母の家はバブルの頃の手抜き住宅で最近立て直した。実家もそのころ建てた鉄筋5階建てだけど、リフォームで手抜きのしわ寄せがきてる。「販売屋は建築屋ではないな」というのが正直な感想。>>324さんみたく論理的な話じゃなかった。
    ちなみに今は3階建ては構造計算が必要だから壁量不足の心配はない。
    だから、友人が「木3はやめた方がいい」と言った一番の要因は「住みづらい」で間違いない。
    ウチは一階に寝室ともう一部屋、二階リビングと風呂、3階子供部屋2つで、二階建てと導線が変わらないと判断した。言い換えれば、住みづらくなければ問題ないってこと。30坪もそう。二階建てだと最低30坪は必要になるから。

  12. 327 匿名さん

    >>322
    「東京」と言いながら都心限定の話をしているような気もするけど。

    うちは23区内だけど第一種低住専で休日は車で出掛けるし、
    さらに郊外になれば田舎と大して変わらない暮らしを送っている人が多いと思う。

  13. 328 匿名さん

    田舎で、近所で働けてローン返済出来るなら、断然戸建。
    都心から、帰り小2時間とかの戸建買うくらいなら、都内のマンションがいい。

  14. 329 匿名さん

    清潔だったらどっちでもいいわ。

  15. 330 匿名さん

    三階建なんかゾッとする。
    二階建てでもめんどくさくて一階で生活してるのに。

  16. 331 匿名さん

    田舎の戸建って、
    周囲は草ボーボー、木がボーボー、下手すると竹林とか近くにあって
    あんなところで暮らしたくねえって思うけどなぁ。
    どんなに新しい家でも虫すごいよね。

  17. 332 匿名さん

    それは戸建てかマンションかの問題じゃなくて、
    単に田舎か都会かの問題でしょ。

    同じ場所にマンション建てても虫だらけになるだろうし。

  18. 333 匿名さん

    確かに、二階建てめんどくさい。

  19. 334 匿名さん

    >>332
    マンションだったら高さがあるじゃん。一階は知らないけど。
    ある程度敷地も必要だし管理してもらえるから竹林に浸食されることなどなかろう。

    ともかく田舎戸建なんてカベに毛虫がはってるようなところに住むのはこりごりだ。

  20. 336 匿名さん

    コンクリートジャングルに住んでいれば緑もないけど虫に遭うこともない。
    ある意味幸せな生活だ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸